車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入直後の画質について

2011/08/19 16:38(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

スレ主 CARIB222さん
クチコミ投稿数:6件

1ヶ月くらい前に店に取り付けてもらって使用しているんですが、
電源を投入(エンジンスタート)して電波状況が安定するまでに間に
画面の半分くらいが紫がかった感じになるんですがこれは正常なのでしょうか?
アンテナ自体の取り付けは説明書通りになっています。
電波状況が良い場所では問題ないのですが、フルセグで受信できない場所で
電源を入れた時にそのようの状況になり、フルセグに切り替わった時に正常になります。

車で移動中もフルセグとワンセグの切り替えが頻繁に起きています。
本体の感度が悪いのか電波状況が悪いのかが比較対象がないのでわかりませんが・・。

書込番号:13392772

ナイスクチコミ!0


返信する
光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件 TUN-0019Aの満足度4

2011/11/11 21:24(1年以上前)

>電源を投入(エンジンスタート)して電波状況が安定するまでに間に
画面の半分くらいが紫がかった感じになるんですがこれは正常なのでしょうか?

当方はそんなかんじにはなりませんが。電波が不安定なんじゃないですか?

>車で移動中もフルセグとワンセグの切り替えが頻繁に起きています。
本体の感度が悪いのか電波状況が悪いのかが比較対象がないのでわかりませんが・・。


当方の地域(埼玉北部)でもフルセグ←→ワンセグは切り替わりっぱなしですが以前のアナログ放送よりか観れているのでましです。低価格の4アンテナ×4チューナーでここまで観れるならよい方かとおもいますが…

書込番号:13753103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CARIB222さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/03 23:00(1年以上前)

光虹さん、回答ありがとうございます。

結局、その後店に相談して色々試してみたところ、映像信号を接続している
カロッツェリアの古いナビとの相性が悪いとの結果になりました。
他の装置に接続すると正常でした。
電源周りもチェックしてもらいました。
まぁ、フルセグを受信すれば正常になるのでこのまま我慢することとしました。

書込番号:13846286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源について教えてください

2011/08/17 23:51(1年以上前)


車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800

クチコミ投稿数:2件

検討しているのですがこちらの商品はエンジンをかけたときに一緒に電源が入るのでしょうか?
それともエンジンをかけたあとにリモコンから電源を入れないといけないのでしょうか?

使われているかた教えてください

書込番号:13387031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/18 10:59(1年以上前)

電源はキーをACC位置でONです。
スマートキーならエンジン始動でONです。

書込番号:13388115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/08/18 13:24(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

ということは毎回エンジンかけたときにリモコンで電源いれなくてもいいってことですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:13388573

ナイスクチコミ!0


axkさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/18 17:59(1年以上前)

>毎回エンジンかけたときにリモコンで電源いれなくてもいいってことですよね?

その通りです。
エンジンを切る時にテレビ視聴のまま、もしくはチューナーの電源を切らずにいた場合には
エンジンの再始動時にはそのままチューナーの電源は入り、テレビ視聴も同じチャンネンルから
のスタートになります。

こんな回答で良いでしょうか?

書込番号:13389247

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

車でTVを見れる方法を教えてください

2011/08/16 23:59(1年以上前)


車載用地デジチューナー

クチコミ投稿数:143件

車の地デジが始まり車でTVが見れなくなりました。
当初は地デジチューナーを購入し今のカーナビに付ける予定でした。(ケンウッドHDD)
販売店で聞きますとバックカメラ連動をしているので地デジチューナーは取り付けできない。
もし取り付けるならセレクターを取り付け映像の切り替えをするやり方。
車内での切り替えなど面倒で危ないので断念しました。
例えばこの機種(AN-T006、MOVT2)などはどうでしょうか?
簡単に設置でき受信できるんでしょうか?
兵庫県は山が多いですが。受信できるんでしょうか?
このような感じですが一番お勧めの機種を教えてください。

書込番号:13382964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2011/08/17 09:03(1年以上前)

ナビの外部映像入力にバックカメラの映像出力が刺さっているのでしょう。なので別のチューナーを付けても結果は同じでセレクトスイッチを付けなければなりません。で、セレクトスイッチの操作が面倒・危険と感じられるのなら、こういうものがあります。

>>http://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/10001/

書込番号:13383877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 11:07(1年以上前)

先程 レビューに書きましたが我が家はMOVT2を選択 取り付けしました。
私もバックモニターの問題で配線に悩み そのままトランスミッター形式で使えるこれに
こちらは千葉ですが、所詮ワンセグ ビル陰等で感度不足で画像が切れます。が、
アナログでザーザー時かろうじて音声が聞こえるより まっいいかな?て感じです。
携帯のワンセグよりは感度良いみたいですし、安い値段で、自分で取り付けやって見るという方
には、ほぼ満足できる商品でしたよ。

書込番号:13384221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2011/08/17 13:12(1年以上前)

