車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WGA8000の取り付け費用について

2011/06/25 05:26(1年以上前)


車載用地デジチューナー > コムテック > WGA8000

クチコミ投稿数:15件

これを購入して業者に取り付けてもらおうと思っていますが、どのくらいかかるでしょうか
以前コバックに尋ねたところ15000円からとのことでしたが
どなたか、業者取りつけした方、教えてください

また、今はステアリングのボタンを押すとチャンネルが変えられるのですが、ステアリングボタン対応のフルセグチューナーなんてのはあるでしょうか
この製品も含めて教えてください

書込番号:13174505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2011/06/25 06:23(1年以上前)

取り付け費用は、1〜2万円だと思います。

取り付け作業はナビ本体を取り外し、AVケーブルの接続や電源配線の接続
地デジチューナー本体やアンテナの設置でしょう。

この作業内容なら、取り付け費用1.5万円は適正だと思います。

尚、ネット通販等で購入して持ち込みでの取り付けの場合、取り付け費用は
高くなる場合が多いと思います。

書込番号:13174573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2011/06/25 07:36(1年以上前)

>ステアリングボタン対応のフルセグチューナーなんてのはあるでしょうか
ありますよ。もちろん、車種によっては対応していませんが...
http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/01b.html#b4

書込番号:13174707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/06/26 17:28(1年以上前)

スーパーアルテッツアさんアドバイスありがとうございました
やはり2万円前後はするようですね、ありがとうございました

書込番号:13181150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/26 17:42(1年以上前)

number0014koさん、貴重な情報ありがとうございました
早速オー○バックスで注文、来週には付属品が届くとのことです
店の人に聞いてもステアリングスイッチ対応はこれだけですと笑顔で対応してくれました
価格.comで購入して取りつけてもらおうかと話しましたが、結局取り付け費が1万以上高くなるとのことで妥協して、依頼しました
取り付け費、部品、3年保証込で54000円でした
おかげさまで、良いものを紹介していただきました
リモコンを使わなければならなくなるのかと、折角のステアリングスイッチが無駄になってしまうのかと困っていたところでした
また、この最新版ではキー局とローカル局が自動切り替えになったそうでタイミングも良かったです、ありがとうございました

書込番号:13181216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズや画質について・・・

2011/06/23 13:07(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

クチコミ投稿数:278件

こんにちは。

今現在、クルマはMPVで、2004年製のクラリオン製のインダッシュHDDナビを使用しているのですが、今年のアナログ放送終了を機に、地デジチューナーの取り付けを考えております。

そこで質問なのですが、2004年製のナビなので、今の最新の高精細なナビよりは画面のドット数なども劣ります。
今使用中のナビに地デジチューナーを付けて地デジ放送が見れるようになった場合、今まで通りの画面サイズで観れるのでしょうか??

自宅のテレビなどではアナログ対応のテレビに地デジチューナーを付けた場合、画面の周囲が黒くなり、視聴画面が小さくなるといった経験があるので心配です。

2004年製のナビの画面でも問題ないサイズで地デジは映るのでしょうか?

それだけが心配でチューナー購入に踏み切れません。

どうかご存知の方や、昔のナビに地デジチューナーを搭載した人がいらっしゃれば教えてください!!

お願いします。

書込番号:13167204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/23 14:54(1年以上前)

今お使いのナビに、画面切り替え、ワイド切り替え、などの設定は付いていませんか?

書込番号:13167509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/23 15:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます☆

一応、『ワイド』『ノーマル』『シアター』ってぐらいは画面変更の設定があったと思います。

しかし、それって地デジ画面サイズに関係してくるのでしょうか?

それをいじることによって、アナログドット数だった画面にキチンと地デジ映像が表示されるのですか?

お願いします。

書込番号:13167702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/23 16:37(1年以上前)

画面の縦横の比率云々ということでしょうか?

例えば4:3のモニターに20:9の画像を表現する場合....

@縦横の比率を変えずに映し出すなら画面の上下に黒い帯が(ちょっと小さく見える)

A若しくは左右の画像が切れている(両端がちょん切れてる)

B縦横の比率を変えて全部を映し出す(顔が面長に映る)


いずれの設定にするか地デジ本体側で出来ます(もちろんモニター側でも出来るモノもある)

どれも妥協的な処理ですが、これはもう仕方ない、両方の比率が違うワケだから...

たとえ2004年以降でもモニター付ナビの場合、4:3とか16:9が多いんじゃないですかね
ナビはどっちかというとタテが長い方が見やすいし....


