車載用地デジチューナーすべて クチコミ掲示板

車載用地デジチューナー のクチコミ掲示板

(1394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全289スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
289

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動で電源オンになる仕様でしょうか?

2010/08/15 09:46(1年以上前)


車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM420Z

スレ主 ME superさん
クチコミ投稿数:1157件 DTM420ZのオーナーDTM420Zの満足度5

リモコンで電源オフにしても、次回アクセサリオンにすると自動で電源オンになるようですが、これは設定で電源オンにならないように出来るのでしょうか?
設定を見てもそのような項目がないので、こういう仕様でしょうか?

ちなみに性能(感度・画質・操作性)には大変満足しており、ヨイ買い物が出来たと自己満足しております^^;

書込番号:11764906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/08/15 11:41(1年以上前)

>これは設定で電源オンにならないように出来るのでしょうか?
実際に試したことはありませんが、もしかしたら常時電源をACCから取り出してあげればできるかもしれません(ちなみにパナソニックのチューナでは出来ませんでした)。

ただ、出来たとしても、電源ボタンを押してからの起動に時間がかかる可能性はあります。

書込番号:11765398

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中

2010/08/08 02:53(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:3件

今私の車に付いているカロッセェリアのAVIC DRZ90にアンテナの端子は直接接続出きるの出きるのでしょうか?

書込番号:11733491

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/08 04:19(1年以上前)

アンテナはデジタルとアナログですから
直接接続は出来ませんけど
VTR接続で普通に使えます。

ご参考までに・・・・・

書込番号:11733596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/08 06:54(1年以上前)

返信ありがとうございました。
付属のアンテナからミニプラグへ変換して接続すると言うことですか?
またそれしか接続方法はないですか?

書込番号:11733769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/08 20:16(1年以上前)

アナログのアンテナは3.5mmのミニジャックでしたよね?
地デジは確か形状が異なると思いますので、そのままでは取り付けられません。

変換プラグは検索すると楽天などでヒットしますね。

ただし、変換するとアンテナの感度は間違いなく落ちます。
それが許容レベルかどうかはわかりません。

余裕があれば、一度変換プラグで試してみて、満足いかなければ再度正規のアンテナを取り付けるという手もあります。

書込番号:11736073

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/08/09 01:06(1年以上前)

>付属のアンテナからミニプラグへ変換して接続すると言うことですか?

いいえ。地デジ付属のアンテナはあくまで地デジに接続です。
地デジアンテナをDRZ90に接続しても何にもなりません。

あくまで地デジは単体で設置して、DRZ90の
VTR入力に接続して使うと言うことです。

他に接続方法はありません。



ご参考までに・・・・・

書込番号:11737479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/08/11 15:38(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。
やっと理解できました。

書込番号:11747984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整や入力切替についてォ

2010/05/15 03:46(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV40

クチコミ投稿数:21件

たびたびですが、この機種をお持ちの方に質問させていただきますォ
取り付けて(仮付けですが)、今はワンセグのみ映っております。

【質問1】
リモコンで音量の+−で音を調整しようと思ってますが、一般のTVみたいに音量レベルメーターが出たり
実際の音が大きくなったり、小さくなったりということは無く、何も反応しません。ネ 
機能的に音量は一定出力で、モニタ等の出力先で調整すべきなのでしょうか?

【質問2】
外部入力コネクターに社外DVDチェンジャーをPIN接続しております。
確かに説明書の記載通りに電源をオフしたらDVDは見れます。
しかし、リモコンの『入力切換』のボタンは何も反応しません。ネ

これらは、この機種の正常な仕様なのでしょうか? それとも故障? ストラーダのナビ等とかと接続した時に
初めて有効になるリモコンのボタン機能なのでしょうか?

おわかりの方、また是非ともお教えください。 m(_ _)m.....




