車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ACC電源の取り方

2011/01/10 16:29(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

クチコミ投稿数:36件

昨日購入して、車の電装の取り付けに初チャレンジしようと思っているのですが、ACC電源で早くも躓きました。ACC電源はヒューズボックスから取っても大丈夫なんでしょうか?
または、シガーソケットから取れるような部品があるのでしょうか?
全くの素人を助けてください。

書込番号:12489254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2011/01/10 16:40(1年以上前)

ACC電源は↓のようなプラグを使えばシガーソケットからも取る事は可能ですが、お勧め出来ません。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2448


簡単にACC電源を取りたいなら、やはりヒューズBOXからとなるでしょう。
↓のようなヒューズ電源を使えば簡単にヒューズからACC電源を取る事が出来ます。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2529

書込番号:12489306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/10 16:52(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます!
素人的にはシガーソケットのほうが簡単そうに思えるのですが、『シガーソケットが危ない』等の理由があるのでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:12489376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2011/01/10 16:58(1年以上前)

シガーソケットが危ないという事は全くありません。

ただ、チューナーの電源をシガーソケットから取れば、別の用途にシガーソケットを使う事が出来ません。

この辺りをチピパパさんが了解していれば、シガーソケットから電源を取っても問題ありません。

書込番号:12489407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/10 17:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
何度もありがとうございます!
早速明日チャレンジします!
ありがとうございました。

書込番号:12489594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2011/01/11 12:45(1年以上前)

チピパパさん

すでに解決済みかとは思いますが・・・

スーパーアルテッツァさんが的確な回答と商品を照会してくれていますが、エーモンの製品の場合、電源の+−を確認するにテスターが必要になるかと思いますので、私はカーメイトの製品を推薦します。
ヒューズを抜いた場所に製品を差し込み、製品のヒューズケースに抜いたヒューズを取付ける事になりますので、アンペア数を気にすることなく使用でき、製品のLEDランプで電源の+−が確認できるので便利かと思います。
アドレスを載せますので、見てみてください。
一番下に掲載されているCT773〜5まで3種類ありますが、ヒューズの形状で使用する物が変わりますので、確認してくださいね。

http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17

書込番号:12493381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/20 18:08(1年以上前)

出張中につき返信遅くなりました。
本日無事取り付けしました。ありがとうございました

書込番号:12536629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

対策用ファームについて

2011/01/10 01:14(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ARION > DB-200J

スレ主 surfersさん
クチコミ投稿数:2件

フジテレビが受信出来ない件を調べているうちにここに辿り着きましたが、もうすでにファームウエア・転送プログラムが削除されている様で手詰まりになってしまいました。
現在でもファームウエア・転送プログラムを入手出来る方法をご存知の方がおられましたらお力を貸して頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12486598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2011/01/10 01:25(1年以上前)

ヤフオクにアップデートサービスしているところがあるみたいです。

書込番号:12486643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 10:23(1年以上前)

surfersさん、Mertonviertelです。

ごめんないさい、まだこれからこの掲示板に来られる方もいらっしゃるんですよね。
ケーブル自作法も詳しく記載されているのに、自分が代行を出来なくなったからと
いってアップデート用プログラムやファームを消してしまったのは早計でした。

コメントのテキストファイルの内容を改訂した上で、再度アップデート用プログラム
とファームデータファイルを同じ場所に公開します。ご自分の責任で自由にご利用
下さい。

http://www.ksky.ne.jp/~metyjk/files/ARION_DB-200J_100J_Firmware_Update.zip

Berry Berryさんがご指摘のように、ヤフオクで代行をされている方もいらっしゃる
ようなので、ご自分でできない方はそちらのご利用も検討して下さい。

ちなみに私の新環境(Windows 7)だと、転送が途中で止まってしまいます。

書込番号:12487715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 surfersさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/10 13:40(1年以上前)

Berry Berry様
ご指導ありがとうございます。
ヤフオクで出品されているのは知っていたのですが、送料などの料金をトータルで考えると別の物を買い替えた方が良いのかな?と言う結論になっていました。
そこで、何とか自分で出来ないかと色々と調べているうちに思いここに辿り着きました。
もし自分で出来ないようであればヤフオクも再度検討してみたいと思います。
Berry Berry様ありがとうございました。

Mertonviertel様
大変お忙しい中ご連絡頂きありがとうございました。
過去の記事を色々と見させて頂き自分でやってみようと思ったのですがファームウエア・転送プログラムがもうすでに削除されていたのでほとんど諦めていたのですが、本当に助かりました。
既に手をひかれたMertonviertel様を引っ張りだしてしまい大変申し訳ありませんでした。
当方は先駆者の方とお話が出来大変光栄です^^
お陰で光が見えました。
皆さんの記事を参考にさせて頂き、後は自作ケーブルの作成を頑張ろうと思います。
Mertonviertel様本当にありがとうございました。

ご覧になって下さった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:12488524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムアンテナの流用

2010/12/30 21:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007

スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

只今AN-T004を使用していますが、この度この商品に変更しようかと思います。
そこで質問なのですが、フィルムアンテナ及びアンテナケーブル、リモコンケーブルの形状といいますか、物は同じなのでしょうか?

