
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 20 | 2020年6月18日 18:07 |
![]() |
13 | 15 | 2016年2月19日 01:02 |
![]() |
5 | 5 | 2016年2月7日 22:59 |
![]() |
5 | 4 | 2016年2月10日 14:34 |
![]() ![]() |
59 | 19 | 2015年12月27日 16:15 |
![]() |
166 | 11 | 2015年12月4日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
私はお恥ずかしながら、今まで一度も気に掛けたり、リッター何キロ走るかとか調べた事が一度もありませんでした。
最近では某メーカーの燃費不正がらみで問題となっていますが、「ガソリンなんか月に2回給油するだけでしょ!」と思うのは私だけですかね?
燃費なんか、そんな細かい事イチイチ気にしていたら、車なんて乗ってられないと思うのは私だけでしょうか?
是非、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
9点

ガソリンがタダ同然で入れれる環境だったら気にしないでしょう。
以上。
書込番号:19866745 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気にする気にしないは人それぞれ。
個人的に言うと気にしない人には車は貸さない。
運転乱暴なの目に見えてるから。
書込番号:19866763
10点

VX28さん
乗り方で燃費が変わる事の確認が結構面白いのです。
つまり↓のS4のレビューのように燃費は常に気にしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:19866779
2点

他車(他者)に迷惑かけなければ別にいいんじゃないですか?
燃費を気にしすぎて周りに迷惑かけるドライバーよりずっといいと思うけど。
書込番号:19866823
12点

燃費が悪いと燃料代が気になって長距離ドライブとか出来なくなる、”週末は車を磨くだけ”とかは避けたいものです。
個人的に運転を楽しむタイプでは無く、”必要な目的地に行く” が車を所有する目的です、燃費が良い方が断然良いです。
書込番号:19866864
3点

>VX28さん
日本人にとって、会話の間が持つ天気・季節の話題に近いのでは?
「今日はいい天気ですね」⇒「しばらく天気が悪かったので洗濯物が乾き易くて助かりますよね」
「いいお車ですよね」⇒「この前遠出したら、燃費が良くてたすかりました。」
殆どの方が1度は確認しているのではないでしょうか?
書込番号:19866873
0点

VX28さん
1つの立派な意見だと思います。
書込番号:19866900
3点

>VX28さん こんにちは
>私はお恥ずかしながら
いやぁ、全くお恥ずかしいなどありませんよ、そんな方も結構居られることでしょう。
月2回の給油でしたら月初めと月中の2度給油してください、トリップメーターを月初めの給油でリセットします。
月末にトリップメーターを読み取り、2回の合計量で割ります。
習慣になると、とても簡単でご自身の参考になり楽しく?なるかも知れません。
今の時期と冬の違いも分かります。
945Km÷60L=15.75Km/Lなどです。
書込番号:19866903
1点

〉燃費なんか、そんな細かい事イチイチ気にしていたら、車なんて乗ってられないと思うのは私だけでしょうか?
そこに関しては、一部同意で、燃料費を気にしてたらこれまでの車違ってたと思います。
ただ、燃費は、興味もあり、乗る車全て出してます!だからって乗り方や乗る車の好みには影響してなんですが(笑)
書込番号:19866921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若い頃は全く気にしなかったのでブン回していたけど、今はファミリーカーだし燃費も多少気になりますね
家の隣の家では5月になるというのに未だにエンスタ使って燃料ガンガン捨てています。
書込番号:19866992
1点

私は給油のたびに燃費を気にしています。
車のコンディションが燃費の変化となって現れるという記事を以前に雑誌(?)で読み、出来るだけ愛車の燃費を把握するよう心がけているのです。
(急に燃費がわるくなったら機関の不調?の相談にディーラーへ飛び込む予定。)
以前は給油の度に計算機をたたいていましたが、最近はExcelに計算式を入れた表を作って管理するほどの熱の入れようです(笑)。
書込番号:19867800
1点

