ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格

2013/05/23 21:16(1年以上前)


ガソリン

スレ主 k646jpさん
クチコミ投稿数:4件

こちらは和歌山県ですが、田辺市ではセルフでレギュラーが156円でハイオクが166円(税別)。
新宮市ではハイオクが171円(税別)。
有田まで行くと10円ほど安い!
そして、和歌山市内はかなり安い!!

最近、11週連続で値下がりしてると言うのにこちらでは全く下がらない!
これって、便乗値上げじゃないのでしょうか?!
もう何ヶ月も値段が下がらず・・・そして上がらず・・・です。
以前、田辺市ではセルフがかなり安かったので突然7円も値上げしてその半月後に8円の値上げ。
こんなの考えられますか???

ガソリン価格は、最近新聞で値上げの話題が全くありませんがどうなってるのでしょう??
日本には1%しか原油がないのに何故ガソリン市場の値上げ動向も無ければ値上げ情報も全く無いのは何故なんでしょうか??
教えて下さい〜〜!!
宜しくお願いします。

書込番号:16168396

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2013/05/23 21:27(1年以上前)

田辺市は人口密度が75.6人/km2と相当少ない市のようですね。

需要が少ない地域では、ガソリン単価を高めに設定して利益を上げないと経営が成り立たなくなるのではと思いますよ。

書込番号:16168451

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/23 21:33(1年以上前)

昨日仕事で立ち寄った埼玉のセルフだと、ハイオクで150円だったよ。

書込番号:16168479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/05/23 21:34(1年以上前)

下がる時はなかなか下がらないけど
自分の所は現金会員でレギュラー145円ハイオク155円。
クレカ使用で143円+ポイント3円


値上げ情報は普通にGSから来ますよ。
値下げ情報は寄越さないけど大概イベント価格がイベント終了後の価格になるから分かってる人は分かってるかな。

ガソリンの市場動向は普通にネットで出てますけど。無論ガソリンじゃ無く大本の石油動向見れば普通に分かります。

世の中無知と状弱が負ける世界ですよ。

書込番号:16168485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/23 21:35(1年以上前)

円が安くなったのも関係してるのかな?と思います。

GW前に10円ばかし上がって、GW後に5円くらい下がりました。
現時点でセルフ(お隣の市)のプリカ購入145〜147円、(地元)有人で149円です。

Tポイントの7倍キャンペーンがある日にプリカを大量買いしてセルフで給油してます。
もちろん、給油の為だけにそのセルフに行くのはもったいないので、用事があった時等に入れて帰りますが、普段は5倍や3倍ポイントの日に有人GSで給油してます。

自分の地域は夜間運営のGSが有りませんので、緊急時用に携行缶にレギュラー、ハイオクともに買ってあります(時々、携行缶からガソリンを入れ新しい油に入れ替えます)

値上げに関しては原油価格を見ながら自分で予想し、GSの店員さんにも時々聞いてます。
結構「来週から値上がりするかも^^;」とか教えてくれますよ。

書込番号:16168491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/23 21:35(1年以上前)

ガソリンスタンドが廃業ということになったら、立ち行くように営業させてあげないと、と思う。

書込番号:16168493

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/23 21:54(1年以上前)

4月の中旬から連続下落が続いていたのは、原油価格が安定していたからだったと思います。記憶が正しければ。
(ページの下の表を参考に)
http://carlifenavi.com/

一転、円安が進み、若干のタイムラグを挟んで元売各社が価格を上げてきているのが、今ジワジワ上がっている状況だと思います。今の値段はまさにそれ。
トラック業界・漁業はじめ、みんな結構大変みたいですよ。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-206994-storytopic-4.html

系列の看板上げていても厳しいところは多数あるらしいです。
1Lあたりの利益は10円あるかないかの世界だと聞きます(元売直営を除く)
1月リミット以降も廃業するところ続いていますね。

都市部では似たり寄ったりの値段ですが、県境・市境越えるとガラッと違うときもありますね。

書込番号:16168601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/23 22:03(1年以上前)

10円も利益が有るんですね。
(有人GSが)家庭用プロパンも扱ってる店で「ガスが無いと結構厳しいですよ」と言っていたので5円/L以下の利益だとばかり思ってました^^;

書込番号:16168667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/23 22:10(1年以上前)

考えられるのは 1.ガソリンスタンドの石油商組合の協定価格 2.石油施設からの運搬距離などに伴う 輸送コスト
 3.石油メーカー 卸売業者の価格統制 かな・・・・

今日現在 鹿児島市内の 私がいつも入れている モービルでは 税込み147円ですね・・・

書込番号:16168705

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/23 22:22(1年以上前)

>>10円も利益が有るんですね

粗利ですね、そこから人件費などが引かれていくらしいです。

セルフじゃないと厳しいのではないでしょうかね?
有人セルフだと、車検整備である程度、利幅が違うと思うのですが。
(まったく業界違うので詳しい計算は不明です)

1月リミットで地元で古参のスタンドが廃業、つい最近、地場系の店舗が閉店とか、最近そんなのばかりですよ。
系列でもフルサービスの個人店(法人ですが)は、やはり周辺と比べて高目ですね。

書込番号:16168771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/23 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。

HVやEVの普及や低燃費車よるガソリンの需要低下、地下タンクの老朽化等でGSもかなり辛そうですね。
自分が行くスタンド店員は「低価格競争後他店が撤退したら経営者は値上げしますよ」と言ってました。

書込番号:16168802

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/23 22:42(1年以上前)

本当そうですよね。

結局、力のない所は、系列はく脱のリスクを犯しても業転を使うんですかね?
こちらだと周りの数店が廃業しても困ることはないんですけど、山間部などは死活問題ですからね。

ユーザーもセルフに慣れているので、フルサービスで少しでも高いと「ぼったくり」扱いされるらしいです。

単位時間は短いですし、セルフなら人件費もかからないですが、50L販売して粗利で500円程度だと…。
1月の時も補助金は下りたらしいのですが、経営者の高齢化等、ぜんぜん助けにならなかったと聞きます。

こういうのって後からしわ寄せがあると思うんですけどね。
スレ主さんすみません、脱線終了です。

書込番号:16168882

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/23 22:43(1年以上前)

月初にそっちいったけど、
高いですね。

そもそも、
夜やってないので、
和歌山市内まで走りました、、、


ちなみに、
私の地元でも、
似たような話ですよ、
10キロ離れたとこで、
10円前後違う。
一番ひどい時は14円くらいちがったような。

書込番号:16168886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/05/24 09:46(1年以上前)

田辺市って数年前にガソリン販売の不当廉売で排除措置命令を受けたスタンドが2社あるところですよね。
それが理由だったりして・・・
他地区がギリギリの利益でやっていて、それに合わせてギリギリの利益でやりたいんだけど公正取引委員会に一度でも叩かれたという経験があるからナーバスになっているとか?

