車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買われた方いませんか?

2010/09/02 11:39(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-700DTV

スレ主 semuさん
クチコミ投稿数:41件

パナやコムテック製品で3万以内で地デジチューナーを探しております。
Pioneerをいう一流カー用品メーカーがこの値段で出してきたのはちょっと驚きです。

まだ発売されたばかりだと思いますが、買われた方の感想や
レビューをお聞きしたいです。(特に取り付け方)

売れ筋7位、注目ランキング3位ということでいい製品だというのは
なんとなくわかるのですが、とにかく安さに惹かれてます(笑)

よろしくお願いします。

書込番号:11849467

ナイスクチコミ!0


返信する
昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/02 21:20(1年以上前)

スレ違いですみません。もう少し早くこちらの情報を知っていれば・・・自分のナビがカロのワンセグなので、2X2の地デジチューナーが欲しかったのですが、前期モデルのP70DTVは3万後半近くしてたので、つい2ケ月くらい前に特売で出てたパナのDTV40を ¥28,800円で購入しました。受信感度や性能には特に不満はありませんが、やはりタッチパネルで操作ができないのはちょっと不便さを感じます。TVを見る度にいちいちリモコンを出さないといけないので。正直カロからこの値段で地デジが出るとは思いませんでした。予め情報を知ってれば間違いなく購入でしたが。買い換える訳にはいきませんが、受信感度や画面の切り替わり等、自分もこの機種に凄く興味があります。 昨日、オートバックスでも\29,800円で売ってました。

書込番号:11851278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/09/02 22:31(1年以上前)

小生は、HRV-02という初期のハードディスク楽ナビを使用しており、デジタルチューナーを物色しているところです。この機種はIP-BUS接続ができないようなので他社製品を含め検討中でありますが、是非この製品に関する評価をお聞かせください。

書込番号:11851712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/03 09:51(1年以上前)

この商品は、ユニデンDTM420Z(4×4)の2チューナー×2アンテナタイプ、
OEM製品ではないでしょうか。
比較検討のためメーカーの取扱説明書ファイルを見ましたが、
リモコンボタン配置から操作画面までほぼ同じです。内部がユニデン製ならば、
アンテナチューナー数が少ないので低電波域での受信性能の差だけだと考えられます。

書込番号:11853330

ナイスクチコミ!0


m_kenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 GEX-700DTVのオーナーGEX-700DTVの満足度4 Pitamoぺたフォト 

2010/09/05 01:01(1年以上前)

DTW1500を購入予定でしたがパイオニアの名前につられこちらを購入しました。

DTM420ZのOEM(2チューナー版)だったのですね、私も確認(部品配列、付属品、説明書の内容など確認)しましたが間違いないと思います。
ユニデンも人気があるようなのでパイオニアの名前で販売しても問題のない製品レベルと解釈します。
取り付け方は従来の製品と変わらないと思います、アンテナ、配線、電源&アース、設置には2時間くらい見ておきたいですね。

買ったあとで気がつきましたがリモコン受光部が入っていてホッとしました。

書込番号:11862232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 semuさん
クチコミ投稿数:41件

2010/09/06 14:03(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

>m_kenさん
買われたんですね。電波の入りとか使い勝手はいかがでしょうか?
2時間取付にかかるということは、素人がやるよりお店の人とかにやってもらった
方がよさそうですね・・・ ^^;

お時間ございましたらレビューお願い致します。m(__)m

書込番号:11869027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/06 14:46(1年以上前)

ちなみに、アルパインのTUE-T340も中身はGEX-700DTVと同じですね。
端子類の配置を比べてみると、内部基板を表裏逆にして組み込んだだけだということがよくわかります。

書込番号:11869156

ナイスクチコミ!0


m_kenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 GEX-700DTVのオーナーGEX-700DTVの満足度4 Pitamoぺたフォト 

2010/09/08 20:50(1年以上前)

中々感度もイイようです、町中ならほぼフルセグ
時おりワンセグに切り替わりますが切り替えが早くレスポンスはかなり良いです。

これはどうかと思いましたが本体OFF電源にしてもエンジン再始動で自動で立ち上がっちゃいます。

取り付けは難しくはないですが、アンテナ配線やその他配線隠すのが時間かかりますね。

レビュー検討してみますー。

書込番号:11880161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/09/20 14:15(1年以上前)