>燃費なんか、そんな細かい事イチイチ気にしていたら、車なんて乗ってられないと思うのは私だけでしょうか?
何故そう思うのか不思議です。私にとっては。
燃費はタダの消費率なので、
気にしても、気にしなくても、
普通に乗れていますよ。
まぁ燃費が極端に落ちてくると、
何かトラブルを抱えている可能性が高いので、
トラブルの予知にはなりますね。
乗ってられないかどうかは、
率ではなくて、金額(燃料代)の問題でしょう。
ガソリンが高い時に RX-8 をチョイ乗りで使っていたら、
400km くらいしか走っていないのに万札が消えてしまう。
(万札で足りないことが何度も・・・)
さすがに 「 乗ってられない 」 って思いましたね。いや、マジで。
書込番号:19868491
4点

自車の燃費を気にするか気にしないかなんて個人の自由なのでどっちでもいいですが、
自分の質問スレがほとんど全部ほったからしになってるのは気にした方がいいですね。
書込番号:19868742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高速道路を利用しての長距離ドライブとかしたことないからでしょ
年に何回か帰省している者にとっては大事な項目なんですよ
将来、あなたも遠距離恋愛や地方の方との婚姻、家族で旅行際には気をもむ問題になりますよ
書込番号:19868964
3点

人それぞれですからね。
気にしない事を気にするんだね。
書込番号:21113474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家計簿をつける感覚で燃費も記録してます。
ですが燃費を良くするためにエコ運転する気はありませんね。
燃費を本当に気にするのは、車の買い替え時だけです。
乗って良い車でも燃費が悪すぎれば維持出来ませんから。
書込番号:21113586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V12、3500CCでは燃費気にしないでしょう。
でも格安GSに入れにきてます、ベンツ、レクサスとかも。
書込番号:22702466
0点

燃費を気にする・気にしないではなく、
単に参考程度の燃費記録はつけてます。(同じGSで給油、満タン法)
但し、トリップメーターが350km以上で給油したときのみ、
という個人規定を設けてます(笑
普段通勤に使っている10年選手の軽四です。
書込番号:22705700
0点

燃費は年がら年中、大いに気にしています。
主に車の調子バロメーターとして。
弊サブ軽カー(ダイハツ ミラジーノL650S X 4AT)を通勤オンリー
(主に郊外バイパス路 片道13km) 年間約7000km走行での燃費実績
夏期 約16km/リットル 、 冬季 約18〜20km/リットル 、希の遠出ドライブ 約20km/リットル
燃費に関与する項目として、順に
1.急発進・急加速を避け、エンジンブレーキを主にした早めの減速等、緩やかなアクセルコントロール運転
2.エアコン使用頻度 ←夏期は▲3km/リットル
3.タイヤ空気圧← 指定圧の2割増しで +2km/リットル(跳ね傾向ですが、交差点右左折時の踏ん張りは◎)
4.外気温←寒い時期のほうが空気密度(酸素濃度?)が高く燃費は若干ですが良い傾向です。
書込番号:23090971
0点

RX-8の話が出ていますが、以前街乗りだと3km切るくらいのクルマだったので200kmで1万円飛んでました…。
これが4kmだと3割増し、6km行ったら2倍ですから燃費はとても気になります。1kmでも上がって欲しいです!
書込番号:23477012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガソリン

束の間のシアワセです
イランが産油量を今後増やさず他の産油国に足並みを揃えるそうですので来週あたりからまた価格があがることでしょう
それに過去には90円をきったこともあるので100円切るくらいじゃ別に驚きませんよ
書込番号:19601885
1点

悪くはないのだろうけど‥、JAでは入れたくないな〜
全国最安は93円らしいけど、96円も確かに安いですね。
柏なら97円もあるみたいですよ↓
http://gogo.gs/rank/12.html
書込番号:19601902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIどりゃ〜ぶさん
>JFEさん
ありがとうございます。
たしかにJAとかミツウロコとかだと抵抗ありますよね
考えてみたらたしかにおっしゃる通り
普段行ってる所より280円安かっただけでした。
書込番号:19602017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身が免許取得してからの、最安値は確かレギュラーが85、87円?で 最高値が170円前後ですね
因みに免許取得時は120円前後でしたので、大分安くなりましたね
話は違いますが、これだけガソリンの値段が下がっても新型プリウスが売れるのは驚愕です
書込番号:19602033
1点