AN-T004を売却しようと思ってるので、特にフィルムアンテナは剥がすと使用できなくなると聞いたので、剥がさず使用して新しい方のフィルムアンテナをT004に付属させようとおもいまして。


書込番号:12439729

ナイスクチコミ!0


返信する
syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/31 00:03(1年以上前)

下記の一覧表によるとアンテナケーブルのコネクタ(本体との接続)が違うようです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena-tekigou.php

新商品が何種類も出ました。AN-T004と同じ部品を使っているようにも思いますが、一度メーカーに問い合わせてみた方がよいでしょう。
http://www.keiyoeng.co.jp/_seihin_accessory.html

書込番号:12440465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NISHI-TAKAさん
クチコミ投稿数:231件

2010/12/31 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。

メーカーに問い合わせているのですが、もう年末休みに入ってしまって・・・

というか、我慢できず購入先ほどしてしまいました。

まあ、フィルムアンテナだけでも共用できればいいのですが・・・

書込番号:12440546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 AN-T007のオーナーAN-T007の満足度5

2011/03/16 10:42(1年以上前)

NISHI-TAKAさん
私もAN−T004使用者です。1チューナー1アンテナの割にはとてもよく受信でき、満足しています。
ちなみに、AN−T007のフィルムアンテナは、AN−T004に流用できたのでしょうか。情報があればうれしいです。

書込番号:12786020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 AN-T007のオーナーAN-T007の満足度5

2011/03/22 13:09(1年以上前)

AN−T004のアンテナをAN−T007へ流用する件ですが、フィルム
アンテナへの供給電圧を実際に計ってみました。
AN−T004は8V、AN−T007は12Vで電圧が異なるのでたぶん
流用はできないと思います。

書込番号:12808933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フルセグとワンセグの見分け方は?

2010/12/30 10:01(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

スレ主 syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件

昨日、ホンダ Gathers VXD-032miに追加で自分で取り付けました。
正常動作しているのですが、私の住んでいる地域は電波状態が悪く
ほとんどワンセグです。(これは機器の性能以前、地形の問題です)
となりの市に移動するとフルセグになるのですが、
切替のタイミングがよくわかりません。
フルセグの画質が悪いのではなくワンセグの画質が思ったより良いので
自動切り替えにしているとどちらか区別がつきません。
まあ。8年前のカーナビに接続していますので区別がつかないのかもしれませんが・・。

皆さんのレポートでフルセグとワンセグの割合70:30とかの報告がありますが
自動切り替えでもどちらのモードかわかる方法はあるのでしょうか?
取説をみてもわかりませんでした。

なお、ここの書き込みを参考に既存のアンテナに切り替えました。
詳細は別のクチコミに書き込みさせていただきます。
結果は付属アンテナより改善しました。

書込番号:12437318

ナイスクチコミ!0


返信する
Ko-kunさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/04 21:01(1年以上前)

syoukei03さん、こんばんは。私は他社製の地デジチューナを使っています。フルセグとワンセグの受信時にはどちらがという表示はありませんが、明らかに画質で認識できると思います。おそらく皆さんは7インチ位のモニタを使っている方が多いと思います。このサイズのモニタでワンセグを受信すると人の髪の毛などはボヤーと表示されますが、フルセグではかなりはっきり表示できると思います。デジタル画像では、良好に受信でき画質が良いので判別できないということはなく、絶対的な画質の差があります。むしろ、モニタの性能の差で画質が決まるのではないでしょうか。ちなみに、私が使用しているトライウイン製のチューナーでは切り替え時に番組名とチャンネルが再表示されます。いかがでしょうか。

書込番号:12461259

ナイスクチコミ!3


スレ主 syoukei03さん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/05 21:37(1年以上前)

Ko-kun さんありがとうございました。
ご指摘のように、よく見てみるとワンセグとフルセグは全然画質が違いました。
やっぱりフルセグはきれいですね。
どうもフルセグに切り替わったのに気がつかず、ワンセグだと思い込んでいたようです。
また、この機種も切り替え時に番組名とチャンネルが再表示されました。
ありがとうございました。

