ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

自宅で空気からガソリンが作れる装置が実用化

2025/08/20 10:29(1ヶ月以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:879件

空気からガソリンがとうとう実用化に。
自宅の裏庭にも置けちゃうサイズ感。
アメリカから輸入して自宅で製造すればガソリン税、消費税不要に。

https://eleminist.com/article/4258


書込番号:26268141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:879件

2025/08/20 10:32(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2025/08/20 10:44(1ヶ月以上前)

どうなんでしょうね。

そりを作るための電気必要ですし、
それなら、電気自動車に直接使ったほうが効率いいのではないのかな。
カーボンニュートラルと言っても、
発電に火力使ってたら一緒ですし。
単なる感想です。想像です。
失礼いたしました。

書込番号:26268152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/20 10:57(1ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
いちおう、まだ実用ではなく、研究開発段階って言ってますね
24時間稼働しても、1ガロンですから・・・

で、これを稼働する電力に、太陽光などの再エネを使えば、カーボンニュートラルになりますね

はやく日本も豪州と手を結んで、日本から水と設備を無償であげて、広い土地を安く貸してもらって、燃料を安く売ってもらわないといけないのです

書込番号:26268159

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/20 10:59(1ヶ月以上前)

こんにちは。

かいつまんで言うと、
水を電気分解して水素と酸素を”作り”、水素を取り出して二酸化炭素と反応させて
エタノールを経由してガソリンを作る。
らしいですが。

一体全体、水を電気分解する”電気”はどこから来るのか?再生可能エネルギー由来なら、
電気として使えばいいだけなのではないのか?
水素を取り出したなら、水素として使えばいいのではないのか?なんでガソリンにするのか?
途中でエタノールができるそうだが、エタノールとして使えばいいのではないのか?
なんでガソリンにするのか?

エネルギー反応に無駄が多すぎる話なんですけど・・・

書込番号:26268162

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2025/08/20 11:15(1ヶ月以上前)

>なおき^^;さん
>自宅の裏庭にも置けちゃうサイズ感。

いろんな課題克服して実用化されたらいいですね。
水素を水から作るのはハードルが高そうな?

以前に海水から水素を作る技術が有りましたが、
水素を作るために使った水(海水)が元に戻らないので海水から水素を作るのをやめたとか?
(海水を使い水素を作り続けると海水がなくなる)

書込番号:26268170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2025/08/20 12:28(1ヶ月以上前)

どうぶろくも税金かからないんだっけ

書込番号:26268219

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2025/08/20 12:36(1ヶ月以上前)

コストは…
何も言っていないですね。
言えないんだろうね。

書込番号:26268225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/20 12:38(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>エネルギー反応に無駄が多すぎる話なんですけど・・・

まず、大気中からのCO2回収は、カーボンニュートラルを超えて、カーボンネガティブとなる、今後重要となる技術です
その上で、再エネを使えば、無駄は無意味になります

>電気として使えばいいだけ
>水素として使えばいい
>エタノールとして使えばいい
>なんでガソリンにするのか?

エネルギー密度、ハンドリング、耐蝕性、既存設備(既存車)への適用などの優位性が答えです


>神楽坂46さん
>海水を使い水素を作り続けると海水がなくなる

水素を燃やせば水に戻ります
燃料電池で水素から電気作っても、水に戻るので、大丈夫です


>RBNSXさん
>クマウラ-サードさん

個別の技術は日本でも揃っていますので、小型化して一体化したのがキモなのでしょう
ただし、アッチのほうの国は、カーボンプライシングとかでお金を絡めて、ややこしいことするのは常套手段・・・

書込番号:26268227

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/20 13:45(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>ねずみいてBさん

>まず、大気中からのCO2回収は、

水とCo2から合成燃料を作るのはFT合成で、プラント規模のものは実証実験されていますし、
SAF燃料などの植物由来燃料、バイオエタノールなどのものもありますので、一つの方法と
して最終的にガソリンも作れるんでしょうが。

