このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2008年7月11日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2008年6月29日 11:42 | |
| 3 | 0 | 2008年6月16日 13:27 | |
| 1 | 0 | 2008年6月5日 20:15 | |
| 4 | 3 | 2008年4月2日 21:00 | |
| 0 | 0 | 2008年3月27日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P70DTV
価格とヘッドユニットとの接続を考えて本品を購入しました。
2アンテナ+2チューナーなのでどうかなと思っていましたが、特に問題なく受信できています。当然ですが、アナログチューナーとは格段の違いがあります。
上位機種との比較はしていなのでアンテナ数の差はわかりませんが、私にはこれで充分だと思います。
取り付けは自分で行いましたが、アンテナ貼り付けに気を遣う程度でしょうか。
ヘッドユニットはDVH-P530を使い、IP-BUSとビデオケーブルで接続していますので、ON/OFFとチャンネル変更はヘッドユニットのリモコンでできて便利です。設定等に必要なので、オプションのリモコン受光部「CD-SE10」も合わせて購入し取り付けました。
2点
初めまして。
私も昨日購入し、自分で設置しました。
P01DTVからの交換です。
添付の画像を見ての質問ですが、アンテナエレメントがガラス端の
セラミックラインを避けて貼られているようですが、感度等は
どうでしょうか?
説明書を見るとセラミックライン上に貼るように見えます。
自分はセラミックライン上に貼りました。
違っているようなら少しでも感度良くしたいので、貼り替えようと
思います。
とりあえず感度と映りは満足しています・・・
書込番号:8051860
1点
どうでしょう? そのあたりはメーカーに聞いてみたほうが良いかと思います。
「カロッツェリア」はメールで問い合わせても比較的早く回答が来ます。
映りに関してはとても良いと思っていますが、他の方と比較はしていないのでベストかどうかはわかりません。
私の場合は、ピラーカバーを付けた際の余裕をみて位置を決めました。ですので、カバーを付けると写真のような感じになっています。
書込番号:8060973
0点
車載用地デジチューナー > ARION > TK-811
12セグの方が画質が良い、でもつながりにくいとか、ワンセグは画質が落ちるとか色々の方の情報を耳にしながら、どうしてもデジタルにしたくて、駄目もとでTK-811を扱っているところを探し店頭購入してきました。
【結果】
23区に住んでいます。取付は簡単でした、走行中、ロッドアンテナでも見れるところはありましたが途切れがちなので、マグネットのアンテナを車外ではなく、ダッシュボードの左隅に取り付け走行しました。多少、電波の悪い地区以外はフリーズや途切れも少なく、綺麗に映りました。もっと早くこの商品を見つけていればと思う限りです。
本格的なデジタルになるまでなら、安価で自分でつけられるのが便利です。また、ポータブルDVDプレーヤーにもつなげられるのも購入する決め手です。それと8000円以下で購入できたのも嬉しい。
0点
楽しい君さん、よかったですね!質問です。私は、DB-100Jを持っているのですが、SONY FX-850との組み合わせで、フルサイズ(8インチ、800×480画素パネル)で表示できません。この機種で、フルサイズ表示できるでしょうか。
書込番号:7997796
0点
ルパンと不二子 さん 様
ご質問のフルサイズ表示ですが、私はホンダの純正ナビの映像端子につないでも、ポラロイドのポータブルDVDプレーヤーDPJ-07045Bというジョウシン電機オリジナルモデルにつないでも映りました。
DB-100JとTK-811はケースの色が違うだけのように見えましたので、あまり気にせず、近い店で店頭購入できればと思い買いました。
後になったのですが、DB-100Jについて値段も変わらないのでクチコミを調べてまして、TK-811は少し改良されているような感じでしょうか。 参考になれば次のURL覗いてみてください
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop-nexstage/259.html
ショップ広告なので上手な回答になっていないかもしれませんが、私のわかる範囲です。
書込番号:7999498
0点
楽しい君さん、ご回答ありがとうございました。参考URLで『画面サイズ 上下に黒い帯が入る』と同じ状態です。TK-811では改善されて、フルサイズ表示できるみたいですね。購入を検討したいと思います。
書込番号:8004782
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
3月に嫁さん用の新型フィットにAVIC-HRZ009Gを取り付けたのですが、受信性能があまりにも良くP90DTVが出たのと同時に自分の日産フーガ(Y50)に今回取り付けました。
何かご質問のある方用にクチコミの方に書かせて頂きます。
というのも今回取り付けに当たってネット上で結線の仕方など色々調べたのですが、かなり苦労しましたのでご参考にして頂きたく思いました。
