このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年3月7日 22:02 | |
| 3 | 4 | 2011年3月6日 12:23 | |
| 1 | 2 | 2011年3月6日 11:56 | |
| 0 | 3 | 2011年3月2日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2011年2月28日 17:06 | |
| 0 | 2 | 2011年2月28日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナTU-DTX600を購入しました。説明書をみていて疑問になったのですが、付属のアンテナはいま使っている地デジアンテナ(2×2)とは形状が違いL字形でアースエレメントとエレメントで構成されているようです。
説明書ではアースエレメントの部分をフロントガラスのセラミックライン(黒い縁)の上にはなるべく貼らないよう記載されていますが、この部分を避けて貼るとアンテナが4本もあるため、L字形にかなり目立ってしまします。
黒い縁の部分に貼ると車種によっては性能が発揮できない場合があると説明書には記載されていますが、受信感度に影響するのでしょうか?ちなみに車種はホンダのストリームですが・・・
もう一つ、説明書ではフロントガラスの上部に4本を取り付ける例しかのっていませんが2本はピラー沿いに横向きに貼っても大丈夫でしょうか?今のアンテナはそのように付けていましたが・・・
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
0点
ストリームならアース部分をセラミックラインにのせても大丈夫です。
アンテナを上2本、左右に1本づつも大丈夫です。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12754822
![]()
1点
適格なアドバイスありがとうございました。
おかげで安心してアンテナを設置することができます。
書込番号:12755891
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
車両の地デジ化を考えていますが、予算の都合上、車載のこのチューナーか同じパナソニ ックのポータブルプレイヤーDMP-BV200のどちらかをと思っています。
DMP-BV200も4ダイバーアンテナシステムで車載でもなかなかと聞いていますが、やはり、TU-DTX600の受信性能の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
予算の都合でTU-DTX600を選ぶのでしたら、もっと安くて、日本各地で受信性能は上回ると評判、しかも外部入力端子がついている三菱のTU−300Dもお考えになっては?と思います。
書込番号:12642353
1点
ありがとうございます。
いろいろ調べると現在は値段的には大差が無いようですね。
受信感度がTU-DTX600の方が良いというレビューもあるようですが、実際はどちらが上なのでしょうか?
後、お伺いですが、12Vで地デジチューナーを稼働させ、インバーターで100V駆動の
液晶テレビに出力可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12645254
0点
はじめまして
私の個人的な感想を申し上げますと、TU-DTX600でしたらTU-300Dの方が
受信感度は良いように感じます。TU-DTX600は12segで引っ張れないと言うか
ちょっと感度が落ちるとワンセグになってしまうのが早い感じがします。
フィルムアンテナの形状も変わりましたし・・・コストダウンなのでしょうか?
書込番号:12744455
![]()
1点
DTX600よりもTU-300Dの方が受信感度は良いと思います。
同じ車両のテストではないのですが概ねTU-300Dの方が
良好な結果が得られております。
デメリットはアンテナ端子が独自の形状のものですので
メーカー純正以外は選択が出来ません。
この一点さえなければコストや信頼性などトータルで
考えて最強モデルだと思います・・・。
書込番号:12748362
![]()
1点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
当方、カロ製AVIC-HRZ08を使用中で、このたび、GEX-P90DTVの導入を計画しております。
AVIC-HRZ08の操作には、オプションで購入したカロ製のステアリングリモコンCD-SR200を主に使用しています。
カロのHP(http://pioneer.jp/carrozzeria/support/gex_p90_p70dtv.html)で、このナビとGEX-P90DTVの組み合わせを確認したところ、地デジの操作において、「パネル操作」は○となっていますが、「カーナビのリモコン操作」は×となっています。
この「カーナビのリモコン」とは、ステアリングリモコンCD-SR200を含めたものなのでしょうか。
本商品導入後も、引き続き地デジの操作はステアリングリモコンを使用したいと考えていますので、ご存じの方はご教授ください。
1点
※4 タッチパネルでプリセットch選曲、バンド切換え、サービス切換え等が可能です。それ以外は付属のリモコンで行います。
これが全てだと思いますが?