あとは観光で生計を立てているような地区はガソリン表示価格が高い傾向に有ります。
ただ、その値段にはからくりがあって地元の人は会員になれば安い価格で供給されているんですけどね。
生活で必要なモノは安く、観光で遊びに来ている人達からは高く徴収してバランスを取るということも行われている地区は存在します。

書込番号:16170259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/05/24 11:46(1年以上前)

リッター10円の利益でも、50リッターで500円。
1日100台でも5万円しか儲かりません。
そう考えたら、多少高くても地元のスタンドで入れてあげた方が良いと思うのですが…店頭に値段出てると安いところで入れたくなるのが痛いところです。

書込番号:16170588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/05/24 12:21(1年以上前)

このブログの記事(2012年11月時)
http://blog.livedoor.jp/masumi_i/archives/19667922.html
を読んでもらうと、身近なスタンドが置かれている現状が判ると思います。

規模と成り立ちで立場が変わりますが、街のスタンドはほとんどこんな感じなのではないでしょうか?
規制や統制ではないんですよ、ある意味当たってはいますけど。

書込番号:16170673

ナイスクチコミ!0


tktmmtさん
クチコミ投稿数:1件

2013/12/11 14:17(1年以上前)

大阪市内 先週 ハイオク161円レギュラー151円経由136円
「今後ガソリン価格はトータル的に下がる事はないように思います・・・・」

燃費が悪くハイオク車
新車で買った頃は満タン6千円台→7千円台→最近8千円台
11年になりましたので昨日45万で売却しました。
次はEVかハイブリッドを検討中〜  
当分、公共交通機関&タ●●ズでカーシェアします。

書込番号:16943649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ364

返信54

お気に入りに追加

標準

最近のガソリンスタンドのセールストーク

2013/05/17 20:32(1年以上前)


ガソリン

スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

最近、ガソリンスタンド(以下GS)で、色々商品(サービス)を売りつけようとされませんか?
相手も客商売で、上から指示され、言いたくない事も、仕事として言っているのでしょう。

 まず、私も丁重にお断りするのですが、なかなか引き下がらない事が多々あります。
セールストークではなく、押し売りに近いと思います。場合によっては詐欺に近いと思います。

 世間ではGSの倒産ラッシュだそうです。
ある程度、商品を勧めたがるのはよく理解できますし、我慢もしますが、強引なものも販売成績に繋がるのでしょうか?

 私は悪質だとおもったGSは以後、利用しないようにしております。
今日もやや悪質と思う出来事がありました。
私が、過去にそう思ったepisodeを幾つかあげますので、ご意見頂けたら幸いです。

 ちなみに私は、ミニバンと輸入車の二台を所有しております。

書込番号:16143995

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 07:47(1年以上前)

スレ主さん
はじめまして。

過去GS経験者です。
ん〜
自分が勤めていたのは10年以上も前の話なので、
今とは随分違うかも知れませんので、ご了承ください。

あ、地方の燃料の高い理由ってご存知ですか?
基地からローリーに積んで持ってくる関係上、その輸送費が入っていたりします。
以前住んでいた都内(◎東区)にすっごい高い有人GSはありますが(相場より10円位高かったはず)

それだけじゃ、GSは儲からないので燃料以外での儲けを模索します。
それが洗車だったりオイル交換だったりするんです。

昔は灰皿の掃除を頼んだら、芳香剤が入ってきたものです。
今じゃそれも提供できなくなり…不景気&燃料の高騰で経営も厳しいのでしょう。

自分はできる事は自分で行ない、できない事はお願いするようにしています。

会社もそうですが、どうしても仕事が欲しい時…お客様に食い下がったりしませんか?
それと同じだと思うのですが…。

相手も仕事です。
雇われの身分かも知れませんが、いつ倒産するかわからないご時世、少しでも自分の給料に反映させたいと思うのは、皆同じじゃないでしょうか?
仕事ができなければゴハンも食べれない(前の某政権のおかげで食えている人もいるようですが)

また、逆の立場で考えた場合『いらんわ ボケ』って言われてみてください。
カチンときません?
自分だったら、言われてイヤな言葉は言わないようにしています。
『ごめんね。時間がないんだ』ってこの一言で大概カタがつきます。

…まとまりのない話になりましたが、広い心で接してあげてください。

あと、関西人云々っていう偏見はやめたのがいいかと。
関西人ではありませんが、いい気分はしません。

書込番号:16153763

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 09:40(1年以上前)

↑同感です!

ただ、
>昔は灰皿の掃除を頼んだら、芳香剤が入ってきたものです。 今じゃそれも提供できなくなり…不景気&燃料の高騰で経営も厳しいのでしょう。

これは芳香剤を入れるのが流行らない(ダサい)や、煙草を吸う方が激減してるためが大きな理由なのではと自分は思っています。

書込番号:16154038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2013/05/20 12:35(1年以上前)

もりもりTA06Rさん

GS経験者ということで
経験者からの返答 有難う御座います。

>会社もそうですが、どうしても仕事が欲しい時…お客様に食い下がったりしませんか?
>それと同じだと思うのですが…。


実は、それがなかったのです。
私の仕事では、サービスを提案し断られたら、それ以上勧める事は、
むしろタブーとなります。
普段からそういうセールスをしないため、それに対する対応にも慣れていないのでしょう。


今までの書き込みで分って来たのですが。

私は、単に人よりも
「お断りするのが苦手な人」
または「お断りすることに非常に負担に感じる人」
なだけなようです。

相手の気持ちを考え、どうしても売りたいという思いを断ることが負担になるのです。
丁重にお断りし、さらにセールスをされると、それがさらに負担となるのです。

「じゃ買ってあげれば良いじゃない」
もっともですが、それができないから さらに負担を感じるのです。

>また、逆の立場で考えた場合『いらんわ ボケ』って言われてみてください。
>カチンときません?

当然です。そのような表現は、今までも今後も、余程の事が無い限りしないでしょう。
少々スレが長くなり、読まれていないのは当然ですが
↑の方で「冗談」だったと示しました。

しかし、文章にすると「冗談」のニュアンスが伝えることもできず。
誤解されるのも当然です。
よって、自分のことを 犬と仲良しさん が表現したように。
「おこちゃま」だったと反省しております。


>『ごめんね。時間がないんだ』ってこの一言で大概カタがつきます。

残念ながら、関西では「お時間をお掛けしません」と押してきます。(笑)


>あと、関西人云々っていう偏見はやめたのがいいかと。

生粋の関西人です。よって偏見はありません。
私のことを「押しに弱い関西人」と理解して頂けたら幸いです(笑)


「断る」という行為が、他人には何でもないことかもしれませんが、
自分にとって、非常に負担になっている と良く分りました。
それを自分で認識できました。
認識できたことで少しは楽になりました。

有難う御座います。

書込番号:16154488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2013/05/20 12:48(1年以上前)