以下、感想です。
良い点
・今回からチューナー本体がコンパクトになり、パワーシートの助手席下に設置可能となりました
・番組表が009G(09DTV)では選択された1局しか表示しませんでしたが、一般のテレビのように各局すべてが同時表示になりました。
・さすが、4チューナー。アナログでは声だけでまったくダメだった所でも画面が微動だにしません。安定した受信性能です。
悪い点
・本体を安く買ったと喜んでいたのですが、リモコンは標準でも実は受光部やRCAケーブルは別売りで純正ナビへの取付の部品(8PのコネクタにRCA端子の付いた物等)含めると結局プラス15000近く追加の金額になってしまった(工賃別)
・パイオニアさんには関係の無い話ですが、やっぱり純正のディスプレイでは8インチといえど画質に若干の難あり(でもアナログよりはきれいですけど)
その他
・将来的にリアテレビも検討したいのですが、RCAとD端子の同時出力が可能か不明
・遠距離や高速走行をまだしていないので早くやってみたい
・フィットに取り付けた09DTVはアンテナが本来、前2・後ろ2の仕様のはずでしたがふっと気が付くと三角定規のようなアンテナも含めすべてフロントガラスに貼り付けてありました。ですが機能上今の所なんの問題もありません。もしかして干渉やアンテナ同士の距離がキープ出来ていれば特に問題ないのかもしれません。あくまで私感ですが
細かい点何か質問ありましたら答えられる範囲内で回答しますが、あくまでご参考に留めて下さい。
3点
車載用地デジチューナー > ゾックス > ZTO-DT301
広告商品 (投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)とのことでまったく買う予定がなかったのに値段で衝動買い。
待てない性格なので駐車場ですぐに車に取り付けました。
本体取り付け型のロッドアンテナではまったく受信せず、外部アンテナも窓から手で出さないと受信せず。安物買いは覚悟の上でしたが、あきらめ切れずあれこれ調整。
ふと外部アンテナの底面がマグネットになっていることに気づき、ルーフにくっつけたとたん、全局受信可能になりました。
走行中もほとんど画面は途切れず、画質もアナログよりよっぽどいいです。
説明書にはルーフにくっつけろと書いてあるのでしょうか?
もし車載で使われる方で試していない方は一度ルーフに外部アンテナをくっつけてみては。
下にもありましたが、音が小さめなので、ラジオに切り替えて時などびっくりします。
1点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM400
付属のフィルムアンテナ2本のみ、マニュアルどおりにフロントガラス上部左右に設置しての使用です。
初めての地デジなので他との比較はできませんが、自宅周辺では9割方12セグで見れました。高い建物に囲まれていたり、丘陵の谷間を抜けるときは1セグに切り替わりました。切り替わるときは、一瞬画面が途切れます。
江戸川区船堀までの行き帰りでは、12セグのままで(フジテレビ)途切れなしでした。
受信できる放送局は、NHK総合・教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、千葉テレビ、埼玉テレビ、MX、放送大学でしたが、ローカル局は受信レベルは低いです。
後部座席で終始見ていた妻の感想は、「チラつかないし、途切れないし、いいんじゃない」とのことでした。
ここのクチコミも他のPCサイトも使用の感想が無く、購入にあたり悩みましたが、ひとまず東京近郊では問題ないと思われます。参考にしてください。
2点
遠出してみましたので、参考にしてください。
流山ICからいわき湯本ICまでの受信状況
流山IC〜柏IC トンネル部はワンセグ多少チラつくが、他は12セグ
柏IC〜つくばJC付近 12セグ
桜土浦付近 ワンセグ途切れあり
岩間〜那珂 12セグ
那珂〜日立 ワンセグ
日立〜勿来 山間部でワンセグ途切れあり
勿来〜湯本 12セグとワンセグ 7対3くらい
自動中継局サーチを試しましたが、いまいち動作がわからなかったので、
中継局サーチボタンを押して番組を繋いで行きました。
後日、サポートからの説明によれば、受信不能状態が2分続くと、
自動でサーチするようです。
書込番号:7618223
2点
レポートお疲れ様です。
フィルムアンテナでなければ、ほとんど12セグで行けると思います。
書込番号:7621504
0点
ロッドアンテナの方がいいという声もありますね。
その辺のクチコミ情報もあって比較できると、
これから購入を考えている人に参考になりますよね。
書込番号:7622196
0点
車載用地デジチューナー > SONY > XT-DT1
サンヨーのデカゴリラ(8インチ)に近所の電装店で無料キャンペーンのETCと一緒に取り付けて貰いました。(取り付け料 合わせて15,000円でした)
昨日、北九州から福岡まで(約60キロ)国道3号線を走行してみました。
9割以上が12セグで、画像が止まったのは一部のトンネルだけでした。
12セグからワンセグへの切り替えもスムーズでした。
今までアナログのチラつきが嫌で、ワンセグチューナーの購入を検討していましたが、20780円でフルセグチューナーが買え、非常に綺麗な映りで大満足です。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