別売リモコン(CD-SR200)でも本体の機能は変わらない訳ですから。
書込番号:12746783
![]()
0点
茶風呂Jr.様
ご指摘ありがとうございます。以後気を付けます。
CBA-CT9A 様
早速のご回答ありがとうございます。
昨日、オートバックス店員に聞いたところ、自信を持って「使用できる」とのことでしたので、改めて確認したかったのです。
リモコン操作諦めます。
書込番号:12748252
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
このフイルムアンテナは一度貼り付けてしまうと
フイルムだけは売っていないんですかね。
ガラスが割れて交換するのですが、まだメーカーからの
返事かなくて困っています。
ヤフオクでNHZN-W57の交換用フイルムアンテナを見つけましたが、
これって同じ物かどうかわかる方はいらっしゃいますか?
質問で申し訳無いでのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134210/SortID=11897523/
これのみすたぁさんの書き込み 2010/10/16 00:44 [12066268] を見てください。
書込番号:12717173
![]()
0点
ガラスが割れて交換するのに保険をお使いですか?
保険を使うのであれば保険で処理できる可能性もありますので修理屋さんに一度聞いてみた方が良いと思います。
ちなみに私はワンセグフィルムアンテナはガラスとともに保険で対応できました。
書込番号:12717484
![]()
0点
まもー.comさん
ありがとうございます。ということは、サービスパーツが
販売していると言うことなのですね。メーカーからの返事を待ちます。
なかでんさん。
実は今年に入ってから2枚目の交換で、この車になってから
実に6枚目なんです・・なので、このガラスは実費で安い輸入ガラスを
使用することにしまして・・・
ただ、サービスパーツがあるようなので、メーカーからの
返事を待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:12731428
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
現在 初期の地デジチューナーTU-DTV100使用していますが
だいぶ古くなってきたので そろそろ買い換えようかと思ってますが
TU-DTV100の電源は、そのまま使用は出来ませんよね?
0点
コネクターそのまま入れ替え・・はできません。
DTV100の電源コネクターはリモコン接続部も一体になったタイプですが
現在のモデルは電源のみの仕様になっています。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12669792
![]()
0点
ご回答ありがとうござます。
ご返信遅くなりすみませんでした。
購入する際は全て付け替えた方が良いということですね。
ありがとうございました。
書込番号:12720411
0点
現在、パナソニックの地デジチュナーTU-DTV30を使っていますが2チュナーなので4チュナーに買い替えようと思ってます。
4チュナーのTU-DTX600を買った場合、今使っているアンテナの本体プラグ(2本分)はそのまま使えるのでしょうか?もし使えるのであれば新たにフロントガラスにアンテナを装着するのは2本で済むのですが。
また、電源の本体プラグやリモコン受信部はそのまま使えるのでしょうか?もし使えるのであれば、本体の取り換えと追加のアンテナ2本の工事ですむのですが。
もう一点、車は平成18年式のストリームで純正のカーナビが付いていますが、TU-DTX600を付けてハンドルスイッチのモードとチャンネル切り替えのスイッチを利用する方法はないでしょうか?
0点
DTV30とDTX600のアンテナはコネクターサイズが違いますが
変換ケーブルCA-LDT020Dを使用することにより接続可能です。
リモコン受光部はそのまま使えます。
電源コードは私は確認していませんが多分そのまま使えます。
ハンドルスイッチは学習リモコンなどを使えば
使用できますが純正の操作ができなくなります。
純正ナビにもリモコンがある場合は割り当てで両方使うことができます。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12718656
0点
早速の回答にお礼申し上げます。
大変、参考になりましたので当初の予定どおりハンドルスイッチとの連動は諦めて、TU-DTX600を買うことにします。
アンテナは付属のアンテナ4本を取り付けることにします。
ありがとうございました。
書込番号:12719549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