プリウスが売れているのは、燃費は勿論ですが、環境性能、走行性能、特に静粛性などが魅力で売れているのでしょう。
要は金だけじゃないてことです。
書込番号:19602058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンの値上げもう始まってますよ。
書込番号:19602103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんな勘違いしてるけど昔はセルフじゃなくても100円余裕で切ってたからな。
まだ昔の値段には戻ってない。
中東の生産量の話が出てるけど現状並みをキープすることの話やから、これからどうなるのかはもうちょっと様子を見ないとわからない。
書込番号:19602207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんな勘違いしてるけど昔はセルフじゃなくても100円余裕で切ってたからな。
>まだ昔の値段には戻ってない。
その 「昔」 とは、
物価水準が現在と同じレベルの 「 昔 」 なんですか?
ざっくり言うと、
2000年以降で比較しないと意味が無いと思いますよ。
http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html
書込番号:19602410
1点

>ぽんぽん 船さん
少なくとも2005年あたりまではセルフじゃなくても100円切ってたわ。
書込番号:19602517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

平成元年までは消費税なかったからなぁ〜。
今や二重に税金払っているからね。
>JFEさん
「悪くはないのだろうけど‥、JAでは入れたくないな〜 」
JAは過去に何かあったのですか?
書込番号:19602555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何もないですよ。
単にメジャーブランド品を入れたいな〜てことです。
書込番号:19602574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JFEさん
了解です。
>エアロダウンカスタムXXだすさん
「これだけガソリンの値段が下がっても新型プリウスが売れるのは驚愕です 」
プリウスのみでなく、各社HV乗りはガソリン維持費で元を取ろうと考えている方はごく少数だと思う。
>JFEさんが述べられている様に
環境性能、走行性能、静粛性などが魅力で
後は付加価値に優越感を持つ方々が多いからでは。
書込番号:19602654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神戸市ですが既に値上げが始まったようです。
98円になったのは1週間だけでした(T_T)
書込番号:19603511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

千葉県は常に安い!
先日、東京ドイツ村にillumination観賞に行ったら、市川のガソリン価格の安さに唖然と驚いた!
また17号線はガソリンスタンドが多く価格競争が常に熾烈な戦いですわ!
書込番号:19603668
0点

90円台も来週なくなりそうですね
JAは安いですね
書込番号:19605070
0点



ガソリン
フリードスパイクの中古車のカーセンサー鑑定ですが、
過多走行による消耗・交換部品等についてはわからないのですよね?
鑑定があっても、修復歴の有無は信頼できても、
購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、
ということで合ってるでしょうか?
よろしくお願いします。
余談ですが、確認しようにも能力がないので、ディーラーの方がいいのですけどね・・・。
車自体を安いものにするか・・・でも私には積載性必須なのと1歳児がいるので、
フリードかシエンタでぎりぎりのクラスだと思いまして。
0点

うわ、すみません、カテ違いでした><
書き直しがわからず、すみませんmm
書込番号:19565141
0点

まず、そのカーセンサーの物件のリンク先を貼ってください。
書込番号:19565328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過走行の中古車ってそういうものでしょ。
それが嫌だから過走行じゃないのを選ぶ人が多い訳で。
書込番号:19565826
0点

>鑑定があっても修復歴の有無は信頼できても、購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、ということで合ってるでしょうか?
その認識で良いと思いますよ!
やはり車の状態は値段に比例して良くなりますので、それなりの値段の物は購入してすぐに交換部品が発生したりします。
最低でも5年程度乗るならば、一番大きな故障で40〜50万ほど修理に要しますので、それを加算して考えた方が良いですよ!
書込番号:19565970
1点

>エリズム^^さん
<URL貼り付け
色々検討中に気がかりな点を質問したので無理です(^_^;)
>eofficeさん
一番大きな故障ですかーーー。うーん何でしょうー(^_^;)
どこもかしこも修理しないとだめなことがわかった、
という話も見かけるので、そういうのを考えると、やっぱり怖いですね。
書込番号:19567270
1点



