車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの向きについて

2012/05/19 11:25(1年以上前)


車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D

クチコミ投稿数:34件

プラン1

プラン2

質問です。
現在、平成17年式のMPVに乗っております。
この度、地デジ化を考え本商品を購入しました。
車載のナビは、イクリプスのAVN6605HDMです。フロントガラスにフィルムアンテナが二枚貼ってあり、左はGPS、右はVICSで剥がすことができません。
本商品のアンテナを取り付ける場合、プラン1またはプラン2を思いついたのですが、このような貼り方をしてちゃんと映るのでしょうか?
宜しくお願いします。

ぽっちゃりー

書込番号:14579134

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/19 12:16(1年以上前)

写るとは思いますが、通常の向かい合わせではダメなのでしょうか?
位置が少しでも高い方が、感度は良くなるようですよ。

あと、L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします・・・。

書込番号:14579285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 12:39(1年以上前)

ai3ri様
書き込み、ありがとうございます。
「L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします」
とは、プラン1のことでしょうか?

書込番号:14579371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/19 13:01(1年以上前)

どっちのプランも最良な感度は期待出来ないと思います。
左右の上の方に1枚づつ貼る方が最も受信感度や効率がいいです。

GPSやVICSの真下ではダメですか?

書込番号:14579435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 15:24(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくす様
書き込み、ありがとうございます。
「GPSやVICSの真下ではダメですか?」についてですが、取り付け説明書で、他のフィルムアンテナから100mm以上離して貼り付けるように記載されています。
なので、GPSやVICSの真下では視界の邪魔?になりそうですので、保安基準上問題があるような気がします。

ぽっちゃりー

書込番号:14579890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件 TU-300DのオーナーTU-300Dの満足度5

2012/05/19 18:24(1年以上前)

メーカーが張り方を指定しているぐらいですから、それが一番感度が良いと思います。
どうしてもフロントガラスに貼るスペースがないのでしたら、リヤガラスでも良いのではないでしょうか?
セダンならリヤガラス、1BOXなら3列目のサイドガラスなど。

ただ、配線の取り回しが面倒ですしアンテナケーブルが足りないかもしれませんね。
熱線や他のガラスアンテナににかぶらないようにする必要があります。

書込番号:14580384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/19 20:32(1年以上前)

まるるう様
書き込み、ありがとうございます。
「どうしてもフロントガラスに貼るスペースがないのでしたら、リヤガラスでも良いのではないでしょうか?セダンならリヤガラス、1BOXなら3列目のサイドガラスなど。」についてですが、いろいろ調べサイドガラスへの取り付けを検討しましたが、両サイド共に何かのアンテナがプリントされており、貼り付ける場所が無いようです。
あと、リアガラスは熱線があるのでどうなのでしょうか?

私的にはプラン1、2の何れかを考えております。
このプランの選択についてどちらが良いのか?または他に最善策があるのかどうか?
教えていただけましたらありがたいです。
宜しくお願いします。


ぽっちゃりー



書込番号:14580818

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/19 22:08(1年以上前)

>L型アンテナは向かい合わせの方が感度が良くなると、どこかで見た気がします・・・
プラン1ではなく、GPS側にアンテナA、VICS側にアンテナBって事です。
アンテナは、内側と下側に向き合うように付ける感じです。

基本的には、アンテナは両側に分けるのですが、片側に集めたいのですよね。
プラン1・2での違いは、それ程無いと思います。

書込番号:14581262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/20 08:09(1年以上前)

現在貼ってある6605用のアナログTVのフィルムアンテナ部分だけを剥がし、GPSアンテナのみを残し或いはセンター付近に移動し、VICSは車両のラジオアンテナ出力から分岐して、6605用のアンテナセレクターのミニジャックに入力させる。
その後、地デジのアンテナは他のアンテナの影響を受け易いので、TU−300Dのアンテナを正規の位置に貼るのが、最善ではないかと思います。

書込番号:14582736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/20 08:44(1年以上前)

プラン1

プラン2

ai3ri様
貼り付けた画像についてですが、横着をして左側しかアンテナを書いておりませんでした。
アンテナを左側に集めたいわけではありません。
改めて画像を貼り付けましたので宜しくお願いします。

