ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオ混合ガソリンの適否

2019/05/30 19:34(1年以上前)


ガソリン

スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件

現行車に限るとして、バイオ混合ガソリンを「入れてもよいクルマ」、「入れてはいけないクルマ」というのがあるのでしょうか?
あるいは「入れた方がよいクルマ」や「入れなくてはならないクルマ」もあるのでしょうか?

私はプリウスPHVに乗っています。E10のバイオ混合ガソリンを入れてもよいと取説には書いてありますが入れたことはありません。
というかいつも同じGSで給油していますがそこでは売ってないというだけですが…

書込番号:22702216

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 20:45(1年以上前)

ないです。

以前アルコール100%の燃料が安価だと流行りましたが、ガソリン税がないかわりに都道県税がかかったのでメリットがなくなり絶滅しました。

2台前のガソリン車でしたが、パワーダウンするとかゴムが劣化するとか言われてましたが、特になにもなかったです。

燃費もそんなに変化しなかったです。

書込番号:22702388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/05/31 12:27(1年以上前)

R35 GT-Rはバイオガソリン使用禁止と取説に書いてあります。

書込番号:22703694 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2019/05/31 13:34(1年以上前)

>galeaoさん

10数年前にJAのスタンドでアルコール添加の燃料を扱ってて、数回入れた事がありますが、燃費は落ちるパワーは落ちるで全くいい事がなかったです。

ましてや、プリウスPHVでバイオ燃料なん全く意味がないと思います。

書込番号:22703825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 galeaoさん
クチコミ投稿数:286件

2019/06/03 09:13(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

バイオ混合ガソリン禁止車が存在することが分かりました、ありがとうございます。

>NSR750Rさん
>tadano.doramaさん

御二方ともに2000年ごろに話題となった「ガイアックス」のことを書かれているように思えるのですが、私の読解力不足かも…
今でも売ってるE10のバイオ混合ガソリンも同様ということでしょうか?

書込番号:22710081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリン添加剤入れ比べ

2019/05/03 17:46(1年以上前)


ガソリン

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

割引券の使い道がなかったので

興味本位でガソリン添加剤をまとめ買いしたので、つらつらとレポートしていきます。
※ 個人の感想です。

車はマツダキャロルHB36型 CVT、走行距離10万km超、ガソリンは出光スーパーゼアスです。

1. STP Octane Booster
  100km/hで高速道路の坂道を上るときに、いつもより力強く感じられました。
  SDSにMMT配合と書いてあるので、スパークプラグへの影響は心配してしまいます。
(MMT = Methylcyclopentadienyl Manganese Tricarbonyl)
  以前に一般道で使ったときは、瞬間燃費計の数値が少し(巡航で38km/Lが39km/Lくらい)良くなりました。
  特売なら狙い目だと思います。
  
2. KURE Fuel System Super Power Booster
  1. を入れたガソリンが1/5 -> 満タン -> 1/5 -> 満タン -> 1/2の時点で投入し、満タンにしました。
  (単純計算で1.の濃度は当初の1/50位になってるはず。)
  こちらは効果が体感できませんでした。
  効果があれば給油後に分かるはずなのですが、その後、燃料警告灯が点灯してから
  23Lハイオクを給油しても同じような感じでした。

この車は、ハイオクを入れると調子が良くなるので、オクタン価が上がるタイプと相性が良いのかもしれません。
残りの添加剤も随時試していきます。
・Prestone Super Performance Premium
・Gulf Fuel Up
・Wako's Premium Power
・Wako's Core 601

書込番号:22642973

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/04 17:05(1年以上前)

3. Prestone Super Performance Premium
 2000rpm程度のふんわりアクセルで発進すると出足が重く感じられて、3000rpm以上まで上がるやや急加速をすると、3000〜4000rpmでトルクが盛り上がります。
高速道路の合流などでアクセル開度が大きいとき(筒内圧力が上がる)に有効成分が作用してトルクが上がり、それ以外の時は清浄剤の成分のせいでトルクが下がっていると思います。
 ドライバビリティという意味では素直ではありませんが、スポーツ走行指向の方は一考の余地があると思います。エコラン指向の方は活躍する場面が少ないので素直に清浄剤を買った方が良いと思います。

