
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  スペック見たけど… | 0 | 0 | 2011年1月14日 16:13 | 
|  なぜか、なんにも映らない時が。  | 0 | 0 | 2011年1月3日 23:46 | 
|  やっと決断しました | 0 | 4 | 2011年1月13日 18:23 | 
|  ホンダ gathers VXD-032mi 既設アンテナ使いました | 0 | 0 | 2010年12月31日 22:07 | 
|  ちょっと中を開けて見ました | 1 | 1 | 2011年1月4日 20:33 | 
|  取り付けました | 2 | 2 | 2010年11月12日 08:09 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
購入して自分でセットしましたが、リモコンも反応無くこれはこわれているのかまたは電波状況が悪いのか?と思い車の場所を移動してみると一応チャンネル設定はできました。しかし時に画面は消えたり見えたり。その原因が今日わかりました。アンテナコードの差込のところの接触不良が原因と判明しました。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
こんにちは
いつも楽しく拝見しております
当機種の発売日からずっと気になっており今日まで購入しようか思案しておりました
値段も安くオマケでフルセグ機能が!!
しかし、他社との価格の差に不安が出て購入に踏み切れませんでしが
カキコミを見て状況によってはフルセグも見込めるとの報告も多々あり
思い切って注文しちゃいました
取り付け後、報告させていただきます
取り付け車種
ムーヴ
7インチ後付けモニター使用
使用地域
鳥取
 0点
0点

新春初売りのホームセンターのチラシを見て、10000円で売っていました。
チラシを見たとたん、物欲の神が舞い降りてきました。
財布の中には10000円と小銭。
HPも見て、下調べはばっちり。
頭の中で、設置場所や配線をどうするかまで考えました。
店頭で30分悩み(かなり怪しい人だったかも)、物欲の神を鎮めました。
隣にはマルハマ(倒産しました)のワンセグチューナーが3980円で置いてありました。
結局、ブレークリーンロング缶198円を2本と洗車スポンジ298円を買い、退散しました。
ネットだったら、被爆したかも知れません。
チラシ価格は10日まで有効なので、良さそうでしたらもう一度出撃してみます。
報告待ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:12456562
 0点
0点

Berry Berryさん
書き込みありがとうございます
チューナーは到着しましたが仕事の関係で取付ができておりません
電源の取り出しできるように部品は買っているんですが
期日の10日までにご返答できなくてすみませんでした
書込番号:12488356
 0点
0点

いえいえ、お気になさらずに。
いざとなったら、通販で買います。
書込番号:12488377
 0点
0点

遅くなりましたが2日前に取付が終わりました
使用感は7:3でフルセグですね
自分の車にはパナソニックの4×4のフルセグが着いてますがエリアとしましては当製品も同様の視聴が可能です
が....パナのワンセグ受信エリアになると、当製品は受信不可になってしまいます
1×1なのでしかたがないのですが(笑)
価格的に満足しており、画質も十分な商品ではないでしょうか
書込番号:12503612
 0点
0点



車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
ホンダ gathers VXD-032miの既設アンテナ使いました。
8年前のナビですが、同じように永く使う予定の方は参考にしてください。
結果は付属アンテナ同等だったので、設置の手間を考えると○でした。
このホンダのナビはクラリオン製で、チューナー部が運転席の下にあり、
アンテナ端子と、VTR入力もチューナー部にあります。
従って、地デジチューナーを自分で追加するには大変都合がいい構造になっています。
既設アナログアンテナの接続端子は3.5のため下記アダプタでSMAに変換します。
http://item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/sp-40/
SMA→HF201変換は下記アダプタです(3.5→HF201の商品は現在ありません)
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena_op.php#dacc17
HF201を本体に差し込みます。
受信感度は付属アンテナアース不完全時約30%アップでしたので
完全にアースを取った付属アンテナ同等と思われます。
接続部が多く、損失もあると思われますがまあまあの結果です。
アンテナは3本フロントウィンドウに設置されており、チューナーにも3本の
アンテナ接続口があります。一番映りの良いのを選んでください。
私の住んでいるところは、ワンセグしか映りませんが、となりの市に行けばきれいに
フルセグになります。
ただ、ほかのクチコミにも書き込んでいますが、ワンセグでも結構きれいですので
大変満足しています。
アンテナが余っていますので、アンテナが2本接続できるAN-T008の方が
もっといい結果が出るでしょう。(AN-T004購入後に知りました・・・。)
http://www.keiyoeng.co.jp/AN-T008.pdf
VTR接続コードは、下記の通りです。(ホンダ製もありますが、5,700円以上します)
http://www.autobacs.com/shop/g/g4961033608846/
ご参考まで。
 0点
0点