ガソリン
フリードスパイクの購入に際した燃費などの違いは微妙だけれど、実燃費差はどうでしょう。
2010年発売のもの10・15モード16.4
2011年10月発売からJC08モード16.6
恐らく1〜2kmの差っぽいですが、
走り方による向上具合がやっぱり2011年10月の方がいいのかなぁ、と思いまして。
1点

marimajinさん
2011年10月発売のフリードスパイクはJC08モードだけでなく10・15モードも公表されています。
この2011年10月発売のフリードスパイクの10・15モード燃費は17.0km/Lです。
つまり、10・15モードは初期型フリードスパイクに比較して+0.6km/Lとなる訳です。
これなら実燃費の差は0.3〜0.4km/L程度と予想出来そうですね。
書込番号:19561703
1点

実燃費との差が差が0.3とか、あやしい。
特にホンダはフィット3ハイブリッドでカタログと大きくずれてる燃費を記録した人もいるから。
年式が新しい方が以前の年式での不具合が解消されていることもあるのが大きなメリットだと思う。
燃費が大きく変わるかどうかは新型エンジンが搭載された場合は大きく変わると思う。
トヨタだと2014年度以降、パッソやヴィッツなどのエンジンが新型になってカタログ上の燃費が大幅に良くなっています。アイドルストップが付いたのも大きいけど、アイドルストップに対応するエンジンになりました。実燃費はどうだかわからないけど、大幅変更とはこういう事です。
書込番号:19561787
2点

さっそくありがとうございます。
>厳毒言さん
>スーパーアルテッツァさん
たいがい、10・15の数値の方が下がるところ、カタログだと上がっているのが不思議でもあります。
ECON搭載による燃費向上オンリーであれば、これもOFFにして自分で運転工夫した方が燃費が上がる
という人もいるようですね・・・。
エンジン変えるくらいの変更でないと、そのくらいの差なんでしょうかね。
書込番号:19561902
0点

このくらいの差は中古では個体差レベルかと思います
(同じくらい?)
書込番号:19575573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガソリン
近所のセルフガソリンスタンドではずっと前から価格の変動がありません。
ハイオクガソリン 156円(税別) 、 レギュラーガソリン 146円(税別)。
世の中では値下がり傾向が何週間続いてると言うのに・・・。
先日、地方紙にガソリン価格が変動しない、安くなってる筈だが値下がりしないのはナゼか?? という記事が掲載されても変わりなし。
これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???
幾ら田舎とはいえお客を無視しての商売なんて有り得ないと思うのですが。
有田まで行くとレギュラーガソリンとハイオクガソリンで大体10円ほど安くなります。
海南市では、ハイオクガソリンが128円というお店もあります。
田辺のハイオクガソリンと価格差が28円差という事実・・・信じられません。
田辺市のレギュラーガソリンよりも海南市のハイオクガソリンの方が安いなんて笑い話にもなりませんね。
昔、原油価格による値上げや値下がりは新聞各社で発表されてましたが今は全くありませんね。
このままだと便乗値上げや地区のガソリンスタンドが集まってお互いの利益確保の為に談合したりという可能性が高くなりそうな感じです。
もう少し、透明性を高めることは出来ないのでしょうか??
何とかして欲しいですね!!
3点

こんにちは
ガソリン価格は今では、公共料金に近いものと考えられます。
しかし、ここで書き込まれてもその権限者が居ないばかりで、なすすべもありません。
その地区の消費者センターへ持ち込んでみてください。
書込番号:19373683
0点

