車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪市内で使われる方教えて下さい

2011/02/05 09:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

大阪市内の中心部での感度はどのようなものでしょうか?
使われてる方おられましたら教えて下さい。

書込番号:12608016

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ikunokuさん
クチコミ投稿数:177件

2011/03/21 08:10(1年以上前)

購入し取り付けました
大阪市内 天王寺区 中央区では ワンセグ9フルセグ1です
音声が頻繁に途切れます
南のど真ん中に入ると画像が頻繁にフリーズします。

書込番号:12803202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/22 09:46(1年以上前)

京都市内も同じです、ここの書き込み程のことは無いようです。
他のブースター付きアンテナを考えています。

書込番号:12923345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ買おうと思ってますが・・・

2011/02/04 23:15(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 keitomo1さん
クチコミ投稿数:156件

よくわからないので教えてください。カーナビは2005年製のカロッツェリア、AVIC-HRZ08です。そもそもなんですがこの地デジチューナーは適合するのですか?売れ筋1位なんで絞ってるのですが。

書込番号:12606744

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/05 00:35(1年以上前)

「適合」がどこまでの事を言っているのかによりますが
接続は可能で普通に使えます。

HRZ08のVTR入力に接続し、
地デジの選局は地デジ付属のリモコンとリモコン受光部で行います。
ナビ側で選局はできません。

ナビ側で地デジをコントロールしたい場合は
GEX-P90DTVやGEX-P70DTVなどのIPバス出力を持つ
カロッツェリアの地デジを選ぶしかありません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12607102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keitomo1さん
クチコミ投稿数:156件

2011/02/07 08:02(1年以上前)

PPFOさん、ご丁寧にありがとうございました。カロとパナの相性については特に気にしなくていいですね。

書込番号:12618063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの貼る場所のついて

2011/02/03 00:40(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

スレ主 cox2さん
クチコミ投稿数:5件

ありがとうございます。
先日購入、アンテナをフロントウインドウに4箇所貼ってみました。
家の近所、大阪市内の電波状況が悪いのか、頻繁にワンセグ、12セグと切り替わります。
そこでフロント2箇所、リアサイドウインドーに2箇所に張り替えたらどうかな?思います。どうでしょうか?
フロントだけに4箇所も意味が無いような気がしまして。
問題はウインドーがプライバシーガラス(純正スモーク)なので電波が通りにくくは無いのかな?です。車種は一つ前のステップワゴンです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12598416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/03 16:06(1年以上前)

一部の車種のフロントウインドウでは、電波を遮断するものも
あるようですが、GPSの高い周波数(1.5GHz)でなければ、影響は
小さいと思われます。
通常のプライバシーガラスなら、大丈夫でしょう。

地デジであれば、15cm程度アンテナが離れていれば、複数アンテナ
を使う意味がありますので、フロントだけでも、本来の性能は
出ると思います。重要なのは、必ず、水平と垂直に張ることです。
同じ向きでは効果が出ません。

リアに移動させたらどうなるか?
こればかりは、やってみないとわからないと思いますが、
劇的に変わることはないかと思います。

書込番号:12600465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cox2さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/04 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。

重要なのは、必ず、水平と垂直に張ることです
>これは知りませんでした。見た目重視でどちらも水平に
張ってしまいました。
買いなおしですね。

ありがとうございます。

書込番号:12602857

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/04 01:00(1年以上前)

アンテナについては、簡単にですが製品カタログに図解入りで記載されていますね。
http://www.keiyoeng.co.jp/TUN-0019A.pdf

書込番号:12602966

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社の外部アンテナ。

2011/02/02 11:05(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

クチコミ投稿数:6件

TU-DTV60に、外部アンテナを取り付けたいのですが、メーカー純正品では発売されてなくて、カロッツェリア製が出ているのですが、アンテナコードのコネクターの形状が合わないのですが、パナソニックの形状に変換出来る、変換コード見たいな部品は、あるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:12594763

ナイスクチコミ!0


返信する
覚兵衛さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/02 20:35(1年以上前)

パナのHPにパナ市販のアンテナと接続コードの組合せで使用可能となっています。

パナ市販アンテナ TY-CA250DTF、またはTY-CA270DTF
別売接続コード(CA-LDT020D)が必要です。

アンテナ、接続コード共にネット通販で購入可能のようです。

書込番号:12596970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/02 22:25(1年以上前)

覚兵衛さん ご返答ありがとうございます。説明不足でした。外部アンテナとは、ロッドタイプのアンテナで、カロッツェリア製のAN-GT2211、のようなアンテナで、パナソニック製のものも前に発売されていたみたいでした。保安基準不適で廃盤になり、今はカロッツェリア製のロッドアンテナだけしかないみたいです。それをパナソニックに付ける変換コネクターを探してます。

書込番号:12597672

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/03 00:13(1年以上前)

大手&サードメーカーからは販売されていませんね。

後は自作するか・・ですけど
地デジアンテナの切り貼りは慎重にやらないと
あからさまに感度が低下するのでおススメしませんが。。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:12598303

ナイスクチコミ!0


h-d 883rさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 21:56(1年以上前)