この前こちらの商品を買いました。
ちなみにナビは6年ほど前の楽ナビを使用しています。
僕はナビとチューナが一緒なのでナビのほうでチャンネルやいろいろ操作が出来るかとおもったのですがこちらの商品はいくらナビが同じメーカーでもタッチパネルで操作が出来なく全部リモコンで操作しないとだめです。
でも今のところ受信はいいようなのでその辺はいいかと思います。

書込番号:11939537

ナイスクチコミ!2


昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 17:56(1年以上前)

stream1700さん。同じカロでもタッチパネル操作が無理ですか?自分はナビがカロでこの機種が出る前に他社の地デジチューナーを購入してしまい、やはりリモコン操作だけだと若干ですが不便さを感じ、この機種なら同じメーカーでタッチパネル操作ができるのでいいな〜っと思ってましたが・・・ナビの年代や取り付け方によって操作可能とかではないんですかね?

書込番号:11940493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/20 19:07(1年以上前)

昭二1さん調べたところカロのやつでもタッチパネルで操作できるやつもあるみたいです。
僕のは古いせいかできません。
誤ったコメントをしてしまいすいませんでした。
これからは気をつけたいと思います。

書込番号:11940837

ナイスクチコミ!1


昭二1さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 20:08(1年以上前)

Stream1700さん返信有難うございます。別に謝る必要無いですよ。ちょっと疑問に思ったので聞いてみただけですので、フルセグでこの値段体、機能ならカロのワンセグやチューナー無しのナビを利用してる人にとっては凄く魅力的ですね!

書込番号:11941241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/13 02:10(1年以上前)

マモマーモさんへ

楽ナビから市販チューナーの音声をIPバスに繋げる変換アダプタがあります。それを使うとつながるかもしれません。

IPバス形状 音声出力・RCAインターコネクター CD-BR10

ただし、私は検証をしていません。

書込番号:12207075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:4件

現在購入を検討しています。
今乗っている車に純正ステアリングリモコンがついており、ディーラーオプションのナビのオーディオ操作をしています。後付けで地デジチューナー取り付けた場合、ステアリングリモコンでチャンネル変更などは可能でしょうか?できればステアリングリモコンだけですべて操作できればと考えております。
何かよい方法をご存じの方がおられましたらご教示ください。

書込番号:11838825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/31 11:37(1年以上前)

>後付けで地デジチューナー取り付けた場合、ステアリングリモコンでチャンネル変更などは可能でしょうか?
不可能です。
もし、どうしてもと言うのであれば、以下の部品を使用すれば可能になります(操作できるのはステアリングリモコンのボタンの数が限度ですが)。
ただし、この部品を使用した場合、ディーラーオプションのナビをステアリングリモコンで操作することができなくなります。
http://www.alpharddiy.com/

書込番号:11840326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/31 12:34(1年以上前)

number0014KOさん丁寧な説明ありがとうございました。よく分かりました!
ナビ操作は残したいのでそれで検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11840503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/06 14:56(1年以上前)

>ナビ操作は残したいのでそれで検討したいと思います。
ホントに理解できたのかな?
リンク先の部品を使うと地デジチューナをステアリングリモコンで操作することができるようになるが、その代わりにナビをステアリングリモコンで操作することができなくなると書いたつもりなんですが...

書込番号:11869192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/06 17:39(1年以上前)

ご心配ありがとうございます。
学習機能で現在のスイッチに地デジチューナーの操作を学習させて操作可能とする代わりにナビ操作は失うという事でよろしかったですよね。
私の返信が言葉足らずですみませんでした。
ナビの操作は今のまま残したいので、地デジチューナーは付属リモコンでの操作としたいと思います。

書込番号:11869679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/09/06 18:07(1年以上前)

>私の返信が言葉足らずですみませんでした。
いえいえ。

>ナビの操作は今のまま残したいので、地デジチューナーは付属リモコンでの操作としたいと思います。
無駄な出費をさせてしまうと申し訳ないと思いまして、余計かと思いましたが追伸させていただきました。
でも、ちゃんと伝わっていて安心しました。

書込番号:11869781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/06 19:20(1年以上前)

とても参考になったうえご心配までいただいて本当にありがとうございます。
また、何かございましたらご教授おねがいします!