ご紹介のものは、ガソリンを作ることが目的であって、水素作成程度で止めておかないと、
作ったガソリンを使ってCo2を出しているんであれば、エネルギーコストを無駄に使うだけで
意味が全くない。ニュートラルでも何でもない。
再エネを使って、水素を作るくらい今でもできるんだけど、そもそも水素を作った段階で
コストがかかりすぎていることが想定される。

>エネルギー密度、ハンドリング、耐蝕性、既存設備(既存車)への適用などの優位性が答えです

再エネで電気を作って、そのまま電気として使う。これ、今できてますよね?
低コストで水を電気分解できる技術ができたなら、水素をエネルギーとして使った方がCo2削減になりますよね?
Co2と水素を使って、エタノールとして生成するのが低コストでできるなら、それ直接使った方が早くないですか?
バイオ燃料とかは既にあるんで、それよりも安く作れるなら万々歳じゃないですか?

なんで”既存設備(既存車)への適用”だけのために、ガソリンなんですかね?

書込番号:26268267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/08/20 14:35(1ヶ月以上前)

ドリーム燃料と同じ臭いがしますね。
まあ、あちらは永久機関的とまで言ってしまってるんで怪しさ全開ですが、こちらはランニングコスト非公開ってんなら、どうとでも実用化はできそうです。
でもまあ、電気使ってガソリン作るくらいなら、そのまま電気使った方がずっとエコなのは当然なので、やっぱり怪しさ全開ですかね。

書込番号:26268294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/20 14:46(1ヶ月以上前)

ソーラーパネル利用前提での目標コストは1ガロン当たり1.5ドルだそうです。
https://www.autoevolution.com/news/aircela-wants-to-kill-carbon-emissions-with-a-machine-that-makes-gasoline-from-thin-air-252404.html

ただ、必用な水酸化カリウム溶液の量が不明だし、満タン分のガソリンの生成に3週間かかるそうです。ガソリン車販売禁止前に設備費を回収するのは無理ですね。

書込番号:26268297

ナイスクチコミ!5


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/20 15:18(1ヶ月以上前)

こんにちは。

ありりん00615さんご紹介の記事から、ちょっと不穏な情報を得ました。

>エアセラ社はThe Autopianに対し、この燃料1ガロンを生産するには75kWhの電力が必要

1ガロンの燃料を1日で作成することができるとのことだけど、再エネを使って、75kWhの電力を消費する。

こんなの、メガソーラー規模じゃん。よしんば、このクラスの出力ができるソーラーを設置したと
して、晴れた日の4時間くらいしかこの装置を動かせないわけで、それで1ガロンつくるのに
どのくらいの日数がいるんだろうか?再エネ頼みってことは、止めたり動かしたりすることも
自由自在にできるのかな?とてもそうじゃないと思うので、再エネを使う、っていう前提自体が
怪しいってことになりますね。

書込番号:26268312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/20 15:30(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
脱石油のカーボンニュートラル社会を想像したとき・・・
原子力は、まぁ置いといて・・・
日本の狭い国土で、元から森林もあるのに、それを壊してのメガソーラーはナンセンスですし、そもそも総量が足りません
風力も日本の気候や自然環境で賄える量はたかが知れています
地熱、潮力、海面ソーラーや海面光合成などの再エネと、核融合もまだまだ・・・

なら、エネルギーを輸入するとなると、何を、どこから、どうやって・・・ってなるでしょう

電気をそのまま輸入するには・・・

水素として輸入するなら冷やして液化して・・・

エタノールでもメタノールでもいいですが・・・
今回はメタノールでしたね
水素と二酸化炭素からは、メタノールなんでしょう
で、メタノール車が一般化してない理由を考えれば、一段階経てガソリンにするほうがいいのでしょう
輸入するだけなら、メタノールでもいいかもしれませんが・・・
そのメタノールで発電し、CO2回収でカーボンニュートラルかカーボンネガティブになるのでしょう

ちなみにエタノールを水素と二酸化炭素から直接作るのは難しいみたいです


>なんで”既存設備(既存車)への適用”だけのために、ガソリンなんですかね?