>会社もそうですが、どうしても仕事が欲しい時…お客様に食い下がったりしませんか?
>それと同じだと思うのですが…

この会社は自分らが良ければ、私達の会社がどうなっても構わないという酷い会社だ!
交換したばっかりでまだまだ使える部品を、お願いだから交換して金儲けさせてくれ!と
泣きついて来る。そんな会社とは取引停止だ!
インチキ丸出しで仕事が欲しくて取引先に客に泣きついて、インチキな会社だと見破られるのは損でしょう。

本当に、来店した客のエンジンオイルや冷却水が酷くて交換必要だったら交換したほうが良いです。
といった対応をしていれば問題ないでしょう。
問題なのは、何でもかんでも糞も味噌も一緒に、とにかく来店した客にオイル交換をしつこく迫る。
それが問題なのです。それらの行為は自分で自分の首を絞めている事なのです。
そういうガソリンスタンドに対して信用が失われるのです。

書込番号:16154538

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 13:18(1年以上前)

>それらの行為は自分で自分の首 を絞めている事なのです。

そのとおりだと思います。しかし、、

>そういうガソリンスタンドに対して信用が失われるのです。

信用を売りに頑張っているGSは少なく、薄利で経営するのが最優先課題で、そして利用者の多くも 信用よりガソリン価格を求めているのが実情かと思います。

書込番号:16154659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 13:21(1年以上前)

スレ主さん

無礼を失礼しました。

自分も元同業ですので、正直相手の気持ちは痛いほどよくわかります。
過去に社内で販促キャンペーンのようなものがあった時表彰もされました。
(現金会員獲得キャンペン・タイヤ販促キャンペーン)

自分は昔から車が好きで業界にいたので、少なからず理解しているつもりでいましたので無理なお願い等はしませんでした。
現金会員も県外ナンバーの方に無理に勧める事もしませんでした。(リピート見込みの確率が低いので)

最近の若者の車離れも一役かっているのかと考察しますが、無知な人が多すぎるのではないでしょうか?

新品のオイルの色だけを覚えていて、少しでも汚れていたら交換を勧める…。
ディーゼルだったらすぐ真っ黒になるので、毎回勧められる事になります…笑

よく水抜き剤を勧められますが
水抜き剤の効能をちゃんと説明できる人が少ないようにも見受けられます。

スレ主さんは相手の気持ちを考えて行動される優しいお方だとの認識をさせていただきました。
ただ、断るのも優しさのような気がします。

失言の数々失礼しました。

書込番号:16154664

ナイスクチコミ!3


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2013/05/20 13:27(1年以上前)

JFEさん

こんにちわ

>金持ち〜!

関係ないのです。

JFEさんは、気持ちよく買い物をしたくないですか?
私は、気持ち良く買い物をしたいと思っています。

もちろん、安く購入できることが「気持ちいい」と言う事もあります。
この「気持ちいい」と思う感覚が、人それぞれ違うのでしょう。
「大きい」「小さい」の感覚が違うように。(笑)

↑に書きましたが、私は、どうも人よりも「断る」事に負担を感じているようです。
すくなくとも、たぶんJFEさんより、負担に感じていると思います。

もし、価格COMで最安値の販売店が、自分にとって「気持ち良く」買い物できない
店でも購入されますか?(過去に対応が悪かったとかで)

我慢できるぐらいの値段差なら、少し高い店で購入しませんか?

「押しに弱い関西人」の私は、過剰なセールスに対し、
あなたが感じるよりも負担に感じるため、少し高い店でも、
過剰なセールスをしないGSで購入するわけです。

1回の給油で差額は、100円〜200円ぐらいでしょうか?
年間or一生で相当な差額になりますが、
それが嫌なら
私なら、車のグレードを下げたり、オプションを諦めて対応するわけです。


「押しに弱い関西人」の気持ちを少しでも汲み取って頂けたら幸いです。


ところでJFEさん、

>セールストークがうざいGSなら、〜〜スレ建てし騒ぐ気持ちが私には分からないな〜

とアトバイス頂いた、このスレですが、自分が
「押しに弱い関西人」とわかりました。
スレ建てして騒いだ結果です。

世間では、断ることができず、詐欺に会う方も 沢山おられます。

(「押しに弱い関西人」は、詐欺にあう程、断ることができないことはありませんが。)

私のような「断る」ことに負担を感じる方には、それなりに意味があったのではと思います。

誠に勝手ながら、ここらで・・・と思っております。







書込番号:16154677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 13:28(1年以上前)

JFEさん

>芳香剤を入れるのが流行らない(ダサい)や、煙草を吸う方が激減してるためが大きな理由なのではと自分は思っています。

確かにそれもあります。
灰皿の芳香剤って一斗缶等で購入するのですが、結構バカにならない金額なんです。
GSでできる経費節減…電気代のかかる洗車機を止めるワケにもいかず、リフト等のコンプレッサーも動かさないワケにもいかず、削るとすれば人件費だったりするのですが、まず目をつけたのは芳香剤なんでしょうね。
後は盗難の多い(笑)店内での物販。

それで、セルフスタンドが誕生して…って感じだったように記憶しています。

書込番号:16154683

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/05/20 13:29(1年以上前)

断る事が苦手な方も居ますよね。ウチの嫁もその部類かもと思います。
嫁の断り方は、「旦那に怒られる。以前、GSにまで乗り込んでトラブルになった。」って言ってるようです。
もちろん、そんな事は無いですよ。

普段は、行きつけのスタンドで入れるので、新人以外には勧誘は無いですね。

遠方でしつこくされた時は、理由やメリット・デメリット、故障率の違い等、
説明を求めたら、「分かりました。」とか言いながら居なくなりました。
商品を売るのが商売でも、相手を不快にする方法はダメだと思います。

Episode3について、軽度のイオンデポジットかもしれませんね。
コーティングをしていても、放置すれば汚れます。
付属のコンディショナーはありませんか?それで洗えば、綺麗になると思いますよ。

コーティングすれば、汚れないのではなく、汚れを付着させ難くさせるのです。
それに合った方法で洗車しなければ、汚れは落ちないでしょうし、良い状態もキープ出来ません。
コーティングは、塗ったら終りではなく、その後のメンテナンスで状態を保つものです。
確かに、水かけて汚れが落ちないってのは、難癖のような感じもしますね。

Episode2、私なら鬼ギレするかな。

書込番号:16154690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/20 13:43(1年以上前)

>信用を売りに頑張っているGSは少なく、薄利で経営するのが最優先課題で、そして利用者の多くも 信用よりガソリン価格を求めているのが実情かと思います。

ガソリンスタンドに何を求めるのは自由ですが、このスタンドは何だかんだでインチキくさいからガソリンだけしか入れない。そう思われたら潰れるのも時間の問題でしょう。

儲からない油以外で、儲かる商売をしたいと思ったら信用されなければ駄目ですね。
客の顔をみれば、何々を交換しないと危ない危険ですよとしか言わないスタンドでは信用されません。


書込番号:16154731

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 13:44(1年以上前)

