ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信29

お気に入りに追加

標準

燃料

2009/07/29 22:55(1年以上前)


ガソリン

原油価格の高騰で、陸運業界にも燃油サーチャージが広まり運賃に反映されるようになりました。(少し前の話ですが)

そして、航空運賃では高い追加料金を徴収されるのだから、ジェット燃料は軽油に比べ、すごく高くて、その燃料の爆発力はすごいんだろうと思っていました。

また、ハイオクもガソリンに比べ??

しかし、

知りませんでした。
ジェットエンジンの燃費が悪すぎるのと、ジェット燃料の中身を…

ショックです。どれくらいかと言うと、爽やかなイメージのベストクチコミニストが四国出身と知って、ご飯が食べられなかったくらいの衝撃でした。(笑)

書込番号:9926919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/07/29 23:22(1年以上前)

こんばんは エックスエックスさん

何百人と人を乗せて時速800km程度で移動する乗り物ですから、よくよく考えればそれほど燃費は悪くないように思えるんですけどね。
ジャンボジェットなら500人を一気に運べて燃費は60m/L(新しい飛行機はその倍以上の燃費ですし)
一人あたりなら30km/Lの燃費になる計算です、しかも速度は800kmですからね・・・

ちなみにジェット燃料がガソリンより安いのは道路税が掛からないのと、大量発注だからだと思えますが??

書込番号:9927097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/07/30 06:24(1年以上前)

安くて美味いうどん店が多く、一世帯当たりの預貯金残高全国一位で倹約(せこい)な
人が多く、交通マナーが悪い香川(四国)を馬鹿にしてはダメです。(怒)

冗談はさておき、燃料という事では昔のハイオクガソリンは有鉛でした。
鉛はハンダや釣り具の錘にも使われていますが有害という事でガソリンには使用される
事が無くなりました。
又、ハンダや錘も脱鉛が進んでいます。

日本は遅れていますがアメリカやEUではサプリメント中の鉛規格(例えば3ppm以下とか)
が設けられています、

私も子供の頃には鉛を溶かして遊んだりしていましたので今考えると少し怖くなります。

ところでエックエックスさんが子供の頃には有鉛ガソリンがありましたよね?

書込番号:9928093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/07/30 06:49(1年以上前)

ジェット燃料その実灯油(笑)

書込番号:9928132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/07/30 19:33(1年以上前)

再び四国の田舎からお伝え致します(笑)

昭和40年代のハコスカのカタログではL20型エンジンで
2通りの最高速度、馬力、トルクが記載されていました。

具体的には下記のような感じです。

最高速度  170    (175)
最高出力  125/6000 (130/6000)
最大トルク 17.0/4400 (17.5/4400)

これはレギュラーガソリンとハイオクガソリンを使用した
時の違いで当然カッコ内がハイオクです。

今のエンジンはレギュラー仕様、ハイオク仕様と最初から
セッティングしていますのでレギュラー仕様の車にハイオク
ガソリンを入れても出力は残念ながらUPしません。

書込番号:9930366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/30 20:00(1年以上前)

またも妖気漂うスレが成長中??

安物燃料で動いてるもので、今回も出遅れました。


因みにお嬢、

一般的に、ちょろいメカ用の燃料には燃えやすい物を使います。
燃焼効率が良かったり、燃焼を自在にコントロール出来るメカには燃え難い燃料を使います。
ジェットエンジンの場合は超高温,超高圧,超高速という燃焼形態なので、
ガソリンのような揮発油は使えないのです。
軽油だと上空で凍ってしまってダメです。

ジェットエンジンて、燃料を燃やして熱膨張した燃焼ガスをおならの様に後ろに噴射して進むんですよね。

考えたやつはお嬢より上手です。

因みに私の燃料は安い純米酒です。


ややっ?讃岐の星から ら・し・い レスが来ましたね??

