このページのスレッド一覧(全289スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年9月27日 09:57 | |
| 1 | 1 | 2009年9月26日 23:59 | |
| 1 | 4 | 2009年9月25日 22:59 | |
| 1 | 2 | 2009年9月3日 02:09 | |
| 2 | 6 | 2009年9月2日 20:05 | |
| 0 | 3 | 2009年9月1日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
DTX400からの出力はRCAなので、もちろんストラーダナビにもRCA入力があるので
そのままつなげればいいのですが・・・・
ちまたで売られているD端子⇔RCA(黄、白、赤)のケーブルを使用して
接続は可能なのでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/jism/741503/
また、D端子⇔RCAにすると画質はどうなんでしょう?
意味のないことなんでしょうか?
みなさん お答えよろしくお願いいたします。
0点
D端子⇔RCA変換してもこの地デジにはD端子出力はありませんし
ストラーダにもD端子入力はありませんから接続できません。
もし、できる機種があったとしても画質はRCAになりますから
全く意味はありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10220471
![]()
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
現在は 楽ナビ HRZ88
地デジチューナー GEX−P7DTV(2×2チューナー)
を使っておりますが、チューナーのみをTU-DTX400に買い替えをを検討しております。
1.取り付けは可能でしょうか?
2.オート中継局サーチは可能でしょうか?
ご存知の方教えてくだされば幸いです。
0点
1.取付は可能ですけどHRZ88のVTRソースとしての使用になるので
地デジの選曲などの操作はすべて地デジのリモコンで行うことになります。
ナビ側での操作はボリュームしか変えられませんから
操作面ではP7DTVと比べると不便になります。
2.可能です。
オート中継局サーチ+一歩進んだ放送局サーチも使えます。
http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtx400/feature/index.html
ご参考までに・・・・・・
書込番号:10218967
![]()
1点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
初の書き込みです。
買い替えをすることになり、現在のZH990MDを新車に載せ変えします。
ついでに地デジチューナー「GEX−P90DTV」も購入し、つけてしまおうと思います。
そこでいろいろ調べましたが、何を準備すればいいのかわからなくなってきました。
とりあえず、わかったのは、
@本体 Aリモコン受光部CD−SE10
かと思います。
その他必要なもので、何か特別なフィルムアンテナや、備品はありますでしょうか?
現在、ナビにはVICSも付いています。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点
フィルムアンテナも付属していますので、DEQ−P9を使用していないのであればCD−SE10だけで接続できます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/chidigi.html
もっとも、FM−VICSの受信には別の手段を講じる必要がありますが...
書込番号:10203422
![]()
1点
number0014KOさん
ご回答ありがとうございました。
大変申し訳ありませんが、もうひとつお伺いしてもよろしいでしょうか。
「FM−VICSの受信には別の手段を講じる必要が」とのことですが、何を準備すればよろしいのでしょうか。
スミマセン。ド素人なもので。。。
書込番号:10207359
0点
number0014KOさん
色々、ありがとうございました。
これですっきりいたしました。
10月頭には新車のノートが届きますので、それまでに準備をしたいと思います。
書込番号:10212915
0点
車載用地デジチューナー > コムテック > DTW1000
DTW1000のアンテナコネクタはGT13なのでしょうか?
取説読んでも判りませんでした。
見た目では、形状は似ていると思いますが、当方よく判りませんので、どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
回答いたします。
カプラはGT13のようです。さまざまなアンテナが用意されているので、GOODですね。
書込番号:10086818
![]()
1点
よの字EP3さん
ご回答ありがとうございました。
基本的には、使いやすく、良いチューナだと思います。
しかし、当方が弱電地域住まいなもので・・・
場所により、フリーズが発生するため、もう少し感度の良いアンテナが
無いか探そうと考えていました。
(ワンセグチューナのフィルムアンテナ構成では、ほとんど走行しながらでは映らない
地域でして、このチューナではたまに止まる程度なので、よく映っているとは思いますが・・・)
いろいろ探してみたいと思います。
書込番号:10091432
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
現在利用しているカロッツェリアの旧型サイバーナビ(AVIC-ZH25MD)に地上デジタルTVチューナー(GEX-P90DTV)を購入を検討しています、接続についてですが、メーカーホームページには、スタンドアローン接続となると記載がありますが、その場合のメリット、デメリットを教えてください。別売、リモコン受光ユニット(CD-SE10)が必要とメーカHPにありましたが、外部入力接続だとチャンネル変更はナビ自体では不可になるのでしょうか。
またFM-VICSを受信できなくなったという書き込みが多いのですが、私の場合も受信できなくなるのでしょうか。パイオニアの部品「CXC8004 VICS用フィルムアンテナ」の購入は必要でしょうか。他に必要な部品はありますか。
