このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2011年9月7日 00:36 | |
| 3 | 4 | 2011年9月2日 23:32 | |
| 2 | 4 | 2011年9月2日 05:32 | |
| 1 | 3 | 2011年9月2日 02:21 | |
| 0 | 3 | 2011年8月30日 12:55 | |
| 10 | 4 | 2011年8月28日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
はじめまして!地デジチューナー初心者です(これから検討しています)
車載のアナログテレビが見れなくなったので、地デジチューナーの設置を検討しています。
自宅が電波の発信地から50キロほど離れているため、あまり電波がよくないと思いますので、4×4で安価な物をさがしています。
KEIYOのUN-0019AとDTF−7800が評価もよく、安価なようなので検討をしておりますが、どちらがおすすめでしょうか。
ワンセグと12セグの切り替えも頻繁にされることも予想しており、スムーズに切り替わってもらえるといいなぁと思っています。
その他におすすめの機種などもございましたら、詳しい方よろしくお願いします。
0点
ゆみゆみ!さん、こんばんわ。
私は、トライウインDTF-7800を使用した事がありませんが、KEIYO TUN-0019Aは友人が使用しています。
友人はKEIYOの地デジチューナーを購入したましたが、使い勝手や受信感度が悪いと言っていました。私は2×2ですが、Panasonic・TU-DTV60も候補として検討されることをオススメします。
パナのTU-DTV60は2×2アンテナなのでやはり受信感度がKEIYO TUN-0019Aの4×4アンテナより心配ですが、パナのナビを使用していた頃の受信感度を考えると互角だと思います。
また、パナはデータ放送対応ですがKEIYOは非対応です。
そして、友人が一番気になったのは中継基地局の自動切り替えの遅さ・ワンセグと12セグの切り替わりの遅さ・高速走行時の受信感度がイマイチです。
パナの製品なので、下手な商品は出さないと思います。また、価格も近いので候補としては良いと思います。
スレ内容から大きく脱線しましたので、トライウインDTF-7800については皆さんに聴いて下さい。
書込番号:13403311
1点
とある地方のマニアさん
こんばんわ!早速のご回答ありがとうございます。
KEIYOでは使い勝手や受信感度などが気にかかるようですね。
Panasonic・TU-DTV60も2X2であっても機能面やメーカーの信頼性もありそうですし、
一度検討してみます。
やっぱり大手メーカーはしっかりしたものを出しているのですね。
データ放送が見られるのかどうかということは全く知りませんでした…
大変勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:13405703
0点
この口コミを見ている多くの人はメーカとしての位置づけや価格よりも実際に使ってみてどうだったのかを知るために読んでいるのですよ。「一流メーカはやっぱり良いです」のような書き込みを参考にする人は少ないと思います。Trywinは日本製SHARPのチューナーモジュールを使っていますし、製品としては優れたものを販売しています。それと、2X2と4X4はチューナーとしての性能よりも、電波が入ってくる部分の仕組みで、皆さんが言っているチューナーの性能とは別次元の話です。一般的な感度の良し悪しはチューナーとしての性能を示しています。混んでいる高速道路ではポルシェでもスピードは出ません。2X2と4X4の比較では、まちがいなく4X4が原理的に優れています。1セグ12セグの切り替えスピードは、他の方の書き込みを参考にしてください。そのためにユーザーレビュー・評価があります。もし、購入してみて異論があればまた書き込んでください。データ放送に対応しているのはPanaの特徴です。同じ4X4で比較して、11,000円以上の価値があればPanaを選択すべきではないでしょうか。
書込番号:13451577
4点