スレ主さん

言われていることは分かります。

気持ち良く、、それは購入する物によります。

自分の場合、ガソリン購入に気持ち良さ、他のサービス含めて求めません。求めるものは価格のみです。

ベストは最安セルフ。しかし無名メーカーは入れません。GSでは窓拭きもしてもらいたくないので断ります。

書込番号:16154735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/05/20 14:04(1年以上前)

いろんな経営スタイルのスタンドがあるのだから、自分のニーズに合ったスタンドで入れれば良いのです。ただし客に不信感や猜疑心を起こさせては、どんな経営スタイルでも成功は無理でしょう。

書込番号:16154796

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 14:08(1年以上前)

もりもりTA06Rさん

セルフの出現の背景には経費削減が理由に多くをしめるとは思いますが、利用者が求めたスタイルという部分も多分にあると思います。

車を触ってほしくない、サービスは不要と思う 利用者がいるていうことです。

サービスが無く、ガソリン価格が安く、触ってほしくないサービス不要と思う利用者にはセルフは待ち望んだスタイルです。

書込番号:16154811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 14:28(1年以上前)

>いろんな経営スタイルのスタンドがあるのだから、自 分のニーズに合ったスタンドで入れれば良いのです。

当たり前のことです。。

>ただし客に不信感や猜疑心を起こさせては、どんな経営スタイルでも成功は無理でしょう。

これまた‥当たり前のことですね(笑)

不信感を持たれ難い、そおいう意味ではセールスがないセルフならば良い販売形態ですね。

書込番号:16154867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/20 14:53(1年以上前)

ゼリグナイトさん


確かにそうなんです。
インチキです。もっとひどい言い方とすれば詐欺です。

最近無知な人が多すぎるんです。
メンテナンスフリーのバッテリーで『バッテリー液が少ないから補充を…』
なんてのもいますし。

書込番号:16154926

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/20 15:27(1年以上前)

私がGSでサービスを受けたくない理由

1.受けなくても車の点検は自分でできる。
人によるが、GSの人よりメカ知識があると思っているので。

2. 窓拭き作業でボディーに傷が付いた(数回有り)
おそらくボタンやベルトかと思われる。

3. 20年程前になるが、ボンネットスタンド格納ミスか工具取り忘れミスか原因は分からないが、エンジン点検後にボンネットを閉めた時にボンネットが歪んだ(凸)だことがある。

4. オイル点検、エアーチェック、キャップ閉め、などなど やり方が気に入らない。

細かいことを言ったらたくさんあるのですが、とにかく私の場合は『触って欲しくなく、自分で入れて、不要(嘘)なセールスは聞きたくなく、無人セルフにより価格が安いセルフは理想的なスタンドです』

私のような方は多くいると思います。

書込番号:16155002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 golgolsさん
クチコミ投稿数:919件

2013/05/20 17:02(1年以上前)

もりもりTA06Rさん
ai3riさん
ゼリグナイトさん
JFEさん

コメント有難う御座います。
みなさん車が好きなだけに、日常的に使用するGSには
色々な思いがあるようですね。
それぞれの思いに、共感出来ます。

関西人だけに、経験したepisodeを面白おかしくお伝えしようとして、
幾らか 反感をかってしまった所もあったようで。

これ以上 このスレを続け、延びるのも少々気が引けてきております。
誠に勝手ながら、スレ主からのコメントは今後、
差し控えさせて頂きたいと思っております。
もちろん、これから議論がなされるのなら、見守りたいと思っていますのでご自由に。(笑)

私の結論は
「押しに弱い関西人」だった。ってことですね(笑)
押しに弱いので、人よりも断ることがつらかった。ってことです。
自分の事を認識できて、随分楽になりました。(笑)

ちなみにepisodeでお話したGS。
遠方は知りませんが、まだ一軒も潰れてませ〜ん(笑)
むしろ、以前より、手広くやられております。(笑)
なんか悲しいですよね ^^
まぁ、もう利用しませんけど(笑)

書込番号:16155270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

このスレを見つけるのが遅すぎましたね。マリン用の最安値オイルを探していたらなぜかこのスレに・・・・・・。
ちなみに書いてるのは夫です。
スレ主さんにはどこを読んでも同感なんですよね。最初はJFEさんとのやり取りで熱くなってるなと思いましたがだんだんふたりとも冷静に書込してると感じました。ゼリグナイトさんはちょっと乱暴なイメージがあったけどスレ主さんの心の叫びを見事に伝えてるようで不快ではありませんでした。最後は綺麗にまとまったんですね。
で、読んでの感想ですがGSも大変・客も大変・安さを求めるからセルフを選ぶ。同感です。まぁ店員が嫌いなだけなんですけどね。ほしいものは自分で選んで調べまくって買うスタイルなので。店員を利用するときは置き場が見つからない時とネット価格最安値がこれだけ。お宅は?って感じです。家電量販店の場合は現物見たいから行きますね。
タイヤをネットで買ってGS持ち込みで付けさせるとかセルフ利用でエアー入れてもらうために有人GSでお礼として千円入れさせてあげるとか逆に利用しています。
内容がかなり脱線しましたがオイルの話とか販売タイヤが最安値の倍であることなど納得出来ないので油しか入れない。いいとこだけ利用してます。スレ主さんもちょっとくらいは図々しさも大事かなと。
全員自分みたいなのだと店潰れちゃいますね(笑)

書込番号:16313076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/25 14:32(1年以上前)

JFEさん、返しがくだらない

ガソリンスタンドはしつこいところはホンっとにしつこいです。

行きつけのガソリンスタンドはガソリンしかいれませんが特に押し売りにはあいません。

書込番号:17111380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/31 12:27(1年以上前)

今のスタンドの奴等は最低、セールストーク以前にやる事をやらんから駄目だわ!俺がバイトしていた頃は、手荒い洗車、オイル交換、タイヤ交換、ケミカル各種 毎日、ガソリン以外も必ず売り上げとったわ♪しかし、今のスタンド店員の奴等、窓ガラスも吹かず、灰皿、ゴミの片付け、ボンネット内の点検もろくにやらん(怒)そんな糞店員に客が付くわけわな♪そりゃ店も潰れるわwwwww

書込番号:17135021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ145

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

SUBARUと三菱4WDの性能はどちらが上でしょうか?