逆に、なんで燃料とかエネルギーのためだけに、わざわざ車や設備を入れ替えないといけないんですかね・・・って、個人単位ならいいけど、国全体の規模となるとねぇ

書込番号:26268318

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/20 16:02(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>ねずみいてBさん

失礼、エタノールではなく、メタノールでした。
まあ、Aircelaも私みたいな突っ込みは想定済みのようで、「必要なら作る」ってことみたいですね。

>Those willing to be more efficient could prefer fuel cells to have the same refueling and weight advantages. Aircela could even help them by providing a machine that made only methanol, which could work as a liquid storage for hydrogen. A reformer in the vehicles or stations that sold this methanol would be necessary, but it may be better than depending on current battery tech to reduce carbon emissions.

メタノール混合ガソリン、ってのも腐食性に難ありですが、混合させれば既存車両にも使えますが。

>逆に、なんで燃料とかエネルギーのためだけに、わざわざ車や設備を入れ替えないといけないんですかね

Co2削減、カーボンニュートラルの話はどこにいったんですか?
このままの原油由来のガソリンは使い続けられない、なら合成燃料でしょうが、FT合成からも作れるんで、
Aircela社が(電力食いの)この装置でガソリンを作らなきゃならない必然性っていうものはないですね。

逆の逆に、車や設備を入れ替えないでどうやって「カーボンニュートラル」なんかできるとお思いですか?

まあ、トランプのおかげでアメリカが離脱しているんで、中国も離脱するのは必然、こうなれば
カーボンニュートラルなんてできないので、このままの原油由来のガソリンを使い続けるんでしょうけど。

書込番号:26268334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2025/08/20 16:23(1ヶ月以上前)

空気中のCo2て1%もないだろうが 効率悪そうだな

屋久島の豊富な水で水力発電を利用して 電気運搬船を造ろうという
実証実験のほうがまだエコだと思うけどな


https://power-x.jp/newsroom/2025-07-30

書込番号:26268341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/20 16:23(1ヶ月以上前)

次世代燃料移行はパリ協定を達成するための必須項目です。しかし、肝心のアメリカがパリ協定から離脱したことから、温暖化は進む一方かもしれません。アメリカもほぼ限界といえる状況なのですが。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2831aeffe4463ea9f68a81b0db80fc038192e6e3

書込番号:26268342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1817件Goodアンサー獲得:60件

2025/08/20 16:45(1ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>逆の逆に、車や設備を入れ替えないでどうやって「カーボンニュートラル」なんかできるとお思いですか?
>Co2削減、カーボンニュートラルの話はどこにいったんですか?
>Aircela社が(電力食いの)この装置でガソリンを作らなきゃならない必然性っていうものはないですね

Aircela社がNYの真ん中で大気中からガソリンを作るのは、投資家や環境インテリ層へ向けたパフォーマンスですね

植物に適さない広大な土地にソーラー並べて、大気中から回収したCO2使ってガソリン作って、今の車の燃料にすればカーボンニュートラルです

簡単な話ですよ

今の車も、ガソリンスタンドもタンカーも備蓄タンクも・・・設備は何も変えずに、燃料だけでカーボンニュートラルです

車両の排ガスのCO2も回収できれば、車両単体でもカーボンニュートラルで、大気中の回収と合わせればカーボンネガティブにもなりますよ

書込番号:26268355

ナイスクチコミ!3


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/08/20 17:00(1ヶ月以上前)

こんにちは。

>ねずみいてBさん

>投資家や環境インテリ層へ向けたパフォーマンスですね

仰るとおりですね。
ただ、間違いなくポシャります。この仕組みがうまくいこうがいくまいが、トランプ政権下のアメリカで、
カーボンニュートラル、カーボンネガティブなんか、投資対象になるわけがない。

