このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年7月27日 10:49 | |
| 4 | 3 | 2011年7月24日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2011年7月22日 15:06 | |
| 0 | 6 | 2011年7月21日 22:53 | |
| 0 | 6 | 2011年7月21日 19:58 | |
| 0 | 1 | 2011年7月19日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
父はアナログ時代からテレビの音のみを聞いていたそうです。
(走行中はナビ画面で音声はテレビ放送)
チューナーを購入するに辺り、2人でオートバックスに下見に行き、店員さんからは4×4→2×2→ワンセグの順番で勧められました。
価格は約4万円→約3万円→約1万6千円となっていました。
父は高い方が良いに決まっていると言って、勧められるがままに購入しようとしています。
私は車を2台持っていまして、1台は4×4のフルセグでフィルムアンテナ、もう1台はポータブルのワンセグでロッドアンテナ。
どちらも電波の状態が良い場所では問題なく映り、悪い場所ではどうあがいても映りません。
市内の同じ場所で同じような受信状況になります。
映像はフルセグで映っている限り、もちろん比べ物になりませんが、父は音声だけが欲しいそうです。
そう考えると私の経験上、一番煩わしいのはフルセグの方についているオート切り替え機能です。フルセグ⇔ワンセグのタイミングで一瞬ですがタイムラグが発生します。ですので、受信感度が変わらないのであればワンセグで十分なのではないかと想像します。
例えばアンテナの本数が多い方が受信は良くなるということであれば、費用は高くても店員さんの勧める4×4を購入させようと思います。
ちなみにオートバックスで16千円(取り付け費用込み)のチューナーは「ミラリード 1SEG−06 ワンセグチューナー」というものでした。
どうぞアドバイスをお願いします。
0点
音声だけで良いならワンセグチューナーをおススメします。
どんなに高性能の4x4でも電波状態によってはワンセグに切り替わり、
その際は御懸念の通りタイムラグが発生するので
セリフが飛んだりしてイライラすると思いますから。
受信感度はチューナー性能にもよりますが
ワンセグ受信&ご希望の使い方ならに4本でも1本でも大差ないと思います。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13299542
![]()
1点
ご丁寧な解説を頂きまして、自信を持って父に説明できます。
明日にでもオートバックスに連れて行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13301155
1点
今更ながら地デジチューナーの購入を検討しています。自分はトヨタディーラーオプションナビを使用しています。自分で工事をしようとオートバックスで相談したところ止めた方が良いと言われました。かなり工事は厳しく難しいのでしょうか?
0点
厳しく難しいかどうかは
車種や作業する人のスキルによります。
難しい人にとっては難しいでしょうが、車いじりが好きな人なら簡単でしょう。
スレ主さんの場合、この質問をする時点で
やめた方が良いと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13272135
2点
先日オートショップで地デジチューナーを取り付けてもらいしたが、電源をどこからとるか、などいろいろ苦労されていたようです。やはり知識と経験がないとむずかしいみたいです。
以下、その時の見積もりです。
オートバックス
12セグチューナー(2チューナーX2アンテナ)(¥24800)、入力ケーブル(¥3150)、中継アダプター(¥2310)、テレビキット(¥24800)、テレビキット取り付け+チューナー取り付け工賃(¥16800+¥21000)、合計金額¥92860
イエローハット
12セグチューナー4X4(¥35800)、入力ケーブル(¥2100)、中継アダプター(¥1050)、テレビキット(¥22320)、テレビキット取り付け+チューナー取り付け工賃(¥4200+¥6300)、合計金額¥71770
同等のチューナーどおしの比較では後者の方が約¥5000高い。
これから分かることは、前者はチューナーを安くしてお得感を出しているが、工賃その他でたっぷり料金を取っている、ということです。
書込番号:13289746
![]()
2点
ありがとうございました。大変参考になりました。先日オートバックスに行ったら、工事が一月待ちだと言われたので自分でやることも検討してましたが、工事もお願いしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:13290973
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
当方、購入予定している機械もの苦手の主婦です。
1.5L普通乗用車に取り付けを予定していますが
TU-DTX600付属の物だけで取り付け完了出来るものでしょうか。
それとも、配線キットのような物を
あらたに購入の必要があるのでしょうか。
以上よろしくアドバイスお願い致します。
0点
最低でもRCA端子のAV接続コードは別途必要です。
取り付け場所が判らないのですが、3〜5m位の物を準備して於けば良いと思います。
書込番号:13282456
![]()
0点
>機械もの苦手の主婦です。
取り付けはどうされますか?
ご自身で取り付け?