悪路より、雪道が多いのですが、今現在販売されているフォレスターNAとアウトランダーPHEVを検討しているのですが、フォレスターのXモードは除いて、単なる4駆としてはどうなんでしょう。

詳しい方、優しい説明でお願い致します。

書込番号:15705130

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 11:40(1年以上前)

私はスバルを推薦します。
まず、4WDの違いは、三菱がエンジンを横置きにした通常のFFベースの4WDであることに対して、スバルは、エンジンを縦置きにしています。

どのような影響があるかというと前後の重量バランスです。
三菱は、FFベースのため、エンジンとミッションという重量物をフロントのオーバーハングに搭載しています。わかりやすく言えば、フロントのタイヤより前方にエンジンとミッションが搭載されています。
これはコマの原理です。
バットを普通に持つよりも、太い方を持った方が力を必要とせずに振れますよね?
同じです。

また、水平対抗エンジンにより重心も低く、且つ、左右のバランスも優れています。
三菱は、直列エンジンを横置きしており、エンジンの左右のどちらかにミッションを搭載し左右のバランスも均衡していません。

これらがスバルの素直なステアリングにつながっているものと思います。
雪道などの場合は特に、重量バランスによる影響も受けやすいので、私はスバルを推薦します。

書込番号:15705216

Goodアンサーナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/02/02 11:54(1年以上前)

質問を単純に素直に回答するなら、スバルの方が4駆のシステムとしては進んでいて優れていると思います。

特にVTD-AWDは世界に誇れるシステムだと思います。

スバルの方が4駆を作り慣れていて、生活4駆としては4駆を良く理解しているかと思います。しかし‥ミッションが遅れている感があるかと私は思います。

書込番号:15705293 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/02 12:08(1年以上前)

残念ながら、現時点でアウトランダーPEHVの四駆性能を体験した人はほとんどいないでしょう。前輪・後輪をモーター主体で動かすことや、バッテリーとモーターで300kg位重量が増えていますので、それがバランスにどういう影響を与えているのか、等これまでのガソリン車とは全然違うので、評価にはもう少し時間が必要だと思います。
私もこの車の四駆性能には興味を持ってレポートを待っています。

書込番号:15705353

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/02/02 12:36(1年以上前)

>悪路より、雪道が多いのですが..

というフィールドにおいてはスバルでしょう。もともと富士重が4輪駆動に携わるきっかけが積雪山岳地帯に赴く電力会社の要望だったという説がありますので経験やノウハウは優位です。
上の方々も仰るようにエンジンバランスも縦置きのスバルの方が上です。

書込番号:15705476

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/02 12:48(1年以上前)

「隼」対「零戦」ですか...

どっちも好きだけど、オレはやっぱり「隼」がエエ。

書込番号:15705523

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/02/02 13:26(1年以上前)

単なる4駆のシステムとしてはアウトランダーPHEVの方が面白いですが
雪道で重くて良い事は何一つ無いでしょう。
また悪路の低速走行を考えた場合、モーターやバッテリー、電源コントロールユニットの放熱性能は案外貧弱な場合が多いのも不安なところです。

書込番号:15705674

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/02/02 17:33(1年以上前)

フィーリングや好みの問題では?
どちらもレベルの高いシステムだと思いますよ。
そこに優劣つけるのはあまり意味のないことかと。

書込番号:15706668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/02 17:35(1年以上前)

雪道の走破性について質問をしているようですよ。

書込番号:15706675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/02/02 20:44(1年以上前)

ラリー車のように、ぶっ飛ばさないまでも、飛ばし屋なら、スバルの4駆が良いと思います。

しかしながら、一般的な安全運転においては、4駆システムがどうのこうのという前に、加速、登坂、曲がる、止まるについては、タイヤの性能で大きく左右され、4駆システムの差を感じることは、まずない、と思います。

又、4駆システムがどうのというより、車両重量の軽い車ほど、雪道での加速、登坂、曲がる、止まるが良い傾向にあると思います。


書込番号:15707552

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mark0817さん
クチコミ投稿数:614件

2013/02/03 00:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうござます。
一人一人お礼ができずにすみません。

スバルの方がすぐれているのですね。
今日、三菱のアウトランダーPHEVに乗ってきました。
EVでの加速は、モーターの割にはしっかりしているなと感じました。
しかし、車重量がフォレスターNAより400kg重いのでこれは雪道で相当なハンデになるなと感じました。
値段も初期投資が大きすぎる気がしております。

皆様がおしゃっているエンジンの縦置き、横置きの違いも理解できる説明ありがとうござます。
エンジン、ミッションの配置の違い、それとまだPHEVが未成熟な技術の為、フォレスターのNAにしようと思います。

書込番号:15708915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2013/11/05 20:28(1年以上前)

遅スレですが・・・

三菱の4WDがFFベースとおっしゃってる方がいらっしゃいますが、パジェロはFRベースです。
よって重量配分は分散されてます。

また、最近のことですが、PHEVのラリーの動画がYoutubeに出てます。

この2社の四駆性能に甲乙つけるのはかなり難しいですよね笑

書込番号:16799291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ100

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

クチコミ投稿数:152件

今まで、コスモ石油のスーパーマグナムを長年使用してきましたが、今年の春から
出光のSSも使用するようになりまして、出光では、スーパーゼアスを使用してますが、
東日本震災以来、常にガソリン満タンの状態にしておきたい(緊急時対応考慮)して
ますので、30リットル減りましたら直ぐに給油しておりますので、コスモと出光と
ハイオクが混ざっている状態での使用になってます。特に現在のところ何も異常は、
ありませんが、皆さんの場合には、どの様にお考えになり各社のハイオクを給油されて
るか教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:15113981

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に12件の返信があります。


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/09/25 07:08(1年以上前)

SQマークの付いているスタンドでは問題ありません。逆に付いていない場合は控えた方が良いでしょう。

大抵は給油機にSQマークのシールが張っています。

これはガソリンの品質を満たしているかを定期的に検査された上で合格した物に張られています。

書込番号:15117748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/25 08:41(1年以上前)

すべての地域で同じかは分かりませんが、
当方の地域では同じ製油所のパイプラインから、出光、エネオス、シェル等の看板を付けた
タンクローリーが積み込みをしています。

各ガソリンメーカー(スタンド)がありますが、中身は一緒ではないでしょうか。

実際、自分も過去にアスファルト輸送をしていたことがあり製油所から積み込みをしていました。
その際、色んなメーカーのローリーが横一列になり積み込みをしていましたので
一本のパイプラインからメーカーごとの違うガソリンが出てくるとは思えませんし。

書込番号:15117965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/25 08:51(1年以上前)

<一部訂正>

>各ガソリンメーカー(スタンド)がありますが、中身は一緒ではないでしょうか。

と記載しましたが、激安販売のスタンドや白ローリーが運んでいるガソリンは
仕入先が違うと思います。

書込番号:15117984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2012/09/25 11:26(1年以上前)

佐竹54万石さん

秋田では、無かったのですね、失礼しました。
歴史・・・詳しいですね。

サスティナ5Wー40の価格1750円は、メーカー直営のえねおすのスタンドで
会員になった場合の価格でした。
説明を聞きましたが、すごく自信がある製品のようでしたよ!
最低でも7500キロは使用して下さいと言われました。
モービル0Wー40は、評判が良さそうに見えました。
しかし5000キロで交換と聞きました。

一番安くおいる交換を考えるとネットでモービルを安く買って、、、
持ちこみで交換してもらう〜〜〜〜〜

しかし手間なんで、いずれかのスタンドで交換すると思います〜
t0201さん
SQマーク
見たことありますが、意味をしりませんでした。
これから参考にしますね。

陰画消滅さん

同じ基地から輸送される・・・・
中身は、同じに思いますね!
指摘の通りかもしれないですね!
もし中身が同じなら、、、どこで入れても同じですね!
悩む必要がなくらります。。。

