ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリング・ストップの是非

2011/03/27 16:31(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:55件

件の地震の影響でガソリンが入手できず、ここ2週間というもの、ひたすら省エネ運転に徹していました。ようやく落ち着いてきて、先日何とか入手することができましたが、省エネ運転自体は良いことなので、続けていきたいと思っています。
そこで質問なんですが、交差点などで一時停止した際にアイドリング・ストップを実践しているのですが、普通に考えてバッテリーやスターターにあまり良くないような気がします。
長年アイドリング・ストップを実践している友人は「全く問題ない」と言っていますが、実際のところ、どうなんでしょうか?燃費改善効果は確かにあるようなので、できれば続けたいと思っているのですが・・・。どなたか詳しい方、回答お願いいたしますm(__)m

書込番号:12828355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2011/03/27 16:40(1年以上前)

自動でアイドリングストップする車種は↓のように、スターターやバッテリーを強化しています。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/is.html

という事で手動で頻繁にアイドリングストップさせると、スターター等の寿命を縮める可能性ありです。

書込番号:12828378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/03/27 19:58(1年以上前)

車にアイドリングストップ機能が付いている、自動でエンジンストップするものはそれなりに
対応を考えて強化等をしていると思いますが、アイドリングストップ機能が付いていない車は
元々頻繁にエンジンストップすることはあまり考えられていないと思われるので多少は寿命に
影響はあるでしょう。
設計寿命としてどれ位の回数が設定されているかはわかりませんが、その回数に早く到達する
可能性がありますから。

私の車もアイドリングストップ車では無いですが、アイドリングストップする場合は、確実に
40秒以上くらい止まっているとわかっている場合だけですね。

ただ、寿命の実態についてはまだそんなに実績データも無いので、実際のところは良くわからない
と言うのが実情の様に思います。

書込番号:12829179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/03/31 10:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、nehさん、ご意見ありがとうございます。
やはり、バッテリーなどにはあまり良くないみたいですね。
ただ、全くダメと言うわけでもないようなので、これからは信号の変わり目のような、ある程度長く停車しそうな時のみ実施することにします。
(でも、逆に考えると、その車に長く乗るつもりが無いなら「あり!」かも(^^))

書込番号:12842489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/29 22:17(1年以上前)


エンジンをかけるとき(直後)は排ガス浄化機能が不完全で、排気ガス中の有害物質濃度
が高くなり、エンジンON/OFFの繰り返しは最小限にしろと昔は習いました。私の若い頃は、
CO2等の問題は言われたことが無く、より直接的な公害対策のほうが言われてたからかも
しれません。

今の車はどうなんでしょうかね。未だにエンジンON時に汚いガスまき散らしてるようで、
結構気になります、アイドリングストップ。

書込番号:13194841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信43

お気に入りに追加

標準

製油所の操業停止状況について

2011/03/15 21:56(1年以上前)


ガソリン

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

首都圏でも売り切れ・閉店スタンド続出でジワジワと需給が厳しくなっていますが、
製油所の操業停止状況について最新の情報が入りましたのでアップします。

地震・津波により破壊・損傷(大破)、操業停止
  JX日鉱日石エネルギー仙台製油所(仙台市)
  コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)
  鹿島石油鹿島製油所(茨城県神栖市)

一部操業停止、復旧に1週間程度かかる?
  JX日鉱日石エネルギー根岸製油所(横浜市)
  極東石油工業(市原市)
  東燃ゼネラル石油川崎工場(川崎市)

上記6製油所の原油処理能力の合計は、最大値で日量100万バレル。(1バレル=約159リットル)
但し、最近は減産が続いており、実際の操業度は70〜80%くらいと思われます。
尚、国内総原油処理能力は日量450万バレルですが、最近の実需は日量330万バレル程度です。

今は被災地の燃料(ガソリン、経由、灯油)が極端に不足しています。
道路の寸断やや物流体制の問題もありますが、緊急に燃料が必要な地域に送る分を確保
できるよう、 (電気だけでなく)節約が求められています。

(参考) http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201103150394.html

書込番号:12784772

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に23件の返信があります。


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/22 00:30(1年以上前)

どこへ行っても、変な虫が・・・

私はクルマやバイクを持っていないので、こちらの内容は門外漢ですが、
内容・意図は素晴しいスレですね!