すれ主さんの質問は、「KEIYOのTUN-0019Aとどちらがおすすめでしょうか?」ですが、結局どちらがおススメなのでしょうか。私も関心がありますので是非ご教示ください。
書込番号:13452534
1点
ゆみゆみ!さん、岡の上さん、
Trywin DTF-7800とKEIYO TUN-0019Aは実力的、価格、機能どの点をとっても互角でどちらでも購入されると満足されるのではないでしょうか。本体のデザインや質感は、DTF-7800が上だと言う方が多いのですが、どうせ見えないところに収納するので関係ありません。もし、ご自分で取り付けを予定しているならKEIYOのアフターサービスが評判良いので、トラブル対応もよさそうです。機能的には後発のTrywinは色々過去に満足できない部分もありましたが、この一年ほどで7500、7500S、7600、7800と改良されてきて充分追いついています。この機種が、2万円を切った価格で購入できるのですから、即買いです。一つアドバイスは車載用地デジチューナーはアンテナの取り付けが重要です。どちらの機種でも説明書をよく読んで、指示通り忠実に取り付けてください。テレビに見とれて、交通違反や交通事故にはくれぐれも注意してくださいね。
書込番号:13467895
![]()
2点
Ko-kunさん
分かりやすいご説明、ご指摘ありがとうございます(^_^)
大変良くわかりました。
もう一度よく考えて購入を検討します。購入をしましたら報告しますね。
テレビに気をとられないように安全運転にも気を付けます(^_^;)
書込番号:13468387
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
この度、こちらのチューナーをエリシオン平成20年式MOPナビ装着車に取り付けました。
RCAの映像/音声入力(ライン入力)にて接続したのですが、そこでお聞きしたいことがあります。
お聞きしたいのはフルセグで受信していても、受信している画像はもちろん、電波状況に関係ないメニュー画面までもがぼやけているような感じでしか映らないのです。メニュー画面等の小さい文字にいたってはよ〜くみないと文字が判別できないような感じです。
この機種をエリシオンに取り付けた方、如何でしょうか?エリシオンの純正モニターの性能が良くないことは承知しておりますが、
取付を行った業者曰く、「他の機種ですが、エリシオンに地デジチューナーを取り付けてますが、これはぼやけすぎてますね」と言っておりました。ちなみに、このチューナーを純正モニター以外のモニターで表示させると、くっきり映りますし、
純正のモニターでナビ、DVDを見る限り綺麗に移りますので故障しているとは考えにくいのですが・・・
皆さん(特にエリシオンに取り付けた方)はいかがでしょうか?
2点
ホンエルさん
こんばんわ。
自分もこの商品を購入したので今週中には自分で取り付ける予定です。
その後、ぼやける感じは解決しましたか?
この商品は、RCAケーブルは別売ですがケーブルが、あまり良くないケーブルって事はないですか?(自分は詳しい方ではないですが、金メッキのケーブルに変えたら、画質が断然良くなったと言う口コミを見た事があります。
自分も取り付けたら、どんな状況か報告しますので、ホンエルさんも、改善策などありましたら、教えて頂けたらありがたいです。
書込番号:13161322
0点
ルナパパ3さん
こんばんは。
返信遅くなりましてすみません。
途中経過です。
追加で分かったことは、チューナー以外のもの(私の場合は家庭用のビデオカメラ(パナソニック製))を繋いで映像を見てみても同様の症状がみられました。
どうしようもなかったのでディーラーへ行き、症状を伝えて確認してもらったところ、原因は分からないが、おかしいですね・・・とのこと。
その場でナビユニットを外してメーカー送りとなりました。現在、帰ってくるのをまってます。
また、なにかわかりましたらお知らせします。
書込番号:13165041
0点
ホンエルさん
ユニットが異常でしたか。
自分はまだ、取り付けしていなくて今週末位には取り付けしたいと思ってます。
早く解決出きればいいですね。
書込番号:13185454
![]()
0点
ホンエルさん
ナビユニット交換で事象は改善されましたか?