書込番号:11870058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

この機能は初期設定後では確認できないのでしょうか?最近 自分で取り付けたのですが確認を怠ってしまいました。ちなみにトラブルなく綺麗に映っていますが…。
もう一つはRBオデッセイの純正ナビに取り付けましたがリモコンのボリュームボタンを押しても音の変動がありません。これは仕方がないのですか?パナの神様教えてください。

書込番号:11813494

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/08/26 12:28(1年以上前)

このようなチューナーは基本ボリュームをいじれないのが基本です。
テレビじゃないんですから。

家庭のビデオ、HDD/DVDレコが、ボリュームを調整できませんよね。
ボリュームなんて調整できたら、録画するたび音が狂ったりして迷惑です。

ホンダ側のハーネスはどうなっているのかわかりませんが、
音声は行っているようですから、音量関係はモニターのリモコンコードなども
見直したほうがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:11815154

ナイスクチコミ!1


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/26 16:39(1年以上前)

アンテナ状態の受信確認画面は初期設定後は行えません。
初期設定後の受信状態の確認は
アイコンでの電波状態でのみの確認になります。

リモコンのボリュームと入力切り替えのボタンは
対応するパナソニックナビ・モニターの操作用ですから
他のモニターと組み合わせた場合は機能しません。

JOKR-DTVさんのおっしゃり通り、地デジチューナーはそれ自体で
ボリュームをコントロールするものではありません。
(音声出力レベルの調整はできます)
ボリュームは接続しているオーディオ機器のボリュームで操作するのが基本です。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11816081

ナイスクチコミ!1


スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

2010/08/26 20:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なるほど、そう言えばそうですね。チューナー事態は不具合はなく音が出てます。ただリモコンにボタンが付いていたので単純に使えると思っただけです。
アンテナの状態確認は駄目ですか、コネクターを抜くなどしてリカバリーはできないものですかね?

書込番号:11817195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 TU-DTX400の満足度4

2010/08/31 22:43(1年以上前)

取説P37にある「個人情報を消去する」をすれば
工場出荷時の設定になり、アンテナ状態の確認画面に入ることができます。
と言いますの私も同じことをやってしまい、お客様相談センター
に電話して教えてもらいました。

オペレーター曰く「テレビが受信できていればおそらく問題ないですよ」
っとは言われたものの、やっぱり「4つのアンテナが正常」であることは
確認しときたいですよね。自分で取付したならなおさらです。

私も早速この方法で正常であることを確認し、自己満足にひたりました。

書込番号:11843078

ナイスクチコミ!0


スレ主 najidaneさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/01 19:40(1年以上前)

うめーしゅさん、
貴重な情報ありがとうございます。
すぐ実行し確認してみます。
ほんとありがとうございました。

書込番号:11846690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムアンテナとエアバッグ

2010/08/25 00:05(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

H14年クラウンマジェスタに乗っています。
地デジ化にあたり評判のよいパナ4×4にしようと検討していますが
カーテンシールドエアバッグがついており、クルマの取説には
「Aピラーは外すな」とあり、パナフィルムアンテナの説明書にも
「ピラーにエアバッグ内臓車には取付不可」とありますが
この場合はあきらめるほかないのでしょうか?
といいつつ、他社の製品を見てもアンテナは大概はフロントウインドウに
貼り付けとなっており必然的にAピラー内にアンテナコードを
這わすことになりそうです。
どなたかお知恵をお貸しください。
ちなみに純正EMVで入力ハーネスは購入済みです。

書込番号:11808785

ナイスクチコミ!1


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/25 00:21(1年以上前)

アンテナの配線がエアバッグに干渉しないように取付ければ
問題ありませんよ。
もともとあるハーネスに沿ってエアバッグにかからないように
通すだけですから簡単です。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11808870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

2010/08/25 00:44(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
要は配線に干渉しなければいいんですね。

書込番号:11808992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/01 10:13(1年以上前)

参考までに、Aピラーに配線せずに使えるフィルムアンテナはどうでしょうか?

http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/fant/fant_dg11.html

DTX300に着けて使用していますが、フィルムアンテナよりも受信感度は
良いですし、使い回しが利くので車を買い替えても簡単に移植が出来ます。

書込番号:11844842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 TU-DTX400の満足度4

2010/09/04 23:12(1年以上前)

レス遅くなりました。
この商品は一時考えましたがダッシュボードにモノは
置きたくない性分のため、パスしてしまいました。
でも感度はフィルムより上なんですね。
結局、わたしは恐る恐るAピラーのすきまに配線を通しました。