書込番号:22645155

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/26 20:22(1年以上前)

スパークプラグを交換したところ、接地電極の外側にカーボンと茶色の付着物が付いていました。やっぱりMMTを使うと性能は上がると思われますが、燃焼室内への影響は覚悟しておく必要がありそうですね。

書込番号:22693409

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/06/02 15:10(1年以上前)

4. Gulf Fuel Up
効きの大きさはPrestone Super Performance Premiumとあまり変わりませんが、発進から高速まで全域で作用していました。同じ価格ならPrestoneよりおすすめです。
ただし、セルフスタンドで投入・給油した後の缶を車内に放置して走っていたところ、3時間程度で頭が痛くなってしまいました。カー用品店によっては、買ってすぐ取り付けた後の外した部品などを捨てるゴミ箱があったりするので、そういうお店で買って、投入後はゴミをお店に捨ててからガソリンを足した方が良いかもしれません。

書込番号:22708535

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/06/17 19:46(1年以上前)

5. WAKO's Premium Power
WAKO'sということでやや期待が大きかったが、同価格帯のGulf Fuel Upと同程度という印象。
低速から高速まで同じようにトルクが出ているので効果に気づきにくいが、技術的には素晴らしい。
一定速度で走ろうとしたときに速度計を確認すると、狙った速度より少しスピードが乗っていることが多かったです。

書込番号:22742161

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/08/03 20:18(1年以上前)

6. WAKO’s CORE 601
プレミアムパワーの2倍くらいの価格に見合う効きは実感できるが、私の車の場合は特定の回転数でトルクが大きく盛り上がるので、アクセルと加速度のリニア感は悪くなりました。CVTとエンジンの制御プログラムが、ハイオク+CORE 601の組合せを想定していないのでしょう。コストは無視してパフォーマンスを求める方にはオススメです。

書込番号:22836987

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

プラグ

今年の8月下旬頃から地元のプライベートブランドのハイオクを注ぎ始めてから、エンジン(4G15)の出力低下・アフターファイア・暖気後のアイドリング時の振動など、様々な形で影響が出始めました。

あまりにも調子が悪いので、プラグの様子を確認しようと昨日 ダイレクトイグニッションコイル周りのハーネスを外し、プラグを外してみたところ、とても驚くような現象が…。

なんと、プラグのガイシ脚部が真っ赤になっていました。(写真参照)
恐らく、ハイオクの着色剤か何かの色だと思うのですが、今までこのような事はありませんでした。(それだけに驚いています。)

目立つようなデポジット類は付着していませんでしたが、ネットで「スパークプラグ ガイシ 赤」で検索しても決定的な情報が出てこず…。

ここ最近で何か変化があったとすれば、エネオス ヴィーゴからPBの無名ハイオクに燃料を変えたことくらいです。

PBのハイオクは、あまり出ていないようなので品質的に問題無いのか非常に気になりますが、
皆さんは この写真を見てどう思われますか…?

ちなみに走行直後にプラグを外したわけではなく、23日の夜間帰宅→24日の午前 プラグの状態を確認したという感じです。

10日ごとに品質検査があるはずですが、本当にクリアしているのかも疑問です。

書込番号:22348892

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/25 15:08(1年以上前)

>今年の8月下旬頃から地元のプライベートブランドのハイオクを注ぎ始めてから、エンジン(4G15)の出力低下・アフターファイア・暖気後のアイドリング時の振動など、様々な形で影響が出始めました。

すぐにお止めになった方が宜しいかと思いますが!

書込番号:22348917

ナイスクチコミ!5


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/12/25 15:17(1年以上前)

無鉛ガソリンは良いけど無名ガソリンはやめましょうよ。
無縁廃屋は住めるけど無名ハイオクは近寄りたくないです。

ちなみになんというブランドのGSです?