書込番号:11361796

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/05/15 09:49(1年以上前)

質問1・2ともに正常で仕様です。

どちらのボタンもパナソニック製ナビ・モニターを操作する時用で
地デジ自体の操作用ではありません。


ご参考までに・・・・・

書込番号:11362335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/05/15 13:47(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。

このチューナー以外、他社製品の構成だったとするとリモコンの『入力切換』と『音量+−』は
使用できないボタン機能ということみたいですねモ

初めてのユーザーは故障と勘違いする仕様なので取説には大きく記載して欲しいものですメ

書込番号:11363100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/07/26 00:04(1年以上前)

確かに入力切替は、故障と勘違いしました。

電源オフで外部入力という発想がおかしいですよね。

書込番号:11678066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GEX-P90DTVと比べて

2010/07/14 13:01(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

スレ主 ryusuk316さん
クチコミ投稿数:13件

現在07年式MPVにAVIC-HRZ99をつけて使用しています。
地デジチューナーの購入でGEX-P90DTVを考えていたのですが、TU-DTX400の方が受信感度が良いとのことで候補にあがりました。
そこでGEX-P90DTVにして使い勝手を優先するか、TU-DTX400にして受信感度を優先するか悩んでいます。
あとMPVにはリアモニターとバックモニターをつけているのですが、地デジチューナーを付けることでリアモニターとバックモニターが使えなくなるような事はあるのでしょうか。
またGEX-P90DTVにした場合に別売のRCAピンケーブル「CD-V600」が必要となるように、TU-DTX400にした場合に別途必要となる物品があれば教えていただけないでしょうか。
長文になりましたが、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:11626013

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/14 18:30(1年以上前)

普通なら受信感度のよいTU-DTX400を勧めますけど
HRZ99と接続するなら受信感度の差よりも
使い勝手の差のほうが大きいのでGEX-P90DTVを勧めます。

ただ、リアモニターつきとのことなので
フロントはナビ画面ばっかりでTVはほとんど見ない、
TVは後席の人が見るの専用・・・ならDTX400でも良いとは思いますけど
少しでもフロントでもTV見るなら迷わずGEX-P90DTVでしょう。

どちらも場合も現在使っているリアモニター&バックカメラはそのまま使えます。

TU-DTX400にした場合は、RCAビデオケーブル以外にRCAの音声用ステレオピンケーブルが必要になります。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:11627036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryusuk316さん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/14 21:48(1年以上前)

PPFOさんご返信有難うございます。
『TU-DTX400にした場合は、RCAビデオケーブル以外にRCAの音声用ステレオピンケーブルが必要になります。』
とありますが、TU-DTX400のカタログ5ページにあるAV接続コードの「RP-CVP3G15」でよろしいのでしょうか。

書込番号:11627908

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/14 23:28(1年以上前)

RP-CVP3G15はRCAのビデオケーブルと音声ケーブルが一緒になった
AVケーブルですから
これ一本あればOKです。

ただ、CD-V600もそうですがこれらはすべて汎用のRCAケーブルです。
家庭用TVやビデオに使うRCAピンの黄色(映像)赤・白(音声)のケーブルですから
わざわざ高いメーカー純正を買わなくても
ご家庭で余っているものや家電店などで安売りしているもので事足ります。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:11628574

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryusuk316さん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/15 08:26(1年以上前)

PPFOさん、わかりやすい説明有難うございました。

書込番号:11629801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ内蔵チューナーとの性能比較

2010/07/05 19:17(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:14件

初心者ですが、CN-MW200Dが安くなってきたので、このチューナーを調達するのとどちらが良いか検討中です。
 @エアーナビにTU-DTX400、若しくはACN-MW200Dのどちらかを検討中ですが、バラバラにすると電源的に不安です(サンバイザーモニターも付ける予定)。
 そこで気になるのがTU-DTX400はCN-MW200D内蔵のチューナーと比較してどの程度の性能差があるかということです?
 是非ともチューナーに詳しい方のご教示お願いします。

書込番号:11587634

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/05 20:53(1年以上前)

