車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(5297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

D1端子ないですね。

2007/04/19 21:05(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30

クチコミ投稿数:289件

kakaku.comのここには発売日4/19とありますが、まだ展示していないお店ばかりですね。
パナソニックのHPの仕様をみると、TU-DTV20と違いD端子ないようです。
ナビの専用端子があるので、525i(ワイド)のRGB出力はあるようですが、RCAコンポジットでは、何のためアナログ波からデジタル波に変えたのかと思います。車用はS端子無いものばかりですね。
DVDや地デジ受信機はせっかくY-C干渉がないのですから、各社協力して525i(ワイド)のRGB接続コネクタ規格作ってくれませんかね。
すべての液晶は内部525i(ワイド)のRGB信号で動作しますからね。

書込番号:6249200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/04/19 23:32(1年以上前)

>各社協力して525i(ワイド)のRGB接続コネクタ規格作ってくれませんかね。
たぶん無理です。

アナログRGB信号にはマクロビジョンが掛けられないので、コピーガードの観点からDVDや地デジチューナなどデジタルビデオを扱う機器にはRGB端子は装備されていないはずです(ちなみに、初代PS2ではDVD映像をRGB出力できてしまったため、あわてて修正ソフトを配布してRGB出力を止めてしまいました)。
また、DVDが再生できるカーナビにおいても、DVDビデオはRGBでは流さずコンポジットで接続されているはずです(アゼストのオンダッシュのDVDナビやパイオニアのオンダッシュのHDDナビがわかりやすい例です)。

同じ理由で、PC用の地デジチューナボードは単体発売されていません。発売されているのはメーカー製のモニタとのセットモデルのみです(ピクセラを除く)。


>ナビの専用端子があるので、525i(ワイド)のRGB出力はあるようですが
RGB端子ではないと思いますよ。

書込番号:6249926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2007/04/20 01:34(1年以上前)

RGBの録画ではなく、民生品は表示自体を自主規制しているということですね。
一般の人が購入するものではないですが、業務用で自分でかけたプロテクトがはずせるものが(もちろんハイレゾで)ありますが、それって違法じゃないと思いましたが。

パナの他のDTVについては、Y-C干渉する映像を流したところ、明らかに
コンポジットではなかったです。RGBでなければ輝度色差別々です。

表示機は(録画器と違って)ブラウン管も、液晶パネルも、RGBで処理しているので、RGBで表示はしてほしいですね。自作できなくはないけど、面倒だから。

しかし、ほとんどの人は、脳トレで違う画像に気がつかないように、言われれば気が付くけど、違いが認識できないんですね。
音は聞こえない周波数以上かるく再生できるけど、絵は濃淡すべて見える範囲内しか再生できません。ただ、ほとんどの人は気が付かない。
ベータがきえて、VHSが売れて、SVHSやDVHSはマニアのものにしかならないわけです。

書込番号:6250386

ナイスクチコミ!1


窓の林さん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/21 00:43(1年以上前)

DTV100, 20, 200の専用端子に関しましてはコンポジットとD端子両方が含まれていますので、どちらの信号で表示するかは、ナビまたはモニターの仕様によります。
専用端子は独自仕様ですから、将来コストダウンのためオーバースペックの信号がなくなってもしかたないことです。
初代PS2のRGBのように。

書込番号:6253154

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/24 02:18(1年以上前)

さすが!(・∀・)うてなの塔さん、
よくわかっていらっしゃる!
よかった(^^)プログレ端子があって。

書込番号:6365510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

今さら

2007/03/21 20:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > SONY > XT-DT1

クチコミ投稿数:187件

こんなの買うんならサンヨー2台買ったほうが良いですよね!

書込番号:6142939

ナイスクチコミ!0


返信する
miyashuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/25 08:12(1年以上前)

それは、サンヨーと互換機能があるということでしょうか?

書込番号:6157342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2007/03/25 13:17(1年以上前)

NVX-Z555はサンヨーのNVA-HD1000のOEM品なのでサンヨーのNVP-DTA12かNVP-DTA11が使えるはずです、コネクター類がまったく同じです、しかし100%保証は無いのであくまで自己責任でお試し下さい。サンヨーはヤフオク等でかなり安く買えます。駄目だったらまたヤフオクで売っちゃいましょう!