憶測とかデマのレスに埋められるスレに比べたら、どれほど有意義なスレか。
RIU3さん、お仕事も大変でしょうが、こういったスレで正しい情報を発信する
姿勢には、感服いたします。

私は、この方面の情報には疎いですが、何かお力になれそうな時はお邪魔したい
と思います。

書込番号:12807589

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/22 02:14(1年以上前)

民間石油備蓄量、22日分を追加放出です。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110322k0000m020124000c.html

まずは民間借上分からの取り崩しです。
最新データではありません(2009年8月末のデータ)が、下記サイト下部の備蓄の一部
(原油や製品)が緊急出荷されます。
http://www.jogmec.go.jp/jogmec_activities/stockpiling_oil/home_stockpiling/index.html

書込番号:12807860

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/22 02:23(1年以上前)

KIHIRO-Kさん、こんばんは。こちらでもよろしくお願いします。
ちょっと専門的な内容かも知れませんが、まずは正確な情報を
コツコツでもよいから提供し続けるのが大切かと思っています。
「継続は力なり」

書込番号:12807877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/03/22 19:17(1年以上前)

このような時は、何をしても政府批判や不満に終始してしまいます。
なにかガソリンなど石油の備蓄は問題ないとアピールする方法はないものでしょうか?

中学の教科書で、日本は石油の備蓄をしているとならった記憶があります。
そういう記憶を頼りにして判断すれば、今回のガソリン不足の不安はなかったと思うんです。
しかし、残念ながらそれができなかった、、、

原発の事を隠すために燃料不足をアピールしたなどとのコメントまで、、、

あとどれくらいで、震災前までの状態に戻れるのでしょうか?
ガソリンスタンドですぐに給油してくれるということを目で確認しないと不安が続いてしまい悪循環を断ち切れそうにありません。

書込番号:12809900

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/23 23:24(1年以上前)

コスモ石油千葉製油所 3/23 18:30

・陸上出荷設備の健全性を確認、一部の油種で在庫分の陸上出荷を再開。
・海上出荷用桟橋の健全性を確認、在庫品の海上出荷に向けて前進。

LPガスタンクの鎮火から2日、復旧に向けた動きが開始されました。

書込番号:12815137

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/23 23:40(1年以上前)

JX日鉱日石エネルギー根岸製油所 3/23

・フル稼動に向けて操業度アップ中。
・根岸生産分及び水島、麻里布、大分各製油所からの転送分の陸上(ローリー、鉄道)出荷が急増。
・海上出荷も可能だが、現在は陸上出荷を優先。

仙台と鹿島の製油所が大きな打撃を受けているだけに、根岸の復旧は本当に嬉しいです。
被災地にどんどん回していただくのは当然ですが、昨日今日で仕事場周辺のENEOSのGSも
開店しているところが増え、給油制限も大幅に少なくなりました。
有難さを実感しています。

書込番号:12815222

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/23 23:49(1年以上前)

極東石油千葉製油所 3/22

・3/22から全面稼働し、稼働率アップ中。
・被災地向けとして、陸自多賀城駐屯地へ灯油、軽油合計76キロリットルを緊急搬送。

ここはもう大丈夫でしょう。
モービルや三井のスタンドの営業時間がだいぶ長くなってきたのを実感しています。

書込番号:12815263

ナイスクチコミ!1


KIHIRO-Kさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 00:04(1年以上前)

RIU3さん、先のレスで敬称がヌケているところがあり、申し訳ない。

ところで、私の住む神奈川県でのGSでは、シェル系などは給油制限はして
いましたが、営業はしていました。
しかし、コスモ系はずっと「品切れ中」の表示がされたままで営業していません
でしたが、他の地域も含めて今はどうなのかな?

