このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年1月26日 09:06 | |
| 1 | 2 | 2011年1月26日 10:58 | |
| 1 | 2 | 2011年2月9日 15:34 | |
| 4 | 2 | 2011年1月23日 22:02 | |
| 1 | 8 | 2011年2月27日 20:57 | |
| 2 | 4 | 2011年1月21日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
現在使用中のカーナビのアナログチューナーのフィルムアンテナ(全面窓に貼ってある物)はそのままこのチューナーに接続出来るのですか? 素人で質問が分かりにくと思いますが宜しくお願いします。
0点
おじさんttさん おはようさん。 使えないのじゃないかなー
現用アンテナがVHF帯アンテナと思われます。地デジはUHF帯なので。
AN-T004にはアンテナが付属しているのでそれをお使いになれば?
http://www.keiyoeng.co.jp/AN_T004.pdf
書込番号:12562485
0点
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
質問があります。御知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
現在BP-5Aレガシィのマッキントッシュ付きに後付けのパナソニックCN-DV250RDを付けています。今回、地デジ化のため本品の購入を考えております。そこで気になっている点があります。
1.CN-DV250RDはリアビューカメラ付きなのですが、TU-300Dでもバックギアと連動して使えるのでしょうか?
2.カーナビ本体にもスピーカーが付いているのですが、FM飛ばしでも音声案内が聞けています。TU-300Dと接続した後もFM飛ばしは有効なのでしょうか?
3.同様に、マッキントッシュ仕様のためテレビ音声は現在FM飛ばしで聞いています。これも、TU-300Dと接続した後もFM飛ばしは有効なのでしょうか?
以上の3点、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えくださるようお願いいたします。
0点
CN-DV250RDのVTR入力に接続して使いますから
1.バックカメラは関係なく、今まで通りに使えます。
2.3.これも今まで通りに使えます。TU-300の音声はナビに入力されますから
ナビのスピーカーからでも、ナビのFMトランスミッターで飛ばすことも可能です。
ご参考までに・・・・
書込番号:12561478
![]()
1点
早速のご回答、ありがとうございました。これで商品選びの決心がつきました。ありがとうございました!
書込番号:12562745
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7500
ワンセグの質問なんかここでは邪道ですけど、私の地域では9割がワンセグなので…
実は今パナソニックのDTX300を使っていますが先に書いた通り9割がワンセグなのでフレーム補完機能があるこの機種に興味を持ったのです。実際に使われている方(DTF9000でも)是非ともフレーム補間機能の感想をお教え下さい。
他にもフレーム補間機能のある機種をご存知の方も是非お教え下さい。
初歩的な質問ですみません!
0点
オムシ監督さん、今日は。この機種のユーザです。フレーム補間機能と言うものがあることを初めて知りました。よく勉強していますね。私の使用環境でもたまにフルセグからワンセグになることはありますが、画像が粗くなったという印象しかありません。比較の対象がありませんので、「どうですか」と言われても答えるのはとても難しいですね。ネットでこの機能を調べてみましたが、画質を良くする機能ではなく動きをスムーズにする機能のようですね。どなたか、比較して感想を書き込める方がいると良いのですが。すみません、お役に立てずに。
書込番号:12581022
![]()
1点
ko-kun様ありがとうございます。実際に使われている方の感想を教えていただけて何よりです。やはり過度の期待は禁物ということですね。
1台地デジが未装着の車がありますので過度の期待をせずに付けてみます。本当に貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:12629601
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
はじめて地デジチューナーの購入を検討中です。
本商品が非常にコストパフォーマンスがよく、候補に挙がっております。
機能の中に『自動中継局サーチ』という機能があるのですが、これは長距離距離の運転中に自動的に受信状態のよい放送局を選曲する機能という理解でいいのでしょうか?
例えば首都圏では8チャンネル(フジテレビ)を選曲していて、首都圏外へ行ったときにフジテレビと同系列のFNS系列の放送局を選曲するということですよね?
本機の場合、切り替えのの速度とか使い勝手はいかがなのでしょうか?