ただ、間違いなく中間選挙では民主党の巻き返しがおこり、揺れ戻しがおこるわけで、
もうちょっと先にはまたぞろ環境ビジネスがウゴウゴ湧いてくるでしょうね。

Aircela社はともかく、FT合成(ENEOS)とかを粛々と進めるしかないんじゃないですかね。
Aircela社みたいなのは、今後いくらでも湧いてきますよ。

書込番号:26268367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/20 18:55(1ヶ月以上前)

トータルコストで安ければ流行るかもしれないが、
単に無理だろうというだけの話。

書込番号:26268448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:879件

2025/08/20 19:49(1ヶ月以上前)

エコかどうかでなく、無駄が多いとか効率的かどうかに関係なく、

このままガソリン価格が上昇を続けていくなら個人的に欲しいマシンです。

触媒の入手と加圧装置、蒸留装置がキーポイントでしょうか。

書込番号:26268497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件

2025/08/20 20:22(1ヶ月以上前)

トランプ政権のおかげで

安い中古EVを入手してガソリンより安いランニングコストで使うことが難しくなります。

安いガソリン車はたくさん出回るでしょうから、安い電気でちょろちょろガソリンを製造して租税も回避して安く使いたいのが本音です。

あと8年で外気温は45度、20年で外気温は55度になるでしょうから、もう人間は生きられないかもですね。

その頃は自分はもうあのよかもです。

書込番号:26268522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2025/08/20 21:27(1ヶ月以上前)

最近のニュースを見てもやっていることがすごいですね。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025073000289&g=int

書込番号:26268572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2025/08/21 17:50(1ヶ月以上前)

役所でもコストが課題という認識のようですけどね。
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/e_fuel/index.html

書込番号:26269149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 16:55(1ヶ月以上前)

まぁ、どぶろく同様違法案件ですな。

どぶろくは脱税が問題というより製造に必要な免許の問題ですけどね。

ガソリンを精製・保管する環境にも許可がいるんじゃないですかね?

書込番号:26271042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件

2025/08/25 12:27(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今のところ零細規模の自家製造を規制する法は無いようです。

書込番号:26272673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/25 14:03(1ヶ月以上前)

裏庭でガソリン作ったら、少し分けて欲しいです。

書込番号:26272779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

燃料って色付いてたのね。

2025/07/08 14:12(2ヶ月以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:5027件

今日流れてきたニュース記事。

泉大津市 詐欺に引っかかるってあったんだけど、生成した油が蛍光グリーンみたいな色してて市販の軽油じゃんって突っ込みが多数。

そうなのか、軽油ってあんなにきれいな色に着色してたのかってトリビアが増えました。(笑


それにしてもこの手の古典的詐欺は無くならないですね。

書込番号:26232207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2025/07/08 14:18(2ヶ月以上前)

クマリン検査キットでバレるとかよく知らない

書込番号:26232209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/08 16:27(2ヶ月以上前)

多分、セルフになって間違わないよう色を変えているのかな。
レギュラーガソリンは赤色系、ハイオクガソリンは黄色系、軽油は緑色とノズルの色と同じ色系にしているみたい。

書込番号:26232310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/07/10 10:47(2ヶ月以上前)

〉軽油ってあんなにきれいな色に着色してたのかってトリビアが増えました。

製油所の違い、製造時期、製造方法…
何が違うか分かりませんが、灯油くらい透明な軽油が流通する事もありますよ。

書込番号:26233907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

出光興産のDrive Onアプリで割引クーポン

2025/04/15 08:40(5ヶ月以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:2114件

いつもは出光で出光クレカと楽天ポイント紐付けたキーホルダー型のDrivePayを便利に使ってます。

ガソリン代も高いことから少しでも安く入れたいと思い、出光の「Drive On」アプリを使うと割引クーポン配布されるそうなので、アプリのモバイルDrivePayを登録してQRコードを給油機にかざして使い始めました。https://www.idemitsu.com/jp/apollostation/driveon/index.html