書込番号:11861657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPodを外部入力

2010/08/18 10:06(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 hirock7887さん
クチコミ投稿数:6件

このTU-DTX400の外部入力にiPod(iPhone4)を接続してレクサスGSで使おうと思っています。
その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。

GSの純正オーディオにはAUX入力が無く、iPodを有線接続するにはこの方法が良いかと思っています。何か他にも良い方法があればご教授願います。

書込番号:11777841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/18 11:17(1年以上前)

>その環境でナビを見たい時はiPodで音楽を聴けないのでしょうか。
GSの純正ナビについては詳しくはありませんが、現状でナビ画面を表示しながらアナログテレビの音声を聴くことができていれば、iPod(外部ビデオ入力)の音声も聞くことができる可能性が高いと思われます。

あと、GSには標準でビデオ入力端子が装備されていませんので、地デジチューナを接続するためのケーブルが別途必要となります。
http://www.beatsonic.co.jp/video/?page=1

書込番号:11778051

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/18 19:40(1年以上前)

TU-DTX400はnumber0014KOさんが紹介しているような
VTR入力ケーブルを使用して純正ナビに接続すると言うことですよね?

それでしたら純正ナビを見ている時でも
純正のソースをVTRにしておき、地デジの電源を切れば(外部入力に切り替え)
車両スピーカーからiPodの音楽は流れますから大丈夫ですよ。


ご参考までに・・・・・・・

書込番号:11779681

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

クチコミ投稿数:28件

埼玉県川越市西部在住の者です。自分で取り付け、家の周囲を走ったところフルセグどころかワンセグも途切れ途切れの状態でした。しかも「さいたま放送」「NHK」の2局だけ。不良品かと疑いましたが川越駅周辺の限られた地域でフルセグになり、やっとフルセグ機と確認できたようなありさまです。ある日、モニターをOFFにして音声だけ(音声はモニターを経由せず、FMトランスミッターに接続してラジオで聞いています)を聞いていると全局問題なく受信していることに気づきました。メーカに問い合わせたところ前例はないものモニターの不要輻射が原因とのことでした。ちなみにモニターはオークションで入手した安物なので、あたりが悪かったとあきらめ買い替えを決意、価格COMでリサーチしましたが国産有名メーカーで7インチという代物はほとんどなく価格も3万円ほど、口コミもゼロという状態でとても買う気にはなれません。
皆さんはどんなモニターをお使いでしょうか?私のようにオークションで購入し問題なく視聴できる方がいらっしゃれば型番など教えていただけませんでしょうか。

これまでに確認できたことは以下のとおりです。
1.音声が聞こえている状態で、モニターONにするとアンテナレベルが30-50から0に急激に低下し音声も切れる(例外はNHKと埼玉放送のみで20前後をキープ)
2.モニター電源線をチューナーから離れるように配線するも効果なし。
3.チューナーの余った電源線をカットするも効果なし。
4.乾電池8本直列の12V電源ボックスにつないで(つまりチューナーのACC電源とはまったくの別ライン)みるも効果なし。
5.モニターをお菓子の空き缶に入れ密封すると全局音が聞こえるので全曲受信(していると思われる)。
5が不要輻射が原因というメーカー見解の決め手のようです。といっても不要輻射って何のこと?





書込番号:11771482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2010/08/16 21:47(1年以上前)

こんにちは。
液晶モニタの場合、品質の低い製品では、電源周りやバックライトの駆動回路等から多くのノイズを出している物があります。
つまりコレが「不要輻射」です。
モニタとしては問題無くても、チューナー等の電波を受信する物に対して大きな影響を与える場合があります。

書込番号:11771618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/08/21 21:10(1年以上前)

キャパシタさん

レスありがとうございます。
その後、メーカーからモニターが原因と断定はできないのでテスト機を送るとの返事があり昨日新品が届きました。今日、本体を交換してテストして見ましたが状況は変わりませんでした。明日にでも結果をメーカーに連絡する予定ですが、これでモニターが原因という結論になりそうです。それにしてもこの対応には感心しました。普通はモニターが原因と決め付けておしまいというところでしょうが、信頼できるメーカーだと感じました。
というわけで、モニターの買い替えを考えているのですが、不要輻射の対策済みモニターというのはご存知ありませんか?あるいはこの機種との組み合わせで、問題なく使えるモニターの情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?



書込番号:11793725

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)