ぽっちゃりー

書込番号:14582846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/20 16:49(1年以上前)

  みつぞうですさんの言われる通り、既存のフィルムアンテナを全て撤去し、地デジアンテナをメーカー指定位置に貼る事が最善と思います。(車検に通る為にも、、。)

 それによってGPSアンテナは、フィルムをやめ、個体タイプをダッシュボード左隅に設置。
  (以下のショップで、カプラー形状を確認して、該当アンテナを設置する)
         http://www2.bbweb-arena.com/mono_inc/


  それによって、VICS用アンテナ配線もフィルムをやめ、既存の車側のアンテナ端子を分岐して使用する。
  以下のショップで、JP-CA21を購入し、分岐線をナビ側のセレクター(VICS端子)に接続。
又は、カプラー形状が合えば、JP-CA23SETを購入し、ナビ側のセレクターをも削除出来る可能性もあります。
         http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm

特にVICS用アンテナを既存の車側のアンテナ端子での代用は、ショップにナビの型番を告げた上で、問い合わせてみて下さい。

私もスレ主さんのナビの取り付け説明書を見ました。
         http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/download/user/support/manual/disppdf.phtml

GPSアンテナ端子はショップのコネクタ端子の写真で確認して下さい。
VICS端子は、ミニジャックの様に見えます。既存の車側のアンテナ端子や、ナビ側端子は共にJASOの様ですので、上記ショップの製品で使えそうに見えます。

 一応、ショップに問い合わせしてからになると思います。

 私だったらこの様な処置をすると思います。

書込番号:14584303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/05/20 17:11(1年以上前)

>または他に最善策があるのかどうか?
まずはこれを試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13324567/

リンク先ではトヨタのディーラーオプションを想定して記述してありますが、富士通テンのナビでもFM-VICSの受信方法に違いはありません。
リンク先にも書いた通り、アンテナセレクタを外した状態でFM-VICSが受信できるようであれば、剥がしてしまっても問題ありません。

もし、アンテナセレクタを外した状態で受信しないのであれば、アンテナセレクタのVICSアンテナ端子(黄色)に、別途FM-VICSアンテナを購入して接続するか、ラジオアンテナを分岐して接続すれば受信可能となります(アンテナリモート電源の差し替えが必要になる場合もあります)。

また、GPS109を購入すればGPSフィルムアンテナの撤去も可能です。

なお、他社製地デジチューナーの接続にはKW-1275Aが必要となります。

書込番号:14584371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/21 13:55(1年以上前)

たくさんの回答を頂きまして、ありがとうございます。

私も、いろいろ調べて現在のフィルアンテナを剥がしてVICS用 ラジオアンテナ分配コードとGPSアンテナを購入して設置しようかな?と考えておりましたが、お金が掛かることになりますのでもったいないような気がして、こちらに書き込むことにしました。
みつぞうですさん、のめりこんださん、number0014KOさんの言われるように既存のフィルムを剥がすのが最善の策のようですね。
VICSアンテナの件、お店に問い合わせてみます。

みなさまの御親切な回答に感謝しております。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:14587928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

クチコミ投稿数:5件

現在 ワンセグのチューナーを使用しているのですが
外部入力にしていてもイグニッションOFF、ONでチューナーに戻ってしまいます。
※普段はチューナーの外部入力にDVDチェンジャーをメインに使っていて
 たまにしかチューナーとしてつかわないもので。

こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?
お持ちの方お教えください。

書込番号:14373231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/15 14:02(1年以上前)

ステップワゴンRGに、ステアリングリモコンアダプターと共に装着して使用しております。

>こちらの商品は外部入力にしていてイグニッションOFF、ONで
>外部入力、チューナの状態は保持されているのでしょうか?

