このページのスレッド一覧(全224スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年6月23日 22:18 | |
| 0 | 1 | 2007年6月20日 16:28 | |
| 2 | 2 | 2007年6月18日 01:34 | |
| 0 | 0 | 2007年6月7日 23:10 | |
| 1 | 2 | 2007年6月3日 14:17 | |
| 0 | 0 | 2007年5月26日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
【購入情報】まずは、購入情報から、
こちらの掲載ショップでもあるショウイングというお店で
・GEX-P09DTD:58,000円(本体)
・CD-SE10:5,580円(リモコン) でした。
ちなみに、RB-1 純正ライン装着HDDナビ搭載オデッセイへの取り付
けですので、リモコンも購入しました。
チューナー本体だけですと、こちらの最安値より安かったのは驚き!、
送料無料、取り付けも自分でやったので、トータル金額:63,580円
ですみましたよ。
さすがに、取り付けは慎重にやったので4時間程かかりましたので、DIYが苦手な
方は、ショップにお願いした方がよいかもしれませんね。
【使用所感】
さて、実際に走行してみた状況です。
走行区域は、東京の郊外国道16号の若干内側20km程、いろいろな場所を走行してみました。
幹線道路、国道16号、青梅街道、新青梅街道、20号、立川−所沢線、市街地道、生活道路など、
走行しました結果、気がついた電波の乱れは多摩丘陵山の陰を通過した際の0.5sec程だけでした。
今までの純正アナログTVの画像乱れとは比較になりません。
やはり、4チューナー4アンテナの威力はダテでは無いようです。
以上、ファーストインプレッションでした。
0点
自己レス:誤記訂正です^^;
>CD-SE10:(リモコン)→CD-SE10:(リモコン受光ユニット)
>リモコンも購入しました。→リモコン受光ユニットも購入しました。
書込番号:6465365
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
なんか、取り付けだとか画質だとかごちゃごちゃ質問多いな〜、そんな難しく考えんなって、気楽に取り付けてじゃんじゃん走って観ようよ、所詮7インチや8インチの液晶だ、走ってるときとなりの席で彼女がTV見るんだろ、ゆれてるから多少ぼけてたって関係ねえよ、高画質で見てえんなら家のTVでみろって〜んだ。それよっか移動中にどんだけ映るかって方が問題なんだ、てなこってインプレ第2弾スタート。
先週きれいなお姉さんから「バラクラいこうよ」ってさそわれて「かしこまり〜!!」ってえふたつ返事だ、おっちょこちょいだから返事したけどソンナとこ知んねえ、バラドルクラブか?恥ずかしいから聞けねえ、仕方ねえからネットで見たらありんした、長野の蓼科にある「イングリッシュガーデン」のことらしい、さすがお姉さん、高尚だねえこりゃちょっとロンドラだ、前回取り付けたDTX300テストドライブにはもってこいだ、カーナビ広げてルート探索、そしたら23日から圏央道開通!!、14日じゃ出来てねえじゃんか悔しい!!、
圏央道全部出来りゃ便利になるぜ、大渋滞の都内なんか走らなくていいんだから、都内の高速空き空きになるよ、反対なんかしてねえで早く作れっつ〜んだ、今まで中央線沿線の人軽井沢なんか行くの不便だったろ?今度は八王子から鶴ヶ島経由関越長野道だ、あっという間に行っちゃうぜ、おお〜っと俺すぐ脱線しちゃうから削除されちゃうんだよな、本題にもどろっと。
6時30分さいたま新都心出発、いつものコースだ首都高新宿経由中央道へ、さいたまから都内は前回書いたとおり全く問題なく地デジ受信、八王子まで全く問題なし、隣の席で彼女はみのさんのニュースショー眺めてる、八王子9時までに入ると通勤割引100KMまで半額!!ってしっる?当然ECTだけど、知らない人は利用してね、中央道は八王子過ぎると山岳道路だクネクネまあんまり飛ばさないでのんびり行こう、談合坂に差し掛かるころには時々ワンセグになる、中野トンネルはアウト受信不能、出て又ワンセグそろそろ間もなく大月、東京のTVも途切れがち。