無知ですみませんが、ご回答をよろしくお願いします。
0点
ZH25MDの場合、VTR入力端子を利用しての取付になる為、
GEX-P90DTVはスタンドアローン=単独モードで使用することになります。
IPバス接続に比べるとナビ側では地デジの操作が出来ないことがデメリットですが
これはナビ側の仕様なのでどうしようもありません。
この接続だとチャンネル変更はもちろん、設定から何から一切ナビ側では操作できません。
すべて地デジのリモコンをつかいます。
このようにあくまで地デジは単独使用になり
どのメーカーのものでも同じなので、
地デジは受信感度の良いパナ製にするのもいよいかもしれませんね。
FM-VICS受信はIWCどうさんの場合は関係ありません。
他の方の場合はアナログTV用のフィルムアンテナがFM-VICS受信も兼用しており、
不要になるアナログアンテナを剥がしてしまったり、載せかえで新たに必要になった時の話です。
ZH25MDはもともとFM-VICSはラジオアンテナから分岐するタイプなので関係ないのです。
当然「CXC8004 VICS用フィルムアンテナ」も要りません。
他に必要な部品もありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10022077
1点
情報ありがとうございます。
パナ製TU-DTX400とカロ制GEX-P90DTVで迷っています。値段は同等なのですが、GEX-P90DTVの場合はリモコン受信部が別売りなのでプラス5000円位を確認しました上、さらに地デジ受信感度はパナ製のほうが良いということでパナに傾いていますが、カロッツェリアの旧型サイバーナビ(AVIC-ZH25MD)に接続する場合この2機種を比較すると画面の映りは同等ぐらいなのでしょうか、また性能面で大きな違いがありますか。
地上デジタルを見るときはナビを外部接続に切り替えるとの事ですが、その切り替え操作をマニュアルで見たのですがわからなかったのですが、メニュー画面で外部入力を選ぶ項目があるのでしょうか。
書込番号:10023081
0点
外部入力接続=VTRですのでVTRの設定が必要になります。
取扱説明書「オーディオブック」の方の107ページを見てください。
一旦設定すればあとはソース選択で普通に見れます。
TU-DTX400とGEX-P90DTVだとRCA接続なら画面の映り(綺麗さ)含め機能面では大差ないです。
けど受信感度はかなりの差でパナの方が良いです。
費用面では
TU-DTX400はリモコン受信部は付属してますけどVTRケーブルが別売りなので
パナの場合はVTRケーブル分の費用はかかります。
長さにもよりますけど2〜3千円ですかね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10025510
1点
いろいろありがとうございました。勉強になりました。まだ悩んでますが、納期と値段を考慮して決めます。購入、取付後また連絡します。
書込番号:10030509
0点
PPFOさん
いろいろ教えていただきありがとうございました。
パナ製TU-DTX400を購入し取付完了しました。
きれいに映り満足しています。
1点だけ気になったのはパナ製TU-DTX400付属リモコンで
音量の調整ができないのですが、なにか設定をすれば出来るのでしょうか。
書込番号:10086800
0点
>パナ製TU-DTX400付属リモコンで
>音量の調整ができないのですが、なにか設定をすれば出来るのでしょうか。
ZH25MDとの組み合わせの場合、
付属リモコンでの音量調節はできません。
設定もありません。
音量調節はZH25MDで行うことになります。
リモコンの音量ボタンは
パナナビと組み合わせたときのみ、
ナビの音量を調節できる機能です。
ご参考までに・・・・
書込番号:10089114
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX400
質問です。
@こちらの商品の購入を考えておりますが、仕様を見ると入力端子が有りになっておりますので、DVD→TU-DTX400→メーカー純正ナビ TU-DTX400→リヤモニター このような接続を考えております。仕様を見る限りでは可能のようですが・・・アドバイス宜しくお願い致します。
A今現在はワンセグチューナーを@のような接続環境にて使用しておりますが、ワンセグのロッドアンテナが一本しかないせいか受信しても移動中は途切れ途切れで、画質が悪くても、アナログの方が話の内容がわかるような状態です。そこでTU-DTX400だと4アンテナなので、途切れはなくなり、勿論画質は向上すると思いますが、スムーズな映像を見れるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点
1は可能ですよ。
地デジの電源をオフにすると入力端子に接続した機器(DVD)が
モニターに出力されます。
ワンセグチューナーとの比較はお使いのチューナーの性能がわかりませんので
比較できませんけど
普通に電波が来ているところなら安定してスムースな映像ですよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:10084499
0点
PPFOさん早速の返事有難う御座います。
ワンセグチューナーはヤフオクで売られている物ですが・・・
日本の有名メーカーでないのは確かです。
やはり、違うのですかねぇ? 受信感度?
TU-DTX400の山間部、ビルに囲まれた都市部等の感度はいかがですか?
映像は途切れる事ないですか? 山間部の場合は場所にもよるとはおもいますが・・・
書込番号:10084615
0点
都市部では電波の来ていないトンネル内では完全に映らなくなりますけど
それ以外の高架下やビル街では充分受信します。
ワンセグに切り変わる事も殆ど無いですね。
山間部でも電波の来ていないところでは当然映らず、
基地局から遠いところではワンセグになります。
これらはすべて電波状況による話で
チューナー自体の受信感度としては
現在出ているチューナーの中では間違いなくトップクラスですよ。
(仕事がら他メーカーの一通り検証していますので・・)
ご参考までに・・・・・
書込番号:10084716
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