長距離移動の多い私には必要な機能なので使い勝手をお聞きしたく質問しました。
よろしくお願いいたします。
1点
サイバーナビの場合ですが、本機もほとんど同じ挙動だと思われるため回答します。
ある放送局の送信局Aの圏内から送信局Bの圏内へ移動する時
@ 送信局Aからの映像が弱くなりワンセグ主体になる
A ワンセグの画面も途切れ途切れになる
B 受信できなくなり画面が真っ黒になる
C ここで初めて送信局Bの受信に切り替わる
送信局間だけではなく系列局間も同様です。
ABが続くと不快感がたまるので手動で中継局や系列局をサーチしているのが実態です。
でもこれは平地での話です。
高速道路で山岳地帯を走行中だと中継局も圏外となり映らない場面が多々あると思うので
ビデオやオーディオソフトを一緒に持っていく事をお勧めします。
書込番号:12550814
![]()
0点
はじめまして
私は、AN-T007を購入予定でしたが、
中継局サーチが追加されているとの事で
こちらの機種を選びました。
この機種では、中継局サーチ機能はありますが
系列局サーチ機能はありません。
中継局と系列局は、下記で見て見られると分かると思います。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
私は、鹿児島にすんでいて、よく福岡辺りまで高速で出かけますが
系列局は九州では県に1つですので、
県をまたぐ時に、チャンネルの県の設定を変更します。
つまり、系列局が切り替わるところでは、県の設定の選択を変更します。
同一県内で中継局が切り替わるところでは、自動でサーチして変更してくれます。
ただし、すぐには切り替わりません。
フルセグ⇒1セグはすぐですが
1セグ⇒映らなくなる⇒中継局サーチは、
1セグが映らなくなって1〜2分くらいたってから開始されます。
他の機種を使用したことがないので、中継局サーチを開始するまでの時間は
これが長いのか短いのかは分かりません。
ただ、映らなくなっても、車の進行方向が少し変わって
再開する事もあるので、わざとかもしれません。。。
系列局サーチもあればいいですが、私は値段的に見て諦めました
確か、パナのフルセグチューナにはついていた気がします。
値段から考えると、いい買い物だったと思っています。
書込番号:12552047
![]()
3点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先日取り付けました。
エンジン始動後、普通に見れるのですが一時間ほどしたらブチって音とともに機械からジーって音がして
まったく映らなくなります。
それでまた少しの時間エンジンを切ってまた始動すると見れます。
それから一時間ほどするとまた同じような症状になります。2時間ほど快適に見れることもあります。走行していない時にもなるのでショックによる飛びではないと思います。
接続が悪いのでしょうか?配線ができていないのでしょうか?
同じ症状などいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
電源切れたあとにしばらくして入るってことは、熱暴走してるような気がします。
本体をどこに取り付けたかわかりませんが、チューナーの放熱口がふさがってるとか、どこかに押し込めちゃったとかしてませんか?
そういったことが無いようでしたら、初期不良では無いでしょうか。
書込番号:12542990
0点
車はレクサスのGSです。
今は助手席のフロア下(といっても前方のほうです。
下には発泡スチロールのような材料が入っています。
この発砲を切って付けている業者のHPも見ました。
取り付け箇所がすくないという難点がありますが、一度本体を
何もかからない所において調べてみようと思います。
メーカーの回答は配線を確認してみてくださいというものでしたが配線が
うまくいってないなら映らない気がするのですが・・・
書込番号:12545436
1点
フロア下にしまうことなく上に出したまま使用してみました。
ですが30分ぐらいすると切れてしまいます。
本体がだいぶ熱をもっているような感じです。
アースの具合が悪いのでしょうか???
それとも配線が悪いのでしょうか???
書込番号:12550262
0点
このチューナーを使用していないのでわかりませんが、チューナー本体に
冷却ファンは付いてますか?
付いていたら、電源ON時にファンが回ってますか?
私は別メーカーのチューナーを使用していますが、チューナー自体は
そこそこ熱くなります。
触れないほどではないですが、ちょっと熱いな、くらいです。
フロアの上に出しても30分くらいで電源が落ちる、ということは熱暴走か
初期不良なのではないでしょうか?