肝心の割引クーポンはマイ店舗登録しないと来ないそうなので、近所の4店舗登録(最大5軒可)。
2店舗からはすぐ2~5円割引クーポン(一回限り)や、洗車機100円引きクーポンが届きました。

でも、一番通っている単価の安い店舗を含めた2店舗からは登録からまだ3日ですが全くクーポン来ないですね。
どうも店舗によって配布頻度や内容はかなり違うようです。
ちょっとアテが外れた感じですが、今後に期待かな?

書込番号:26147067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/15 10:01(5ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん

DriveOnアプリ、メッチャ使ってますよ〜(^^)v
凄く便利だしもう今さらカード決済になんて戻れません。
クーポンは週末限定で割引率が高いことが多いですね。
いちいちクーポンをセットしなくても、給油機にかざせば自動で一番お得なクーポンが選択されるところもGood!です。
是非活用されてください。

書込番号:26147157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2114件

2025/04/15 15:05(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。

DrivePay導入前は給油機前で一々財布からカード2枚出して給油開始まで時間も掛かっていた頃と比べ、すごく便利になりましたね

ダンニャバードさんの添付クーポン、7円/L引きもありますね。
出光カード2円引き?とあわせれば9円引きは大きいですね

私のマイ店舗もこれくらいお得クーポン出してくれれば言うことないんですが、少し期待しながら待ってみます

書込番号:26147479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/15 15:30(5ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん

先月あたりから週末限定で高率割引クーポンが出てますが、基本は私の場合も2円引きです。
それとDrivePay割引?が常時1円引き+出光カードの請求時2円引きなので、通常は計5円引きですね。
でもプリカ価格から引いてくれるので、現金価格からは常時7円引きになりますね。
ありがたいです。(^^)v

使い勝手もスマホのアプリを画面に出して、給油機の「開始」ボタンをタッチ→スマホ画面を読み取り機にかざす→「はい」をタッチ→「レギュラー満タン」をタッチ→「レシート不要」をタッチ→給油→終了ですから超簡単です。
今どき精算機で精算してる人を見るたび、「いつまであんなめんどくさいことしてるんだろう・・・?」と心の中でつぶやいてます。(^^ゞ

書込番号:26147497

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

ガソリン

クチコミ投稿数:12872件

完全EV化の話はぽしゃったみたいですが、まだまだ世間はガソリンが高い高いと嘆く声が聞こえてきます。

もちろん安いに越したことはないんだけれど、自分がガソリン機関の乗り物に乗り始めた頃のことを思い出してみました。

1983年にヤマハのDT50に乗ったのが最初ですが、この当時のガソリン相場を調べますと158円/Lだそうです。
当時私は高校生でファーストフード店でアルバイトをしてましたが、そこの時給は確か360円でした。大学生で390円くらいでしょうか?
2024年度は990円が最低賃金だそうです。つまり収入は2.5倍になってるのに、ガソリン価格は現在170円くらいですかね。
1983年の158円から7%くらいしか上がってないんですよね。

バイクもVT250Fの初期型が40万円くらいだったと思います。現行のCBR250RRが87万円です。バイクのほうは2倍以上ですから順当ですかね。

ガソリン価格はひところ100円以下になった時期があったのでそれを知る人は高い高いって思うのでしょうが、過去をさかのぼるとさほどではないってのがわかります。しかも今はバイクも車も昔よりも燃費性能に優れてます。


それでも皆さんはまだガソリンは高いって言うんでしょうか?確かに税金の二重取りは何とかしてほしいなとは思いますが、まだまだ許容なのではないでしょうか?