私も、全く同じ現象に遭いました。
受信しているテレビ画像、メニュー画面がぼやけている。
音声やフルセグとワンセグの切り替えはスムーズ。
テレビ画像と地デジメニュー画面の小さい文字はよくみないと文字が判別できない。
純正モニター以外のモニターで表示させると、くっきり映る。
純正のモニターのナビ画面、純正DVDは綺麗に映る。
地デジチューナー以外の機器(ポータブルDVD)を入力しても画像がぼやける
原因が解決しておりましたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:13451267
1点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
パナソニックのストラーダ「hds-635td」を使用していましたが、シングルチューナーであるため、画像のフリーズが頻繁なことと放送局サーチが無い為この機種へのつけ替えを検討しています。ただ、FMVICSのアンテナの処理と分配boxの処理方法をメーカーサポートに確認したのですが、この機種の入力端子は専用チューナー用の為、他機種のチューナーについては、動作保障外でとの返答で何度かやり取りしたのですが、動作保障外の一点張りで話になりません。どなたかストラーダに取り付けた方がいらしゃったら、fmアンテナの処理方法等、問題点を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
この機種の場合、デジタルチューナー通信コードを外せば、外部入力端子は単なる汎用入力端子になりますので、汎用の地デジチューナーを接続することも可能です。ただ、汎用の地デジチューナーの場合、タッチパネルでの選局はできなくなります。
FM-VICSはラジオアンテナから分岐すればOKですが、車両側のラジオアンテナがショートポールアンテナかフィルムアンテナの場合はアンテナリモートの接続の変更が必要となります。
http://www.navc.co.jp/products/antenna/ant_cable/entry-53.html
この場合は、フィルムアンテナも分配BOXも通信ケーブルもすべて撤去して下さい。
あと、HD635TD(の分配BOX)と同じ「GT13」タイプのアンテナ端子を持つチューナーを接続するのであれば、現在のアンテナをそのまま残して、チューナーに付属の2本のみをフロントガラスに追加するという方法も可能です。この方法であればVICSの接続を変更する必要はありません(トライウィンのこの機種がGT13タイプかどうかは知りませんが)。
書込番号:13441492
![]()
1点
さっそくのお返事ありがとうございます。トライウィンにアンテナ端子形状は確認してみます。ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?
書込番号:13442025
0点
>ただ古いフィルムアンテナを使用した場合、感度的に劣ることはないのでしょうか?
実際に比べてみたことはありませんが、体感できるほどの違いはないかと思います。
もし、GT13タイプの端子を備えたチューナーを購入されるのであれば、既述の通り、既存のアンテナ2本と付属のアンテナ2本を貼って、それぞれを2本ずつ接続して感度の違いを確かめてみてください。
もし、既存のアンテナの方が劣るようであれば、それを撤去して付属のもう2本のアンテナを貼ればいいだけの話です。
実験したら是非ここで報告してください。
書込番号:13447640
1点
回答ありがとうございました。トライウィンのDTS-7800を検討していたので、メーカーに確認したのですが、専用コネクターであり専用アンテナ以外は動作保障外との返事でした。それにしても、メーカーのサポートセンターは顧客満足度(CS)の為に仕事をしているつもりは無さそうな返事ばかりでうんざりしてしまいます。質問した部分には「動作保障外」の一言で対応し、まともに回答しないメーカーには「さみしさ」を感じています。また、他のメーカーにも確認してみます。number0014KOさんには何度も丁寧な回答をいただきましてありがとうございました。
書込番号:13447866
0点
こちらで教えていただきましたオートセレクターについて教えてください
AXIS-PARTSのミニモニター専用AVオートセレクターと
データシステムのオートセレクターAVS414
の違いなどを教えてください。
又、このほかにおすすめがあれば教えてください
(値段などは関係なしと言うことでお願いいたします。)
(取り付けは自分では出来ません)
1点
ケンウッドのナビでビデオ入力とバックカメラ入力が排他接続になっているということは、お使いになっている機種はHDV-910/810かと思います。
そうすると、オートセレクタを設置したところでバックカメラへの自動切換えができるのは、外部入力にて地デジの映像を見ているときにギアをリバースに入れた時だけになります。
すなわち、ナビ画面を表示している時やDVDを再生しているときなどは自動切換えが出来ず、ソースを手動で外部入力に切り替えてからギアをリバースに入れないと、バックカメラの映像を写すことはできなくなります。
ちなみに、汎用のビデオモジュレータを使用すればどこのメーカーの地デジチューナーでも接続できるようになります。ナビの状態としてはアナログテレビを映しているのと同じなので、今と全く同じ状態でバックカメラの自動切換えにも対応します。ただし、画質はアナログテレビと同じです(ノイズはありませんが)。
http://www.datasystem.co.jp/products/vmd416/index.html
書込番号:13404561
![]()
0点
number0014KO さん
教えていただきまして有難うございます。
このような物もあるんですね。
>ナビ画面を表示している時やDVDを再生しているときなどは自動切換えが出来ず、ソースを手動で外部入力に切り替えてからギアをリバースに入れないと、バックカメラの映像を写すことはできなくなります。
ここのところがよくわからないんです。教えてください。
手動で外部入力するということは何かスイッチのようなものが手元にあるのですか?
