このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年1月26日 10:58 | |
| 0 | 2 | 2011年1月26日 09:06 | |
| 4 | 2 | 2011年1月23日 22:02 | |
| 2 | 4 | 2011年1月21日 21:53 | |
| 0 | 6 | 2011年1月20日 18:08 | |
| 1 | 3 | 2011年1月10日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > 三菱電機 > TU-300D
質問があります。御知りの方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
現在BP-5Aレガシィのマッキントッシュ付きに後付けのパナソニックCN-DV250RDを付けています。今回、地デジ化のため本品の購入を考えております。そこで気になっている点があります。
1.CN-DV250RDはリアビューカメラ付きなのですが、TU-300Dでもバックギアと連動して使えるのでしょうか?
2.カーナビ本体にもスピーカーが付いているのですが、FM飛ばしでも音声案内が聞けています。TU-300Dと接続した後もFM飛ばしは有効なのでしょうか?
3.同様に、マッキントッシュ仕様のためテレビ音声は現在FM飛ばしで聞いています。これも、TU-300Dと接続した後もFM飛ばしは有効なのでしょうか?
以上の3点、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えくださるようお願いいたします。
0点
CN-DV250RDのVTR入力に接続して使いますから
1.バックカメラは関係なく、今まで通りに使えます。
2.3.これも今まで通りに使えます。TU-300の音声はナビに入力されますから
ナビのスピーカーからでも、ナビのFMトランスミッターで飛ばすことも可能です。
ご参考までに・・・・
書込番号:12561478
![]()
1点
早速のご回答、ありがとうございました。これで商品選びの決心がつきました。ありがとうございました!
書込番号:12562745
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
現在使用中のカーナビのアナログチューナーのフィルムアンテナ(全面窓に貼ってある物)はそのままこのチューナーに接続出来るのですか? 素人で質問が分かりにくと思いますが宜しくお願いします。
0点
おじさんttさん おはようさん。 使えないのじゃないかなー
現用アンテナがVHF帯アンテナと思われます。地デジはUHF帯なので。
AN-T004にはアンテナが付属しているのでそれをお使いになれば?
http://www.keiyoeng.co.jp/AN_T004.pdf
書込番号:12562485
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > TUN-0019A
はじめて地デジチューナーの購入を検討中です。
本商品が非常にコストパフォーマンスがよく、候補に挙がっております。
機能の中に『自動中継局サーチ』という機能があるのですが、これは長距離距離の運転中に自動的に受信状態のよい放送局を選曲する機能という理解でいいのでしょうか?
例えば首都圏では8チャンネル(フジテレビ)を選曲していて、首都圏外へ行ったときにフジテレビと同系列のFNS系列の放送局を選曲するということですよね?
本機の場合、切り替えのの速度とか使い勝手はいかがなのでしょうか?