書込番号:6158355

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/03/27 14:13(1年以上前)

しっかし、凄い値段だな!
パナは台数が出るのでもっと下がると思うが。

書込番号:6166652

ナイスクチコミ!0


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/29 22:43(1年以上前)

kakaku.comに登録されてないお店ですが、7万円台の所も出てますね。

付属品を比べてみると、サンヨーのNVP-DTA12はアンテナが別売りとなってます。
(オークションストアではアンテナもセットになって6万円台)

ま、本体(NVX-Z555)をほぼ半値で購入してたので、数万円は割り切ってお布施としましょうか ;-)

書込番号:6175847

ナイスクチコミ!1


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/24 02:30(1年以上前)

NVP-DTA12とフィルムアンテナがセットになって43000円程だったので
つい注文してしまいました。(M2-shop.com)
タッチパネルからデジタル放送へ切り替えられるようになってます。
取り付けはディーラーに丸投げして、バックカメラの配線も含めて
25000円程でした。

チャンネル変更はリモコン操作になってしまいますが、いちいち
手を伸ばしてタッチするよりはいいかな、と感じるようになりました。
画質はZ555の液晶の画素が少ないのもあってか、期待してたほど
綺麗ではないのですが、アナログよりも受信感度が良いのが救いです。

書込番号:6899666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2007/11/07 18:13(1年以上前)

やっぱりNVP-DTA12使えた様で良かったですね。

書込番号:6954349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新機種出ますね

2007/03/17 20:54(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:187件

返信する
クチコミ投稿数:19件 TU-DTX300のオーナーTU-DTX300の満足度5

2007/04/21 22:41(1年以上前)

 私もどうするか迷いましたが、やはり4チューナー4アンテナの魅力には勝てず待つことなくTU-DTX300を購入しました。ほとんどフルセグで見ることが可能ですね。

書込番号:6256331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段が...。

2007/03/17 11:43(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV20

クチコミ投稿数:54件

値段が急激に上がってきましたね。
TU-DTV30の発売が近いからでしょうか?

TU-DTV30はメーカー希望価格が62,790円ですから機能差も考えると今の値段では明らかに損ですねぇ。

書込番号:6124287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/22 16:35(1年以上前)

私先週オートバックスの上溝店行ったら
TU-DTV20まだ7万円代だったような
工賃込みで8万円強位かかるといわれましたよ
3月17日の土曜日にそーいわれました
高すぎですよね いくらなんでも

書込番号:6146208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/22 16:52(1年以上前)

ネットで調べたら
74760円みたいです↓
http://www.autobacs.com/static_html/spg/audio_digital.html
どっか安いとこないかなー
カインズとか安いみたいなんだけど
自分で配線とか私出来そうにないので
新しく出るTU-DTV30待って(税抜59800円ですよね)
それ付けてもらった方が圧倒的に安いのかな

書込番号:6146253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/03/23 22:57(1年以上前)

本体+アンテナ+取付費だとかなり掛かりそうですね。
本体74760円だと9万円超えるのでは?

どう考えてもTU-DTV30待った方がお得ですね。
上溝店って思いっきりご近所ですね。私も最寄りはそこです(笑)

今週末と来週末ジェームスは特売やってますよ。行ってみては?

書込番号:6151369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/03/24 15:02(1年以上前)

Cooさん是非一度見に行ってみてください
ジェームスですか
検索してみます
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6153977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

本日取り付け完了しました

2007/03/03 13:17(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300

クチコミ投稿数:4件

奈良市内は、ほぼフルセグでいけます。(2アンテナ)
ワンセグ切り替えもストレス無く切り替わりチャンネル切り替えもストレス無くいけました。
取り付けは、約2時間30分位でした。

書込番号:6069234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/03/03 17:19(1年以上前)

こんにちは。
受信状況が悪くなった時に、フルセグからワンセグに自動切り替えするタイムラグはどうですか?
音声がとぎれなく聞こえますでしょうか?それとも、5秒くらいとぎれますか?