先の情報では、コスモ系に触れていなかったように思ったので・・・

書込番号:12815317

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/24 22:45(1年以上前)

生産設備に問題がない昭和シェル石油のリテール情報 3/24

・営業を行っているシェルブランドGS
  東北6県
    GS総数:382 被災による営業停止GS数:50
    3/15時点の営業GS数:約200  3/23時点の営業GS数:約260

  関東被災地3県(茨城・栃木・千葉)
    GS総数:356 被災による営業停止GS数:0
    3/15時点の営業GS数:約280  3/23時点の営業GS数:約320

シェルのスタンドはだいぶ改善が進んできています。
ただ、まだ営業時間が短い(売り切れ次第終了)との情報が入っています。

書込番号:12818602

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/24 22:52(1年以上前)

ここも無傷の太陽石油(四国)の供給体制 3/24

・自社精製設備(四国製油所、今治市)は損傷皆無、日量12万バレルでフル稼動中。
・供給が薄くなった関東地区他社製油所にタンカーで製品を転送して後方支援。

小粒ですが何かとユニークなSOLATO。
ここが精製している原油は今も東欧産が多いのかな?(笑)

書込番号:12818626

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/26 01:20(1年以上前)

出光興産塩釜油槽所 3/25

・出光社有だが他元売りにも開放して運用。
・桟橋復旧と航路確保により5000kL積載船の入港も許可。
 3/27以降、北海道製油所(苫小牧市)からの転送効率が格段に向上。

テレビで見ましたが、仙台や塩釜の港には地震と津波で埠頭から流された
大型コンテナだけでも200本以上沈んでいて、航路の確保が大変のようです。
海底に潜った潜水士が一つ一つワイヤーで括ってクレーンで吊り上げていく、
地味な作業が印象に残りました。

書込番号:12822621

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/27 02:03(1年以上前)

生産設備に問題のない出光興産のリテール情報 3/25

・営業を行っている出光/IDEMITSUブランドGS
  東北6県のGS総数:460 
  3/23時点の営業GS数:約200  3/25時点の営業GS数:約250
  営業を再開したGSでも営業時間短縮や給油量制限を行うところが多い。
  宮城県内の出光/IDEMITSUブランドGSは、混乱や渋滞を避けるため整理券配布方式に。

塩釜油槽所の復旧で早期の供給改善が期待出来ます。
JX日鉱日石やEMGグループ(ESSO・Mobil・ゼネラル)の製油所が止まっていた時期に
首都圏のガソリン供給を支えたのは出光と昭和シェルでした。

書込番号:12826531

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/27 02:17(1年以上前)

震災前並みとはいきませんが、首都圏のガソリン供給事情もかなり改善してきたので
(用事があったこともあって)3/26、久しぶりに都内に向けて車で出かけました。
川越街道〜春日通り〜都心〜新大橋通りに面したGSの営業状況ですが、8割以上が
開いています。
営業時間を短くしている(夜の閉店時刻を2時間繰り上げ、24時間営業を16時間に、など)
ところがまだ多数ありますが、給油量制限を行っているところは数えるほどです。
コスモのGSに休業中や制限付きのところが多いような気がしますが、四日市や坂出の
生産量を30%以上増やして関東に回していることから、ゆっくりではあっても徐々に
改善していくと思います。

書込番号:12826551

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/28 02:27(1年以上前)

KIHIRO-Kさん、こんばんは。
敬称の件はどうか気になさらないでください。

JX仙台、JX鹿島、コスモ千葉の3製油所が動かず、タンク車が通る東北本線も使えず、
現地のローリーも数百台が津波に呑み込まれ、東北地方の燃料事情はまだまだたいへん
厳しいものがあります。
そういう中で塩釜の油槽所と港湾復旧、小型内航タンカー着岸をきっかけに、少しでも
早く事態が改善することを切に願っています。

書込番号:12830779

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/28 22:43(1年以上前)

出光興産、東北地方への製品供給について 3/28

・3/27朝、ガソリン2000kL、灯油2000kL、軽油1000kLを積んだ内航タンカーが塩釜油槽所に着桟。
・塩釜港の浚渫が進み、従来は2000kLクラス小型タンカーのみの入港から、5000kLクラスタンカー
 の入港が可能になり、供給力が向上。
・塩釜油槽所にあるローリー約30台で宮城県内および近郊に配送開始。