書込番号:22348929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/25 15:51(1年以上前)

私も「微妙に車に有っていないガソリン」って経験あるんで
(全国規模の看板ついてるけど給油10回平均で燃費平均で5%くらい落ちたガソスタがある)
それ以来、無名ブランドはもっと怖くて近づかない。

「粗悪ガソリン」とは私は決めつけないですが、「相性の有るガソリン」として回避した方が良いですね。

書込番号:22348977

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/12/25 15:51(1年以上前)

>JTB48さん

そうですねぇ…。
ただ、私の帰宅時間に営業しているガソリンスタンドは、そこしか開いていないので…。

ENEOSで注ぎたいのですが、営業時間外でしまっちゃっています…。


>LUCARIOさん

物凄くローカルなガソスタだと思うのですが、
「(有)岡山ローレルカーケアショップ」という系列らしいです。

カーコンビニ倶楽部だったかな??一応、看板を掲げて板金受付もしています。
(ガソスタのみセルフサービスです。)

昨日、後方にドライブレコーダーを取り付けて今日 出勤してドラレコの動画を見たら、白煙モクモクです(-_-;)
(昨日 プラグを再装着して車庫でエンジンを軽くふかした際に、2ストの草刈り機のような臭いがしてました。ヴィーゴとは明らかに臭いが違います…)

書込番号:22348978

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/25 16:00(1年以上前)

あっと、こういうので前にも書いたけど保証の為に「給油明細とレシート」の保存を忘れずに。

書込番号:22348996

ナイスクチコミ!5


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/12/25 16:08(1年以上前)

>aw11naさん

こんにちは(^^)

相性というより、レギュラーはよく注ぎに来ているお客さんはいるけど、
このガソスタに注ぎに来ているハイオク仕様の車を見たことが無いため、品質の劣化が進んでいるのかな??という印象です…。

今年 始めて個人事業主になったため、そこのガソスタのレシート類は全て保管しています(^^♪

ただ、補償問題になったとして対応してくれるかといえば微妙な感じですね…。

書込番号:22349019

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2018/12/25 16:24(1年以上前)

スレ主さんは店舗の実名出しちゃってるので、こんなネット掲示板だけじゃなく一応ちゃんとしたところにも投書した方が良いと思う。
こんな赤色のプラグって見ないから写真と明細を合わせて投書すれば検査が行われると思うんだけど。。。

粗悪ガソリンや不正ガソリンの相談って、何処がいいんだろ?警察?ガソリン組合?
単純に興味が出たので、通報というか投書先で一番適してる場所が分かる人が居れば教えてほしいです。

書込番号:22349034

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2018/12/25 16:34(1年以上前)

まずは店に直接でしょうね。

あるいはここ。
http://www.kokusen.go.jp/map/

書込番号:22349047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/12/25 16:44(1年以上前)

>aw11naさん

http://www.sekiyu.or.jp/first.html
こんなサイトを見つけましたが、セキュア対応してない所を見ると、古いホームページかも…です。
コンタクトフォームも見つかりません…。

>LUCARIOさん

消費者センター、以前ナイトという機関に別件で調査してもらった事があるのですが、
仕事上、休みが取れなくてお役所に行くことが出来ない状況です…。

今日あたり、消防署にでも行ってみようかと考え中です…。
(防火管理者 甲種の資格を持っており、講習の際にガソリンスタンドの検査の話も講義中にありましたので…。)

書込番号:22349068

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2018/12/25 17:04(1年以上前)

>ゆでぃさん

不正ガソリンはどっちかというと脱税だから、国税庁もタレコミ募ってる。
「不正ガソリンに関する情報をお寄せください「不正ガソリン110番」」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/kansetsu/6185/index.htm
ただ、マジなら上手く話をもっていって、キッチリスレ主さんのクルマを直してしてもらってからチクれよ。

書込番号:22349109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/12/25 17:27(1年以上前)