書込番号:6069855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/03 19:40(1年以上前)

切り替わるタイミングに約1秒位です。
チビメガネは、あまり気にならないですよ。

書込番号:6070315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/03/04 01:55(1年以上前)

チビメガネさん、こんばんは。

>切り替わるタイミングに約1秒位です。

そうなんですか。
今、TU−DTV20を使用していて、フルセグからワンセグに自動で切換わるときは5秒くらいかかります(ワンセグからフルセグは一瞬ですが)。
たぶん、ギリギリまでフルセグで受信しようとのことだとは思うのですが、見てるほうにとっては、音声だけでいいから早く切り替わってほしいです。

切り替え時間が1秒程度とのことなのと、受信感度がよさそうなので、早速DTX300とリアのプリントアンテナを買っちゃいました(外にはアンテナ立てたくないので)。

取り付けるのはまだ先になりそうですが、楽しみです。

書込番号:6072012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/03/07 00:57(1年以上前)

TU−DTV20+TY−CA210DTF(アンテナ)からDTX300+TY−CA250DTF(リアアンテナ)に交換しました。
今回はDTX300付属のフロントアンテナ(TY−CA230DTF)は使用せず、210DTFをそのまま使用しました(取り付けに苦労したので、使えるかどうか試したら使えたので)。
リアアンテナですが、私の車は住友3Mのニュートラルというアルミ蒸着タイプのフィルムを貼っているため、ほとんど(というかまったく)受信せず。
仕方ないので、フロントのみにしましたが、それでもDTV20よりは感度がいいようで、いままでワンセグと12セグを行ったりきたりしていたところが、12セグのまま受信できていたりしました。
かなりチューナーの性能が上がったみたいです。
また、DTV20だと12セグからワンセグに切り替わるときは、ギリギリまで待って切り替わるので、5秒くらい音声なし(画像は静止画)の状態だったのですが、DTX300はすぐに切り替わるのでストレスがないです。
しばらくしたら、フィルム貼り替えて4チャンネルにするつもりです。

書込番号:6084073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 08:14(1年以上前)

リアアンテナ早く取り付けられたら良いですね。

書込番号:6084574

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 14:58(1年以上前)

TU−DTV20の切り替え時間はアップデートで改善するはずです。

書込番号:6085442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/03/07 15:46(1年以上前)

kuropenさん、こんにちは。

>TU−DTV20の切り替え時間はアップデートで改善するはずです。

このアップデートは12セグ−ワンセグ切り替え時のブラックアウト時間の短縮ですよね。それは一瞬なんです。

それではなくて、12セグを受信中に電波状況が悪くなると、ワンセグに自動切り替えしてくれますが、この時、なるべくぎりぎりまで12セグで表示するようになっているみたいで、そこで数秒固まる(映像も音声も再生されない)んです。
ワンセグから12セグに切り替わるのはすぐなんですが。

DTX300はそれが無いです。

書込番号:6085552

ナイスクチコミ!1


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 21:12(1年以上前)

あ、なるほど、そうでしたか。失礼しました。

書込番号:6086563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2007/03/12 00:57(1年以上前)

週末に4チャンネル化しました。

断熱フィルム等はすべて電波通さないので、貼り替えても無駄とのフィルム屋さんの話で、結局、フィルム貼り替えはあきらめて、TY−CA250DTFをフロントガラスに取り付けました。

まず、自宅駐車場で一番受信が悪いフジテレビにして、210DTFのみ接続、アンテナレベルを確認したところ、35〜40でワンセグで受信。
次に250DTFのみにして確認。38〜41くらいでワンセグ受信(他のチャンネルは12セグで受信)。
210+250の4チャンネルで、45前後ですべて12セグで受信するようになりました。
単純に倍になるわけではないですが、効果は高いですね。

買い物ついでに、いつもの道をテスト走行したところ(往復約20キロ)、今まで頻繁にワンセグに切り替わっていたのが、2回程度と格段に減りました。
以前より、ワンセグ受信の範囲が狭くなり、ほぼ12セグで受信できるようになりました。
また、切り替え速度も早いため、ストレスがたまりません。
受信レベルを確認しながら走ったのですが、大体38を下回るとワンセグに、45以上で数秒受信すると12セグに切り替わるようです。

250DTFを本来の取り付け場所である、リア(もしくはサイド)に貼り付けたら、車の向きによる変化にも対応できて、もっと安定して受信できるのでしょうね。

書込番号:6104735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発売早まったの!(?_?)

2007/02/22 18:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P01DTV

今日マサニ電気からメールが届きました。
「予約にて承っておりました商品は、2/23の入荷となります」
とのことです!えっ3月上旬じゃなかったの?てっきり3月10日
ころだと思っていたので嬉しい誤算です。

書込番号:6034115

ナイスクチコミ!0


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/28 17:47(1年以上前)

私もマサニ電気で注文しましたが、今日入荷して発送との事でした。
こーちゃんにゃんさんはもう取り付けられたのでしょうか?

書込番号:6058675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)