車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンにボリューム調整はあるのかな?

2011/02/07 22:50(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

スレ主 発生器さん
クチコミ投稿数:3件

RCA端子を直接外部アンプへ入力してのボリューム調整は本リモコンで可能でしょうか?※カーステレオ、ナビ等使用せず チューナー、モニター(映像入力のみ)、アンプ、スピーカーの構成で検討しています。

書込番号:12621742

ナイスクチコミ!0


返信する
toku2iさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/07 23:36(1年以上前)

ボリューム調整あります。
ボタンは押しづらいですが。

書込番号:12622104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 発生器さん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/08 00:02(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、音量調節はあるのですね。写真ではミュートボタンもある様ですがリモコンの送受信の感度はどうですか?やはりチューナーへ向けて操作しないと反応しにくいのでしょうか?どなたか本リモコンで操作されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:12622286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/08 19:48(1年以上前)

リモコン受光部とチューナー本体は別設置です。

書込番号:12625559

ナイスクチコミ!0


スレ主 発生器さん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/08 23:59(1年以上前)

なるほど、そうでしたか^^;ではモニター付近に受光部を設置しての使用で問題なさそうですね。ありがとうございます。予定通りの構成でいこうと思います。

書込番号:12627249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろ買おうと思ってますが・・・

2011/02/04 23:15(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600

スレ主 keitomo1さん
クチコミ投稿数:156件

よくわからないので教えてください。カーナビは2005年製のカロッツェリア、AVIC-HRZ08です。そもそもなんですがこの地デジチューナーは適合するのですか?売れ筋1位なんで絞ってるのですが。

書込番号:12606744

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/02/05 00:35(1年以上前)

「適合」がどこまでの事を言っているのかによりますが
接続は可能で普通に使えます。

HRZ08のVTR入力に接続し、
地デジの選局は地デジ付属のリモコンとリモコン受光部で行います。
ナビ側で選局はできません。

ナビ側で地デジをコントロールしたい場合は
GEX-P90DTVやGEX-P70DTVなどのIPバス出力を持つ
カロッツェリアの地デジを選ぶしかありません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:12607102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keitomo1さん
クチコミ投稿数:156件

2011/02/07 08:02(1年以上前)

PPFOさん、ご丁寧にありがとうございました。カロとパナの相性については特に気にしなくていいですね。

書込番号:12618063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AN-T007との違い

2011/02/06 19:27(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

クチコミ投稿数:60件

AN-T007と当機種は同じ機能でしょうか?
販売ルートの違いだけとも思うのですが。
TUN-0019Aのほうが安く購入できるので確認したく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:12615791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2011/02/06 19:33(1年以上前)

書き込み番号[12607924]を見てください。

書込番号:12615814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/02/06 21:42(1年以上前)

わかりました。ありがとうございました。

書込番号:12616480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナの貼る場所のついて

2011/02/03 00:40(1年以上前)


車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A

スレ主 cox2さん
クチコミ投稿数:5件

ありがとうございます。
先日購入、アンテナをフロントウインドウに4箇所貼ってみました。
家の近所、大阪市内の電波状況が悪いのか、頻繁にワンセグ、12セグと切り替わります。
そこでフロント2箇所、リアサイドウインドーに2箇所に張り替えたらどうかな?思います。どうでしょうか?
フロントだけに4箇所も意味が無いような気がしまして。
問題はウインドーがプライバシーガラス(純正スモーク)なので電波が通りにくくは無いのかな?です。車種は一つ前のステップワゴンです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12598416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2011/02/03 16:06(1年以上前)

一部の車種のフロントウインドウでは、電波を遮断するものも
あるようですが、GPSの高い周波数(1.5GHz)でなければ、影響は
小さいと思われます。
通常のプライバシーガラスなら、大丈夫でしょう。

地デジであれば、15cm程度アンテナが離れていれば、複数アンテナ
を使う意味がありますので、フロントだけでも、本来の性能は
出ると思います。重要なのは、必ず、水平と垂直に張ることです。
同じ向きでは効果が出ません。