人に依頼するなら、その人に丸投げした方がいいですよ。
書込番号:13282514
0点
自分で取り付けようと思っています。
プリウス20後期のHDDがアナログですので
地デジチューナーを助手席下に置く予定です。
信号はRCAで映像入力からと思っています。
他のクチコであったのですが
RCAはデジタル信号では無くなるようでそれが残念ですが。
書込番号:13282804
0点
補足で申し訳ありません。
・・・RCAはデジタル信号では無くなるようでそれが残念ですが。
上記の補足させて頂きます。
RCA端子出力のみですのでハイビジョン映像は見ることが出来ません。
(TU-DTX600はD端子はありません)
ただ、プリウスのHDDのモニターはハイビジョン対応ではなかったですが…。
書込番号:13282985
0点
車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
テレビ機能はタッチパネルでは反応できません。
HOP001Aを同時装着により、ステアリングスイッチにてチャンネルは替えられるようになります。
あくまでおまけくらいの機能です。
書込番号:13273197
![]()
0点
ありがとうございました 56065自体TVでタッチパネルを使うのがほとんど無いんですけどね。
書込番号:13273949
0点
タッチパネルを使用したいのであれば、純正のチューナーしかないのでは??
値段が高いから、他のでお探しなのかとは思いますが。。。
書込番号:13280328
0点
トヨタ純正チューナーではタッチパネルが使用できる様ですが、タッチパネルでなにができるのでしょうか
書込番号:13280656
0点
>トヨタ純正チューナーではタッチパネルが使用できる様ですが、タッチパネルでなにができるのでしょうか
タッチパネルでしたいことがあるから、タッチパネルにこだわってるんじゃないんですか?
56065というナビを少し調べましたが、純正チューナーでもでタッチパネルが使えないかもしれません。
不確定なことは言えないので、まずはディーラーで純正チューナーの適合(リモコン有り無し)の確認をしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13280783
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
本体パナのCN-HDS620Dへの取付(購入)を検討しています。そこでアナログアンテナは撤去する事になるのでしょうか?FM等、他に何かで使われていないのでしょうか?素人質問で大変恐縮ですが宜しくお願いいたします。また、TU-DTX600(4×4)と比較して、60を選ばれたポイントが価格以外にありましたら教えてください。
0点
この機種には詳しくないですが、FM-VICSには使ってないのかな?
書込番号:13267382
![]()
0点
早々のレスありがとうございます。FMで渋滞や規制情報等を受信する機能の事ですね。って事はFM放送も受信出来なくなるのかな?やはり、アナログアンテナは残しておきます。それから、DIY(自力)で取り付けるって大変ですかね?
書込番号:13267696
0点
ラルフ.comさん、こんばんわ。
最近のナビは、VICSとTV一体型アンテナを採用さている機種もありますが販売年式から考えると別々な気がします。
自分も以前のナビが古すぎてお話にならないのと地デジ化も兼ねてナビを買い換えました。その時に旧ナビのアナログアンテナは残しました。アンテナを剥がすのが面倒なのと、リアガラスにアンテナが設置されていて簡単に引っこ抜いて取れるモノでは無かったので。
TU-DTV60はTU-DTX600に比べて約1万円ほど差額ができるのは、結構見落とせない部分だと思います。店舗施行の場合なら、工賃分ぐらいの差額ですから。
また、DIYでも取り付けも可能ですがインパネを色々と剥がしたりするので、自身があるなら挑戦されるのも良いと思います。
自分なら、難しそう+面倒なので店舗でやってもらいます。失敗した時の恥ずかしさ+施工時間を考えると、工賃をだした方が良いのでは。
書込番号:13269630
![]()
0点
FM−VICSもFM・AMラジオも右のAピラーか屋根の後についてるアンテナで
受信するものだと思います。
アナログテレビ用アンテナは必要なくなりますが、地デジ/ワンセグ用アンテナや
ETCのアンテナの邪魔にならなければそのままでよいと思います。
書込番号:13269749
0点
>そこでアナログアンテナは撤去する事になるのでしょうか?FM等、他に何かで使われていないのでしょうか?
CN-HDS620Dの場合、フィルムアンテナが、TV・FM多重アンテナとなっています。
機種によっては、FM多重アンテナが車のラジオアンテナを使う物もありますが、620Dはフィルムアンテナで兼用されています。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t2.pdf
ですから、アナログテレビは見なくなるのでテレビアンテナは不要ですが、FM多重アンテナの役割を考える必要があります。
実際のところ、FM-VICSのアンテナとして必要です。
普通のFMラジオは、もともと車についているアンテナを使いますから影響がありません。
FM-VICSは、走行中地図上に赤やオレンジの点線などで渋滞情報が表示される機能です。
普通は必要な機能となりますから、結局のところフィルムアンテナは「撤去できない」という事になります。
書込番号:13272030
![]()
0点
皆さん、たくさんの回答頂いてありがとうございます。確かに、そしてネットと店舗では更に約1万円の開きがありますよね〜しかしながら結局、店舗頼りになると思います。(^^ゞ価格の底っていつでしょうか?今(終了前)それとも開けてから(終了後)>TU-DTV60はTU-DTX600に比べて約1万円ほど差額ができるのは、結構見落とせない部分だと思います。店舗施行の場合なら、工賃分ぐらいの差額ですから。
書込番号:13280032
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60
教えて下さい。
地デジチューナーの購入を検討しているのですが、
パナソニック製のTU-DTV60とパイオニア製のGEX-700DTVで迷っています。
トータルバランス的にどちらの方が満足するのでしょうか?
0点
迷うことなくパナをおススメします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13272277
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