書込番号:15118419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/26 23:48(1年以上前)

陰画消滅さん

>同じ製油所のパイプラインから、出光、エネオス、シェル等の看板を付けた
タンクローリーが積み込みをしています。

>一本のパイプラインからメーカーごとの違うガソリンが出てくるとは思えませんし。

それらはレギュラーガソリンの話です。
1990年代まではレギュュラーガソリンは各社それぞれで精製したものを使用していました。
旧日石のレギュラーガソリンには、差別化のために洗浄剤を入れていたくらいです。
ところが、2000年代に入り各社とも経営が厳しくなって来たため製油所を統廃合し、
各地域にある製油所から共同で出荷するようになりました。

ただし、ハイオクガソリンは各社独自で精製・出荷しています。
今後ハイオクガソリンの需要が減っていけば、ハイオクでも提携する石油会社が現れるかもしれません。

書込番号:15125940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/27 00:02(1年以上前)

アリエル隊長さん、こんばんは。

>説明を聞きましたが、すごく自信がある製品のようでしたよ!

自社製なのかOEMなのかわかりませんが、エネオスは以前からオイルに力を入れてます。
ただCPが悪いので、手が出ません(笑)
他の石油会社のオイルも決して悪くはないでしょう。

余談ですが、エネオスのバッテリーVICTORY FORCEはGSユアサのOEM、
出光のZAXIAはパナソニックのカオスのOEMのようですから、これらもいい商品ですね。
以前のダイハードはGSユアサ製だったようです。

書込番号:15126019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/09/27 00:25(1年以上前)

佐竹54万石さん

こんばんは

レギュラーガソリン精製の話・・・理解しました
ハイオクの精製の話・・・納得しました

オイルについての考え方が最近変わりました
以前は、3000キロ〜5000キロで交換
エレメントは、毎回交換してました

現在は、レガしーターボは、5000キロ交換
エレメントは、2回に1回交換
ベンツは、8000キロ交換、エレメント同上

現在は、もっと長い距離を走ることが可能な
オイルを探しておりました そこにえねおす
の存在を知りましたばかりです。

長い距離の目安としては、10000キロ程度です
オイル交換をしに行く手間が苦痛に感じます
女房無理なんで、二台を定期的に交換するのが、
疲れます。(余談です)

バッテリー
出光の広告をみましたが、良い商品にみえました
輸入車用も有りましたね
高いですからね・・・
しかし ハイオクは、高いですね
仕方ないですね。。。

書込番号:15126137

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/09/27 03:23(1年以上前)

>すれ主さん
各社のハイオクを混ぜて使用しても、何も問題は無いでしょうね(規格で品質が定められている)。
もしも何か問題が出る様であれば、どこのハイオクとは混ぜないでとかの注意事項等がもっと広まって
いると思いますよ。

エンジンオイルは私の場合は新車時からディーラーでオイルキープの利用で安く交換できるので、
ずっとメーカーの純正オイルの使用です(これはエンジンのメーカー保証を確実にする為もありましたが)。
現在車は11年経ち、走行距離も11万キロを超えていますがエンジンの調子は全く問題無いです。
燃費も変わっていません。
と言うことで、他のオイルについてはわかりませんが...^_^;。

>佐竹54万石 さん
>私が使用したなかでいいと思ったハイオクはエネオスのヴィーゴですね。
使用してみて加速感の向上が感じられました。

エネオスのハイオクを入れた時は、私も加速感が良くなったと感じられました。
何かが違うのでしょうね。でも普段いつも給油するのはシェルですが...(^_^;。

>今から6年くらい前のガソリン高騰の時から、利用額に応じてカードでのキャッシュバックが大きい
シェルを入れています。

10日、20日が給油日ですね...。
ガソリン高騰時からは、レギュラーを入れる事も多くなりました(車はハイオク車ですが...)。
(あぁ...そろそろタイヤやバッテリー(8年モノ)も交換しなければ...^^;)

書込番号:15126525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/27 17:16(1年以上前)

佐竹54万石さん

>それらはレギュラーガソリンの話です。
>ただし、ハイオクガソリンは各社独自で精製・出荷しています。

なるほど、そういうことでしたか。
勉強になります。

自分の地域の場合、JX日鉱日石石油基地があるのですが
そこから各社のタンクローリーが積み込みをしているので
中身はすべてエネオスガソリンだと思っていました(汗)

と言うことは、ハイオクガソリンの場合は各社(出光・シェル等)別な場所から
積み込みをしているということですか。

以前はアスファルト輸送業務をしていたことから、ドライバーから「中身は同じ」と聞いていましたが
それがレギュラーガソリンのことだったのか、ハイオクは別な場所から積み込んでいるのかまでは
聞いていなかったので分かりませんでした。


書込番号:15128562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/09/27 18:52(1年以上前)

皆さん
こんばんは、お世話様です。

佐竹さんもnehさんもそろってえねおすのハイオク
で加速感が良いと感じたのですね!
感じる事が可能なハイオクは素晴らしいと思います
コスモカードと出光カードで支払いしてますので、
この2つ以外からハイオクを入れることは、まず
ありません〜また混ぜて給油してますので、尚更
解りませんです。
先日、オイルショップ(HKS&モチュール)の
特約店のフロントから言われましたが、
オイルは、出来るだけ、同じ物を継続使用するの
が宜しいですよ〜
理由は、毎回オイルの銘柄を変えるとオイルシール
に悪影響を与える場合(オイル漏れなど)がある!
こんな話しをされました。
また、オイルは、エステルベースのオイルが一番
油膜形成が優れてるので、お勧めします!
頻繁に油温が上がる乗り方をすれば、早めに交換
して下さいとアドバイスされました。

会社の仲間に自分でメンテナンス出来る人がおるの
ですが、その人は、ホンダCRーVが愛車ですが、
オイルは、4Lで、1200円のオイルをネットで
買い、毎回、10000キロで交換、問題無しと
言ってます。
益々オイルについても、悩みますよ

安いオイルで、毎回3000キロ交換する
高いオイルで、毎回5000〜8000キロ交換する

迷いの基本です???????

書込番号:15128901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/09/28 12:00(1年以上前)

佐竹54万石さん
こんにちは〜

オイルの話で、恐縮です。

レガシーターボ(前回のオイル交換から5000キロ)
になりした。
散々悩んで、モービル0W-40に決定する寸前でしたが、
たまたま先日レガシーのバワステベルトを緩みまして
スバルディーラーへ参りましたら、新製品のエルフの
OW-30のオイルの売り込みを受けました、聞いてみると
規格以上に性能の善いオイルと説明をされ、モービル
との比較質問したら、モービル以上に持続性能は、善い
と説明されました、ディーラーも商売ですから、口が
上手いなぁ〜と思いましたが、結果してまた悩んで、、、
本日の夕方にオイル交換の予約をしちゃいました。
価格は、聞きませんでした、不明です。

前回は、コスモ石油のリオグランロード5W−40を
5000キロ使用してみましたが、5000キロが
限界だなとオイルを触ってみて判断しました。
このオイルは、3000キロまでは、余裕で、素晴らしい
と思っておりましたが、5000キロオーバーは無理!!!