それでは私も、

ガソリンに比べ灯油は燃焼温度が高いので、間違って大量にガソリンタンクに投入し、
気付かずに使用したら、最悪ピストンやスパークプラグが溶けるなどの
重大トラブルが発生します。
また、揮発油税法や、道路運送車両法の違反となる為、
お巡りさんやその上部団体(?)とも重大なトラブルが発生します。

オソマツ!

書込番号:9930491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/07/30 22:14(1年以上前)

なかでんさん こんばんは

言われてみれば、飛行機は移動距離が長いですから、燃料代が高いのは当たり前ですね。

飛行機が一度に500人を運べるとのことですが、大和は約三千人を…

しかし、豪華客船など船の旅のスピードは遅いから、宿泊料金がどんどん嵩みますね。また、船の客室を飛行機の座席のようにしたら、何人運べるかわかりませんね。

また、船の燃費も知りたくなりましたね。水に浮いて滑ってるだけなので、案外良かったりして!?

スーパーアルテッツァさん こんばんは

今はないですけど、近くにさぬきうどんではなく【さぬきうろん屋】がありましたが、そちらの方言ですか?

鉛ですが、釣りの【かみつぶしおもり】をよく口に入れてたと、母が言ってましたけど、大丈夫でしょうか!?

ぎるふぉーど♪さん こんばんは

そうなんですよね。それを一番驚きました。

二回目のスーパーアルテッツァさんはスルーしてwww

ぼんパパがんばるぞ〜さん こんばんは

さすがです。わたしの疑問に思ったところをズバリですね。

ちなみに、わたしはやっぱりタービン派です。

書込番号:9931233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/07/30 22:53(1年以上前)

2回目のレスはスルーっすか!(涙)
個人的には2回目のレスの方が良かったと思っていたのに・・・。

重金属の一つである鉛は人体に入りっても大半は排出されます。
しかし、体内に取り込まれると骨等に蓄積されてしまします。
子供の頃に鉛のおもりを口に入れていた程度なら大丈夫でしょう。

因みに「うろん」という言葉は私の田舎では一切使われていません。

最後に私の車はハイオク仕様です。

書込番号:9931494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/30 22:54(1年以上前)

そうですか。お嬢はタービン派でしたか・・・・。

お嬢も持っているそのタービンですが、元々は飛行機のエンジン用に開発されたものです。
第二次大戦中に実用化されたのですが、資源の乏しい日本は開発に失敗し、
先に実用化した米国の戦闘機、爆撃機の方がより上空を飛行することが出来るようになり、
戦闘能力に決定的な差が出来てしまいました。
開発に失敗したそのエンジンは 「誉発動機」 といいましたそうな。
星型8気筒とか12気筒16気筒位までありました。レシプロガソリンエンジンです。

ところで、船舶用エンジンの分野で著名な会社がスーパーアルテッツァさんのお住まいの地域にありますね。
そことは違いますが、トヨタのお友達のダイハツは、元々船舶エンジンの会社だったと思います。
超大型もターボ付です。残念ながら燃費は分りません。
車のエンジンと違って、航行中にでも給排気バルブなどの交換が出来たりします。

因みにディーゼルですから、燃料は重油です。

書込番号:9931500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/08/01 08:10(1年以上前)

夏休み中のスーパーアルテッツァさん おはようございます。

時間の関係で2回目のレスの割愛…申し訳けございません。

こんなことをしているとバチがあたりそうです。www

それでは…

四角いスカイラインの燃料は鉛の玉が入ってたんでしょうか!? 生まれる前のことでわからないもので…

今はレギュラー仕様にハイオクを入れても無駄らしいですね。でも、ハイオク仕様にレギュラーを使うのは故障の原因みたいですね。

わたしは一度もハイオクを入れたことないですし、灯油も混ぜたことありません。

ぼんパパがんばるぞ〜さん おはようございます。

>一般的に、ちょろいメカ用の燃料には燃えやすい物を使います。
燃焼効率が良かったり、燃焼を自在にコントロール出来るメカには燃え難い燃料を使います。

ためになります。エンジニアさんみたいですね。(笑)

