このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年3月28日 01:49 | |
| 1 | 2 | 2011年3月25日 17:18 | |
| 1 | 4 | 2011年3月22日 13:09 | |
| 1 | 2 | 2011年3月11日 20:56 | |
| 0 | 1 | 2011年3月10日 23:15 | |
| 14 | 11 | 2011年3月9日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
受信性能は同等でした、パナはミニB-CASカードですので三菱よりも本体はコンパクトになります。アンテナ端子はパナはVR-1、三菱がGT26であり、後者はかなりレアな形状なのでアンテナはメーカー純正以外に選択肢はありません。拡張性に関しては三菱に軍配があがります。パナはモデルが変わるごとに退化し、現機種においてはこれといった売りはありません。正直なところこの機種を選択する意味がわかりません。こんなことならばカロのようにフラッグシップモデルをロングランさせた方が余程良いのではないでしょうか。多少古いですがDTX300が事実上のフラッグシップです。技術のパナソニックは何処へ?なんだかなぁ〜。
書込番号:12830719
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
良く解らなくなり質問します
車に地デジチューナーを考えています
ワンセグよりフルセグの方が良いような気はするんですがフルセグよりワンセグの方が良い場合と1チューナーより4チューナーの方が良い場合は何ですか?ひょっとしたら家庭用の地デジチューナーでもアンテナさえ合えば映るのでしょうか
0点
車の場合ワンセグではほとんど見る事はできませんよ。
家庭用のチューナーでも理論上は映るでしょうが、毎回アンテナの向きを調整すればです。
なのでアンテナはやはり車用がベストです。
書込番号:12820685
![]()
1点
>フルセグよりワンセグの方が良い場合と1チューナーより4チューナーの方が良い場合は何ですか?
どちらも受信感度です。
ワンセグ、4チューナーの方が受信感度はよいので、映る場所や移動中での影響が少ない。
ただ、画像自体はフルセグ(要するに家庭での地デジです)とは比べ物になりません。。
ちなみに・・・
ワンセグは今までのアナログ放送より画面はかなり汚いですよ。。
車の画面の大きさが大きいほど見ること自体厳しいこともあります。。
(個人的にワンセグは5インチ程度までが限界です)
本機はワンセグ、フルセグが自動切替なので、このようなチューナーにした方が良いですよ。。
アンテナは車載用にしたほうが良いです。
書込番号:12820862
![]()
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T007
只今AN-T004を使用していますが、この度この商品に変更しようかと思います。
そこで質問なのですが、フィルムアンテナ及びアンテナケーブル、リモコンケーブルの形状といいますか、物は同じなのでしょうか?
AN-T004を売却しようと思ってるので、特にフィルムアンテナは剥がすと使用できなくなると聞いたので、剥がさず使用して新しい方のフィルムアンテナをT004に付属させようとおもいまして。
0点
下記の一覧表によるとアンテナケーブルのコネクタ(本体との接続)が違うようです。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/antena-tekigou.php
新商品が何種類も出ました。AN-T004と同じ部品を使っているようにも思いますが、一度メーカーに問い合わせてみた方がよいでしょう。
http://www.keiyoeng.co.jp/_seihin_accessory.html
書込番号:12440465
![]()
1点
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせているのですが、もう年末休みに入ってしまって・・・
というか、我慢できず購入先ほどしてしまいました。
まあ、フィルムアンテナだけでも共用できればいいのですが・・・
書込番号:12440546
0点
NISHI-TAKAさん
私もAN−T004使用者です。1チューナー1アンテナの割にはとてもよく受信でき、満足しています。
ちなみに、AN−T007のフィルムアンテナは、AN−T004に流用できたのでしょうか。情報があればうれしいです。
書込番号:12786020
0点
AN−T004のアンテナをAN−T007へ流用する件ですが、フィルム
アンテナへの供給電圧を実際に計ってみました。
AN−T004は8V、AN−T007は12Vで電圧が異なるのでたぶん
流用はできないと思います。
書込番号:12808933
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
3本分のビデオ入力端子があればピンケーブルでナビだろうとモニターだろうと繋げますよ。なくても市販で変換ケーブルが売ってれば問題なしです。
書込番号:12770556
![]()
1点
49℃さん 教えてくださり、ありがとうございます。この商品を買って取り付けてみたいと思います。
また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:12773036
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
IPバス接続は可能ですが可能ですが
別売リモコン受光部は必要になります。
IPソースモードで使用することになります。
アナログチューナーとの入れ替えではなく地デジ追加になります。
システム的にはアナログチューナー取っ払っても
いけそうな気もしますが
これはやったことがないので・・・・
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12770117
![]()
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
取説には何と書かれてあるのでしょう。
メーカーも色々テストをし、一番感度の良い所を記載してると思います。
おそらく、フロントに4本と書いてあると思うのですが、受信感度を一番に考えておられるのでしたら、取説通りになさったほうがいいと思いますよ
書込番号:12749753
0点
私も取り付け時に、
フロント・リア・リアサイド×2に分けたかったですが・・・。
結局指定通りにしました。
理由は、貼って走って試す事ができなかったからです。
アンテナのフィルム部とアンプ部は、どちらも接点があり
実際に貼り付けてみない事には受信して確認ができません。
ちなみに、どうしてもアンテナには指向性がありますので
同じ場所の行き来で、行きはフルセグ・帰りはワンセグという事はあります。
こればっかりは、チャレンジしてみるしかないかと・・。
という事で、メーカ推奨を信じる事にして、設置しました。
書込番号:12751313
3点
皆さん、考える事は一緒のようですね。
実は私、試した事があるんですよ!
