このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年10月25日 22:19 | |
| 3 | 4 | 2010年11月23日 19:04 | |
| 0 | 5 | 2010年9月15日 13:29 | |
| 5 | 0 | 2010年7月9日 00:34 | |
| 1 | 2 | 2010年4月24日 03:37 | |
| 1 | 2 | 2010年10月20日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
DTV40、DTX400に付いていたAV入力端子がなくなりました。
ポータブルDVD等、各種映像装置、音声装置を接続でき重宝と考えていたので残念です。
DTX300Aには、D端子出力まであったのに・・・モデルチェンジの度に、単細胞になるのはどういうことなんでしょうかね?
4x4は機能アップはされたようですが、2アンテナx2チューナーのDTV60とDTV40の性能の差は微妙な関係(僅差)に思えます。
DTV40、DTX400もけっこうプレミアムが付くかも知れませんね。
1点
kakaku.com_ さん
コスト面とAV入力を使うユーザーがそれ程居ないのでは
自分は、DTX300Aを使っていますがAV入力は使っていません。
今回の商品からファンがなくなっていますが、DTX300Aは意外と本体が
熱くなります。
製造は、宇都宮工場だそうで、その前は、藤沢工場での製造のようですね。
書込番号:12049012
1点
コスト下げる分、外部ノイズが入る可能性があるから無くなったと思う。???
書込番号:12114914
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
4アンテナのDX600にするかDX400にするか悩み中です。メーカーページ情報より比較してみました。
機能上は、放送局サーチ→新・放送局サーチのみのようです。
ハードウエアとしは
・小型化 W178 H27 D120 →W178 H23 D130 と差異はわずかです。
特徴は、入出力端子系がワンサイトレイアウトで、片面に集中している。
B-CASカード→ミニB-CASカード化などです。
・省電力化 9W→7.5W化 ファンレスとなっているらしいのでその効果でしょう。
全体として、ハードウエア減価低減のための改良といった気がします。機能的にはほとんど差異がないと言っていいでしょう。遠出を頻繁にするような人以外は、メリットはあまり感じられません。
それよりも、減価低減のために、性能低下していないか心配です。スペックには登場していませんが、受信感度など低下していないのかなと思ってしまいます。ケーブル長が7m→5m(アンテナケーブルのことと判断しましたが)となっていますが、それによりケーブル損失が低下して、感度向上であれば歓迎ですが、デバイスの変更での感度低下を補うために、短縮したのではと心配です。(深読みしすぎですかね。)
ともかく、現時点価格.com価格差約6000円の価値は、搭載レイアウト上ワンサイドレイアウトのメリットがある車両でない限りあまり魅力はないのではないでしょうか?
新機種の登場で、在庫処分でDX400の価格が落ちてきたものが買いかな?
0点
TU-DTX600はAV入力が付いていないのでは?後付けDVDとかが取付けてある場合はDTX400でないとちょっと困るかも。
書込番号:12067496
1点
そうですね。AV入力が削られているのを見逃していました。まあ、私の場合は外部入力使ったことないので、なくても困りませんが。
ということは、やはりDXT400の廉価版仕様といった感じですね。
実勢価格がDXT400より安くならないと価値がないように思います。
車はスカイラインに取り付けようと思ってますので、スペース問題もないので、
DXT400がなくならいうちにGETしようと思います。
書込番号:12067666
0点
昨日、車に付けてもらいました。初めての地デジです。
DTX400を狙っていたところ、新しいのが出たので、買った次第です。
受信感度は、比較できませんが、首都高速から常磐道水戸までの間、2回程、5〜7秒くらい途切れました。(感度の問題でなく田舎ですから(笑))
それよりも、一番映像に影響したのが、RCAケーブル。
初めは安物の金メッキなしを使い、途中で電気屋に寄って HI−FI用に変えたら鮮明な画像になりました。意外でした。
外部入力については、結局、車のRCAを繋ぐ所(標準装備)で何でも繋がりますから。
今は、古いSONYのXYZの拡張ステーションに入力させて、そこから、車に繋いでます。
書込番号:12072211
1点
私は2チューナーの旧タイプのTU−DTV30を使用しておりますが
首都高〜常磐道水戸ですと柏〜守谷SAまでが地デジで常磐道はほとんど
ワンセグでした。首都高は地デジでした。
4チューナー購入しようかと検討しておりましたので大変参考になりました。
書込番号:12263243
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
http://panasonic.jp/car/tv/release_100914.html
性能は向上しているのですが、やっぱりD端子が付いてませんね。
せっかくキレイに受信できても、出力端子がRCAしか無いんじゃ
意味ないと思うのですが。
せめてオプションで良いから付けて欲しかったです。
D端子付きのパナソニック新型チューナーを期待していたのですが、
三菱を買うことになりそうです。
0点
>せっかくキレイに受信できても、出力端子がRCAしか無いんじゃ
>意味ないと思うのですが。
私の場合、カーナビの入力端子がRCAしかないので、チューナーに
D端子が付いていても意味がないでしようか?