イグニッションOFF、ONを試した所、「外部入力」「チューナの状態」共に保持されてました。
装着車種によって違うということは無いと思いますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:14439819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/04/25 23:39(1年以上前)

ご回答 ありがとうございます。

購入して取り付けたいと思います。

書込番号:14485675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T010

スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

取り付けて、きれいに見えているのですが、時々問題が、、。

ACC電源で供給しているのですが、電源が入らない(リモコンが反応しない?)ことがあります。
全てテストしてパターンを確認していませんが、1日の最初(もしくは数時間置いてからの再投入時)にリモコンで反応しません。

端子をイロイロ確認してやっと対応方法がわかったのが、本体に電源を入れているコネクタ(白い2端子。一番右端)を一度抜いて再度入れてからだと電源が入ります。(ここ以外一切いじっていません)

1回入ると、リモコンでOFFして再度ONしても入ります。

そこで質問ですが、何か設定か何かで電源の落とし方が悪いのでしょうか?
マニュアルには電源周りの設定の記載はありません。

またコネクタ(もしくは線内の接触)かとも思い結構触って、電源ラインをイジイジしたのですが、電源が落ちたり不安手になることもなく、受信中は完全です。

どなたか、わかる方、もしくはヒントなどあればお願いします。

書込番号:14430175

ナイスクチコミ!0


返信する
soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 08:19(1年以上前)

jabgyさん
はじめまして。

現在どこから電源(ACC)を横取りしているのかわかりませんが
電源(ACC)の取り出し位置を変えてみたらどうでしょうか
ヒューズからやキー裏から等

当方購入の商品には"電源の取り回しで不安定の場合・・"等の
ペーパーが入っていました(よく読んでません(^^;)
もしかしたらそれに該当するかもです

書込番号:14447211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

2012/04/17 16:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。

同梱のチラシは意識して配線しました。
あれは電源容量が不足して立ち上がらなくなる、というものですね。

今は30AのACCから取っています。(この系統は一切動かさないところなので30AフルでもOKです)

場所を変えてみるのは、何かが変わるかもしれないので、やってみる価値はありそうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14448518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ線の張り方

2012/04/16 13:10(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T010

スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは
価格.com内のフィルムアンテナの張り方を参考に
貼り付けようとしているのですが
他社品(パナや三菱)だとセラミックライン上に貼り付けても
問題ないようですが
http://car.panasonic.jp/support/manual/g_navi/data_t/gp600fvd_sp707fvl_ft/gp600fvd_sp707fvl_ft2.pdf
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/chideji/manual/pdf/n871l67863.pdf
こちらの製品はどうなのでしょうか
取り説に記載されている方法や
他の方の取り付け方を見るとセラミックライン上には張らず平行に
張っているのですが
セラミックライン上にアース部を貼り付けて
アルミテープで補強?でもいいのではないかなぁと思い質問してみました
そのほうが社外・社内からもきれいに見えると思うのですが・・

書込番号:14443842

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 soulsurfさん
クチコミ投稿数:17件

2012/04/16 13:33(1年以上前)

自己解決しました
いろいろ過去ログを漁った所
[12127882] アンテナ端子の位置
[11990104] アンテナの取り付けについて
を発見しまして、どうやら剥がれる可能性があるから
推奨していないだけのようなので
機能的には問題ないみたいでした
アルミテープで補強&アース増強すれば
通常貼り付けより見栄えも感度もよくなりそうですね
ガンバッて施工してみます

書込番号:14443901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラについて

2012/04/09 23:11(1年以上前)


車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700

スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

はじめまして

トヨタのメーカーオプションナビ付き車でガイドライン付きバックカメラとサイドビューが装備されています
モニター・ナビユニット・カメラユニット・TVチューナーは全て別途単体です

対応車種表によりこのチューナー(HIT7700)とステリモ(HOP 001A)は確認し
購入するつもりです

1つ購入前にユーザーの皆様に御伺いしたいのですが
レビューを拝見するとこのステリモが使える事でこのチューナーの購入の決め手に
なったと言う方が多く見られます

ステリモ搭載車にと言う事はメーカーオプション又はディーラーオプションナビに
このチューナーを付けられた方が大半なのではと思います

そこで質問なのですがこのチューナーを取り付けた事により
純正(特にメーカーOP)にて機能していたバックカメラには支障がありますか?

