車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定について

2011/03/29 21:03(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 batano2さん
クチコミ投稿数:21件

本日購入し自分で半日かかりで取り付けいたしました、初期設定も行い綺麗に映っているのですが後で説明書をじっくり見ると初期設定の途中でアンテナレベルが確認できるとあります説明書には初期設定後は見れないと書いていますがもう一度初期設定を初めからやりなおす方法は無いものでしょうかどなたかご存知の方よろしくお願い致します。

書込番号:12836949

ナイスクチコミ!2


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/03/29 23:50(1年以上前)

初期設定はシステム設定で「個人情報を消去する」を行えば
最初からやり直すことはできます。

ただし、アンテナレベルの確認は初期設定の途中ではなく、
一番最初の電源投入時にしか出ない
「デジタルテレビ初期設定」画面からしか選択できず、
この画面にまでは戻せませんから1度起動してしまったら2度と見れません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12837868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 batano2さん
クチコミ投稿数:21件

2011/03/30 17:53(1年以上前)

PPFOさん早速ありがとうございます、システム設定で「個人情報を消去する」をとりあえずやってみましたら受信レベルの確認が出来る画面まで戻る事が出来ました、無事確認しもういちど初期設定をやり直し納得完了しました、貴重なヒントを頂きありがとうございました、

書込番号:12839923

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/03/30 20:32(1年以上前)

あ・・出来ましたか!
それは大変失礼いたしましたm(__)m
  
でも出来て良かったですね。

返信前に念のためデモ機で試してから書いたんですけど
使ったデモ機はDTX300でした・・・(汗

仕様変わったのかな・・・
私も勉強になりました。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12840502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ線の長さについて

2011/03/27 11:27(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

クチコミ投稿数:18件

AN-T007と迷っています。
これとの差はアンテナ線の長さが50cm違うだけです。

取り付けられた方にお伺いしますが、本機種では@どこに本体を置きAどれだけアンテナ線が余りましたか?

どうか教えて下さい。

書込番号:12827452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/29 12:44(1年以上前)

車体の大きさにもよると思いますが、
私のレガシィでは座席下までは届かなかったため、
ダッシュボード裏に設置しましたので1mほど余裕がありました。

書込番号:12835462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 TUN-0019Aの満足度5

2011/03/29 16:36(1年以上前)

五目御飯さん,
私はウィッシュの助手席下にチューナーを置きました。 フロントガラス右上からのアンテナ線長が不足して一本だけ別ルートで引き直し何とか届きました。 他の三本は余裕で50〜150センチほど余りました。 本体の設置場所、アンテナを貼り付ける位置、通線のし易い経路、左右どちら廻しにするか等を検討し、事前に必要なケーブル長を知った上で購入機種を決める事をお勧めします。 多少長過ぎる場合は何とかなりますが短かった場合は延長コードを用意しなくてはなりませんから・・・

書込番号:12836071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/03/29 21:11(1年以上前)

お二人の回答ありがとうごさいました。
よく検討してから買うように注意します。

書込番号:12836984

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件 TUN-0019Aの満足度4

2011/07/31 10:22(1年以上前)

自分の場合は軽カーですが、この機種にする前のチューナーは中央足元の見える場所に設置型が同じ形なので色がちゃちいですがそこに設置し配線は1m弱あまり、マットのしたに丸く巻いておいてあります。普通車や大型バンでも配線の仕方をうまくすれば素人でも余裕はありかと思いますよ。

書込番号:13317379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワンセグとフルセグ

2011/03/25 15:37(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

スレ主 GUESS?とさん
クチコミ投稿数:22件

良く解らなくなり質問します
車に地デジチューナーを考えています
ワンセグよりフルセグの方が良いような気はするんですがフルセグよりワンセグの方が良い場合と1チューナーより4チューナーの方が良い場合は何ですか?ひょっとしたら家庭用の地デジチューナーでもアンテナさえ合えば映るのでしょうか

書込番号:12820622

ナイスクチコミ!0


返信する
Extre23さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/25 16:11(1年以上前)

車の場合ワンセグではほとんど見る事はできませんよ。
家庭用のチューナーでも理論上は映るでしょうが、毎回アンテナの向きを調整すればです。
なのでアンテナはやはり車用がベストです。

書込番号:12820685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/25 17:18(1年以上前)

>フルセグよりワンセグの方が良い場合と1チューナーより4チューナーの方が良い場合は何ですか?