ウイングバー さん
こんな商品があったんですね。
オートバックスで聞きに行った時は手動しかないと言われました。
本当に便利な商品だと思います。

教えていただきたいのですが、この商品に限らずオートセレクターを取り付けると
・バックギヤを入れると連動してバックカメラで後ろの画像を確認出来る。
・新たに購入する地デジチューナーで通常は地デジ画像を見る。
・この場合ナビの画面を見る場合のTVとナビとの切り替えは面倒な操作を必要としますか?
それと地デジチューナーと同時購入して取り付けていただく予定ですので
お勧めの地デジチューナーとオートセレクターを教えてください。

たぁおじさん さん
教えていただきまして有難うございました。
私のところは車で少し走ると山が多いので写らない可能性が高そうです。
家の中ではワンセグは受信できません。
有難うございました。

書込番号:13384632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 既存のアンテナ処理について

2011/08/16 00:16(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

クチコミ投稿数:59件

悩んだ末にTU-DTX600を注文しました。さて、既存のCN-HDS620Dのアナログアンテナの処理についてですが先日までFM-VICSの兼ね合いで両方共に残しておくつもりでいたのですが、改めて説明書を見まして、http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t5.pdf
左は必要ないのかな?と考えています。素人考えで申し訳ないですが、ご指導願います。

書込番号:13378986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/08/16 09:15(1年以上前)

取り付け説明書を見る限りでは、左はいらないですね。
どうしても心配なら、端子をはずして受信確認をした後にアンテナをはずせばよろしいのではと思います。

書込番号:13379758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/08/16 09:42(1年以上前)

役に立たない左は外しても問題無しです。

FM−VICSが受信出来ない地域に住んでいる当方は、潔く両方共、外しましたがね。

書込番号:13379843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/08/16 19:08(1年以上前)

Berry Berryさん、すーぱーりょうでらっくすさん 早速のお返事ありがとうございます。やっぱり、左はいらないんですね!ラジオ受信にも影響ないのなら全く意味がないので外すつもりですが、右だけ残るとなんか見た目バランス悪いですかね?優柔不断なので皆さんの意見が大変貴重です。宜しくお願いします。

書込番号:13381609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2011/08/16 19:27(1年以上前)

気になるのは乗っている方だけですね。
どうするかはラルフ.comさん次第だと思います。

書込番号:13381687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/08/21 09:49(1年以上前)

着工しました。左側アナログアンテナのみ撤去で無事4アンテナ貼り付け、地デジ受信開始です。FM−VICSの方は受信可能なFM放送局の受信状態まではOKの様です。実際には未受信なので確認できていません。色々ありがとうございました。

書込番号:13399818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アース未接続で、電源はいる謎。

2011/08/12 20:34(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

マイカーにHIT7700を自分で取付、とてもよかったので、実家の車用に2台目を購入し、
昨日取り付けました。

取付は14年式エスティマ3リッター4WD。

アンテナを貼り付け、アンテナ線をピラーにはわせ、
ナビ裏から、+B、ACCを付属のカニで分岐、VTRアダプターもナビに差込、
動作確認をと思い、アース以外の配線をつないだところ、
リモコン受光部のLEDが点灯している事に気付きました。

基本的に、こういった部品はアース線を繋がなければ電源は入らないものだと思っていましたが、
これって、どこかでアースが取れているんですかね??
アンテナ線はガラスのセラミック?のドット部分に少しかかる程度での貼り付けです。
アンテナ線でアース取れているのかな??

不思議でした。

最終的には、アース線は車両に接続しましたが、どなたかわかる方いらっしゃいました、ご教授お願いいたします。

書込番号:13366366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2011/08/12 20:48(1年以上前)

こんにちは。
> これって、どこかでアースが取れているんですかね??
ビデオケーブルを接続すると、ビデオ信号のGNDラインがモニターと繋がるので、
 チューナー --> ビデオケーブル --> モニター --> GND
の経路でGNDが繋がります。

書込番号:13366414

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2011/08/13 11:12(1年以上前)

キャパシタさん>
なるほど!ビデオ入力端子からですか!
自分にとっては予想外です。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:13368526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/13 11:23(1年以上前)

基本がなってないな〜。

この手の配線工事の基本は『機器への接続はアース線から』

機器が壊れなくてラッキー
感電しなくてラッキー、ってな。お忘れなく。

あっ、「リセットスイッチ」が付いてたら、念の為に押しとこう。

書込番号:13368553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/08/13 15:06(1年以上前)


オバカ回答。
車で電装品いじる場合はバッテリーのアース接続切るのが前提。
だからどこから付けてもOK。

書込番号:13369133

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/13 21:07(1年以上前)

AS−Pさん、手痛い意見どうも。

その話、聞いた事が無い訳でもないんですが、本当にそうでしょうか?
私は、車の電装関係に従事した事はありませんが、一般家電や電気工事関係に従事した者です。

その立場からすると、とても理解出来ません。

本件のような疑問が起こる原因がその証拠ではありませんか?
作業している本人が、意図せず、回路が出来上がってしまい通電状態のまま作業を続けてしまうという危険性。

住宅の「100V単相3線式」配線では、間違えば、200Vになってしまい機器を破損させてしまう程の危険をはらんだ考え方。

私には、過去の先人の誤った解釈(ランプ類は配線が逆でも点くから極性なんて無視してOKとか)が、さも当たり前のように平然と言い伝えられているだけのような気がします。

車だけ特別とは思えませんが?