自分も同じ事を考えてました。DTV-60のコネクターは、GT13Sです。
カーナビのジャンボで検索すると、外部アンテナや変換コネクターなどを売られてるショップがヒットします。
ちなみに、変換コネクターのみの販売はしてくれませんが、アンテナとセットで購入すると変換コネクター2本セットで日立製が1,000円とのことでした。(DTV60に原田の外部アンテナで見積もり)
アンテナ自体も安く販売してると思います。



書込番号:12621333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 19:38(1年以上前)

TU-DTX600にパナソニック純正外部ロッドアンテナをつけた方のHP見つけました。

生産完了のロッドアンテナTY-CA220DTを補修用パーツで入手し、
CA-LDT020D接続コードを介して接続出来るようです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5346/4x4_12seg.html

注意点としては、改正道路運送車両の保安基準の外装の技術基準に
適合しない場合があるみたいです。
製作年月日が2009年1月1日以降に新規登録された自動車には取付けると
車検が通らないかもしれません。

書込番号:12630466

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的な質問ですみません

2011/02/01 16:02(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 ネエさん
クチコミ投稿数:12件

車に付いている純正ナビが地デジ対応ではないので、こちらの商品の購入を検討しています。
今のナビは走行中はTVは音声のみになるのですが、こちらのチューナーを付けると走行中もTV画面は表示されるのでしょうか。
(車のディーラーで、純正のチューナだと走行中に見れないので市販のチューナーの購入をすすめられたのですが)
チューナーの仕組みがよく分かっていない為基本的な質問で申し訳ありませんがお教えいただけると助かります。

書込番号:12591146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/01 18:59(1年以上前)

>● 走行中は、周囲の環境や移動速度・車両の方向などによって、受信状態が悪くなることがあります。

http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html

メーカーホームページに、上記の注意書きがあります。
大丈夫そうですが、念のためご自身でホームページをご覧になって判断して下さい。

通常の機種でも、カーショップで走行中にテレビを見れるキットを工賃込みで2−3万円で販売しています。
但し、二秒以上、続けてテレビ画面を見てしまうと交通違反となりますのでお気を付け下さいね。

書込番号:12591728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネエさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/01 22:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
すみません、もちろん運転しながら見るつもりはありません。助手席に座る旦那が、渋滞すると隣でブツブツブツブツうるさいので、テレビっ子の旦那に大人しくテレビを見ていて欲しいのです。
運転中にカーナビのテレビ画面が表示されなくなる仕組みが良く分かっていないので、チューナーを付けた時にも「運転中は音声のみでお楽しみ下さい」みたいになるのかどうか教えていただきたく質問させていただきました。
メーカーのHPを見てもその辺りの説明が無く良く分からなかったもので…
分かる方いらっしゃったらよろしくお願い致します。

書込番号:12593005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件

2011/02/02 01:06(1年以上前)

TVが見られるかどうかはチューナーではなく、モニター側(今回は
純正ナビですね)に依存します。
純正ナビは走行中に見られないので、通常は純正ナビの外部入力に接続される
チューナーも見られません(音は出ます)。

なので、オートバック等のカーショップでキャンセル装置を取り付ければ
走行中も見られるようになりますよ。
日本車ならほぼ対応していると思いますが、輸入車の場合はキャンセラーが
高価な製品の場合もあります。

書込番号:12593859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ネエさん
クチコミ投稿数:12件

2011/02/19 09:55(1年以上前)

なるほど、やはりキャンセラーは必要なのですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:12676349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討するに当たり 初心者の質問

2011/01/30 13:50(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

スレ主 vwvwごるさん
クチコミ投稿数:26件

チョー初心者の質問で恐縮なのですが教えていただけるとありがたいです

今はストラーダの5年前のモデルのCN-HDS620Dというのを使用しています
2月にくるまを買い換えるのですがナビまで買い換える予算がないため
移植しようと思います(工賃はディーラーもちで施工は車の電気屋さんという契約になってます)
7月にアナログは終わりテレビが見れなくなるのでこちらのようなチューナーが必要だと思いますがわからないことがあります

こちらのチューナーを正しく接続すれば今のように画面にタッチすることでチャンネルが変えられるのでしょうか?

もし画面でチャンネルが変えられない場合 どのようにして変えるのでしょうか
チューナー本体は例えば座席の下やグローブボックスとかに設置になると思うのですが
リモコンで操作するのでしょうか

その場合はカロッツェリアやきいたことのないメーカーのものでも赤白黄色の線で接続できるようですので接続後の操作性は一緒ということですか?(パナソニックにこだわる必要性はまったくないか?)

わかりづらいでしょうか?

詳しい方よきアドバイスお願いします

書込番号:12581855

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/30 15:33(1年以上前)

このチューナーにはパナソニックナビとの
専用接続端子は省かれていますから
接続は他メーカーのチューナーと同じくRCA(赤白黄色の線)で接続、
操作は付属のリモコン受光部を設置して
チデジ付属のリモコンで行うことになります。

ですのでタッチパネルでの操作は出来ません。
&他メーカーでも同じ・・・となります。


ご参考までに・・・・

書込番号:12582242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)