ローリーの大きさがわかりませんが、超大型のものなら20kL(20000リットル)くらい積めます。
現地のローリーが津波に流されたため、中部地方や近畿・西日本から回しているそうです。

書込番号:12833689

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/28 23:31(1年以上前)

JX日鉱日石エネルギー(ENEOS) 3/28

・フル生産中の室蘭製油所から、通常出荷に加えて
 秋田、新潟東港、八戸(以上、自社)、青森、酒田、東新潟、八戸(以上、ENEOSとコスモの共同)、
 塩釜(出光興産)の各油槽所にタンカーで出荷。
・再稼動した根岸製油所から、盛岡、郡山、宇都宮(元売6社とJR貨物の共同運営)の各油槽所に
 鉄道輸送。宇都宮は主に北関東をカバー。

いわずと知れた国内最大の石油元売なので、ガソリンスタンドの数も国内最多。
仙台、鹿島の両製油所が完全にダウン、大阪製油所が4/13まで定期点検中で停止中。
中国・九州からの製品転送で凌ぐ。部分停止していた根岸製油所のフル稼動は間近。

書込番号:12833942

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/28 23:50(1年以上前)

エクソンモービルグループ 3/28

・東北6県のESSO・Mobil・ゼネラルのGSは約360。3/28時点で約220が営業を再開。
・3/25に再開した自社塩釜輸送所に5000kLクラスタンカーの入港が可能になり、3/29から投入。
・陸自多賀城駐屯地納入分を含め、供給量は震災前の1.4倍。

書込番号:12834044

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/29 23:30(1年以上前)

出光興産、日立油槽所(茨城県)が3/29から再開。 3/29

・出光社有の沿岸油槽所です。
 桟橋の修復が終わり、通電・点検を終えて再稼動しました。
・29日朝、愛知製油所発、3000kL(ガソリン1800。灯油600、軽油600kL)積載の
 タンカーが着桟。当面は隔日で3000kL級の内航タンカーが継続的に入港します。
・ローリー30台で茨城県、福島県南部に配送します。

書込番号:12837765

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/30 22:26(1年以上前)

出光興産、八戸油槽所も再稼動へ。 3/30

・自社八戸油槽所が完全復旧。5400kL(ガソリン2500kL、灯油1200kL、軽油1700kL)
 を積んだタンカーが入桟。
・ローリー40台体制で、青森県内、岩手、宮城に向けて出荷予定。

元々製油所にダメージがなかった出光ですが、塩釜、日立に続いて八戸油槽所が復旧し、
トータルで震災前の状態に戻りました。
北海道(苫小牧)、千葉はもちろん、愛知と徳山(山口県)の製油所もフル稼動で、
被災地域への燃料供給に注力しています。

書込番号:12841053

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/31 23:24(1年以上前)

昭和シェル石油のリテール情報 3/31

・営業を行っているシェルブランドGS
  東北6県  GS総数:382 被災による営業停止GS数:50
   3/15時点の営業GS数:約200  3/23時点の営業GS数:約250  3/29時点の営業GS数:約300

  関東被災地3県(茨城・栃木・千葉)   GS総数:356 被災による営業停止GS数:0
   3/15時点の営業GS数:約280  3/23時点の営業GS数:約320  3/29時点の営業GS数:約335

 但し、営業時間短縮や給油量制限、整理券方式による地元車優先などを行っているGSを含みます。

・JONET八戸製油所、復旧工期前倒しで4/2から通常出荷を開始。
 青森県東部、岩手県への配送の迅速化・大量化が可能に。
 この油槽所は実質的に昭和シェル専用だが、他元売との共同利用を呼びかけ。

書込番号:12844996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイオ配合燃料

2011/03/04 12:47(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:281件

最近増えてますよね。
あれ燃費悪くないですか?( ̄▽ ̄;)
ちかくのスタンドどで給油してるんですが燃費が悪くなったなと思ったら見えない場所にバイオ配合ののぼりが…
せめて見える位置に掲示してほしいですね

書込番号:12738307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費は19〜20km/L

2011/02/09 11:14(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:34件

年金爺さんですが、私の乗っているムーブ(平成23年1月末現在150052km走行)新車購入時(平成10年)からの平均燃費は19〜20km/Lですョ。15万km走行した今でも燃費は殆ど変わりません。
実によく走ってます。


書込番号:12628725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/09 12:47(1年以上前)

すごいですね。
TNPには届きませんがJNP(実燃費)としては驚くべき数値ですね。

よほど運転が上手なんでしょうか?

