
このページのスレッド一覧(全289スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  フルセグチューナの解像度はどうなっているのでしょうか? | 4 | 4 | 2013年6月3日 07:02 | 
|  ユニデン DTM430Rとの受信感度の比較 | 3 | 4 | 2013年5月18日 07:12 | 
|  ERROR-11について | 13 | 2 | 2013年5月8日 18:11 | 
|  TVキットとは? | 2 | 1 | 2013年4月21日 15:49 | 
|  シャークアンテナSKV−3000との取り付け | 2 | 2 | 2013年3月24日 22:53 | 
|  ステアリングスイッチとの連動について | 0 | 2 | 2013年3月14日 22:05 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


素人なもので、くだらない質問をしますが宜しくお願いします。
車載用のチューナをみていると、どれも、赤白黄のRCA?の出力のようですが、ハイビジョンではないと考えたほうが良いのでしょうか?
要はブラン管テレビに地デジチューナーを付けているような物でしょうか?
それとも、モニターしだいではハイビジョンとしての表示が出来るのでしょうか?
 1点
1点

大半のナビのモニターはVGAですから、当然ハイビジョンじゃありません。
外部(セカンド)モニターがXGAなら話は別ですが、出力できるかはナビに寄るかな。
パナソニックのFクラス位じゃないですかね(もう廃盤ぽいけど)。
7インチ程度のモニターで画質気になります?
書込番号:16205331

 1点
1点

接続がRACであってもフルセグはフルセグですよ
ではワンセグと何が違うかと言うとワンセグの場合の解像度は320x180程度しかありませんし一秒間に15コマしかありませんので携帯電話程度のモニターの大きさよりも大きなモニターになるとかなり荒く見えます
それに対してフルセグは解像度は1920x1080で秒間30コマの受信をします
要は接続と言うより受信が全く違いますのでちゃんと綺麗に見えますよ
ほらDVDなど家庭のテレビでRAC接続しても綺麗に見えるのと同じです
書込番号:16207039

 2点
2点

CBA-CT9Aさん 有難うございます。
やはりそうですが、私としては多少残念でしたが、これで悩みがはれました。
餃子定食さん 有難うございます。
細かいところまで説明いただいて、より理解できました。
実は目論んでいたのは、現行で一番大きいハイエースに 
20v〜24vのモニターを天井から吊るしたかったのですが、
そのサイズの車載モニターは見当たらず、
いっそうの事、液晶テレビをぶら下げようと思ったのですが、
そうなるとアンテナがダメだろうと思い、なら、フルセグチューナーを咬まそうと考えた次第です。
でも、やはりRCA接続では厳しいでしょうね?
いろいろと教えていただき有難うございました。
書込番号:16209241
 0点
0点

>いっそうの事、液晶テレビをぶら下げようと思ったのですが、
どうやって固定する予定だったのか判りませんが、適当に取付した場合には万一の事故時には凶器に変わりますので注意が必要です
ちなみに、D端子のチューナーは探せばありますよ
http://www.datasystem.co.jp/products/hit7700/index.html  これとか 。
書込番号:16209617

 0点
0点



車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
HIT7700かユニデン DTM430Rの購入を考えており、迷っています。
 選択条件として、価格的にはDTM430Rの方が安くて良いのですが、電波の弱い地域に住んでいるため受信感度を優先で考えております。
 そこで、上記2機種の主観でも構いませんのでどちらの方が受信感度良いのか教えていただきたいと思います。
 また、上記2機種以外に受信感度がよい地デジチューナがあれば教えていただきたいと思います。(できれば2万円以下)
 よろしくお願いいたします。
 0点
0点

 検討されている機種の受信感度は判りませんが、受信感度で言えば、パナソニック製の4チューナーモデル(TU-DTX300、TU-DTX400、TU-DTX600)が絶対お勧めと思います。
 残念ながら、この3機種は全て製造中止ですので、中古をアップガレージの通販等で、気長に探す方法があります。
   http://www.upgarage.com/
上記にアクセスし、フリーワードで型番」を入力して検索し、上記機種がヒットしたら、値段にもよりますが、中古なので希望予算2万円以下は実現出来ると思います。上記機種がヒットしたら、即決めないと、誰かが買ってしまい、すぐに売約済になります。(アンテナは、別途新規購入が必要な場合が多いですが、、。)
 TU-DTX300は、映像端子にD端子がありますが、自動中継局サーチはありません。遠出する事が多いのでしたら自動中継局サーチが出来るTU-DTX400、TU-DTX600がお勧めです。(こちらの2機種はD端子はありません)
書込番号:16121521

 3点
3点

 のめりこんださん
 アドバイスありがとうございます。
 パナソニック製の中古も購入候補として考えてみます。
 ありがとうございました。
書込番号:16123756
 0点
0点