TU-DTX400とCN-MW200D内蔵チューナーはスペック的には同等です。

ただ、実際の搭載車両で比較するとMW200Dの方が若干ですが受信感度は良いです。

ちなみにサンバイザーモニターを付けると
どちらの場合も高確率で受信感度は落ちますのでご注意を。


ご参考までに・・・・

書込番号:11588077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/07/05 21:59(1年以上前)

 PPFOさん、返信ありがとうございます。
 ひとつ質問させて下さい。
 受信感度が同等だがサンバイザーモニターを付けると受信感度が落ちるとは画像を分岐出力するから劣化するということではなく、フロントガラスとアンテナ、サンバイザーモニターの関係で受信感度が落ちるとゆうことでしょうか?
 画像分岐出力のためにブースターをかますでは解決できませんでしょうか?
 ちなみにサンバイザーモニターを搭載するのは、チャイルドから抜け出そうとする愚息をごまかすために地デジ&DVDでごまかすためで、電源的な不足を気にするのは軽自動車にだからです。
 よろしくお願いします。
 
 

書込番号:11588512

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/06 01:24(1年以上前)

>画像を分岐出力するから劣化するということではなく、フロントガラスとアンテナ、サンバイザーモニターの関係で受信感度が落ちるとゆうことでしょうか?

その通りです。

>画像分岐出力のためにブースターをかますでは解決できませんでしょうか?

画像の劣化の話では無く、地デジ自体の受信レベルの話ですから
映像分配器では解決できません。


つけるモニターによって数値は違いますが
モニターを追加すると受信レベルが下がります。

パナ地デジの場合は受信レベルが数値で確認できるので
この画面にしたまま増設モニターの電源をオンオフすると
受信レベルが下がるのが確認できます。

詳しい要因は私にはわかりませんが、
過去の経験上、多くのモニターで多かれ少なかれ受信レベルの低下は確認しています。
特にサンバイザーモニターは平均して低下率が高いです。


ご参考までに・・・・

書込番号:11589640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/07/06 05:37(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11589946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を悩んでいます。

2010/06/28 23:58(1年以上前)


車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400

クチコミ投稿数:81件

初めまして。

2003年式エスティマに乗っております。

ナビ型式はNDDP W53Rです。

今4x4の地デジを購入しようと考えております。

本機(TU−DTX400)を購入しようとオートバックスへ行ったら4x4のパナ製品は在庫がありませんでした。その代わり三菱のTU−300Dがあり価格は39800円でした。
店員さんいわく「受信感度もこの三菱の方が上です」との事。工賃は10500円でと言う事でした。

もし店員さんの言う事が正しければTU−300Dを購入しようと思っておりますが、まだパナに未練があります。

なにぶん知識が無いものでして(汗)

違いやアドバイスをいただけましたらありがたく思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:11558321

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2010/07/01 01:43(1年以上前)

三菱TU−300Dは2車種しか
実車搭載状態で検証していませんけど
その結果からいえば受信感度も鮮明さもパナソニックのほうが上です。

七人の侍さんが聞いたお店では三菱製が在庫にあったので
早く売ってしまいたかったのでしょう。
三菱製はもともと不人気の上、
オートバックスでは地デジは今後オートバックス専買モデルTU-DV50を
メインで売っていくのでしょうから・・・

なんにしろ、受信感度を重視するなら
パナソニックを買うことをお勧め致します。


ご参考までに・・・・・・

書込番号:11567152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 21:45(1年以上前)

私はかなり分別して本機にしました。想像を越える受信感度でこれ以上の機械はないのではないかと思います。

書込番号:11570132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2010/07/01 22:41(1年以上前)

PPFOさん ざるっこさん 

早々にご教示戴きましてありがとうございます。

大変参考になりました。

やっぱりパナの方が良いんですよね。

パナで検討します。

書込番号:11570446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「車載用地デジチューナー」のクチコミ掲示板に
車載用地デジチューナーを新規書き込み車載用地デジチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)