書込番号:12629096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/10 16:37(1年以上前)

shimaty2000 さん こんにちは
データ的にはTNPの数字は凄いですよね。
今後、実燃費が(クチコミ掲示板)にどんな数値で投稿されるか注目ですね。
これからも・・よろしく。

書込番号:12634480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

円高の恩恵はいつ?

2010/10/09 09:28(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:54件

円高が続いていますね。

ガソリン価格はいつになったら円高の恩恵を受けられるのでしょうか?

書込番号:12031902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/09 09:37(1年以上前)

えっ 今やすい所で125円ですけど。

書込番号:12031932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/10/09 09:41(1年以上前)

最近はガソリン価格は下落しています。

http://oil-info.ieej.or.jp/price/price.html

書込番号:12031946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2010/10/09 10:12(1年以上前)

↓も参考になるかな・・。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100930k0000m020012000c.html

書込番号:12032067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/09 10:24(1年以上前)

原油がドルベースで値上がりしてなかったっけ?

円高になっても、原油が値上がりすれば差引0になることも・・・

書込番号:12032114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/09 10:41(1年以上前)

オギパンさん
スーパーアルテッツァさん
みなみだよさん
ありがとうございます。

都内のハイオク価格が値下がりしていなかったので、不思議に思っていました。

原油価格まで気にしていませんでした。

書込番号:12032196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/09 17:16(1年以上前)

実際に輸入してガソリンになるまでの期間も長いですから、すぐに反映も出来ないですね…

書込番号:12033770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/09 19:05(1年以上前)

二・三年前は90円台だったのが嘘みたいに感じるこの頃です。

書込番号:12034238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/09 23:13(1年以上前)

石油元売りの為に国民には我慢して下さいね!
円安値上げの時はすぐに上げて円高なれば在庫がなくらないと下げませんから。
原油価格値上げのニュースもありませんよ。

いい加減だマスコミはほんとマスコミはゴミ以下

書込番号:12035604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/10/12 14:03(1年以上前)

Victoryさん
ぎるふぉーど♪さん
アフターゼロさん
ありがとうございます。

現状、ガソリンを入れることができないわけではないので、困っているわけではないのですが、たまたま円高の話題になりそういえばガソリン価格が下がらないねっていう話になったんです。
末端のGSで当日レートで販売できるようになるとすごいですよね。

システム構築したらいいだろうな。

書込番号:12048645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/12 23:56(1年以上前)

今日、スタンドで販売してるガソリンの原油を、今日産油国で買ってきて製油して
スタンドに持って来れれば当日レートで出来るやろうね…
実際は日本に運ぶだけで一ヶ月くらいかかります。

解ってないとしか思えない書き込みをしてるとしか思えない…
本気でそんな事を言ったらと笑われるよ^^;

あとここで出てきた原油相場ですけど、アメリカで産出される物を市況として出してる
だけで、実際は中東の産油国の物ですので、場所によって価格はマチマチです…
商品市況で出て来る原油が値上がりしてても実際に日本が購入する現物は値上がりして
いないという事もあり得ます。
疑問に思ったんでしたら、少しだけ先物市場などの勉強をしてみてはどうでしょう?
勉強だけで実践はやってはいけません。
経済の勉強をすると視点が大きく変わって、同じニュースでも今まで以上に面白くなりますよ^^

書込番号:12051588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

まだ憶測の域を出ませんが、エクソンモービルグループが
国内の石油小売事業から段階的に撤退するとの報道がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100930-OYT1T01245.htm