この機種ではありませんがいろいろな地デジチューナーを見ていると
「純正バックカメラ車は取り付け不可」「バックカメラは使用できなくなります」
等の注意書きや
「○○製チューナーを付けたがバックカメラ機能は死んだ」等のクチコミ(他サイトです)
を見掛けます
只、HTI7700に特化するバックカメラの記事は1件だけ2chで「バックカメラは諦めた」とありました(純正か後付けのバックカメラかは不明です)

HIT7700やデータシステム社HPにはそのような注意書きも無く又レビュー・クチコミでも特に見当たりませんが
取扱説明書どおりの配線でバックカメラ機能には干渉しないのでしょうか?
他社の製品をみても配線方法に大差はなさそうなのですが・・・

純正バックカメラ付きの車にこの製品を使用して
そのままだった又は使えなくなった等教えて頂けませんか?


書込番号:14415783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:12件 HIT7700のオーナーHIT7700の満足度5

2012/04/09 23:38(1年以上前)

プリウス20型ですが純正バックカメラは普通に使えてますよ。

書込番号:14415925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 akubi323さん
クチコミ投稿数:84件

2012/04/10 00:27(1年以上前)

月桂樹が育ち過ぎ様


今も各社各機種のクチコミ・レビューを丹念に見て回って居りました

それほど記事としては多くありませんがポチポチと関与するものも
ありました

んーーー後付け拡張でバックカメラを増設した方々なのかもしれませんね・・・
購入は決めているのですが、必要な物を揃えて1度で取り付け完了!!!と
したいものですから情報はとってもありがたいです

当方初代ウィシュですのでシステムは全く違うと思いますが
ありがたく参考にさせて頂きます

書込番号:14416130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

車内にアンテナでもOK?

2012/04/05 10:32(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KAIHOU > KH-FDT011

クチコミ投稿数:18件

クルマに関しては無知な者で、また今乗ってる車もテレビなど無い状況で
チューナー自体詳しくないので、お聞かせください。

 シガーソケット電源から電源が取れるということで、検討してるのですが、
付属のアンテナは車内に設置すると、受信は厳しいのでしょうか?
 車外に立てるのもかっこ悪いと思っておりまして・・・。

色々調べてると、受信感度が悪くても、ブースター付きのアンテナも売ってるようですが、後からアンテナだけを
買いたすのなら、最初から「KH-FDT022」の方を買ったほうがいいのでしょうか?
(逆にどっちでも大差がなかったりするのでしょうか?)

 ちなみに接続は後部座席前にモニターだけあるので、そこに接続する予定です。

また住んでる地域は埼玉県の南部です。

まとめますと
・付属アンテナを車内に設置では受信が厳しいか?(埼玉南部)
・最初から2チューナーの「KH-FDT022」を買ったほうが良いか?
の2点をご教授くださいませ。

※ピラーぐらいの取り外し経験はありますが、ナビなどのインパネをばらしたりする
技術(電源をヒューズBOXから取るとか)が無いので、極力配線が手軽に出来る
この機種か「KH-FDT022」を検討しています。

書込番号:14394873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 19:52(1年以上前)

既に手放してしまっていますが、以前に使用していたのでコメントします。
私も埼玉県南部ですし。

車外にアンテナを付けていても、かなりの割合でワンセグに切り替わりますから、
車内では厳しいと思います。ワンセグすら切れてしまうかもしれません。
また、フルセグからワンセグへの自動で切り替わりますが(逆も)、切り替わりも
あまりスムーズではないので、イラっとします。
ブースター付きのアンテナも試して見ましたが、ほとんど効果がありませんでした。

今は、ゴリラの2アンテナ2チューナーに変えましたが、こちらはフィルムアン
テナですが、比較的快調にフルセグが見れています。

「KH-FDT022」は使用した事がないので分かりませんが、予算に余裕があるので
あれば1チューナーは避けた方が良いと思います。

書込番号:14396696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/06 19:07(1年以上前)

貴重なご意見有難う御座いました。

1チューナーでは厳しそうですね。

その後色々見てたのですが、ちょっと奮発してパナソニックのモデルを
今現在視野に入れています。

ご意見有難う御座いました。

書込番号:14400727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)