書込番号:25952124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2024/11/06 23:12(10ヶ月以上前)

1983年ならマックは通常クルーで580円ぐらいじゃなかったっけ メンテで750もらってた

書込番号:25952137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 01:36(10ヶ月以上前)

最低賃金の全国平均は2024年は1055円となってますね。

書込番号:25952242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/07 01:59(10ヶ月以上前)

昔の事なんてどうでもいいです。
大切なのは今です。

書込番号:25952247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/07 06:20(10ヶ月以上前)

今は昔以上に給料から引かれる税金や保険料が増えてるから、比較はそんな単純な計算ではないんでしょう。

1983年?
消費税すら無かった時代ね…

書込番号:25952305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/07 06:34(10ヶ月以上前)

石油販売の関係者なの?
「いうても」、関西の人?

書込番号:25952313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件

2024/11/07 07:54(10ヶ月以上前)

都会は高かったんかもね。自分とこは間違いなく360円。大学生だった姉は390円。今は亡きデイリークイーンって言うファーストフード店。

2年後に自分が大学生になった頃にはマクドナルドで650円くらいだったかな?地方ってそんなもんよ。皆さん。

書込番号:25952345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/07 08:55(10ヶ月以上前)

>1983年にヤマハのDT50に乗ったのが最初ですが、この当時のガソリン相場を調べますと158円/Lだそうです。

>それでも皆さんはまだガソリンは高いって言うんでしょうか?

高いと思いますよ

1983年だって瞬間芸みたいに一時高額だったんじゃないですか

たしか180くらいとかも有ったような

今高額な大きな原因は円安だと思うから日本の国力として仕方ない部分はある

二重課税と元のガソリン税を廃止とすればまあいい感じかも



書込番号:25952382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2024/11/07 09:01(10ヶ月以上前)

スレ主様は 構ってちゃんなのですか?
意味の分からんスレを上げ炎上狙い…?
これでは たお君と同じですね(ヤレヤレ)

書込番号:25952390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/07 12:40(10ヶ月以上前)

〉スレ主様は 構ってちゃんなのですか?

この人はいつもこんな感じ。

かおかおの表垢かもしれない…(笑)

書込番号:25952582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/07 20:41(10ヶ月以上前)

83年だと、スーパーのバイトで一日4200円貰ってた記憶があるかな。(北海道の田舎)

ガソリン価格は世界の中では非常に安いですよね。
中国でさえ一ℓ当たり200円を超えてるし、ヨーロッパなら300円位ですし。
フランス人が日本のガソリン価格を見て、安くて羨ましいって言ってました。
フィンランドなんかだと日本の倍しますから、そりゃEVになるかな、って思います。

書込番号:25953169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/07 20:54(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>それでも皆さんはまだガソリンは高いって言うんでしょうか?確かに税金の二重取りは何とかしてほしいなとは思いますが、まだまだ許容なのではないでしょうか?

そうですね、もっともっと高くして1リットル500円くらいになれば、EV化も、もっと進むかも。
皆さん、スレ主様ともども頑張ろうー。
明日のEV目指して
頑張ろうーーー。

書込番号:25953179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件

2024/11/08 21:16(10ヶ月以上前)

個人的にはお酒の税金を今の10倍くらいにしたらいいのにって思いますね。
そしたら飲酒運転減りませんかね?

書込番号:25954415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/08 22:31(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
酒。たばこ、ガソリン、電車賃、バス賃、食料品、電気ガス台、全て30倍位の値上げはどうでしょう?

デモもし、そうなったら暴動が起きるかな、いや日本人はおとなしいから座して死を選ぶのかな?

書込番号:25954478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/08 23:52(10ヶ月以上前)

>個人的にはお酒の税金を今の10倍くらいにしたらいいのにって思いますね。
そしたら飲酒運転減りませんかね?