本日ディーラー推奨オイルを試し5000キロオーバーを
目指したいのでした。

書込番号:15132058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/30 19:08(1年以上前)

こんばんは。
陰画消滅さん

>と言うことは、ハイオクガソリンの場合は各社(出光・シェル等)別な場所から
積み込みをしているということですか。

そういう可能性は高いです。
高いですというのはすべての石油メーカーが自前の精製設備をもっているかどうかわからず、
OEMの可能性もあるからです。
(かつての富士興産などに製造依頼して、出荷場所は同じでも中身が違うなど)


>ドライバーから「中身は同じ」と聞いていましたが

そのドライバーはレギュラーガソリンのことを指していたんでしょう。

書込番号:15143232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/30 19:48(1年以上前)

アリエル隊長さん

>オイルは、出来るだけ、同じ物を継続使用するの
が宜しいですよ〜

それはわかっているんですが、いろいろと試したくなるんです(笑)


>毎回オイルの銘柄を変えるとオイルシール
に悪影響を与える場合(オイル漏れなど)がある!

うーん・・・・・
添加剤のエステルはオイルシールを膨張させ、PAOはその反対で収縮させます。
従って両者をうまく配合してつくるのが一般的なのですが、銘柄を変えることで
残ったオイルと新しく入れたオイルでそのバランスが崩れてしまうとか?


>オイルは、エステルベースのオイルが一番
油膜形成が優れてるので、お勧めします!

モチュールはエステル配合比率が高いオイルですので、そういうことを言ったのでしょう。
当然エステルだけではオイルシールを膨張させてしまうので、PAOも使っています。
余談ですが、モチュールは甘い匂いがしますよ(笑)


>頻繁に油温が上がる乗り方をすれば、早めに交換
して下さいとアドバイスされました。

そのとおりです。
油温が120度を超えると、オイルの性能が落ちると言われています。
(サーキット走行でもしない限りまずそこまえ上昇しないとは思いますし、
 逆に何らかのトラブルを疑ったほうがいいと思います)


>安いオイルで、毎回3000キロ交換する
高いオイルで、毎回5000〜8000キロ交換する

これで悩んでいる人は結構いますね。
結論からいうと指定粘度もしくはそれほど乖離のない粘度の化学合成油を
5,000km〜10,000km、もしくは1年に1回は交換するというのがいいと思います。

化学合成油は鉱物油と比べて長寿命ですから頻繁に交換する必要もないですし、
スラッジ(燃えカス)も発生しにくいので、値段が高いこと以外はメリットのほうが多いです。
ただし、あまりワイドレンジ(0W-50や5W-50、10W-60等)は、劣化しやすいとも聞きます。
それもあって0W-50はお勧めしなかったのですが。

あと、最近はスポーツ車が減ってきているので、10W-50などのオイルがおつとめ品として
通常の販売価格の50%以下で売られていることもあります。
軽自動車やエコカーの人がお買い得と思って買ってしまうと、
吹け上がりは重くなるは、燃費は悪くなるわでいいことはありません。
また、長期の使用ですとオイルポンプに負担をかける可能性もありますので、
安いからといって買うのは良くないです。


>スバルディーラーへ参りましたら、新製品のエルフの
OW-30のオイルの売り込みを受けました。

スバルはelfをよく使用していますね。
http://www.subaru.jp/accessory/engine_oil/engine_oil/index.html

説明を読むとPAO 100%使用のようです。
今時のオイルにしてはコストをかけたいいオイルだと思います。
私も使ってみたい(笑)

長文失礼しました。

書込番号:15143420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/30 19:51(1年以上前)

オイルに関することをまとめた有名なサイトです。
久しぶりに見たらリニューアリルしていました。
ここに書かれていることがすべて正しいとはいいませんが、
参考になりますよ。

http://www.lostword.net/siki.htm

書込番号:15143436

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/30 20:37(1年以上前)

佐竹54万石さん、アリエル隊長さん、こんばんは。

OEMガソリンの各社の持ち合いは有ると思います。
実家が千葉湾岸のコンビナート地区から近いんですが、
震災直後に燃料不足が深刻だった時には各社でシェアしてました。
コスモ石油の千葉製油所は当時の爆発火災事故で一切稼働してませんでしたが、
隣接する出光石油と極東石油にありとあらゆる元売り各社のローリーが乗り入れてたそうですし、
現在も極東石油には複数の元売り会社のローリーが出入りしています。
ガソリンの精製はたぶんほぼ同じで添加剤成分のブレンドが違うだけではないかと想像してます。

お二人とも良いオイルをお使いですね。
私はずっと安物オイルをショート・サイクルで常用してます。
現在はFUCHSのエコノミーなフル・シンセ5W-40のペール缶を懇意のGSにキープしてもらってます。
¥750/Lでやりくりしてます。

書込番号:15143702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/09/30 20:59(1年以上前)

redfoderaさん、こんばんは。
役に立つ情報ありがとうございます。

>ガソリンの精製はたぶんほぼ同じで添加剤成分のブレンドが違うだけではないかと想像してます。

なるほど。そういうことならありえますね。

FUCHSオイルなんて渋いオイルをお使いですね。
6,7年くらい前に地元のオートウェーブで販売されていましたが、
値段が高かったせいかいつのまにか商品がなくなっていました。
ドイツメーカーということで、一度使ってみたかったオイルです。
HPを見たら相変わらず阿部商会が輸入元みたいです。

そういえばダッカムスやトタル、STP、ペンゾイルなどのオイルも見なくなりましたね。

書込番号:15143808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2012/10/01 11:25(1年以上前)

佐竹54万石さん

いやぁ〜〜〜オイル関連もお詳しいですね!
初めて聞くことが多く非常に学習させられましたよ
オイルを素人の私が、眼で見て、手で触って、その
オイルの状態を判断する! 無理だったのですね!!!
今まで、の知識〜なんだったのか??? ですよ。
汚れと性能は、比例しないみたいですね、
エステル&PAOについて・・・ウムウムです。
これからは、教えていただきましたので、
オイルは、5000キロオーバーまで使用してみます
※レガシーターボにて
今回、スバルディーラーにて、一番オイルに詳しい人に
会いたいと話をしまして、意見を改めて聞きました!
先日、エルフの0W−30のオイルを勧められましたが、
結果して、カストロールのSLX 5W−40の入れました。
理由)
スバルの担当者曰く・・・
最新型のスバルターボ車は、エルフ0W−30をお勧めします
しかし私の車は、2006年モデルであり、
省燃費型のオイルは、始動性は良い、滑らかに走る、と言う
特徴はありますが、油膜が強靭では、無く、お使いのお車で
は、お勧めは、カストロールSLXですと説明されました。
レガシーにて、カストロールの経験は無く〜初めてを試す!
そんな選択にしました。
でもでも、最後に、5000キロで交換してくださいと言われた
ですよ。
実際にオイル交換後、200キロ走行しました
特に感想は、有りませんが、
街乗りの燃費計が、交換前5.8キロでしたが、
交換後は、7.2キロになりました
驚き、驚きでした
こんなに燃費が変わる・・・想定外でした
なにげにですが、オイルの劣化と燃費の関係性〜
少し気になりました。

書込番号:15146082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/01 11:44(1年以上前)

redfoderaさん
こんにちは

そうなると、各社、ガソリンのベースは、共通なんですね
添加剤のみ異なる。

佐竹さんにも質問するのですが、、、

各社の添加剤が、混ざった場合にですが、
それぞれの添加剤の性能が落ちるのでしょうか!?
例えば、洗浄成分とかですよ・・・
その辺が気になってました

FUCHSのオイル〜
聞いたことは、ありますが、全く経験なく知りませんです。
こだわりがありますね!