記事は断定調で書かれていますが、本当のところはまだ謎です。
リテールが儲からないのは今に始まったことではなく、業界内では
前々から噂になっていたことなのでとくに驚きはありませんが、
まずは九州からスタートでしょうか(^^;)。

書込番号:11998057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/02 09:05(1年以上前)

日本は順調に高齢化が進み、若者の車離れが進んでます。
更に車はエコ化してますから、ガソリン市場は減少の一途です。
同じ投資するなら、これから市場が拡大する中国やインド、パキスタンなどの人口が増加する国にするでしょう。

今回の撤退は日本の市場で勝ち組にならなかった以上に、将来性のなさから、日本という国が見切りつけられたということなのだと理解しています。

書込番号:11999065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/02 12:35(1年以上前)

>見切りつけられた

↑そう捉えてもらった方が格好がついて都合が良いんでしょうね〜。(笑)
莫大な資本力で、後から嫌がらせされちゃ困るし・・・

でも今度は「エネオス」がライバルが消えたとたん、入れ替わりに品質下げちゃわないか心配になります。

今後も、しっかり厳しい目で品質を見極めましょう。

書込番号:11999878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/02 12:58(1年以上前)

まあ仕方ないかな!これだけ経済に無知な内閣総理大臣や民主党ですから。
外資系は軒並み撤退してますね。
ミシュランも製造日本撤退です。
輸出頼みで国内を省みなかった無策な国と目先の利益に溺れた企業ばかり
円高のデメリットばかり流すマスコミ!せっかくの円高なのに海外企業買収とか考えられないのかな
悲しい国になりました。

書込番号:11999964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/02 17:47(1年以上前)

これからエクソン系のGSはどういう展開になるのですかねぇ。
スピードパスが便利で気に入ったので、最近の給油はエッソorモービルに統一し、クレジットカードもシナジーカードにしているのですが、今後が心配です。

書込番号:12000992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/10/02 21:42(1年以上前)

報道によるとブランド名は現状維持、仕入れはエクソンモービルグループ系製油所から購入する事が条件で、三菱商事や丸紅等の大手商社に打診しているそうです。
手始めに店舗数の少ない九州から営業権を売却するとの事ですね。

書込番号:12002114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/02 22:37(1年以上前)

あらら、中身が変わらないんじゃ・・・ ぬか喜びだったわ。(ガックシ)

書込番号:12002387

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/03 01:38(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、こんばんは。
中身、変わるかも知れませんよ(^^;)。

というのも、EMG(エクソンモービルグループ、ブランドはエッソ、モービル、ゼネラル)
は九州に製油所を持たないため、グループ内の他地区製油所で作った製品をタンカーで
九州の油槽所に持っていくだけでなく、西部石油(小野田、昭和シェルG)や九州石油(大分)
からも製品の供給を受けていました。
九州地区のEMGのスタンドがこれまでどこの会社のどこの製油所で作ったものを売って
いたか本当のところはわからない(メーカー側は公表しない)ので、変わるとも変わらない
とも明確なことは言えません。悪しからず。m(_ _)m

書込番号:12003317

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/03 01:42(1年以上前)

前の投稿に追記します。

今回の措置は、九州石油がJX日鉱日石と合併したため、九石からの製品供給が受けられ
なくなったことに伴うものと言われています。

書込番号:12003337

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/14 02:16(1年以上前)

エクソンモービルジャパンから10月2日に、東燃ゼネラル石油からは10月5日に、
一連の報道が誤報であるとのリリースが発表されました。
九州地区の一部の社有GSの売却交渉を行っているのは事実だが、国内の小売事業全体から
撤退するものではない、というのがリリースの趣旨です。
http://www.tonengeneral.co.jp/apps/tonengeneral/pdf/2010-10-05_1.pdf

但し、シェア維持のために(敢えて)社有で運営しているGSはエクソン・モービル・ゼネラルを
合わせた4200スタンドのうち、約2割(818スタンド)に達します。
これらのスタンドを誰かが(もちろんEMGグループの製油所で生産したガソリンを買って)
運営してくれるなら相手は誰でもいい、最もよい条件を出した商社やジョバーに喜んで売る
という匂いがプンプンします。


書込番号:12056922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)