このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年8月4日 20:08 | |
| 3 | 3 | 2011年4月11日 07:40 | |
| 1 | 3 | 2011年4月19日 22:00 | |
| 0 | 8 | 2011年8月4日 20:24 | |
| 2 | 3 | 2011年4月7日 09:27 | |
| 0 | 2 | 2011年4月3日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
現在使用しているストラーダ(CN-HDS620D)を地デジ化する為に検討しています。
書き込みを拝見していると、配線の長さを確認してから購入しななければならないようですが、車はセレナで、配線はすっきりとしてしまいたいです。
AN-T007も候補として検討しています。
なにぶんど素人なので、配線以外の事でも、アドバイス頂ければ幸いです。
1点
アンテナをフロントガラスに貼りますが長さはセレナでも配線の取り回ししても十分あると思いますよ。頑張ってみてください。
書込番号:13331783
0点
こんにちは。
私もセレナで、先日取り付けを行いました。
設置場所は助手席ダッシュボード内で、そこからアンテナ線を助手席側から運転席側にピラーの中を通して取付けました。取説通りの貼り付けをして、一番遠くなる運転席右側のアンテナ線はギリギリでした。
アンテナ線4本、電源、RCAケーブル、リモコンとケーブルの量が結構多くまとめるのが大変でしたが、すっきりと配線出来て、映りにも大変満足しています。
書込番号:13335490
![]()
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
バッテリーの消耗が気になるのでオート電源(アクセサリーのON/OFFに連動)を解除したい。
設定方法はないのでしょうか?
電源の遮断スイッチを付けるしかないのでしょうか?
0点
電源をシガーに変更して、お好みで抜き差しされてはいかがですか?
ただ、エンジンOffで長時間AccOnにしている状態は、このチューナーを使っているかどうかというより、バッテリーに優しくないと思いますがどのような使い方を想定してますか?
ナビとか、平気で10Aとか食いますよ。
書込番号:12883372
2点
りょうぱ4649さんの仰るとおりです。
常時電源ならまだしもACC電源でバッテリーの消耗を気にするのはナンセンスですよ。
普通の使い方をしているのであれば気にしなくていいと思いますが。
書込番号:12883517
![]()
1点
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
自宅から会社まで、道のりで20Kmですが、その間にデジタル中継局が3局もあり、今使用しているNX710だと、
いちいちマニュアルで中継局をサーチしています。(この方が早いので・・)
で、今度、妻の車を地デジ化するのですが、特にナビが不要とのことなので、今のナビに地デジチューナーを追加しようと思います。
そこで、放送局オートセレクトでスムーズに中継局を切り替えてくれますか?
(妻も自分の会社と近く、同じように中継局は、その間に3局あります)
パナTU−DTX600は、中継局が変わると切り替えにほとんど時間がかからないようですが、三菱のTU−D300Dは、
感度がよさそうだし、外部入力があるので、こちらの購入を考えています。
また、感度がいいようですが、性能重視モードと機能重視モードによって、フルセグから1セグにまたその逆に切り替わりの頻度や
中継局切り替え等もかなり変わりそうですか?
0点
中継局サーチですが、受信できなくなって数分程度(1〜3分くらい)してから
サーチします。
高速道路を走っていると手動ではサーチしづらいですが、一般道だったら
手動でサーチした方が早いと思いますよ。
フルセグ−ワンセグの切り替えは速いです。
感度ですが、現行のパナソニックはわかりませんが、旧型(DTX300)の方が
良かったです(中継局サーチとかが無かったので使い勝手は新型の方がいい
ですが)。
書込番号:12871726
![]()
1点
東名高速を移動時の中継局サーチは概ね3分くらいかかります。長いトンネルが連続するような場所だとストレスを感じるかもしれません。尚、パナ社の製品とは比較したことはありません。
書込番号:12900969
![]()
0点
ウォーターランドさん、ぶんぶ〜んさん回答ありがとうございます。
返信が遅れてすいませんでした。
どうやら、サーチ時間がかかってしまうことになりますね!