書込番号:13370213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/13 22:06(1年以上前)

あっ、誤解の原因が判った!

【バッテリー交換の手順】でしょ。
どこで聞いたのか思い出してたら、バッテリー交換の手順だけが、逆だった。

バッテリー交換の時は、マイナスを先に繋いだら、ボディがマイナス回路と繋がってしまう為、ボディに肌が接触した状態で、プラス側を接続する作業をすると感電する危険があるという事だった。

「プラス側を触る時は【閉回路】状態で作業すべし」と言いたいんでしょうな。

そこから拡大解釈してしまって、電装品を扱う全ての作業が「プラス線を触る時は、マイナス線が浮いている状態で」という誤った常識が定着してしまったのでは?

でも、よくよく考えたら、元となるバッテリー交換の時でさえ、本件のように、どこかでマイナス側がボディと繋がっている(閉回路はありえない)だろうから、作業手順を逆にしても、無駄な努力なのではなかろうか?

なんか、すごく説得力ありそう。(笑)

書込番号:13370485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/13 22:48(1年以上前)

3連投すんまへん。

やっぱり、バッテリー交換の時だけ、マイナス端子が浮いてれば閉回路が成り立ちますね。(手順が逆で合ってる)

普通の電池といっしょだ。何考えてたんだろう。(^_^;)

訂正しておきます。m(_ _)m

書込番号:13370678

ナイスクチコミ!1


スレ主 twoallさん
クチコミ投稿数:224件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2011/08/13 23:23(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
いろいろご指摘ありがとうございます。
自動車電装と一般的な電装作業での違いはあるかと思いますが、自動車は基本12Vなので、100Vが200Vになるような同様の症状、危険はないと思っています。
誤配線により、本来5Vを取り出すところ12Vで取り出してしまうことはあるかと思いますが。

それでも機器が壊れる以前に、各ヒューズが飛びますし。
駄目なことかもしれませんが、ヒューズが飛べば、もちろん機器に電源が入りませんし、間違いに気付きます。

ちなみに、このHIT7700、アース線が異常に短いんですよ。+BやACCに比べると1/3くらい?だから、アースポイントに悩まされ、結線してなかったんですよね。

書込番号:13370831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2887件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/14 12:21(1年以上前)

そういえば、どこかのスレで、「アース線を繋ごうとしたら、火花が散って驚いた」とかいう書き込みを見た記憶があります。

通電状態での結線なら当然のリスクなのに、起こるメカニズムを知らないまま作業するのは危険ですな〜。

結局、【基本】は「どちらを先で、どちらが後か?」より、「作業前にはヒューズ等を外して、無通電状態で行う方が安全」という方を強調しときたいと思います。

書込番号:13372524

ナイスクチコミ!1


DD-Comさん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/17 10:45(1年以上前)

電波を使用する機器を自動車に設置する場合には、車両のアースは電波の送受信感度にも影響を及ぼします。しっかりと接続される事をおすすめします。

書込番号:13510092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011

スレ主 花組さん
クチコミ投稿数:16件

KH-FDT011を購入し設置しました。
しかし、2つのチャンネルしか受信できません。
(私の地域では、チャンネルが8つ程あります。)
チャンネルを変えると「信号がありません」って表示が一瞬出るだけです。
場所を30kmくらい移動しても同じです。
唯一、視聴できる2つのチャンネルは、車庫の中でも受信できます。

設定の仕方がおかしいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13349553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/08 12:52(1年以上前)

受信状況のいい場所でチャンネルスキャンし直してみましたか?

書込番号:13350009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 花組さん
クチコミ投稿数:16件

2011/08/08 14:37(1年以上前)

スキャンして無かったです。
スキャンしたら、他のチャンネルも受信可能。

side winderさん、ありがとうございました。

書込番号:13350299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/10/09 20:52(1年以上前)

チャンネルスキャンの方法が分かりません。どなたか教えてください。

書込番号:13603771

ナイスクチコミ!0


YUKI5099さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/10 12:59(1年以上前)

チャンネルスキャンは、設定で「「工場出荷状態にする(リセット)」を選択して実行します。

この機種は、実際のチャンネルと、表示チャンネルとがズレているので、
リモコンの「1」チャンネルを押下しても、「1」チャンネルは選択できません。
「↑」キーで「1」チャンネルを表示するしか無いようです。

書込番号:13606603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)