取り付けたお店、もしくはデータシステムに問い合せてみてはどうでしょう。
書込番号:12553013
0点
このタイプはファンはついていません。
アースの接触具合で熱も変わってきますでしょうか?
最初は下向きの暖房が悪いのかと思いましたがこの寒い中ドアを
開けても同じ症状でしたのでアースを確認してなるようなら
メーカーに出してみようと思います。
メーカーのそんな不具合は今は出ていませんという回答がちょっと嫌でしたけど・・・
たしか発売して間もない・・・
書込番号:12553876
0点
初めまして。
過去に使っていた4×4チューナーで似た症状がありましたが本体の異常でした。
症状として違う部分は、復活が1〜3分程度でした。
感覚的には本体が熱くなった時に勝手にリセットされ再起動している感じはしましたが修理に出さずに買換えましたので原因は不明です。
>アースの接触具合で熱も変わってきますでしょうか?
本体の発熱に影響が無いです。
アースや電源関係の接触については接触が悪いとその部分が発熱したりスパークしたり最悪発火しますが、それと本体は別物になります。
本体を移動せず異常が出て時間が経てば元通り、再発を繰り返すのであれば本体に問題がある可能性が非常に高いです。
カードの挿入具合や接触、端子への導電性異物など色々自分なりに考えましたが、今回の症状は本体の異常以外の答えが見つかりませんでした。
症状がこれ以上悪化する前にメーカー修理をお勧め致します。
書込番号:12570343
0点
メーカーに1月の終わりごろに発送しました。
本日、症状を確認して対策いたしましたとメールをいただきました。
返ってくるのが楽しみです。
書込番号:12590861
0点
りょたん55さん、こんばんは、じつは自分も同じ症状で悩んでおります。メーカー修理後の状況はいかがですか?
書込番号:12716737
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
こちらのレビューでステアリングスイッチでの選局・音量切り替えが可能とありましたが、どうなのでしょうか?
この操作が可能なのは自分が調べた範囲では、データシステムのHIT7700(選局切り替えのみ?)だけではないかと思うのですが。
ちなみに現在レクサスIS250に乗っており、ステアリングスイッチが付いているので、出来ればこの操作が出来る地デジチューナーの購入を検討しています。
0点
私も現在、購入に向けて検討しているんですが、一長一短なんですよね。
http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/compare.html
HIT7700…ステアリングリモコンを使えるが、オートの系列局/放送局サーチ機能が無い。
ただし、ステアリングリモコン機能はオンリーワンのはず。
TU-DTX600…D端子出力がない。
外部入力機能がない。
TU-300D…D端子はD2のみ。
外部入力機能はあり。
たまに遠出をする私にとって、オートの系列局/放送局サーチ機能が無いのはちょっと。。
D端子自体は私にとって必要ないので、TU-300Dが一番なんかもしれません。
ただし、三菱というメーカーがあまり好きではないですけど。
そういえば、上位機にはワンセグ倍速補間機能はないんですね。
12セグから途切れ無いのが理想ですが、途切れてしまった場合のワンセグでTrywinのDTF-9000にはこの機能があるんですよね。。
http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000017.html
なんだかんだで、パナが理想的なんですかね〜。。
書込番号:12522580
![]()
1点
返信ありがとうございます。
確かにすべてが揃った機種がないんですよね。
私も年に数回遠出をするので、オートの系列局/放送局サーチ機能がないのは不便ですね。
それでパナでステアリングスイッチが使えるのなら、かなり良いと思ったのですが。
書込番号:12523978
0点
チューナーにはその機能は備えてませんが
別売りインターフェース経由で可能と思いますよ。
レクサスでしたら必ず対応があるはすです。
書込番号:12540586
![]()
1点
>ペカラパカリプーさん
ありがとうございます。
インタフェースを使うんですね。
ググってみたら沢山でできましたが、
レクサスに対応するものを見つけることができませんでした。
もう少し調べてみます。
書込番号:12541936
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