いよいよ本領発揮ローカルのサーチを行なう、チャンネル上下∧を押すと画面が変って受信リスト表示、30秒ぐらいでサーチが終わり1〜12のチャンネルボタンで操作できるようになる、これは非常に簡単で解りやすく走行中の操作でも危険は無い、YBS山梨放送が地デジ受信なかなかいいよ、旅行の楽しみは地方局が見れることこれが新鮮だ、勝沼・甲府と山梨県の中心部を通過、韮崎で降りる八王子から98KM、100KM以内通勤割引で半額だもんね!!国道20号に出て一路諏訪方面へ山又山でワンセグと頻繁に切り替わり忙しいが受信は途切れないフロント・リヤに4枚のアンテナだ、ロッドアンテナはダサいからやめようよ、だいいち洗車ん時や雪落とし時邪魔だ、間もなく富士見町長野県だ、又リモコンでサーチ掛ける、SBC信越放送・NBS長野放送などリストUPされる30秒でOK、信濃のTV見ながら茅野市から125号右折15分でバラクラ着、ちょっと早かったけどバラがきれいだ英国風庭園が俺の汚れた心を洗い流してくれる、近くのそばやでおいしい信州そば食べて白樺湖へ、山間を走るがワンセグでクリア、白樺湖を横目に上田方面へ山間部、山また山ほんとに日本は山ばっか、ワンセグで映っていますよ、武石で温泉に入り休憩。
今度は帰り道だ、254・142号を佐久へ佐久平は平地で地デジに戻る、佐久インターから長野道で軽井沢・富岡経由で帰るか考える所、254号内山峠の道が良くなったんでトラックの運ちゃんみんな内山峠通る、以前道の狭いころ乗用車しか通らずコスモス街道なんて呼ばれてたが今じゃトラック街道だ、根性なしは危ねえから通らんほうがいい。
長野道は西武「国土計画」の堤氏(今じゃ昔の元気無いけど)が「俺の土地通せ」て高速曲げて妙義山の裏回っててすごく遠回りしてんだ「国土無計画」な〜んちゃって、だからトラックの運ちゃん佐久から近道でタダの内山峠通んだ。
俺れすぐ脱線しちゃうごめん、でもって大型トラックと競争しながら内山トンネル抜けると群馬県だ、こっからな〜んも映らねえ〜、スキャンしたけど全くだめ、こわれたか?両側断崖絶壁の峡谷だから無理か、疑心暗鬼で下仁田まで下る、ようやく群馬のローカルが引っかかった、下仁田インターからETC IN又夕方の通勤割引、半額うれぴい!!高速に乗ると東京サティライトが地デジでばっちし、関東平野はワンセグにならないからいいよ。
本庄で降りて晩御飯、17号で帰宅近くのいつものGSでヤンキーのにいちゃんに「満タンね」って、「はい35Lで〜す」「うそだろ金は有るんだ満タンに入れて!!」言ったら「これ以上はいりません」って怖い顔、オデッセイ2.4L1.6tもあるんだぜ450KM走って来たんだ「しんじられな〜い」L当たり12.8KMか?カローラじゃ無いんだから、ホンダのCVTはほんとガソリン食わないよ、又脱線。
とにかくDTX300にアンテナ4枚貼ると感度いいよ、今回のロンドラで映らなかった場所は内山峡だけだ、DTV30なんてけちるなよ後で泣きを見るぜ、誰かリヤの熱線の間はだめだなんて言ってるけど専用の貼ったらフロントより感度いいぜ、最後にkakakucomさんのスポンサー店でネット販売買ってよ、自分でどうしても付けられなきゃ町の修理屋さんやディラーさんだってサービス競争だ、持込OK「はい喜んで」って付けてくれるぜ、俺はEC・POWERSさんで買って自分でつけたけど純正のナビTVにピンコード接続で番組表観れるぜ。ま脱線・脱線で許してくれ返信はいらねえよ、またね〜。
0点
>そんな難しく考えんなって、気楽に取り付けてじゃんじゃん走って観ようよ、
> それよっか移動中にどんだけ映るかって方が問題なんだ、
確かにその通りだ!
先日ビックサイト某所で(^^;
とうとう衛星自動追尾アンテナつけている関係者の黒塗りセダンみたぞ!
書込番号:6454794
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
ここに掲載されているシヨップで購入し、本日、ディーラーで設置してもらいました。(ちなみに去年、新車購入時にサイバーナビを輸入車正規ディーラーで取り付けてもらったのですが、今回の地デジチューナーの工賃は1万5千円ほどでした)
帰路の車中で映像のあまりの美しさに仰天!!
今までのアナログ・チューナーは一体なんだったの?
都内の一般道を最高速70km/h程度で約10kmほど走っただけですが、1セグに切り替わることなく、ずっと12セグで受信。ノイズもまったくなく、恐ろしいほどの受信感度です。
2チューナーの従来機種を買わずにいて本当に良かったと思いました。ちなみに小生はパイオニア関係者じゃないですよ。
0点
アンテナはフロント前後共にフィルムアンテナですか?
ロッドアンテナですと、受信感度がいいといわれて
いるので、やはりロッドアンテナですか?
