
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  使ってみました! 感度いいです。 | 0 | 0 | 2007年3月26日 17:42 | 
|  受信感度 | 1 | 3 | 2007年3月13日 11:46 | 
|  一長一短 | 1 | 0 | 2007年3月10日 00:14 | 
|  取付所感(東京・多摩地区から) | 1 | 0 | 2007年3月9日 21:45 | 
|  今年いっぱいかも… | 0 | 0 | 2007年3月7日 20:15 | 
|  つけました! | 0 | 2 | 2007年3月1日 23:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車載用地デジチューナー > INTER TECH > NEONE DT10000
今まで他社のワンセグチュ−ナー使っていたのですが、ある雑誌でこの商品が載っていて、字幕や番組表が表示でき感度も良いという宣伝文句だったので、早速買って付けてみました。
感想は、今までのチューナーがフリーズしていた地域でも完璧に映りました。
ニュースなどは字幕も表示されて、とてもいい感じです。
皆さんお勧めですよ!!!
 0点
0点



車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
こないだ京都〜徳島まで走りましたが高速道路では、約100キロ位で走行中でもほぼフルセグでした。
トンネル内は、ワンセグに切り替り最後は、ブロックしましたが、短いトンネルは、ワンセグで見れました。
徳島の山間部(勝浦)ワンセグからブロックしましたです。自分なりに満足してます。
 0点
0点

札幌ー旭川間高速道路にて使用した結果報告です。
リアガラス外面に専用ロッドアンテナ、フロントは同梱のプリントアンテナです。
札幌は手稲山とテレビ塔からの地デジ電波発信だと思います。
札幌市街地
ほぼ12セグ、ごくたまにワンセグ。最高で受信レベル94でした。
12セグとワンセグの切り換りは1秒以下です。気になりません。
受信レベルが40以下位で12セグからワンセグに切り換るようでした。乱れた12セグ映像は無く、乱れるまえにワンセグに切り換ります。
道央自動車道
札幌〜砂川ハイウェイオアシス 全く揺るぎ無い美しい12セグ映像
 その後の右カーブからは山が邪魔するのかほぼ完全にワンセグ
 ワンセグでもチラチラザーザーのアナログよかずっと快適です。
深川ジャンクション手前から、谷間ではワンセグ受信不能、映ったり映らなかったり
深川IC手前からは、ほぼワンセグも受信不能
その後峠(山)に上がる為か再びごくたまにワンセグ受信するが、ほぼ受信不能
こんな感じでした。旭川10月地デジが楽しみです。
専用リアロッドアンテナは起こしても寝せたままでも、感度の違いは感じませんせした。10cm程の長さですし伸ばす構造もありませんから、特に感度上オススメです。ダサクナイヨ!カッコイイ(私見)
PanaのHPにDTV20との比較映像がありますが、今回リミッター作動速度(●80km/h)でも全くゆるぎない12セグ映像でした!受信レベルも確認しながら走りましたが、DTV20スレに記載がある相対速度によるドップラー効果の影響は、皆無でした。Panasonic技術おそるべし!
結論
もうアナログ見たくない!超おすすめです!!
書込番号:6105781
 1点
1点

piccorinさん、やっぱりロッドアンテナの方が受信感度がよさそうですね。
リアのアンテナですが、スタイリッシュにフィルム仕様と思ってましたが、キレイに見れてこそ価値のある地デジなので再度考え直そうかとも思いますが…
できればもう少し詳しく違いについてご存じな方がいましたらアドバイスをお願いできないでしょうか?
実際に使われてる方、よろしくお願いします!
書込番号:6106373
 0点
0点

メーカーカタログにも「より強い受信性能を求めるならロッドタイプを」としか記載が無く、実際どのくらいの違いがあったのか、開発時の参考データ提示があるといいですよね。
私もプリントかロッドか迷いましたので、購入前にPanaお客様センターに問い合わせてみましたが、「具体的データは公表していないがガラスの影響が無いので受信感度はロッドタイプが上です。」との回答でした。
ロッドにしてたらここでも受信できてたかなぁ・・・(?_?)って気持ちが必ず起きそうで、そんで私はロッドにしました。価格も同じだし。
書込番号:6109464
 0点
0点



車載用地デジチューナー > 三洋電機 > NVP-DTS10
取付けてみました。別の車に取付けたビクターのワンセグよりも受信感度が良く、番組表が出るのは便利です。しかし、電源オートパワーオン機能がないようで、その度にリモコンでオンにしなければならず面倒臭いです。電源をオンにして受信するまでに若干のタイムログがあるのですが、所謂ブルーバックにならないため、オンになっているか否か若干不安を持ちます。ビクターのは、番組表機能がないのですが、オートパワーオンですしブルーバックになります。また、音声は格段にビクターの方が良いです。この商品は、音が小さく割れる感じがします。
まぁ、値段も同等製品なのでメーカーによって一長一短があると感じました。シート下置きタイプなので、せめて電源のオンオフが一目で分かるようになる(例えばリモコン受信部で分かるとか・・)と良いと思いました。
フィルムアンテナを貼るのが難しいという話もありますが、アース部も比較的長くあり、思ったより簡単でした。特に今は冬ですので、最初に貼るときはデフでウィンドウを暖めてから貼り、加圧後後デフを切ります。暫くすると結露しますので、結露後に保護プレートを外したところ、簡単に保護プレートが外せました。
ピラーについては車種により外しにくいか外しやすいかがあるので、何とも言えませんが私の車は外すのは簡単でしたが、再装着するのに苦労し、フィルムアンテナを傷つける心配がありました。
 1点
1点



車載用地デジチューナー > CAMOS > TD-1S
一昨日、取り付けました。
取付けそのものは至って簡単。所要時間は20分。
そのうち15分は配線処理だから実質の接続は5分でOKですね。
東京多摩地区ですが、画像の入りはまずまず良好。
ほぼ途切れることなく、7インチのモニターでは画像も
そこそこ綺麗です。
ただ、9インチのリア席モニターで見た時に若干、
登場人物の輪郭や、字幕スーパーがボヤける感じは否めません。
場所によってはアナログの方が勝ちます。
とはいえ、コストパフォーマンスからしても合格点。
ブースター付の安定感とシガーソケットから電源が取れる手軽さが
なんといっても「マル」です。
今、オークションなら、14,000〜15,000円で買えるみたいですし。
ちなみに、オートバックスは27,800円(取付別)です。
 1点
1点



車載用地デジチューナー > ケンウッド > KNA-DT1
取り付けました。
感想は、フィルムアンテナが小さく視界の邪魔にならず、でも受信は良好。
外部入力も付いているのでお薦めです。
ただ、来年以降はワンセグが12セグとは別の番組放送になる可能性がありますが…。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV
本日、カー用品店にて取り付けしました。
受信はかなり田舎ですが、付属のフィルムアンテナでも映ります。
アナログの時は移動中は全くと言って良いくらい映りませんでした。
ただ画質はワンセグで7インチのTVではあまり良くはありませんが・・・。
地デジチューナーが欲しくなりました。
 0点
0点

今日届いたので週末に取り付けしようと思っています。
受信は問題なさそうなのですね。
でもこちらは都心部なので逆に心配です・・・。
書込番号:6062628
 0点
0点

取り付け&ご購入、羨ましいです。
私も今日の午前中にマサニ電気に注文しましたが、在庫無しで予約になりました。
1日違いで明暗が分かれるとは…
売れてる証拠ですね!
書込番号:6063745
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