>redswiftさん

こんばんは(^^
情報ありがとうございます。

早速 連絡いたしました。
大人の事情で詳細は書き込めないのですが、2ストの排気ガスの臭いがすると伝えたところ、「なるほど」と言っておられました。

また進展がありましたら、この掲示板に追記させて頂きます。
皆様、有難う御座いました。

書込番号:22349144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/25 18:59(1年以上前)

こんばんは。ゆでぃさん。
以前、近所のノーブランドGSで父親のハイオク仕様車に給油していました。
そのGSを利用し始めて3回目の給油後アイドリングが不安定になり、父親曰くなんとなく車に力が無いって言いうのでⅮらーに診てもらったら、サービスの人が「ガソリンを変えて下さい。粗悪です」ってハッキリ言われた事があります。
参考になるかな?

書込番号:22349358

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆでぃさん
クチコミ投稿数:289件

2018/12/25 19:16(1年以上前)

>kouyuipapaさん

こんばんは(^^
はっきりと粗悪と言い切るディーラーもいらっしゃるのですね(;^_^A

ギャラン ヴィエントの頃からバキュームメーターなどを付けていますので、
エンジンの調子はメーターの針の動きで感覚的に分かる感じです。

ただ、燃料を入れる度に、どのくらい電子点火タイミングが遅角しているかまでは分かりませんが…。
(今のエンジンは4G15なので、車検ごとにディーラーでECUを診断に掛けて貰っています。)

ただ、アフターファイアするのは明らかに異常ですので…。
また結果が分かり次第、カキコさせていただきますね(^^♪

ちなみに来年の2月あたりが車検ですので、併せてディーラーに問い合わせてみようと思います。

書込番号:22349386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/26 00:32(1年以上前)

>ゆでぃさん
メジャーブランドのガススタの近くに引っ越しては?

Googlemapで見るとガソリンスタンドだけでなく、自動車修理業からカー用品店までやっているかなりの多角経営ですね。

書込番号:22350121

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/05/30 20:57(1年以上前)

軽油ブレンドだったりして

法律で灯油成分の上限割合が規定されているので、ブレンドしてるかも?

ローリーの運転手がローリの接続口を間違えて混入してしまったケースもありました。

業転物専門の格安GSはいろんな製油所ガソリンブレンドだそうです。

なんでも、製油プラントは一定の運転率で稼働したほうが効率がいいそうで、連続運転だと余るそうです。(原発と同じですね)


書込番号:22702436

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ガソリン

みんなが電気自動車に乗る場合
その電気は何で作るの?
フランスなんで原発かな?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20181204-00106489

書込番号:22312824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/12/09 18:55(1年以上前)

その前に、お金が無かったら高額な電気自動車は買えないのだが?

フランスは政府が補助するんだろうか?(^_^;)

書込番号:22312851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/12/09 19:36(1年以上前)

お金が無かったら高額な電気自動車をローンで買いタクシー運転手になって、借金を返せばいい。

書込番号:22312979

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2018/12/09 22:54(1年以上前)

元気いっぱいのフランス人

全く元気の無い日本人…

書込番号:22313485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/10 06:13(1年以上前)

パンがなけれはお菓子のお国柄だから仕方ないさ。

書込番号:22313926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/10 09:25(1年以上前)

化石燃料に頼る生活を永久的に続けることはできないわけで
今の生活は必ず見直さないといけない
再生可能エネルギーだけで生活するなら
どこまで今の文化的生活を残せるかという
逆の発想をする必要がある

最終的には自家用車なんて無くすしかないでしょ
江戸時代の暮らしにプラス電車と自転車、電灯と電話があれば十分では?
現代人の暮らしが異常なんですよ

書込番号:22314150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2018/12/10 10:52(1年以上前)

マクロンも晋三平蔵と同じグローバリスト。
日産からフランス≒ルノーに技術と利益を
かすめ取られる国富流失は現代の植民地かと思う。

日本での電気自動車人気?は温暖化理由より
加速力とか趣味趣向的かな。

太陽活動低下で少氷河期突入説もあり
フェイクニュースや情報印象操作に
ご用心ください。

書込番号:22314274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2018/12/10 11:16(1年以上前)