残念・・・・
機能重視モードなら、あらかじめ系列局や中継局を探してくれるかと思いましたが・・・
パナのTU−DTX600にしようかと思いますが、価格が上がっているので、
ちょっと購入を延期になりそうです。
書込番号:12914961
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
取り付けはご自分でされたのですか?
だとしたとしてこの機種は、常時電源とACCと両方に配線するタイプですか?
書込番号:12869325
0点
電源はACCかシガーソケットからですよね、一部の外車ではシガーソケットも常時通電とか聞きますが。
書込番号:12869326
0点
近くのタイヤマンで着けました!
やはり電源の取り方に問題があったのでしょうか?
自分は詳しくなく、どう付けたかは、分かりません。
書込番号:12869412
0点
電源結線とかその他方法で常時オンかの確認が出来ないのであれば状況を話して確認された方が良いと思います。
書込番号:12869450
0点
TUN-0019Aを取り付けてからの問題でしたら、まずは
タイヤマンに決戦を確認してもらうのが一番ですよ。
書込番号:12883379
0点
タイヤマンに取り付けの際、聞かなかったのでしょうかね?簡単な電源取りなら聞いておいた方が自分でつけた方が面倒ですが費用もかからないので愛車の知識として知っておいた方がよいですよ。
書込番号:13331830
0点
原因としては、2つ考えられると思います。
1.ACC電源と常時通電電源を取り違えている(あるいは両方を常時電源から接続)
ために、チューナーは連続通電状態となっている。
2.チューナー内の電源回路に不具合があり、連続通電状態となる。
(大概はTr1個が破損している。)
一度暗電流を測定してみてください。3日でバッテリーが上がる位だと
数百mA程度流れていると思います。
書込番号:13335401
![]()
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
素人質問ですみませんが、どなたか返信お願いします。
平成17年式ホンダエリシオン(RR1)に乗っていて純正HDDナビが付いてます。
これにこのチューナーは取り付け可能ですか?
基本的にどの純正ナビにでも取り付けは可能なのでしょうか?
以上よろしくお願い致します。
0点
私の知る限りでは、ナビにRCAの映像/音声入力(ライン入力)があるハズなので接続は可能です。(ディーラーに確認を)
「走行中に見れるか?」とか「画質はどうか?」とかの話になるとまた別ではあります。
書込番号:12864970
![]()
0点
運転席と助手席の間にあるセンターコンソールの後ろに、カバーが付いた、RCA(赤白黄)が付いていれば、そこにチューナー側を差し込み、電源を繋ぎ、アンテナを取り付ければOKです。
後は、ナビを、VTRに切り替え、リモコンでオートサーチさせ、チャンネルが見つかれば、見れますよ。(^o^)/
書込番号:12865504
![]()
2点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
詳しい方教えて下さい。
本日購入し取り付けたのですが、ウンともスンとも言いません。
私は素人ながらカーステもカーナビもETCも自分で付けたので、全く知識が無いわけではないのですが、ウンともスンともです。
原因を調べるために、
@ アナログチューナー経由でAVケーブルを接続しているのでモニターの接続がおかしいのかと疑い、AVケーブルの差込口にデジカメをAVケーブルで接続してみたらモニターに画像が映ったので間違ってはなさそうです。
A 電源はアナログチューナーに供給しているアクセサリー用の電源から分岐し接続。これについてはちゃんと取れているのか確認できてません。
B リモコンがおかしいのかと思い、過去レスにあった方法で携帯カメラで確認したら光っていたので壊れてなさそうです。
取り付けをしてエンジンを掛けると、この製品の電源はオンになるのでしょうか?それともリモコンでスイッチを入れないとオンにならないのでしょうか?それによって電源系かリモコン系が悪いのか判断が出来ます。
やっぱり初期不良でしょうか?
0点
batabatayanaさんありがとうございました。
過去レスを参考にしながらもう一度、一から確認してみることにしました。まず、本体の各接続コードをもう一度差し込みなおして………っん!あれ?AVコードの白と黄色を逆に入れてる!
コードを正しく入れなおして試したら、ちゃんと作動しました。お騒がせしました(*_*;
書込番号:12855692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと12時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