いっそ、アルカポネの時代のアメリカのように禁酒令を出すのがいいかもよ。

書込番号:25954551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

宇佐美アプリスタンプラリー

2024/05/03 09:58(1年以上前)


ガソリン

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

国道沿いを旅行するとよく見かけるガソリンスタンドで、出店している44都道府県のスタンプを集めてみました。(香川、高知、沖縄には未出店)
景品に魅力的に感じたり、旅行のネタが欲しい方におすすめです。
1,000円以上の利用1回でSSごとに1スタンプなので、未訪問のSSで1,000円ずつ給油したり、1,000円程度の洗車をすると早く貯まりました。
ただ、トラックメインのチェーンなのでスタンドの店員さんはほとんどアプリスタンプラリーのことは知らないようでした。

書込番号:25722390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

長崎県松浦市では特価では無いが安い方だ

2024/04/24 10:14(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:9391件

令和6年4月19日
長崎県平戸からの帰路に立ち寄った松浦のエネオスで給油、レギュラーガソリンの価格はフルサービス現金支払いで168円/Lだった。
私は神戸市なのでセルフスタンドで164円でフルサービスの所は180円を越してるところもあります。
ドライブ中に見かけるスタンドの料金看板では安いところは168円で大分市内でも探せば168円でした。

旅は神戸からフェリーで西大分港へ、迎えに来てくれる友人のデイズでの平戸へのドライブ旅行です。宿泊は柳川で1泊船中2泊という旅程。
船の船室は往復共にプライベートベッドルーム10人部屋でネット往復割引きで26,800円。
柳川ではルートイン柳川駅前宿泊でツインルーム朝食付きで15,200円。

書込番号:25712200

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/04/24 10:26(1年以上前)

鹿児島は離島は高いが 市内だと162円セルフ価格カード払いですね

書込番号:25712214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/24 12:00(1年以上前)

福岡県でも糸島側は割と安いところが多いです。地価が安いからとかがあるんですかね〜。
松浦は玄海原子力発電所に近いからなにかしらの恩恵があるのかもしれませんね。

九州に限らない話でしょうが、総じて内陸部は高い気がします。阿蘇とかは高いですね〜。


もっとも私の場合は福岡の東側の郡部ですが、大分方面に走る途中に安価なスタンドを見つけたので、そこで給油する前提でドライブコースを決めたりしてます。福岡市内はレギュラー168〜170円のセルフスタンドが多いです。

九州内でホテル利用するときはAZホテルというチェーン店を使ってます。観光地からはちょっと離れた場所にあるのでその分安価です。一泊朝食付きのシングルベッドで5000円弱です。九州内でチェーン店になってるジョイフルっていうファミレスの系列なので、ホテル内にジョイフルがあるところも多いので、拘らなければ飲食も困りません。

書込番号:25712318

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/04/24 18:24(1年以上前)

>神戸みなとさん

神戸の自宅近くのセルフは、土日会員割引7円+特定のクレジットカード払いで5円=12円引きでした。
今は、店頭価格が分からないので、幾らで入れられるか?です。
(周りと遜色ない表示価格でした)

書込番号:25712750

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/01 16:32(1年以上前)

>神戸みなとさん
>KIMONOSTEREOさん

このGW所要ができて、高速で帰るのも面白くないので、終業後、下道で帰りました。
茨城から中山道で大阪で所要をすまし、神戸に帰省することになりました。

大阪まで590km 13時間でした。
先生の予想より30分早かった結果でしたが、途中知ってる道で、先生に反抗したおかげです(笑)


>九州に限らない話でしょうが、総じて内陸部は高い気がします。阿蘇とかは高いですね〜。

KIMONOSTEREOさん理論?当たってるかもでした。

茨城 167円ぐらい
栃木 茨城に近い方は、同じような値段でしたが、群馬に近づくにつれ高くなっていきました。
群馬 172円ぐらいで、長野に近い所は179円でした。
(夜なので、感覚で話してます)
長野 182円
岐阜 179円
愛知、三重、奈良 165-167円
大阪 169円(多分需要と供給で、この値段?)
神戸 167円

夜の山岳部のGSはほとんど開いてなく、過去最高の燃費だったので、トリップからも想像できず、メーターが壊れた?まで思いました。
で、ビクビクしながら走行してました。