グローバリストが自分の利益だけを考えている薄っぺらな偽善者である事をよく表した一言ですね。

生物進化の過程で植物が二酸化炭素を使い果たし残りはたったの0.04%。
動物が進化して二酸化炭素の生産量を増やしてきたものの全く追い付かなかった訳ですが、人類が登場して数十万年後、やっと化石化した炭素を地下から掘り出して二酸化炭素に戻す生物的な進化に達しました。
何千年か数万年かかるか判りませんが先ずは二酸化炭素を大気中に戻すのが人類の役割であり、その先の事は現代人の愚かな頭で考えるより数千年後の人もしくは人類ではない誰かの考えに委ねる事が正しいのはたった千年前にはほとんど科学すら存在しなかった事からも明らかです。

書込番号:22314326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27068件Goodアンサー獲得:3007件

2018/12/11 00:03(1年以上前)

電気自動車買って乗れや→富裕層しか買えない事実

富裕層以外は燃料税増税→移民などがブチ切れて大規模デモが広がる

日本の自動車税制変更案出た時に日本人はフランス人の様にブチ切れる事が出来るかどうか

走行距離への課税は地方ユーザーと事業者イジメゆえフランス同様、富裕層優遇と言われても仕方ない

それがEV化に熱心なルノーと日産が揺れてるのだから皮肉としか言えない

フランスが燃料税増税止めて走行距離への課税に変更します、と言ったらどうなるか見てみたい

書込番号:22316003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2018/12/15 15:27(1年以上前)

別に、「自家用車を持つのが困難」になったら、手放す人が大半だと思います。
そうなったらそうなったで「公共交通機関でしか移動できない。」前提で、明治時代のような徒歩・自転車圏内密着型の経済になって、地元にないものは通信販売で買うようになるだけです。
自動車を産業と見なすなら自家用車が減るのは景気が悪くなる方向ですが、環境破壊や交通事故の原因と見なすなら改善する方向ですね。
それよりも、通信を維持できなくなる方が現代社会では致命的かもしれません。

書込番号:22325994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

今までのガソリンカード遍歴は
1. 出光Mydo Plus:家の近くのガソリンスタンドが出光だから
2. Speed Pass(メインのクレジットカードに連携):引っ越して家の近くのガソリンスタンドがゼネラルだから
3. ENEOSカードS:ハイオクを入れ比べてヴィーゴが気に入ったから
というものでしたが、
この度、ヴィーゴの販売終了に伴い宇佐美鉱油のUsappy Plus(ETCカードも)を契約し、メインカードをこれにすることにしました。
・還元率は1%。宇佐美鉱油で給油すると1Lで1ポイント。
・給油時に値引き、普通のカードと同様に景品などとも交換可能。
というものです。

石油元売りのカードは「ガソリンn\/L引き!」なのですが、車が低燃費のため旨みが非常に少なく、石油元売りのカードを持っても「現金不要」と「その系列のスタンドではガソリン値引き」程度で、ポイントがあまりたまりませんでした。その点、Usappy Plusは「生活費をUsappy Plusで決済し、その1%をガソリンで受け取る。」ということができます。
おすすめする方は「車で遠出をする人・店舗が生活圏内にある人」で、店舗は「長距離トラックが走る道路」に多いです。軽自動車でレギュラーを20L入れても\3,000以上するので、よほど走らない人以外はポイントを全てガソリンで受け取れると思います。
宇佐美鉱油以外で給油した場合は「普通のショッピング」扱いになりますが、石油元売りのカードではないので好きな店でを割り切って入れられるのも良いところです。
なお、出光クレジットから発行されていますが、出光での特別な割引はありませんのでご注意ください。

書込番号:22282442

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/11/27 08:13(1年以上前)