長距離移動の多い私には必要な機能なので使い勝手をお聞きしたく質問しました。
よろしくお願いいたします。
1点
サイバーナビの場合ですが、本機もほとんど同じ挙動だと思われるため回答します。
ある放送局の送信局Aの圏内から送信局Bの圏内へ移動する時
@ 送信局Aからの映像が弱くなりワンセグ主体になる
A ワンセグの画面も途切れ途切れになる
B 受信できなくなり画面が真っ黒になる
C ここで初めて送信局Bの受信に切り替わる
送信局間だけではなく系列局間も同様です。
ABが続くと不快感がたまるので手動で中継局や系列局をサーチしているのが実態です。
でもこれは平地での話です。
高速道路で山岳地帯を走行中だと中継局も圏外となり映らない場面が多々あると思うので
ビデオやオーディオソフトを一緒に持っていく事をお勧めします。
書込番号:12550814
![]()
0点
はじめまして
私は、AN-T007を購入予定でしたが、
中継局サーチが追加されているとの事で
こちらの機種を選びました。
この機種では、中継局サーチ機能はありますが
系列局サーチ機能はありません。
中継局と系列局は、下記で見て見られると分かると思います。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
私は、鹿児島にすんでいて、よく福岡辺りまで高速で出かけますが
系列局は九州では県に1つですので、
県をまたぐ時に、チャンネルの県の設定を変更します。
つまり、系列局が切り替わるところでは、県の設定の選択を変更します。
同一県内で中継局が切り替わるところでは、自動でサーチして変更してくれます。
ただし、すぐには切り替わりません。
フルセグ⇒1セグはすぐですが
1セグ⇒映らなくなる⇒中継局サーチは、
1セグが映らなくなって1〜2分くらいたってから開始されます。
他の機種を使用したことがないので、中継局サーチを開始するまでの時間は
これが長いのか短いのかは分かりません。
ただ、映らなくなっても、車の進行方向が少し変わって
再開する事もあるので、わざとかもしれません。。。
系列局サーチもあればいいですが、私は値段的に見て諦めました
確か、パナのフルセグチューナにはついていた気がします。
値段から考えると、いい買い物だったと思っています。
書込番号:12552047
![]()
3点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX600
こちらのレビューでステアリングスイッチでの選局・音量切り替えが可能とありましたが、どうなのでしょうか?
この操作が可能なのは自分が調べた範囲では、データシステムのHIT7700(選局切り替えのみ?)だけではないかと思うのですが。
ちなみに現在レクサスIS250に乗っており、ステアリングスイッチが付いているので、出来ればこの操作が出来る地デジチューナーの購入を検討しています。
0点
私も現在、購入に向けて検討しているんですが、一長一短なんですよね。
http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/compare.html
HIT7700…ステアリングリモコンを使えるが、オートの系列局/放送局サーチ機能が無い。
ただし、ステアリングリモコン機能はオンリーワンのはず。
TU-DTX600…D端子出力がない。
外部入力機能がない。
TU-300D…D端子はD2のみ。
外部入力機能はあり。
たまに遠出をする私にとって、オートの系列局/放送局サーチ機能が無いのはちょっと。。
D端子自体は私にとって必要ないので、TU-300Dが一番なんかもしれません。
ただし、三菱というメーカーがあまり好きではないですけど。
そういえば、上位機にはワンセグ倍速補間機能はないんですね。
12セグから途切れ無いのが理想ですが、途切れてしまった場合のワンセグでTrywinのDTF-9000にはこの機能があるんですよね。。
http://www.trywin.co.jp/item_detail/item_000017.html
なんだかんだで、パナが理想的なんですかね〜。。
書込番号:12522580
![]()
1点
返信ありがとうございます。
確かにすべてが揃った機種がないんですよね。
私も年に数回遠出をするので、オートの系列局/放送局サーチ機能がないのは不便ですね。
それでパナでステアリングスイッチが使えるのなら、かなり良いと思ったのですが。
書込番号:12523978
0点
チューナーにはその機能は備えてませんが
別売りインターフェース経由で可能と思いますよ。
レクサスでしたら必ず対応があるはすです。
書込番号:12540586
![]()
1点
>ペカラパカリプーさん
ありがとうございます。
インタフェースを使うんですね。
ググってみたら沢山でできましたが、
レクサスに対応するものを見つけることができませんでした。
もう少し調べてみます。
書込番号:12541936
0点
車載用地デジチューナー > KEIYO > AN-T004
昨日購入して、車の電装の取り付けに初チャレンジしようと思っているのですが、ACC電源で早くも躓きました。ACC電源はヒューズボックスから取っても大丈夫なんでしょうか?
または、シガーソケットから取れるような部品があるのでしょうか?
全くの素人を助けてください。
0点
ACC電源は↓のようなプラグを使えばシガーソケットからも取る事は可能ですが、お勧め出来ません。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2448
簡単にACC電源を取りたいなら、やはりヒューズBOXからとなるでしょう。
↓のようなヒューズ電源を使えば簡単にヒューズからACC電源を取る事が出来ます。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2529
書込番号:12489306
0点
スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます!