どちらも受信感度です。
ワンセグ、4チューナーの方が受信感度はよいので、映る場所や移動中での影響が少ない。
ただ、画像自体はフルセグ(要するに家庭での地デジです)とは比べ物になりません。。

ちなみに・・・
ワンセグは今までのアナログ放送より画面はかなり汚いですよ。。
車の画面の大きさが大きいほど見ること自体厳しいこともあります。。
(個人的にワンセグは5インチ程度までが限界です)

本機はワンセグ、フルセグが自動切替なので、このようなチューナーにした方が良いですよ。。
アンテナは車載用にしたほうが良いです。

書込番号:12820862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アピールポイントは?

2011/03/21 22:34(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

三菱電機のTU-300Dより優れているところ、
便利なところをご存知でしたら教えてください。

その逆でもいいですよ・・・。

書込番号:12806965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/28 01:49(1年以上前)

受信性能は同等でした、パナはミニB-CASカードですので三菱よりも本体はコンパクトになります。アンテナ端子はパナはVR-1、三菱がGT26であり、後者はかなりレアな形状なのでアンテナはメーカー純正以外に選択肢はありません。拡張性に関しては三菱に軍配があがります。パナはモデルが変わるごとに退化し、現機種においてはこれといった売りはありません。正直なところこの機種を選択する意味がわかりません。こんなことならばカロのようにフラッグシップモデルをロングランさせた方が余程良いのではないでしょうか。多少古いですがDTX300が事実上のフラッグシップです。技術のパナソニックは何処へ?なんだかなぁ〜。

書込番号:12830719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャン完了しても映らない

2011/03/20 05:56(1年以上前)


車載用地デジチューナー > プリンストン > PTV-DT1W

スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

アウトレット品を2千円で購入しました。
さっそくトヨタ・ノア純正ナビの
ビデオ入力に接続してみたのですが、
チャンネルスキャンをしてもテレビが映りません。
黒い画面のままです。

スキャン中に受信されたチャンネル数は増えているので
スキャン自体はできているようですし、
市街地(函館市内)で受信可能な場所を選んでます。
チャンネルリストや受信情報を選んでも、
「スキャンしますか?」の繰り返しです。

アンテナを外付け用にしても全く同じです。
初期不良品なのでしょうか?
ちなみに自宅のパソコンに接続すると、
パソコンが強制再起動するようになってしまいました…。
その後、USB接続を認識しなくなります。

書込番号:12798595

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/03/20 09:58(1年以上前)

アウトレット品の意味を判ってますか?

書込番号:12798998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/03/20 10:33(1年以上前)

初期不具合品の可能性が大ですね。
残念ながら諦める必要があると思います。

書込番号:12799107

ナイスクチコミ!1


yukari6さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PTV-DT1Wの満足度5

2011/03/20 11:06(1年以上前)

電波が来なくてもナビにチャンネル表示は出ますメニューが正常でナビが真っ黒ってことはチユーナーが壊れてます修理が必要に思います。

書込番号:12799211

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2011/03/20 18:00(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん、
yukari6さん、
回答ありがとうございます。
ネット上のレビューでもありましたが、
本体がかなり熱くなるので、
不具合もしくは相性不良もあるかもしれません。

1週間以内の返品・交換には対応とあったのでショップに連絡してみます。
ノアの純正ナビにも特に問題はありません。
(地図データなど納車時から一度も更新してませんけどね…)

書込番号:12800727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jfishさん
クチコミ投稿数:309件 SRTK 

2011/04/27 05:55(1年以上前)

今のところ、使えています。
画質は価格相応ですが、地デジに金をかけたくないですしね。
あとは放熱をうまく対処することですね。
これから夏になって放熱対策をしなと、また問題がおきそうです。

書込番号:12941864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

接続できますか?

2011/03/10 22:50(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV

クチコミ投稿数:32件

AVH-P7DV+AVIC-H990を使用しています。
IPバスでの接続は出来るのでしょうか? 

その場合現在のアナログチューナーとの入れ替えになるのでしょうか?

書込番号:12769961

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/03/10 23:15(1年以上前)

IPバス接続は可能ですが可能ですが
別売リモコン受光部は必要になります。
IPソースモードで使用することになります。

アナログチューナーとの入れ替えではなく地デジ追加になります。
システム的にはアナログチューナー取っ払っても
いけそうな気もしますが
これはやったことがないので・・・・



ご参考までに・・・・・・

書込番号:12770117

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)