私の解ですが、山登り前に満タンにしよう!ですね。

書込番号:25720444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2024/05/01 19:11(1年以上前)

ZXR400L3さんは帰省での長距離ドライブ、ご無事で何よりでした。
東京方面へ車で行ったのは大阪万博の時だからもう54年も前です、東名は都夫良野区間も開通で全線開通してました。
首都高速と東名は繋がっていなくて千葉の習志野から下道で青山付近から246号を通って東京インターへ乗り入れたと記憶。
午後12時にインターに入って西宮で降りて神戸に戻ったのが午後6時半だったと記憶、家に車を置いて7時過ぎに三宮でデートしたと。
我ながら飛ばしたものだと今更ながら感心してます、この当時2座のオープンカーに乗っていて岡崎あたりで夕立に遭遇して上郷SAで幌を組み立てて曇る窓を拭き拭きしながらでした。クーラーなんてタクシーでもクーラー車が目立ってきたころの話。
関ヶ原のきついカーブに入る時は身構えて速度は落とさずに走った記憶があります、今はもう付け替えられていますね。
渋滞も無く走るのにはありがたい時代でした。

このオープンで朝9時頃出発の佐賀の武雄から長崎に向かい駅前で散髪してもらって島原から三角をフェリーで3号線に出てから鹿児島、続いて10号線で宮崎で雨が強くて駅前で野宿が日付が変わる前、早朝雨は上がって大分まで宮崎から3時間で走ったこともいい思い出です。オープンカーでの夏季のドライブは早朝か日暮れからが気持ちが良いですね、日中は暑くて難行です。
夜間雨天走行で信号待ちにて方向指示器を出すとヘッドライトを消灯させてもアンメーターがマイナス側に振るという発電機が直流ダイナモの時代。
50年ぶりに2座のコペンを購入して4年経とうとしてますが、2輪を降りると決めた時に電動の金属ルーフがありがたいと思って購入した車です。軽4の2座オープンでエアコンついで汗かかずのドライブができるという頼もしき車です。

皆さんの情報ではそこそこのガソリン価格ということですがこの先どうなるやらです。
神戸も高いところでは175円という価格の所もでてきてますがバイク以外では利用しにくいなと思う。

連休の前半が終わって3日間お仕事という方もいますが後半の連休が始まります。
出かけられる方もいらっしゃると思いますがご安全にです。
小生はこの連休は寝正月ならずですが寝連休となってしまいます。
我が家で休眠状態のフィットは子供たちが四国へ出かけて無事戻ってきました。
コペンはまだ休息してますが近場のドライブに出かけるつもりです。

次回の旧友との交流はさんふらわあの弾丸フェリー旅を利用して西大分港から高速道路利用で宇佐へ出て豊後高田ー竹田津ー両子寺ー富貴寺ー杵築という国東半島へ行ってみたいなと、この行程では富貴寺あたりで昼かなと思うので杵築を3時頃に出れば復路のフェリーに間に合います。走るだけの旅になってしまうと思う。50年ちょっと前にホンダのNコロで走ったことがある国東です。

書込番号:25720668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/01 19:21(1年以上前)

関東圏だけど、ガソリン価格は、毎日毎日猫の目のように変わってワケわからん感じです。
1日で5〜6円、平気で上下しますしね。

書込番号:25720684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/02 14:17(1年以上前)

>神戸みなとさん

帰りは、高速・1タンクで帰れるかをテーマとしました。

結論は、私の車は多分帰れるです。

520kmで、3メモリを残しての神戸から海老名でした。
(基本的に450kmで警告灯が点く車です)


残念ながら、海老名でビビッて5L入れてしまいました(笑)
先の首都高が見えないので・・・

書込番号:25721477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/05/02 17:41(1年以上前)

>ZXR400L3さん
正解ではないでしょうか。
高速のガス欠は他の迷惑にもなるし最悪なので、早めの給油宜しくです。

書込番号:25721669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)