そこで面倒な操作が必要なんですか?
書込番号:13410673
0点
>手動で外部入力するということは何かスイッチのようなものが手元にあるのですか?
ありません。
>そこで面倒な操作が必要なんですか?
はい。
CDからラジオに切り替えるのと同等の操作が必要となります。
書込番号:13447736
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
先日、データシステムの車載用地上デジタルハイビジョンチューナー
HIT7700を購入し、車に取り付けてもらいました。
受信設定はワンセグと地デジの自動切換えをしています。
所が、山間部は仕方ないとして、街中でもほとんど受信されず
毎回中継局サーチをしても
入ったり入らなかったりで困っています。
ちなみに携帯のワンセグでは綺麗に映っていました。
私自身車関係の事は殆ど分かりません。
取り付け方法やアンテナ位置などでも変わってくるのでしょうか?
どなたか詳しい方 原因や改善方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
取り付けてもらったとの事ですので、そのお店(友人かな)に見てもらっては
いかがでしょうか?
お店だったら動作確認はしてると思うのですけどね。
もしくは一度、チューナーの初期スキャンを実行してみては?
書込番号:13435819
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
お店で取付けしてもらっています。
昨日は何も触っていないのに1局を除いて映りました!!
タイミングや時間帯も関係するのかな?!
と思ったりしました。
そんなこともあるんでしょうか?
まだ取り付けして間もないので もう少し様子を見ようかと思います。
書込番号:13436747
0点
携帯のワンセグが映るのでしたら電波は強い方と思います。
今一度、アンテナの取り付けが説明書通りになっているか確認し、
チャンネル自動設定を実行してみてください。
設定は電波が強いと思われるところで行ってください。
「メニュー」 → 「受信設定」→「チャンネル自動設定」→「探す(UHF…)」→
スキャン開始 スキャン後 更新しますか と聞いてくるので更新する。
メニューの初めの画面になるので「戻る」を押す
スキャン後、受信できる放送局がほとんどないようでしたら、
アンテナ線の断線や初期不良が考えられますので購入店またはメーカーサポートに
相談をしてみたらどうでしょうか、
書込番号:13436870
![]()
0点
車載用地デジチューナー > トライウイン > DTF-7800
通信販売で買って自分で取り付けようと思いましたが
シガーライターから電源取得でないようです。
私のような素人でも電源を取れますか?
伝授下さい。
無理ですかね???素人は??
1点
電源だけならそんなに難しい事ではありませんよ。
プラス極はヒューズボックスのアクセサリー電源から、マイナス極は車体金属部に接触させておけば大丈夫です。
ヒューズボックスから電源を取るには、カー用品店・ホームセンターで販売されているヒューズから配線が取れる物があります。
以上の説明で何か不足でしたら、またお尋ねください。写真付きでアップします。
書込番号:13408080
2点
電源コードで悩まれているようですが
そのようなことですと、電源よりもアンテナ自体取り付けできるか不安な感じがしますけど・・・・・
このチューナーを既存のモニターに接続するには、電源(+)(ー)・サイドブレーキ(−)
アンテナの貼り付け&コードの取り回し・RCAコードの接続となります。
サイドブレーキ(−)は普通にどこへでもアースすればOKですが
一番面倒だったのはアンテナでしたよ!
まぁ、若干の電装品を取り付け出来る人なら面倒って程じゃないんですけどね
きっちり仕事される方なら2時間くらい!?私はズボラでちゃっちゃと済ませたので
前のアナログとワンセグのアンテナ撤去とかもやって1時間半くらいでしたが
電源で迷われるのであればショップで取り付けやってもらった方が良いのではないでしょうか?
その場合、通販で安く本体を購入しても持ち込みで取り付けを頼むと高い工賃を請求せれることがありますので
ショップで本体購入&取り付けか、持ち込み品の取り付けを安くやるところをご存じなら通販で購入もありでしょう。
本当はちゃんと取り付け出来る方向で助言すれば良いのでしょうけど、もし、出来なかったりした場合
私が責任持って代わりに取り付けしてやれないんでこんな回答になるかと思います。
よ〜く考えて失敗のないようにしてくださいな。
書込番号:13409209
![]()
3点
質問ばかりしてお礼のひとつも言えないようでは…
無理ですね。
書込番号:13418152
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