いちばん変なのは、4:3のモニターに4:3の画像データが送られてきてるのに設定が@の場合
上下左右とも黒い囲みが出来て画面が小さく見えてしまうことも...(これは7/1からは解消されるでしょよ)

書込番号:13167812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/23 16:52(1年以上前)

私は他車で、2004年式の純正HDDナビ(8インチ)ですが、
地デジチューナーは、DTX600の一個前のDTX400を付けています。
画面設定は、ノーマル、ワイド、ズーム、フル、とあり、
アナログの頃より、フルで設定しており、地デジでもそのままフルですが、
変化はなく、画面いっぱいに映っています。
1回も上下の黒枠など、出た事はありません。(レンタルDVDは別ですよ)
画質もレンタルDVDと同じくらいきれいですよ。
ま〜地デジは、映るか映らないかですから、画質はモニターによりますので、
今まで、レンタルDVDがきれいに見えていたのでしたら、地デジもきれいに見えると思いますが…

上記は、私の使用環境なので、スレ主さんに当てはまるかは分かりませんが、
少しでも参考になればと、思います。

あくまでも、あくまでも、(しつこくてすみません^^;)個人的には、
アナログと同じサイズになると思いますが…
もし違っていたら、画面設定で調整するしかないと思います。

PS.フル(サイズ)は、付いていませんか?(ぜひ、確認を)
付いていなければ、微妙ですね〜。

書込番号:13167867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/23 16:58(1年以上前)

みなさんわかりやすいお返事ありがとうございます!

ご意見を聞いて少しは安心いたしました。

『フル』というサイズもあったような気がします。

チューナー側の設定で画面サイズを決めるのは購入時の取り付け工事の時しかできないかと思いますが、ナビ側での画面設定は自分でもできます。

だから取り付けてから色々いじってみて試してみようかと思います。

あとそれと、初歩的な質問なのですが、チューナー自体は社内のどこに設置するかは、自分で決めれるのでしょうか?
それとも、お店の作業員さんが勝手に場所を決めて設置するのでしょうか?

変な場所にチューナーを置かれてもイヤなので気になります。

書込番号:13167889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/23 17:27(1年以上前)

チューナーの位置は、各配線の長さがありますから、
邪魔にならず、できれば、風通しの良い所が理想ですが、
取り付けの方とよく話し合われて、決められたらいいと思います。
私は1BOXですが、助手席の下に設置しています。

特に リモコンの受信部の取り付けは、配線もあり、迷う所ですので、
事前に場所を検討されていた方がいいかもしれません。

私は、後部座席で息子やかみさんが、リモコンの操作をしますが、
何処からでも操作しやすいように、
バックミラーの邪魔にならない所に付けています。
もちろん、動作確認と、配線は、バッチリ隠しています。

書込番号:13167984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/23 17:34(1年以上前)

流星104さんありがとうございます!

作業員の方と事前に設置場所を相談できるんですね。

僕も設置場所には気を使いたいと思います。

チューナーにリモコンが付いているのには疑問を感じていたのですが、もしかして地デジチューナーを取り付けると、今までのように画面のタッチパネルでのチャンネル変更ができなくなり、テレビはリモコンでの操作になるんですか?(・・;)

書込番号:13168005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/23 17:53(1年以上前)

はい、その通りです。
画面も、アナログを見ていた所では見れないと思います。
AUX、もしくは、VTR、など、別の画面に切り替えての視聴になりますので、
チャンネル切り替えや、設定など、リモコンでの操作になりますが、
音声(ボリューム)は、ナビの方で操作する事になると思います。
少なくとも私のは、そういう使い方になります。
一度、販売店で色々聞いて見られたら良いかと思いますょ。

書込番号:13168053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/23 18:34(1年以上前)

追記
少し気になったのですが、今お使いのナビに、RCA(赤・白・黄)の端子は付いていますか?
それが付いていないと、付けられません。
多分付いているとは思いますが、分からないのであれば、
購入前に、念の為、ディーラーか、販売店で確認された方がいいと思います。

書込番号:13168185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/06/23 18:39(1年以上前)

あ、それがないとダメみたいですね(・・;)

クラリオンの過去の製品情報の仕様を調べてみます!そこにたぶん載ってるんではないでしょうかね!?

一番肝心なことを忘れていました。

書込番号:13168203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け

2011/06/23 09:33(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV

クチコミ投稿数:8件

こんにちは!パイオニアのAVIC-HRZ88に取り付け可能ですか?