海外のオイルには、戦車にて使用されてるオイルまで存在
しており、日本製とは、何か、違う印象です

毎回違う銘柄のオイルを使いたい気持ちになります
初めてを楽しむというか・・・

余談ですが、女房曰く〜
天ぷらを揚げるときの油ですが、、、
銘柄を変えると、揚がり方に違いがあると言います

こんな話もあり、エンジンオイルにも違いがさまざま
あると思い色々試してます
オイルの選択=楽しいとおもいます。

書込番号:15146145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/10/07 14:47(1年以上前)

随分、ガソリン関連の勉強をさせて

いただきました。

ありがとう御座います。

皆さん
詳しいのには、驚きました。

ハイオク・・・・

細かいことは、考えないで

給油します。。。

書込番号:15172616

ナイスクチコミ!0


katochan5さん
クチコミ投稿数:1件

2020/06/27 20:46(1年以上前)

自分が今まで使ったハイオクは、エネオス。シェルのVーPOWERが販売されてからは、ずっとシェルを使用。エネオスよりシェルが若干パワーが上がった気がした。スタートダッシュが違った。感じるぐらいだから、かなり違うと思う。試してみて。ハイバワーの車に、乗っているので手応えを感じた。

書込番号:23497177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリン

クチコミ投稿数:6件

私も4〜5日前の雨天時走行中小石が挟まっていたので
昨日、ディーラーへ持ち込み対応してもらいました。
やはり雨天時小石がはね上げられ雨水がリアゲート
サイド(テールランプの所)を流れる時にリアバンパー
上部のボディーとの継ぎ目から小石が進入しているみた
いで防水テープを施行してもらい様子を見る事にしました。

書込番号:14479590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/24 20:02(1年以上前)

因みにお車は何を?

書込番号:14480375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

灯油を軽油に変える添加剤

2012/03/20 05:35(1年以上前)


ガソリン

価格コムの広告によく見かけますが、これって使用した場合脱税になりませんでしたっけ?
脱法行為を宣伝するのは、コンプライアンス的には問題ないのだろうか?
それとも合法なの?

書込番号:14316583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2012/03/20 06:29(1年以上前)

↓の業者は「道路を走行しない車輌・建設機械」に使用するようにと記載しています。

http://www.your-cars.net/modules/contents4/index.php?id=2

更には、以下のような注意書きもあり公道で使用すれば脱税行為でしょうね。

−−−−−−−−−−−−−−−以下抜粋−−−−−−−−−−−−−−−−−−

灯油を燃料とした車両を一般道路で走行すると、軽油引取税脱税行為の対象になりますので、道路を走行しない(ナンバープレートのない)車両、重機等に限ってください。

書込番号:14316638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件

2012/03/20 08:44(1年以上前)

なるほど、販売することは問題なく、使用者責任なので価格コムとしては誤った使い方して、立件される人がいても問題にはならないという理屈なのですね。
てことは走行中にテレビが映る装置なども、使用上の注意が明記してあるなら問題ないわけだ。
なるほど。

書込番号:14316953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/20 09:25(1年以上前)

乗用車用として使用した場合、排ガス規制をクリア出来ないとか、DPFを詰まらせるとかの問題もありそうです。
時々・・非常識な位の煙を出して走るダンプが居ますが、この種の粗悪燃料を会社ぐるみで使用しているのでしょう。

昔の有鉛ハイオクのように健康被害の元凶になりそうなので(早い話が混合潤滑の2スト状態でしょう)・・重機で仕事している人の晩年は悲惨な事になるのでは?

書込番号:14317120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/03/20 10:40(1年以上前)

法律上走行中にテレビを写してはいけない。
と言う法律は無い。

とんでも解釈にはビックリするなあ。

書込番号:14317449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/23 09:27(1年以上前)

走行中にテレビ視聴禁止の法律はありませんので視聴は可能です。
業界の自主規制ですので、使用上の注意が明記してなくても法律上は問題ないです。

公道を走行する場合は軽油引取税及び、カソリン税を納付する義務があります。
公道を走らない場合や自衛隊、船舶、航空機、製品原材料に使用する場合は非課税になります。
ですが、一般人がこの製品を灯油に混ぜて公道走行したら犯罪ですので検挙されます。

書込番号:14332438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2013/05/17 23:00(1年以上前)

>>昔の有鉛ハイオクのように健康被害の元凶になりそうなので(早い話が混合潤滑の2スト状態でしょう)・・重機で仕事している人の晩年は悲惨な事になるのでは?


重機に乗っていて 悲惨なことにはなりませんよ・・・・(笑)

基本的に現場で使用している重機は軽油を入れていますし、軽油税の免税手続きをしていない限り 通常のガソリンスタンドからの配達や軽油を取りに行っていますよ

公共工事の 国関係 事業団 公団 都道府県 などの発注では 軽油の不正使用をしていないかの 検査も一応やっています(形だけ) 

重油を使えば 燃料噴射ポンプ及び噴射ノズルの目詰まり 燃料エレメントのメンテナンス(交換)をひんぱんにしないといけなくなります

またメーカーサイドとしても 軽油以外を使用した場合は 補償はされないはずです

重機も排出ガス規制がありますし それに適応した重機でないと 使用できなかったりしますから・・・

書込番号:16144716

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/01/03 23:08(1年以上前)

道を走っていたら懐かしい!とか思う癖についこの前たくさん走っていた旧車をいじめたっぷり課税し、家庭用電気で道路特定財源を逃れるEVばかり流行らせ補助金をばら撒く、役所の認車ハッタリくんは、2ストの煙まきくんみたいな白煙でも税金払ってくれてればどうでもいいんだろうね(^_^;)

書込番号:18333742

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/01/03 23:10(1年以上前)

先日の土曜日スペシャルに、ダイハツミゼット、ダットサントラック走っていた。
www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/20141220/
タイムシフトで観れる方は確認して見てください。
オイルショック前のノンシートベルト走行、赤ウインカーがいいですね。

書込番号:18333753

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)