素人的にはシガーソケットのほうが簡単そうに思えるのですが、『シガーソケットが危ない』等の理由があるのでしょうか?
何度も質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:12489376
0点
シガーソケットが危ないという事は全くありません。
ただ、チューナーの電源をシガーソケットから取れば、別の用途にシガーソケットを使う事が出来ません。
この辺りをチピパパさんが了解していれば、シガーソケットから電源を取っても問題ありません。
書込番号:12489407
0点
スーパーアルテッツァさん
何度もありがとうございます!
早速明日チャレンジします!
ありがとうございました。
書込番号:12489594
0点
チピパパさん
すでに解決済みかとは思いますが・・・
スーパーアルテッツァさんが的確な回答と商品を照会してくれていますが、エーモンの製品の場合、電源の+−を確認するにテスターが必要になるかと思いますので、私はカーメイトの製品を推薦します。
ヒューズを抜いた場所に製品を差し込み、製品のヒューズケースに抜いたヒューズを取付ける事になりますので、アンペア数を気にすることなく使用でき、製品のLEDランプで電源の+−が確認できるので便利かと思います。
アドレスを載せますので、見てみてください。
一番下に掲載されているCT773〜5まで3種類ありますが、ヒューズの形状で使用する物が変わりますので、確認してくださいね。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17
書込番号:12493381
![]()
0点
出張中につき返信遅くなりました。
本日無事取り付けしました。ありがとうございました
書込番号:12536629
0点
車載用地デジチューナー > ARION > DB-200J
フジテレビが受信出来ない件を調べているうちにここに辿り着きましたが、もうすでにファームウエア・転送プログラムが削除されている様で手詰まりになってしまいました。
現在でもファームウエア・転送プログラムを入手出来る方法をご存知の方がおられましたらお力を貸して頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
0点
ヤフオクにアップデートサービスしているところがあるみたいです。
書込番号:12486643
0点
surfersさん、Mertonviertelです。
ごめんないさい、まだこれからこの掲示板に来られる方もいらっしゃるんですよね。
ケーブル自作法も詳しく記載されているのに、自分が代行を出来なくなったからと
いってアップデート用プログラムやファームを消してしまったのは早計でした。
コメントのテキストファイルの内容を改訂した上で、再度アップデート用プログラム
とファームデータファイルを同じ場所に公開します。ご自分の責任で自由にご利用
下さい。
http://www.ksky.ne.jp/~metyjk/files/ARION_DB-200J_100J_Firmware_Update.zip
Berry Berryさんがご指摘のように、ヤフオクで代行をされている方もいらっしゃる
ようなので、ご自分でできない方はそちらのご利用も検討して下さい。
ちなみに私の新環境(Windows 7)だと、転送が途中で止まってしまいます。
書込番号:12487715
![]()
1点
Berry Berry様
ご指導ありがとうございます。
ヤフオクで出品されているのは知っていたのですが、送料などの料金をトータルで考えると別の物を買い替えた方が良いのかな?と言う結論になっていました。
そこで、何とか自分で出来ないかと色々と調べているうちに思いここに辿り着きました。
もし自分で出来ないようであればヤフオクも再度検討してみたいと思います。
Berry Berry様ありがとうございました。
Mertonviertel様
大変お忙しい中ご連絡頂きありがとうございました。
過去の記事を色々と見させて頂き自分でやってみようと思ったのですがファームウエア・転送プログラムがもうすでに削除されていたのでほとんど諦めていたのですが、本当に助かりました。
既に手をひかれたMertonviertel様を引っ張りだしてしまい大変申し訳ありませんでした。
当方は先駆者の方とお話が出来大変光栄です^^
お陰で光が見えました。
皆さんの記事を参考にさせて頂き、後は自作ケーブルの作成を頑張ろうと思います。
Mertonviertel様本当にありがとうございました。
ご覧になって下さった皆様本当にありがとうございました。
書込番号:12488524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