リアに移動させたらどうなるか?
こればかりは、やってみないとわからないと思いますが、
劇的に変わることはないかと思います。

書込番号:12600465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cox2さん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/04 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。

重要なのは、必ず、水平と垂直に張ることです
>これは知りませんでした。見た目重視でどちらも水平に
張ってしまいました。
買いなおしですね。

ありがとうございます。

書込番号:12602857

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/04 01:00(1年以上前)

アンテナについては、簡単にですが製品カタログに図解入りで記載されていますね。
http://www.keiyoeng.co.jp/TUN-0019A.pdf

書込番号:12602966

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004

スレ主 JuneCherryさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして、質問させていただきます。
アナログTVで居住地が市街地ですが地形に起伏が多く、丘を越えたりトンネルをくぐると、同一の放送局でも三二中継局によって周波数が異なり、事前にメモリーCHを手動で切り替えています。
ワンセグチューナーを本機AN-T004にした場合、UNIDEN DTM420Z の周波数の異なる中継局でも自動で探し出す中継局サーチ機能■が本機にも付いているのでしょうか?
■地上デジタル放送では、同一の放送局であっても中継局によって周波数が異なる場合があります。DTM420Zは自動で走行エリア付近の最適な中継局をサーチし、自動チューニング(リモコンでも操作可能)。ロングドライブ中でも同じ番組を引き続き視聴することができます。更に受信中の県域(広域)放送エリアを越えて、隣接エリアに移動した場合でも、視聴中の放送局の系列局を自動的サーチする「系列局サーチ」も新機能として搭載し、より快適な視聴を実現します。 ※系列局の番組プログラムによって、視聴中の番組が異なる事があります。■
http://www.uniden.jp/products/digitaltuner/dtm420z.html
もちろん、地デジではポジションCH制ですが、完璧ではないので質問させていただきます。
http://www.denpa-data.com/denpadata/kyushu_tv/oita.htm

書込番号:12025187

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/03 22:49(1年以上前)

こんな後から出てきた安物に付いているんでしょうか?

ちにみにユニデンとかでも操作性は、本家のパナなどには
到底太刀打ちできないほど最悪な操作感ですよ。

私は6万円以上出してパナを買いましたが。

書込番号:12602325

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討するに当たり 初心者の質問

2011/01/30 13:50(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV60

スレ主 vwvwごるさん
クチコミ投稿数:26件

チョー初心者の質問で恐縮なのですが教えていただけるとありがたいです

今はストラーダの5年前のモデルのCN-HDS620Dというのを使用しています
2月にくるまを買い換えるのですがナビまで買い換える予算がないため
移植しようと思います(工賃はディーラーもちで施工は車の電気屋さんという契約になってます)
7月にアナログは終わりテレビが見れなくなるのでこちらのようなチューナーが必要だと思いますがわからないことがあります

こちらのチューナーを正しく接続すれば今のように画面にタッチすることでチャンネルが変えられるのでしょうか?

もし画面でチャンネルが変えられない場合 どのようにして変えるのでしょうか
チューナー本体は例えば座席の下やグローブボックスとかに設置になると思うのですが
リモコンで操作するのでしょうか

その場合はカロッツェリアやきいたことのないメーカーのものでも赤白黄色の線で接続できるようですので接続後の操作性は一緒ということですか?(パナソニックにこだわる必要性はまったくないか?)

わかりづらいでしょうか?

詳しい方よきアドバイスお願いします

書込番号:12581855

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2011/01/30 15:33(1年以上前)

このチューナーにはパナソニックナビとの
専用接続端子は省かれていますから
接続は他メーカーのチューナーと同じくRCA(赤白黄色の線)で接続、
操作は付属のリモコン受光部を設置して
チデジ付属のリモコンで行うことになります。

ですのでタッチパネルでの操作は出来ません。
&他メーカーでも同じ・・・となります。


ご参考までに・・・・

書込番号:12582242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)