>>車で遠出をする人

房総の先にも、
三浦半島の先にも、
伊東、下田の先にも、

宇佐美GSは不在なので
目的地で給油したいヒトはもどかしい。

よほど計画的に
給油ポイントを確認しとかないと
通過しちゃうのが難点ですね。

http://map.usami-net.com/list?map=on&prefecture_id=12

書込番号:22282544

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2018/11/27 20:52(1年以上前)

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
「計画的に利用する必要がある」のはその通りです! 私の場合一般道路で遠出することも多いので、以下のような計画の立て方をします。

1. 自宅に着く前に給油するため、大きな道が延びている方向毎に自宅から一番近い店を見つけておく。
2. 一般道路で旅行した場合「この先まで行くと、無給油で往復できない」距離があるので、それに近いところにある店をMap Fanとカーナビに登録しておき、接近したときにカーナビから音を鳴らす。片道無給油で往復できるときは、1の店を使う。
3. 高速道路は宇佐美をMap Fanに登録しておくが、宇佐美にはこだわらない。別途、「片道無給油で走れる限界」はチェックしておく。片道無給油で高速から降りられる場合は、一般道の店を利用する。

Map Fanのルート検索で、事前に登録しておいた「めぼしい店舗」を通るルートが指示されたときに、そこへ立ち寄る指定でナビにルートを転送します。地図を見ながらどこで給油するか計画を立ててプランを考えるのも楽しめる方なので、ある程度計画的に利用できるようになりました。

書込番号:22283840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

ガソリン

今度新しく乗り換える車種がレギュラーではなく、廃屋の場合、レギュラーガソリンを給油するとどれぐらい燃費が悪くなってしまうのでしょうか?
車種によってはあまり大差ないものもあるのでしょうか?
その辺が詳しくないので分かる人教えて下さい。

書込番号:21903890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/17 23:28(1年以上前)

あなたがアクセルをあまり踏まない人であれば燃費は殆ど変わりませんし、パワー感も変わりません。

元気に走ろうとする人ならトルクの低下と、多少の燃費の悪化はあるかもしれません。

ただ、壊れはしないです。

書込番号:21903956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 07:36(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

変なこと考えずに、ハイオク指定の車には素直に廃屋いれましょうよ(^^)/

書込番号:21904404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 08:00(1年以上前)

あと、直噴エンジンの場合はノッキングが起きるかもしれません。

書込番号:21904431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/18 09:23(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

>車種によってはあまり大差ないものもあるのでしょうか?

”よっては”正解です

違いに関する考え方も各々差が有ります
一部のハイオク専用のスポーツモデルを除き
レギュラーガソリンとしても使い続ければ
アクセル開度を大きくする加速等をしない場合
案外平気に走ったりします

車の調子や故障を除き
価格差ほどパワーや燃費は落ちません

あくまでオーナー(使用者)の気持ちや使用方法次第の
自己責任です

※ここのコメントで燃費が変わらないとか故障しないとか書き込みがあっても
実際燃費が落ちたり故障したりした場合だれも責任はとってくれません


書込番号:21904543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/06/18 12:05(1年以上前)

性能的に大差なくて、壊れる心配も殆ど無くても、所詮は機械なので、燃料の種類に関係無く、壊れる可能性は、あります。

通常は、保証の範囲内なら、無償で修理してもらえますが、原因不明の燃料系等のトラブル時に、指定のガソリンを入れて無かったのを理由にされる恐れが無いとは、言い切れないので、せめて保証期間中は、指定のハイオクを入れておいた方が良いと思いますよ(^^ゞ

書込番号:21904792

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/18 14:09(1年以上前)

トラ運転手さんの言われるように、国産メーカーであれば今はそれほど厳密に区別する
必要はないようですが、トラブルの際に「それ」を理由に保証を外れる場合があります。

また欧州仕様はハイオクで日本はガソリンになっていたり、また逆もあったりするので
そういう車(車種)なら融通が効いたりはします。なので一概には言えないんじゃないと
思いますよ。

書込番号:21905011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)