車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7500
前回レポートしたように、電源On/OffのLEDインジケータが欲しかったので本体を恐る恐る開けてみました。本体についている緑の電源On/OffのLEDの裏の電圧を測ったら、電源Onの状態で2.02Vでした。これなら、普通のLEDを駆動できます。ホームセンタで緑のLEDが5個入りで210円、その他黒のリード線とカーコーナーでLEDをマウントするソケットを280円で購入しました。本体の緑のLEDのアノード側(+)からリード線を半田付けで一本外に出し、マイナス側は本体のケースのネジに絡めました。LEDは通常、足の長い方がアノード側(+)で、短い方はカソード(−)です。これをリモコンの受光部の近くに両面テープで貼り付けて完成です。試験結果は上々で、本体のOn/OffによってLEDが光って状態を表示できるようになりました。もし同じようにする方は、くれぐれも自己責任で。保証も無効になるでしょう。なお、カーショップにある自動車用LEDは12Vで直接駆動できる様、抵抗やダイオードが組み込まれれているので要注意。LED単体が必要です。半田付けしたリード線は外れやすいので、プリント基板にビニールテープで固定すると良いでしょう。ご参考まで。
 0点
0点

年末年始の暇な時間を使って、電源On/OffのインジケータLEDとリモコン受光部を一体型にして製作しました。ケースとして利用したのは、TVアンテナ平型ケーブルと同軸ケーブルの変換器のースです。これに、カーショップで売っていた5mmLEDの取り付けマウント(エーモン社製)を付け、横に衛星チューナから外した赤外線受光素子をセットしました。受光部を覆う赤外線フィルターはゲーム機用のものを流用しました。赤外線受光素子とDTF-7500チューナ本体との接続はステレオミニプラグ付きのヘッドホーンのプラグ&ケーブルを流用しました。三端子でている赤外線受光素子は受光部に向かって、右から+5V、アース、出力端子となっています。(参照 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04169/)これを、ミニプラグの外から順にアース、+5V、出力端子と順に接続します。何度かの失敗を経て上記結論に達しました。自動車に取り付け前のケースの写真を添付します。要した部品代、時間、労力を考えると得だったかどうかは不明ですが、単に趣味の領域です。皆さんの参考になればと思い投稿しました。
書込番号:12461092
 1点
1点



車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
大阪府内のオートバックスで特価39,800円に惹かれて、思わず購入しました。
2008年式ストリームの純正ナビに取り付けてもらいました。
工賃は8,400円
当然ながらアナログとは比べ物にならない位綺麗なんですが、店内のデモ機映像と比べるとややぼやけた感じが‥‥‥
モニターの問題なんでしょうかね?
 1点
1点

>モニターの問題なんでしょうかね?
そうですね。
純正ナビへの入力なので、RCA接続でしょう。
本当にきれいな画面で見たいなら、D2入力端子付きWVGAディスプレイじゃないとダメです。
書込番号:12201567
 1点
1点

ウォーターランドさん
ありがとうございます
なるほど、そういう事ですか。
本当に綺麗に見るならナビごと交換する必要があったわけですね。
まぁ、そんなにお金も掛けられないので、クルマで見るには十分満足です。
書込番号:12202563
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 








 
 
 