書込番号:13166602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/23 10:11(1年以上前)

可能です

書込番号:13166698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/06/23 10:18(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13166715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/23 10:43(1年以上前)

追記です、AUXにより接続はできますがテレビ操作はナビ本体では出来ませんので
出来ればIPバスで接続できるモデルをオススメします(少し高くなりますが)

書込番号:13166773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースター付シャークアンテナSKV-3000

2011/06/21 23:36(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T008

スレ主 hiroaxisさん
クチコミ投稿数:13件

自宅付近での受信感度は付属のフィルムアンテナでは受信感度20〜30前後で受信が悪いチャンネルもあり、皆さんの書き込みでもあるようにアルミテープを貼ったりしてもさほど改善が見られなかったので、ブースター付シャークアンテナのSKV−3000を購入して取り付けたところ、シャークアンテナ単独では40前後、チャンネルによっては50前後が受信できるようになりフルセグも受信できるようになりました。
ですが、ミキサーにシャークアンテナと付属のフィルムアンテナ1本をつなぐと受信感度が50前後あったものが30前後に落ちてしまいます。
アンテナのタイプが違うとだめなのでしょうか?
また、付属アンテナの場合1本より2本の方が受信感度があがるので、SKV−3000を2本ミキサーにつなぐと1本より受信感度が上がるものなのでしょうか。

書込番号:13161688

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 hiroaxisさん
クチコミ投稿数:13件

2011/06/22 18:25(1年以上前)

この機種はオートバックスで12,800円ですが、多摩境店では9,800円で売っていました。

書込番号:13164071

ナイスクチコミ!1


mon k6-2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/11 00:19(1年以上前)

初めまして。
AN-T008付属のミキサーを分解検証した訳ではないので何とも言えませんが、状況を見ると昔よく使われていたダイバーシティ方式(受信状態が良いアンテナに自動で切り替えるやつ)ではなさそうですね。

数値がSKV-3000とフィルムアンテナを足して2で割ったような感じなので、パンフレットに記載されている通り、単なる電波の合成の可能性が高いと思います。
今の状態でも、感度の底上げ、移動時の安定性等の効果は期待出来ていると思います。


>アンテナのタイプが違うとだめなのでしょうか?

現状から考えるとダメではないですが、もう一つ同じ物を付けた方が更に効果UPします。
経済的に考えれば現在のままSKV-3000の設置位置を変えるとか、アンテナ同士をなるべく離す等が良いと思います。
もちろん余裕があればもう一つ購入されても良いと思います。


>付属アンテナの場合1本より2本の方が受信感度があがるので、SKV-3000を2本ミキサーにつなぐと1本より受信感度が上がるものなのでしょうか。

詳しく説明すると長くなるので簡単に説明すると、電波の受信感度はアンテナや電波の質によっても違いますが、2本付ければ2倍になる訳ではありません。
また、電波が仮に「50」の数値で届いていてアンテナを2本にすることで「100」にはならず「50」のままだったりします。
4チューナー4アンテナタイプの地デジチューナーでもフィルムアンテナ4つより1本の高感度アンテナで受信した方が良い場面もあります。

車載チューナーでアンテナを多く付ける理由が、高感度にすることよりも電波の安定受信です。
例えば、フロントとリアに一つずつアンテナが付いていれば、車の向きが変わって後方から電波が届いてもリアアンテナがキャッチしてくれる・・・
だが、この場合フロントだけにしかアンテナが付いていないなら向きが変わっただけで極端に感度が落ち画像が途切れたりする訳です。

SKV-3000の今の取付箇所が解らないので何とも言えませんが、自分ならもう少し位置を工夫するか、もう一つ購入して左右になるべく離して取り付けます。(SKV-3000を前後で取り付けると格好が悪いので・・・)

説明が下手ですみません。

書込番号:13239778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiroaxisさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/11 00:54(1年以上前)

mon k6−2さん初めまして。
回答ありがとうございます。

SKV−3000、1個の時の取付位置はリヤの中心につけていました。
SKV−3000をもう1個購入し、リヤの両サイドに取り付けてミキサーにつないで1本の時と、2本の時でつなぎ替えていろいろ試しましたが、2本の時が若干受信感度が悪くなります。
ミキサーをやめてSMAコネクタの分配コネクターを購入し、直接つないでみましたがやはり結果は同じでした。
やはり1チューナーの限界でしょうか、結局アンテナ2個はやめて最初の中心に1個にしました。