  アップガレージの他に、ヤフオクで中古品を探す方法がありました。
ここならほぼ常時候補のチューナーが取引されています。
アンテナ類もありますし、、、。
アンテナケーブルのコネクターは、
TU-DTX300 → GT13
TU-DTX400 → VR1
TU-DTX600 → VR1   です。
  アンテナとアンテナケーブルは、以下で購入する事も出来ます。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm#panasonic2
上記ショップは、私が重宝しているショップです。
ここで、パナのナビ用(CN-S310D CN-S310DWD用)のアンテナとコードのセット YEFXU00209 を
2セット購入する事が、比較的安くアンテナを調達出来ます。(パナ製地デジコネクタVR1用が入手出来ます)
 アンテナケーブルは、ナビ用の長さとなっており、地デジチューナーを助手席下に設置する場合は、
長さが足りないかも知れませんが、、。
書込番号:16124052

 0点
0点

のめりこんださん
 追加の有効な情報ありがとうございます。
 検討してみます。
 ありがとうございました。
書込番号:16145509
 0点
0点



車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P90DTV
AVIC-MRZ77に接続して使用していますが先日よりERRAR-11がたまに発生しリセットボタンを押すと復帰する状況です。取説によると本機内部のエラーとありますが同じような症状で修理した方はおられますか?またどのぐらい費用がかかりましたか?
また、リセットボタンを押す方法以外の回避策はありますか?
修理に出すか、新規購入か悩んでおります。ご存じの方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
 7点
7点

私も同じ現象に陥り、リセットボタンによる復旧で騙し騙し使用していましたが、その対処法でも
復旧しなくなった為、メーカーに修理依頼をしました。
メーカーの修理担当曰く、コントロールBOXの交換(技術費用コミ)+返送料(\840)
で\14,840(総額)との事でした。
※チューナー本体は自分自身で取り外し、メーカー修理窓口へ着払い(ヤマト)で送付しました。
書込番号:16108774

 3点
3点

サイエントさん ご回答ありがとうございます。
こちらではリセット後、初期設定を再度行うことで回避できました。
3週間ほど使用していますが全く現象が出ないのでこのまま使用してみようと思います。
書込番号:16109967
 3点
3点



車載用地デジチューナー > データシステム > HIT7700
日産デュアリスのメーカーOPナビにこのHIT7700を取り付ける予定です。そこで走行時にTVが見れる関連パーツとしてTVキットとTV・ナビキットというものがあるのですが、両者の違いがイマイチ分かりません。 分かる方教えていただけますか?。
 1点
1点

こんにちは
運転手が走行中に、テレビを注視したり、ナビを操作するのはご法度になりますので、
ほとんどのナビは、走行中テレビは見れないようになっていますし、
ナビの操作も、走行中は出来ない操作もあるようです。
ただし、“同乗者”がテレビを見たり、ナビの操作をするのには問題ありませんので、
“同乗者”が、テレビだけを見れるようにする、TVキット、(ナビは操作できない)
あるいはテレビも見れてナビの操作もできる、TV・ナビキット、
という事になろうかと思います。
詳しくは、カーショップなどでお聞きになられた方がよろしいかと思います。
書込番号:16042481

 1点
1点



車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
Ω地上デジタルアンテナ 変換アダプター SMA MCX F型3種類
オークションで検索したら出てきました。
書込番号:15922047
 0点
0点

アマゾンで無事購入する事が出来ました。
ありがとうございましたωω。
書込番号:15934243 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



車載用地デジチューナー > ユニデン > DTM430R
ハリアー30系のHDDナビにこのDTM430Rを付けようかと検討しています。
そこで、ステアリングスイッチと連動させるには、何かしらオプション機器が必要なのでしょうか?
(データシステムのHIT7700にはステアリングリモコンアダプターなるオプションがあり、これを用いれば連動するのでしょうが、DTM430Rにはこのようなものがあるのでしょうか?)
このようなことに疎く、どなたかご教示頂ければ幸甚です。
宜しくお願い致します。
(メーカーに問い合わせたら、トヨタに聞いてくれとのことでした…。)
 0点
0点

ハリアー30系のHDDナビにRCAの外部入力が有るなら接続可能と思います
しかし、ステアリングスイッチとの連動は出来ないと思いますので付属のリモコンを使う事になります
データシステムのHIT7700は対応しているナビが付いているならばステアリングスイッチとの連動は可能なのでしょう
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/hop001a.pdf  対応表。
書込番号:15889701

 0点
0点

北に住んでいますさん
ありがとうございます。
どうやら連動できるのはデータシステム社製だけのようですね。
まあ、リモコンを使えと言えばそれまでですが、せっかくのステアリングスイッチなので…。
検討してみます。
書込番号:15892514
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 










 
 
 