ありがとうございます。
一度地区の消費者センターに相談に行きます。
他にもなにか良いことがないか考えてみます。
書込番号:19373703
0点

センターへ行かれるなら、価格表示を証明できる写真などお持ちください。
写真には日付も。
書込番号:19373746
1点

>幾ら田舎とはいえお客を無視しての商売なんて有り得ないと思うのですが。
ガソリンスタンドはあくまで商売ですから交通量と給油回数が多い店舗と同じ価格で田舎で商売したら潰れて困るだけでしょう
東京の都心部もガソリンの価格は高いですがほんの数kmはなれただけでガソリンの料金なんて30円程度違う場合も普通にありますよ
最近はどんどんガソリンスタンドが潰れていますので・・・・・・・・
あまり自分の都合だけで物事を考えないほうが良いと思いますよ
書込番号:19373781
13点

>先日、地方紙にガソリン価格が変動しない、安くなってる筈だが値下がりしないのはナゼか??
商売だからです。
私の実家のある地区でも価格改定せずに、ずっと高いままのスタンドが有りますが商売なので仕方がないのでは?
ガソリンスタンドもボランティアではありませんからね。
ちなみに消費者センターに相談しても「聞いてくれるだけ」ですから過度の期待は禁物です。
そもそも管理会社に電話で問い合わせてみてはいかがですか?
その方が消費者が今の現状をどう思っているのかを、直に伝えられるし価格改定しない理由も聞けるのでは?
私も行きつけのスタンドの価格改定がなぜ他社より遅いのかと聞いたら「2週間の平均取引額で決めているから、価格改定は2週間他社より遅い」と回答を得たこともあります。(高くなるのも2週間遅い)
書込番号:19373807
4点

>これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???
ずばりスレ主さんがGSを経営すれば良いのです
他店より30円安くすると、ばんばん客が入りますよ(儲かりませんけど)
そうすると、他店も追従する他なくなります
GSの経営で考えると、下等競争すると田舎で客が入らないのなら潰れるかも知れませんね
そうなると困るのは結局自分自身かも?
http://gogo.gs/rank/30.html 。
書込番号:19373831
7点

昨日、千葉県の東京ドイツ村にイルミネーションを見に行きましたが、千葉県ではレギュラーガソリンが1Lで107円でした。
地元の東京はレギュラーで115円前後です。
田舎に行くほどガソリンスタンドが少ないため、価格競争もなく暴利が横行しています。
今、日本中のレギュラーガソリン価格は130円を切りましたね。
スレ主様
市役所の消費税センターに連絡したら如何でしょうか?
書込番号:19373885
3点

>市役所の消費税センターに連絡したら如何でしょうか?
消費税センター???
書込番号:19373925
5点

給油所小売価格の差はズバリ輸送コストがほとんど占めます。
このコストが下がらない限りは、県平均価格を下回る事は難しいでしょう。
石油情報センターの調査では、和歌山県の2015年のハイオク価格変動は
143.7円〜156.3円(現在146.8円)と全国的にも変動量が少ないようです。
これは一般道の交通の便とかも影響してるんじゃないかな。(タンクローリーは高速使えないので)
書込番号:19374074
2点

競争するライバルが近くになければ高値維持でも営業出来ますよね。
買い物に行くついでとか、仕事で出たついででも無ければ20kmも30kmも走って燃料を入れに行くのは結局は無駄金を使うことになりますので。
田辺市には買い物をする場所も無く就職先も少なければ、行ったついでに燃料を入れる事も出来ますから遠くのGSとの値段差を考えなければ商売になりませんが、生活の全てが田辺市で完結する人が多ければ多いほど遠くのGSの値段を気にする必要が無くなりますから。
いろいろな理由で高値維持でも商売が出来る地域と言う事なのですから文句があるのなら遠くのGSまで行って無駄な燃料を使ってでも安い燃料を給油するしか無いでしょうね。
書込番号:19374169
2点

>田辺市のレギュラーガソリンよりも海南市のハイオクガソリンの方が安いなんて笑い話にもなりませんね。
市の規模が分からないのでピンときません。
(市としては同規模なんでしょうか?)
>これって何とか手を打つ方法が無いのでしょうか???
田辺市民が皆で南海市までガソリンを入れに行けば、
田辺市のスタンドも仕方なく安くすると思いますよ。
(距離があるのかな?)
まぁ下手をすると地元田辺のスタンドが潰れてしまうかも知れないけど・・・
(それじゃぁ元も子もないか・・・)
東京でも、住宅地にある地元の人しか入れないようなスタンドは凄く高いです。
地元商店街の隅っこにあるスタンドのレギュラーは、環七の安売りスタンドのハイオクより高いです。
高くしないと潰れてしまうんでしょうね。きっと。
書込番号:19375191
1点