もう一つ質問なのですが、現在のチューナーは受信感度が40以下の場合ワンセグ、40以上の場合フルセグになるのですが、2チューナー、4チューナーの場合、受信感度が40以下のワンセグの場合でもチューナー同士合成してフルセグ画面になるのでしょうか。
それとの受信感度が悪ければワンセグはワンセグなのでしょうか。

質問ばかりですいません。

書込番号:13239880

ナイスクチコミ!0


mon k6-2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/11 02:25(1年以上前)

>やはり1チューナーの限界でしょうか、結局アンテナ2個はやめて最初の中心に1個にしました。

昔購入したワンセグは2アンテナで、最も受信状態が良い方のアンテナに切り替えるタイプでしたので、地デジが始まって間もない当時でも安定受信しました。
メーカーの仕様の問題ですね。

車の屋根等の外部で高い位置ですと360°障害になる物がありませんから1つも2つも大きな変化は無いと思います。(2チューナー以上の製品の話になれば別ですが)


>・・・チューナー同士合成してフルセグ画面になるのでしょうか。

簡単に言えばそういう事です。
御使用しているチューナーでワンセグ地域でも2〜4チューナー製品ならフルセグで受信できる場合が多々あると思います。
4チューナー4アンテナ製品でアンテナ一つにして走行し、ワンセグに切替わったらアンテナ一つ追加・・・の繰り返しで実験したことありますが、確実にフルセグで受信できる範囲が広がりましたよ。

4チューナーでもワンセグ受信しか出来なかった場所で、フィルムアンテナから感度の良いアンテナに交換したところ、またフルセグに戻ったりもしましたね。


私の場合、現在は4つのアンテナの内、リアガラス外側に地デジ用改造外部アンテナを取り付けております。
感度自体は、ほとんど変化ありませんが、車外に付いているお陰で弱電界地域に行くと効果が発揮しフルセグ受信地域が広がりました。
そのうち、レビューしたいと思います。

2つのアンテナを購入されたとのことですので、4チューナーを購入された時にでも是非流用してみて下さい。
(コネクターの相違やチューナーからアンテナへ給電するタイプもあるので、そのまま使用出来ない場合もあるのでご注意下さい。)

書込番号:13240087

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hiroaxisさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/11 13:47(1年以上前)

mon k6−2さんこんにちは。
返信ありがとうございます。

外付け1アンテナでもフィルムアンテナより感度アップしているので当分このままで行きます。

今後2〜4チューナータイプが安くなったらまた検討します。
それまで外したアンテナは保管しておきます。

ありがとうございました。

書込番号:13241243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/23 11:18(1年以上前)

mon k6-2さんのご指摘のように、SKV-3000を2個取り付けたときの設置位置次第では感度は下がる可能性があるかもしれません。
このアンテナの詳細はわかりませんが、1/4波長のラジアルタイプのアンテナであれば、ルーフの端から1/4波長以上内側(えいやあで15cm)に設置しないと、アンテナ効率が下がる=感度が下がる可能性はないでしょうか。
八木アンテナをスタックするような場合とはちがい、アンテナを2個にしても感度はどちらか高い方で決まり安定性だけが増すということで、スレ主さんの場合は1個の場合はルーフの中央に取り付けたと思いますので、2個の場合より良好なラジアルになっていたということではないでしょうか。

書込番号:13286009

ナイスクチコミ!1


chietetuさん
クチコミ投稿数:204件

2011/07/23 19:45(1年以上前)

駆け込みで購入。アナログよりいいなぁとの感じですが
アンテナ2個で レベル30表示 1個にすると45と上る。
…場合があると書くべきか。
コレってやはりアンテナmixerの中で 良い方の電波じゃなく単に並列接続のような
感じなのでしょうかね。

書込番号:13287435

ナイスクチコミ!1


mon k6-2さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/23 21:15(1年以上前)

chietetuさん、初めまして。
ミキサー(mixer)と言うだけあって単純に混ぜているだけで、最良を選択するダイバータイプではないですね。

皆さんの結果がそれを物語っています。


このチューナーの場合、高性能な外部に取り付けるアンテナを入手されたなら、車外で360度見渡せる場所に一つ取り付けるだけで充分だと思います。
上記の場合だとルーフトップかルーフトップに近い場所となります。


ミキサータイプで二つアンテナを取り付ける場合、効果的なアンテナの設置方法としてアンテナ同士を可能な限り距離を離すことです。

車の場合、左右や前後になると思います。

私の場合、4チューナータイプを使用しており、設置当初は電波的に最大限効果があるようフロント左右、リア左右の四つ角にフィルムアンテナを取り付けました。


1チューナータイプの場合、基本構造は1つのアンテナに依存しますので、最良点を探るしかないと思います。

フィルムアンテナを何度も貼り直しする訳にもいかないと思いますので、フィルム以外のアンテナを購入しレベルを見ながら探るのが妥当ではないでしょうか。

書込番号:13287748

ナイスクチコミ!0


ボブMさん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/06 19:55(1年以上前)

keiyo AN-T008 の受信感度アップについて答えではなく、質問で申し訳ありません。
ミキサー、もしくは、チューナーにSKV-3000のアンテナ端子を接続する際、どのようにされたのですか?
変換プラグがあるのですか?