PanaのTU-DTX300のHPにスピードを出すと、
ドップラーシフトにより受信感度は不安定になると
記載されていましたが、大丈夫のようですね。
というのは、私もロッドアンテナと本機を昨日購入し、来週
納車する車にセットすることにしています。
このとき、電装屋さんと相談しましたが、フロント前後は
同梱のフィルムアンテナで十分といわれました。
ロッドアンテナは外から車中にコードを配線するので
車の中に雨水が入る恐れがあるといわれました。
実際、本当でしようか?
ここのレスでもロッドアンテナを車外にセットされて
いるケースもあるので本当かなと思います。
もし、カーオーディオさんもロッドアンテナなら、
そういうことをディーラーでは云われませんでしたか?
書込番号:6445436
1点
アンテナは前後ともに同梱のフィルムアンテナを使用しています。今日も妻と浅草あたりまでドライブしましたが、1セグに切り替わることなくクリアな受信を継続し、妻が助手席で「凄い!」を連呼していました。
書込番号:6447396
1点
車載用地デジチューナー > データシステム > DTU7000
ヤフオクにて右側アンテナとセットで¥16980で購入。
格安すぎて若干不安でしたがちゃんとしたものでした。
早速取り付けてみましたがまず筐体がしっかりしてて良い。
ワンセグチューナーは大概OEMが多く名の通ったメーカーのモノでも樹脂ケース&異様に軽い(中身入っているのか?と疑うくらい)のですが金属製の筐体で質量もそれなりにありしっかり感がある。
配線はアンテナ線2本(標準の付属1本)、電源&アース、リモコン受光部、RCAとこれだけ。
ナビを自分で取り付けれる程度の知識があれば自分で出来る。
私はカロの楽ナビに装着。
まずリモコンにモニター操作用のボタンが6ヶあり同社製のモニターがなければ意味ないと思われる。
気になる受信感度だが職業柄色々なメーカーのモノをみてきているが標準程度。
走行中はブツブツと音声が途切れたり市街地に入ると『受信できません』の表示。
商品の性質上完璧に映るとは思っていなかったので想像の範疇。
堤防道路や開けた場所なら何ら障害なく受信できるので個人的にはOKである。
インフラがしっかり整備されるまではやむを得ない。
強いていえばチャンネルがUHFの局番で表示される(13〜62)ので今何チャンネルなのかが分かりにくい。
全体的に安っぽさはなく実売2万以内で探している人にはオススメである。
0点
車載用地デジチューナー > CAMOS > TD-1S
TD-1Sをアーチホールセールにて購入しました。
取り付けは簡単です。思っていたよりも画質はよく(7インチのモニター)ただ画質調整しても発色が今ひとつですが、走行中の視聴はフリーズすることなく視聴できました。(中部地方の田舎です。)ワンセグでも十分です。
1点
TD-1SUが出ておりそちらを購入。価格は13,5000でした(ヤフオク、送料別)
取り付けは、HDDナビに後ろに配線を這わすので2時間もかかってしまいました。(結構慣れていたつもりでしたが、思ったより時間かかりました。リモコンの受光部をどこから綺麗に出すかで苦労しました)
ナビの6.5インチ画面ですが、画質(解像度、コマ数、発色)は確かにイマイチですがワンセグですのでこんなものでしょう。これを、10インチ以上の大きな画面につなぐと画質が悪いのが目だってしまうでしょうね。私も同じく中部地区(地デジ瀬戸局)ですが、込み入った住宅街に入ると時々フリーズ(画像フリース、音声が無音)はしますが、通常は概ね安定してますね。ここは名古屋TV塔からのアナログも直接見られるエリアですが、Low VHF(1〜3Ch)は車ではかなり画面が不安定だったのが、安定して観られるのは大きな進歩でしょうか。UHFはアナログの方が断然綺麗です。
Uになってアンテナ感度は落ちているそうですが、車検に通らないのもいけませんし....
ところで電源ケーブルは、口が二股になっていますが、片方は何に使うんでしょうね。
書込番号:6399097
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
本日購入。本体44,600円、受光部キット5,500円、取り付け料4,500円です。ワンセグと迷いましたが価格が安かったので思い切って購入。田舎ですが12セグでアンテナ3本立っています。ワンセグしか映らないかと思っていたので大満足です。フィルムアンテナですが受信性能結構いいみたいです。
パナも考えましたが、中継局オートサーチ(中継局は秋頃からでないと出来てこない)ワンセグのカクカクがなくなると言う(中間映像生成技術)ので決めました。受光部はライターをはずしそこに取り付けました。リモコンのボタンが小さいのと夜間見えないのでなれが必要かな?この価格ならワンセグを考えている人にはお勧めです。12セグは映りがぜんぜん違います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)