みなさん、ありがとうございました。
ガソリンは生活に直結してるのでガソリンスタンド及び統括してる関係省庁も庶民に目を向けて貰うしかないですね。
このままでは、ガソリンスタンドがみんなで価格維持の努力をしてたら誰も覆すことが出来ないことになりますね。
もっと、行政に頑張ってもらうしかないのかもしれません。
これからもガソリン価格を見張るしかないと思います〜。
書込番号:19376084
1点

レスを無視したスレ主の回答・・・。
書込番号:19376961
11点

>もっと、行政に頑張ってもらうしかないのかもしれません。
自由競争の日本で行政が介入できる訳がないでしょう
本当にこのスレ主さんは自分勝手な発想しか持ち合わせていないとしか言えません
書込番号:19377032
3点

>>自由競争の日本で行政が介入できる訳がないでしょう
逆に癒着してるような気がする。
パーカーなんかが給油してる指定ガススタは、一般より高い値付になってる。
こいつら、その差額で上手くやってるなと思う。
書込番号:19377085
0点

12月中旬の136円から119->117->昨日は109円とか。
どうしたのでしょうね?
書込番号:19427991
0点

こんにちは
ご近所のスタンドのガソリン価格が気に入らないなら、他の気に入るガソリン価格のスタンドに行けばいいだけなのでは?
一般的には、精油所から遠いほど、近隣に同業他社がいないほど、地方に行けば行くほど高くなる傾向がありますよ
埼玉の田舎ですが、5分圏内に3店舗あります
昨夜給油した価格ですが、入れてくれてレギュラーで110円でした
書込番号:19428197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いところだとレギュラーで105円/L(ハイオクはプラス10円です)まで下がりましたね。 <- セルフの値段です。
和歌山県田辺市っていってもほとんどの方は場所がわからないでしょうね〜。
南紀白浜の隣町で、数年前までガソリンの安売り競争してまして、全国でも1・2を争うほど安かった時期もありました。
一番安かった時で記憶にあるのはレギュラー76円/Lです。
あの時に何件かスタンドがつぶれたので、過当競争にならないよう協定組んでいたんではないかと邪推したくなります。
地元の新聞社が組合に取材したみたいですが、その後急に安くなりましたし。
ちなみに市街地でレギュラー143円/Lの間でも、山間部の近露(熊野三山の本宮大社近く、田辺の市街地から1時間くらいかかります)のスタンドは、132円/Lくらいで販売してましたので、輸送費がどうのとか、顧客数がどうのは関係ないと思います。
書込番号:19438650
3点

全国平均で和歌山県が一番下がったようです!
とんでもなく高かったんですね。
行政が動いたのかも?
書込番号:19438662
0点



ガソリン
近所にオートバックスのガソリンスタンドが出来ました。
近隣地域でも安値ですのでガソリンを入れたところ、明らかに燃費が下がりました。
元々、給油の度に燃費は測っていたのですが、以前よく給油していたスタンドよりリッター当り1キロ程低下しました。
最初は今回は燃費いまいちだったな・・ぐらいにしか思っていなかったのですが、数回給油してオートバックスのスタンドで給油した時には燃費が低下している事に気付きました。
道路状況や走行条件でも変化はあると思いましたので数回給油して燃費を測りましたが、やはり他スタンドで給油した時と比べると毎回およそリッター1キロ程燃費が悪くなりました。
その後、他スタンドで給油すると今までどおりの燃費となります。
毎回オートバックスだけで給油していたわけでは無く、他スタンドでも給油したりもしていました。 しかし、オートバックスでの給油時のみ燃費が低下します。燃費がリッター1キロも低下するなら安値では無く、むしろ高値だと思います。
このような体験をされた方はいらっしゃいますか?
ハイオクを入れています。
7点