書込番号:13343255

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroaxisさん
クチコミ投稿数:13件

2011/08/06 21:31(1年以上前)

こんばんは、ボブMさん。
AN−T008用のアンテナ端子変換ケーブルがあります。
ビートソニックのDACC17です。
ネットで1,620円(送料別)で売っています。

書込番号:13343618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの貼り付け位置

2011/06/19 12:04(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-900DTV

クチコミ投稿数:2件

アンテナの貼り付け位置について質問です。
先日この製品を購入しましたが1つ確認したい事があります。
説明書にはフロントガラスとありますがリアサイドガラスへの貼り付けでは利得などに問題があるのでしょうか?

書込番号:13150775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/19 12:25(1年以上前)

フロントでもなくても大丈夫ですが
車によってはリアサイドガラスだとアース線が上手く接続できないので
フロントガラスと書いてあります

書込番号:13150852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/19 12:48(1年以上前)

リアーガラスでは、熱線がある為無理では
電波の受けは、フロントの方は望ましいと思うけど
ちなみに、自分はフロント2枚に外部アンテナをリアートップに
付けています。

書込番号:13150928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/19 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。
まあ、貼り付けるならフロントガラスが一番良いってことですね。

それと他の質問なんですが純正HDDナビに取り付け予定で、既に外部接続ケーブルは取り付け済みなんですがRCAコネクタがオスです。チューナー付属のケーブルもオス-オスで別途接続コネクタが必要になり、ケーブル長が長くなります。助手席下に配置した方が設置は楽なんですが、ケーブルの長さを考えると外部接続ケーブルに直接チューナーを取り付けになります。その場合はリアに設置(リアデッキ下)になります。RCAケーブルは長いよりは短い方が良いのでしょうか?

書込番号:13151268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー

スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

私の車は現在地アナしか移らないので、地デジチューナーを購入しようと思っています。
ただ、乗る度にテレビを見るというわけでもないので、購入は特にあせっていません。(地アナ終了後でも良いと思っています)そこで、皆様にチューナーの買い時についてお聞きしたいのですが、地デジチューナーの価格は、地アナ終了後に一段安になると思われますか?

車の地デジ化は遅れており、地アナ終了後もしばらくは需要がありそうということと、地デジチューナーを買わなければテレビを見ることができなくなるため、メーカー優位になり、地アナ終了まで待っても、今よりも安くなるということはないのかなとも思っています。

書込番号:13149551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2011/06/19 02:38(1年以上前)

逆に値上げだね。
無いと見れない状況になって焦って殺到するのは目に見えてるから。

昨日まで1万で買えた物が今日は3万とか十分にあり得る。

賢いのは今の時期に買うのが一番。

書込番号:13149748

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/06/19 05:50(1年以上前)

便乗値上げする業者もでてくるんじゃない?

書込番号:13149904

ナイスクチコミ!0


スレ主 rotan27さん
クチコミ投稿数:36件

2011/06/19 21:54(1年以上前)

やはりそうですよね。
値下がるのであれば、もう少し待って4×4を買おうと思っていたのですが、それほど視聴するわけではないので、今が底値だとすると、2×2か4×4を選ぶか迷うところです(>_<)

書込番号:13152993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/03 07:21(1年以上前)

今後しばらくは値上げでしょう。今ならばまだ安い、買うならば今!だと思います。

書込番号:13208023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/15 17:19(1年以上前)

アナログ放送が終わってから考えればいいと思う人はTVに依存せず、
映らないならFMでもいいやと考えるタイプですね。

震災直後のガソリン事情を思い出して下さい。品薄も一時的なものです。
放射線問題でミネラル水が品切れになった時、数倍になりました?


今の地デジチューナーはどんどん進化して過渡期もいいところ。3万円
以上していたな〜なんてすぐ懐かしむ様になると思っています。

書込番号:13256863

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)