書込番号:12466319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が表示されません

2010/12/16 18:52(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

スレ主 zenzero77さん
クチコミ投稿数:31件

レガシィ・ツーリングワゴン(平成17年)に乗っています。
車載テレビのデジタル化に挑戦
ディーラーオプションのテレビ付ナビ(パナソニック strada CN-DV155D)に
このTU-DTV60を取り付けました。

電源接続はヒューズボックスから
ACCは、CIGAR(10A)に
Battは、SEAT HTR(15A)に接続

ナビ本体は
VIDEO INに(赤・白)で
AUDIO IN(黄色)にAVケーブルで接続しました。

元のアンテナをはがして新たに貼り付け。
リモコン受信部も新たに取付。

以上ですが、電源を入れてもモニターにデジタル画像が出ません
前と同じアナログ画像がでます。

TU-DTV60の本体とリモコンは赤いランプがついているので電源は大丈夫だと思うのですが。

他に何か設定とかあるのでしょうか、ナビの取説には載ってないので困っています。
よろしくお願いします。


書込番号:12375978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/16 19:46(1年以上前)

>以上ですが、電源を入れてもモニターにデジタル画像が出ません前と同じアナログ画像がでます。

モードボタンでTVモードからVTRモードに切り替えましょう

書込番号:12376173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/12/16 19:51(1年以上前)

追記です
あとナビのメニューから「ビデオ入力」の項目を見つけて「ビデオ入力」を「する」に設定して下さい

書込番号:12376194

ナイスクチコミ!2


スレ主 zenzero77さん
クチコミ投稿数:31件

2010/12/16 20:33(1年以上前)

餃子定食さん。

教えていただいた通りやってみました。
結果、映りました。

大感激、大感謝です、ありがとうございました。

書込番号:12376376

ナイスクチコミ!0


shonanさん
クチコミ投稿数:25件

2011/01/06 12:41(1年以上前)

受信おめでとうございます。
当方は横浜市ですが、貴殿の受信状況はいかがですか?
地域と状況をスレしてくれると嬉しいです。

2日に取付け、まあまあの受信ですが、遠出した時の状況が知りたくて、投稿しました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12469124

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenzero77さん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/09 10:49(1年以上前)

shonanさんこんにちは。

茨城の県南に住んでいますが、受信状態は良いと思います。
時々自動でワンセグ受信になりますが、特に気になりません。

国道51号線で水戸まで行ったとき、3〜4回受信できないときもありましたが
数秒で復帰しました。

映らなくて、ストレスがたまるようなこともないですよ。



書込番号:12482763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

チューナーの電源

2010/12/11 00:51(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

カーナビのTVがアナログだったのでこちら購入しました。
取付等はお店ですべておこなっていただいたので問題なく利用しているのですが、みなさんチューナーの電源て使用の度に入れてますか?
常に電源ON状態でも問題ないのでしょうか。接続はナビの外部入力で接続してますので、使用の度に、外部入力切替⇒チュナー電源ONはちょっとめんどくさいです。

書込番号:12349210

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2010/12/11 01:21(1年以上前)

電源をACCから取るようにして、スイッチは常時ONとか?

書込番号:12349306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/12/11 01:32(1年以上前)

取説見た?
ACC−ON仕様だけど。

書込番号:12349351

ナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2010/12/11 02:35(1年以上前)

取説には電源「入」時:6.5W
電源「切」時:5.5Wとあります。

車のエンジンストップ時にうかつに電源ONのまま放置していると、バッテリーがあがってしまうということでしょうか。

たびたびすみません。

書込番号:12349510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/12/11 15:14(1年以上前)

当方は同メーカーの地デジチューナーとナビを使用してますの連動で電源ON/OFFさせてます。

電源「切」時:5.5Wは待機電力だと思いますので、長期間放置していたら、バッテリーは上がると思います。

書込番号:12351341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 TU-DTV60のオーナーTU-DTV60の満足度4

2010/12/11 21:47(1年以上前)

私は、常にONですね。ちゃんと配線していれば、バッテリー上がりは無いですよ!

車のキーを外して、リモコンの受光部の赤いランプが消えれば大丈夫です。

ただ、アクセサリーONでエンジンをかけないでいると、上がりますよ! 寒くなるし!

書込番号:12353132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mossa0305さん
クチコミ投稿数:78件

2010/12/12 04:59(1年以上前)

すーばーりょうでらっくすさん、nisiyan1975さん書き込み有難うございました。
実際にこのような使い方の方がいて安心しました。
アクセサリーONしないように気を付けます。

ありがとうございました。

書込番号:12354637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)