個人ローリーのところはどっかの残りカスを安く拾ってきたり油槽分けしなかったり混ぜたりしてる悪質なところがあるとか
まぁオートバックスとして最低限のものは入れてるはずでしょうけど・・・
気になるなら高くてもVパワー、ヴィーゴとか入れときましょう
書込番号:19371731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガソリンの規格に入っている中の 最低な部類の品質かもしれないですね・・・・・
正規分布図の下の部類?
書込番号:19372013
6点

どのような燃費計測方法かわかりませんがその程度の差なら誤差の範疇です。まあオートバックスに何か恨みでもあるなら仕方ないですけど?嫌なら入れなきゃいいだけ。
書込番号:19372032
28点

>以前よく給油していたスタンドよりリッター当り1キロ程低下しました。
私は毎回、同じスタンドで給油していますが、
燃費なんて、2キロくらいはぶれます。
※極端な時は、5キロ以上ぶれますよ。
なので、
1キロなんて誤差としか思えません。
このスレを読んで
信用毀損罪や業務妨害罪 って言葉が脳裏を横切りました。
いや、マジで。
書込番号:19372131
41点

今まで、誤差1キロ以内だったなんてスゴイな。
書込番号:19372193 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

どこが販売しようと日本のガソリンの品質はJIS (K2200=工業規格)と、揮発油等の品質の確保等に関する法律(品質確保法)によって定められています。
JISは単なる規格なのですが、規格違反や重大な瑕疵、規格変更による販売面において、強制権・罰則規定があります。
前者はエキスポランドのコースター死亡事故(規格を無視したメンテナンス内容における瑕疵)、
後者はチャイルドプルーフ付の使い捨てライターが身近な例です。
望んでいる情報がどのようなものかは判りませんが、仮に企業が規格を無視し、販売による利益を得たのなら、重大なコンプラ違反で改善命令や処罰が下ります。中間に入る商社も一蓮托生です。
最近話題のコストコ等もこのグループに入ります。
誤差の範囲なのか、相性の問題なのか、それが明らかであれば避けるという結論しかないのでは?
書込番号:19372414
10点

>個人ローリーのところはどっかの残りカスを安く拾ってきたり油槽分けしなかったり混ぜたりしてる悪質なところがあるとか
オートバックスという大企業が、
新規事業として立ち上げるために
どれだけの 「 残りカス 」 を集めればイイんだろう?
そもそも、そんなに大量の 「 残りカス 」 が存在するんだろうか?
可能性としては、かなり低いでしょうね。
その他の可能性では・・・
@スレ主さんの思い込みの可能性
偶然発生した燃費の誤差をオートバックスと関連付けてしまった。
可能性としては、結構高いと思いますよ。
Aオートバックスが社運を掛けて不正事業を立ち上げた可能性
限り無く低いと思いますよ。
そんなことをしても、ハイリスク、ローリターンですから・・・
B既存スタンドが、新規参入業者(オートバックス)の悪い噂を立てようとしている可能性
無きにしも非ず・・・でしょうか。(笑
書込番号:19372506
16点

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/
こちらへどうぞ
このスレで初めてこんなページ知ったのですが、
こんなのが有ると言う事は、不正ガソリンもある程度有ると言う事なんでしょうね。
書込番号:19373074
1点

ノーブランド 、業転玉のことです。業者転売品のことです。系列での余剰品を商社等に販売することです。ハイオクは、複数のメーカーのものが混ざりあっています。劣化している場合もありますし、各メーカーのハイオクの特長が発揮されません。ノーブランドで入れていいのは、カーエネクス、三菱商事石油等の商社系と全農系のJASS等です。
書込番号:19373452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
初書き込みでスレ主が現れないのは、例の匂いがします。
書込番号:19373759
10点

>ハイオクは、複数のメーカーのものが混ざりあっています。劣化している場合もありますし、各メーカーのハイオクの特長が発揮されません。
わざわざノーブランドのハイオクなんて入れなきゃイイし、
そもそもこのスレはレギュラーの話では?
書込番号:19374951
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)