書込番号:11911664
0点
私の地デジチューナーは、D端子が付いていますがナビの仕様で
RCA接続ですが、見るのには不自由はありませんね
フルセグで、見れるし妥協しています。
書込番号:11912854
0点
>三菱を買うことになりそうです。
三菱も標準ではD端子出力は装備されていませんので、別売のD端子出力ケーブルが必要ですね。
別売のケーブルを購入するのであれば、パイオニアのGEX-P90DTV/P70DTVでもD端子出力が可能です。
ちなみに、パナソニックのTU-DTX300AやユニデンのDTM-410(ともに生産完了)、アルパインのTUE-T330(おそらくユニデンのDTM-410ベースのOEM)はD端子が標準装備です。
書込番号:11912952
0点
一度、D端子で見たら、RCA接続では満足できないです(笑)
そこを妥協できるかできないかの違いですね。
私は妥協できません(笑)
パナソニックも高画質を宣伝するのならD端子は必須だと思うのですが。
せっかくの高画質もRCA接続しかないのではもったいないです。
書込番号:11912995
0点
パナとユニデンは旧型なのと、もう生産完了で売ってないでしょうからパス(笑)
アルパインは標準装備で、カロッツェリアと三菱はオプションでD端子ケーブルを
用意してくれているのでそれぞれ検討したのですが、受信性能および他の機能や
価格等で三菱かな、と(笑)
ただ、その3社もそろそろ新型を出しそうなので、そっちも期待したいです。
実際に購入するのは11月末なので。
書込番号:11913280
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T001
情報提供です。
ドライビングレコーダやミラータイプのカーレーダなどとこの製品を利用する場合、
電波を飛ばず送信アンテナと、他機器の電源ケーブルは同じピラー内を通すことは
避けたほうがいいです。電源ケーブルから発せられるノイズで、
送信アンテナがまともに動作しなくなり、映像が見れません。
私も当初、同じピラー内に配線しており、まったく映像が映りませんでしたが
アンテナ系と電源系を左右のピラーに分けることで、回避することができました。
5点
車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM410
検索してみてください!
基本的にはDTM410と同じですが、RCA出力が2系統装備され、miniB-CAS採用で本体が小型化になっています。
また、アンテナが標準で4本ついています。
1点
今日、「DTM420Z」愛車に取り付けました。
まだ車屋さんから自宅まででしか確認していませんがきれいに見えました。
まぁ、アナログからの変更なので当然と言えば当然ですが・・・
少ししか見ていませんがすごく満足しています。
書込番号:11264388
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P7DTV
1月5日の出来事です。
電波によるデータ通信で、内蔵プログラムのバージョンアップが行われ、プログラムの書き換えがされました。
しかし、そのダウンロードが正常に終了した後の再起動で放送が受信出来なくなったんです。
どなたか経験された方いらっしゃいますか?
本日サポートに問い合わせたところ…
本製品にはダウンロードが正常に終わらない現象が散見され、その不具合対策でバージョンアップが必要となったそうです。
それでそのプログラム書き換えを、電波によるデータ通信で行う事を今回試験的に行っていたんだそうです。
その結果、内蔵プログラム書き換え時にユーザー設定情報まで書き換えてしまい、受信出来なくしてしまうってお粗末な事になったみたいです。
ダウンロード後はユーザー設定をし直して下さい。
だってさ(笑)
サポートによれば、この件は7日にホームページへ記載されるそうだが…。
しかし、
そんなんでいいのかなぁ。
1点
そうだったのですか。私は先月ぐらいからダウンロードが完了しない状態が続き、その度にダウンロード中止していて、今日パイオニアに質問メール出したとこでした。
書込番号:10807703
0点
オイラの地デジチューナーは4月頃からダウンロード未完になったので、とりあえず設定OFFにして使っていました。説明書には、ダウンロードがうまくいかない場合、カスタマーサービスセンターにお問い合わせ下さいとなっていました。暇だったので、ネットで調べてみると色々ありますね。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/198348/car/359878/1110024/note.aspx?guid=on
せっかくの機能が使えないのも癪に障るので、サービスセンターに持って行きました。問題は再来年スカイツリーに移行した時に、パイオニアがちゃんとソフトウェアの変更をしてくれるのかが心配なんですけどね…。
書込番号:12088258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)