車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

装着しました。

2010/11/25 11:58(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV

スレ主 ぽち!さん
クチコミ投稿数:40件

装着しました。
6年ほど前のKENWOODのナビに。
今まで砂嵐だった場所ではワンセグになりますが。

取り付けは自分で、半日かからなかったです。

後は、リアカメラが使えないので、AVオートセレクターの到着待ちです。

4アンテナの方がよかったかもしれませんが、十分満足です。

書込番号:12272431

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音量の問題

2010/11/19 15:56(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T001

スレ主 gary_jpさん
クチコミ投稿数:9件

ホームセンターの特売で7,980円にて購入。
取り付け設定はいたって簡単。ただ相性の問題と思われるが、パナのKX-GT20に接続しているが音量がいたって小さい。
何かよい方法がないかとKEIYOへメールしてみたが、接続機器側で音量を上げてほしいとのこと。残念ながらナビ側の音量はいっぱいまで上げてあるので打つ手無し。(アナログは問題ないのだが・・)
感度もほぼ問題なく、番組表等の機能も付いていて安上がりな地デジ化には良い商品かと思われる。
音量はカーオーディへ飛ばして大きくしようかと検討中。

書込番号:12240220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

アンテナの取り付けその他について

2010/11/07 20:14(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:9件 DTM420Zの満足度5

まず、アンテナは、取扱説明書のとおりフロントガラスに、縦に四本取り付けました。1番と2番が
セットで助手席側に、そして3番と4番をセットで運転席側にです。なるべく車体に近いガラスの黒くなっている部分にマウント部分を貼り付けました。四本すべてフロントガラスにつけても、それぞれ微妙に違う位置から電波を拾うので、お互いの不足部分を補い合うことによりベストな画面を作り出すそうです。私の場合これでも結構フルセグで受信していますが、車の進行方向によっては、かなりワンセグになってしまうことがあるので、3番と4番のアンテナだけを説明書にあるL時型の貼り付けに変えたら水平波も捕らえて補ってくれるのではと思います。もう、剥がすことが出来ないので検証できませんが、別売のものがあればやってみたいです。

ラインの接続は、カーナビのライン入力と、リアモニターのライン入力へと二箇所同時に出力可能です。ただ、ライン入力ですのでハンドルにあるチャンネルセレクターボタンは使用できなくなりリモコンのみになります。音量は、ハンドルで出来ます。

受信リポートは、購入後すぐに書き込みました。埼玉東京の平野部では異なる放送周波数エリアをまたがなければ問題なくオールチャンネルよく映りました。電波の弱い地域では、画面が止まりその後黒くなります。これは、他社のチューナーでも同じです。その後、首都高〜東名菊川まで走りましたのでレポートいたします。首都高は、トンネル部分と、川崎の下り両側谷になっているところでは、受信不可でした。あとは、オールチャネルOK。東名では、箱根を越えて放送周波数が違うエリアに入ったところで、画面が止まり「電波が弱く受信できません」のメッセージ。自動サーチになかなか入らず、自分でサーチ。しかし、場所が悪かったのか二局程度しか受信できずそのまま沼津あたりまで、パーキングで再度サーチ、何とか復旧・・しかしサーチに数分かかる。つまり、自動中継サーチ機能は、カタログにあるほど便利ではなかったです。なにか、方法があるかもしれませんが説明書をみてみます。

それと、リモコンで電源を切っても、エンジンスタートごとに電源が入ってしまいます。その都度リモコンで切るのも面倒です。まあ、消費電力が少ないからいいかなとも思いますが、出来れば改善してほしいですね。電源ラインにスイッチを自分で取り付ける方法もありますが、面倒ですね。あと、サイドブレーキや停止していなくても受信可能です。ナビのライン入力が走行中でも見られるようになっていればOKです。

いろいろ、書きましたが全体的には、価格からのコストパフォーマンスは、ベリーグーでした。アンテナの取り付け方をフロントガラスにL字で試された方がいらっしゃつたら是非レポートおしえてくださいませ。



書込番号:12179996

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/10/19 17:59(1年以上前)


車載用地デジチューナー > J-VOXX > d's-Gear DG-DT01

スレ主 ○君さん
クチコミ投稿数:1件

自宅近くのカーショップで2チャンネルの地デジが2万円切っていたので衝動買いをしてしまいました
取り付けてみて、市内走行は80%以上が地デジ放送が入ります
ビルの谷間などではアンテナが2本のせいかワンセグに切り替わります
輸入品なのでリモコンは少し安っぽいですがまあ許せる範囲かと・・・
他製品と比較していないので良悪つけにくいのですが、自分的には満足しています
次回郊外と高速走行で実験してまた報告させていただきます

書込番号:12084481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/10/29 12:29(1年以上前)

次回のレビュー、期待していますので♪

書込番号:12131511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000

スレ主 Toy001さん
クチコミ投稿数:30件 WGA8000のオーナーWGA8000の満足度5

地デジチューナーWGA8000はマークx(GRX120)の純正DVDナビゲーションに設置しました。

一緒に設置したセットは以下です。

@ビデオ入力ハーネス データシステム製 VHI-T10
ATVオートナビキット データシステム製 TV-NAVI KIT TTN-68A

これで走行中もナビ操作が出来て地デジTVが見れる環境になりました。

取り付けのことですが、コムテックのWGA8000にはインパネのバラシ方は入っておらず、
インパネのバラシ方はTV-NAVI KITに入っている図面が詳しいので参考になります。
対応車種全てが入っているので、適合品番選定が合っていれば大丈夫だと思います。
電源の取り方はアルパインの以下のホームページから入手し、
ナビ下のラジオ裏から取りました。

http://www.alpine-fit.jp/pdf_file.php

図面が揃ってフックの位置が判れば、
最近の車はプラスチックのフックで止まっているだけなので、
思い切り良く外すだけです。
勇気が無い人はディーラーを頼りましょう(^o^;;。

TVのch変更にステアリングリモコンが使えなくなったのが残念ですが、
フルセグは良いですね。

どこのメーカの地デジチューナー買っても、
フルセグが初めて自分の車載モニタに映るとアナログTVの画質と比べ物にならないので、
感動するでしょうね。

アナログ停波メッセージのため小さくなった画面は大きくなり、
一応、画質も不満は無いです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12114688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買って正解でした

2010/10/19 10:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-9000

クチコミ投稿数:1件

どれを買うか迷ってましたが、ここの評判を見て買いました。
値段、性能、操作性ともに大満足です!

書込番号:12082903

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)