機種はこちらではなく、パナソニックのストラーダ、4X4.。
フロントは、2本固定。リアに2本仮固定で1週間。その後、リアを外し、後部座席サイドガラス仮固定で1週間。
出来るだけ、同じ時間、同じルート、で試してみました。(自分で試してみないと、気がすまない性分なので・・・。)
結果、やはり取説は正しかった。
フロント4本が、一番感度が良かったです。
ただし、車内のみです。
ルーフに取り付けると良いと言う話しも聞きます。私は車内で充分でした。
という事で、取説をおすすめしました。
レッズレッズさん
最初でこの話をすればよかったですね。
ごめんなさいね。
書込番号:12751687
![]()
3点
流星104さん
そうなんですね、やはり、メーカもさすがにそれくらいは確認していたかと・・。
思っていても、4本もアンテナがあるなら分散させてみたい!と思ったのですが
アンテナを見ると何度も貼るのは不安でさすがに試せませんでした。
ちょっと安心(笑)
ちなみに、フロント4アンテナ設置で使用していて、
オデッセイ純正のアナログTVよりは受信エリアは広いと思います。(フル/ワンセグ含み)
中継局サーチボタンがあって、不安定時はすぐに中継局サーチを簡単に開始できれば
と思うのが、唯一残念な点です。
書込番号:12752001
0点
南国流眠様 おはようございます
昨夜は返信ありがとうございます。
尚、すぐ返信できず、すみませんでした。
我家では、たか〜いお金を出して、くろ〜して付けた地デジを、子供が占領し、DVD観賞用として活躍しておりますが、最近は、「ブルーレイが見れない、早く見れるようにして!」とうるさく、「親の事情 子知らず」と申しましょうか、困っておる次第です。
しかし本音は私も、早く安価なブルーレイ対応機が普及して欲しいなと、思っています。
話は変りますが、ストラーダは、オートサーチが付いているのですが、今まで全くその便利さを認識しておらず、今回、貴方様のレスで初めて「これって便利だったんだ」と解りました。(自慢では無いですので、誤解しないでくださいね。)
ありがとうございます。
レッズレッズ様
勝手に、スレ、利用してしまい、申し訳ありませんでした。
地デジが、ストレス無く、見れる事を願っています。
書込番号:12752705
1点
いきなり入ってすいません。フルセグのアンテナ4×4って、4方向に貼るのが、良いと思っていましたが、違ったんですね。理屈を考えるとフロント固定は受信感度が下がると思っていました。それなら、アンテナ貼る時、楽ですね。今度、試してみます。
書込番号:12752721
0点
メーカーも全国を回ってテストした訳ではないと思いますので、取説が、必ずしも100%正しいとは、言えませんが、どこを走っても障害物も無く、感度が良い所であれば、もしかしたら4方向の方がいい所もあるかもしれません。
書込番号:12752760
2点
私は取説通りフロントウィンドウ上部に2個、フロントウィンドウ左右に1個ずつ取り付けました。ビルのB1駐車場でもフルセグで映っています。
この取付のほうがフロントウィンドウ上部に4個取付よりも走行中のビル反射などによる位相ズレに強いようです。
書込番号:12754709
2点
皆さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
チューナーを購入の際には参考にさせていただきます。
が、しかし、私が住んでいる所ではデジタル放送は3局だけ・・・
民放は1局・・・ 高いお金を払ってチューナーを購入するだけの
価値があるのか?? 疑問に思うところです。
(悲しい限りです・・・)
今使っている携帯を機種変更したら、ワンセグ専用テレビとして
固定しても良いかなって思っています。
書込番号:12756474
1点
ケータイのワンセグは、docomoの場合はFOMAカードが無いと見れないのでは?
4年前の頃のPANAの機種ではカード無しでも見れた機種がありましたが。
他のキャリアは知らないので、的外れだったら申し訳ありません。
書込番号:12757042
0点
・流星104さん
オートサーチ羨ましいです。
このチューナにも手動サーチと自動中継局サーチがありますが、
手動はチャンネル全てをサーチするので、時間がかかります。
自動中継局サーチも映らなくなって数分たってからの開始です。
ブルーレイ、うちもありません。。
録画はHDDのみで、DVDに書き込んだ事も一度くらいです。。
・たかぼーTMさん
原理がわからないので、4方向に貼ったほうがいいのかなと思ってました。
位相ズレ・・・読んだ事はある気はしますが・・知識として入ってなかったです。
・レッズレッズさん
いっその事、1アンテナバージョンにするっていう手もありますよ
1万程度でフルセグチューナがあった気がします・・。
書込番号:12761460
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