また、バチにあたりそうです。www

それにしても、雨がよく降ります。夏祭りなのに…

曇り空のおかげで、太陽の三日月は何も通さずに、見えましたけど。

書込番号:9937185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/01 08:19(1年以上前)

おはようございます

ところでお嬢様、ちょっとギモンですが。

>さすがです。わたしの疑問に思ったところをズバリですね。

と言ってくださったのは嬉しいのですが、結局どの部分が疑問だったんですか?


ちょっと攻めどころに悩んでいますが・・・・。

タービンに反応もないし・・・・。

書込番号:9937207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/08/01 08:59(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜さん 早速のお返事 ありがとうございます。

まず、ジェットエンジンの性能はすごい爆発的なパワーで、その燃料もニトログリセリンのような爆発の危険性のあるものだと思ってました。

また、ハイオクもガソリンに比べて、パワーの出る燃料だと思ってました。

エンジンのパワーも ディーゼルエンジン < ガソリンエンジン < ジェットエンジン のような関係だと思ってました。

9.11のビルが倒壊したのも、ジェット燃料の燃焼熱のすごさだと思ってたのに、ジェット燃料が灯油のようなものと知りびっくりしました。

灯油を引火点・沸点の消防法でいう危険物の観点で、見くびってるかもしれませんが… 一度、燃えたらすごいんですね。

わたしが思うパワーある燃料が、そうでなかったと…

また、パワーあるエンジンを調べてたら、タービンが出てきました。ターボや火力発電所の見学会でもお馴染みの…

そのあたりの関係を示してくれたのをわたしは評価しました。(どの立場でもの言ってるのかwww)

あと、タービンという言葉の響きがいいのですが、よくわからないので、スルーしました。

畑仕事もそうですが、一旦馬力はだめですね。わたしのエンジンはそのタイプです。アドレナリンを出してスピードはあるのですが…

逆にスーパーアルテッツァさんはステイアーだと思います。ぼんパパさんはプロフィールわからないですけど…

回転数もわたしは70rpmくらいですが、たぶん、スーパーアルテッツァさんは50rpmもないくらいだと思います。

高回転はエンジン焼けそう!?

書込番号:9937329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/01 10:39(1年以上前)

>燃料は鉛の玉が入ってたんでしょうか
四エチル鉛(テトラエチル鉛)という物質で、液体です。毒性があります。

>タービンという言葉の響き
タービンといった場合、
1.ガスタービンエンジン
2.補器としてのターボチャージャー
のいずれかを指すことが多いようです。
1.の代表は産業用(発電等)のものでしょうが、プロペラ飛行機用のターボプロップエンジンも含むようです。
自動車の世界では、1.が研究された時期もありましたが、今は普通に2.を指すようです。

書込番号:9937676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/01 15:05(1年以上前)

お嬢に掛かると価格コム切っての博識兄さんもメタメタですね〜。

この前化石にされてこんどは >50rpmもないくらいだと思います。とな?
まったく意味不だし・・・

これはファン仲間のワタクシがフォローしなければ・・・  何もしてないけど・・・(?)


畑のエースはホンダ小型耕運機・・・かな?
別にホンダじゃなくてもいいけど・・・・。
それは小型軽量が条件になるので、そこそこパワーの4サイクル単気筒レシプロエンジンです。
燃料は当然ガソリン。
一昔前は、排ガス規制を言われなかったので、より軽量な2サイクル単気筒エンジンが主体でした。
スクーターなど、一般的にはガソリンと潤滑用オイルを別のタンクに入れ、キャブ付近で混合していましたが、
農機具の場合は予め20:1か25:1位でガソリンにオイルを混合した「混合ガソリン」を使用しました。
ちょうど今時期、田舎道の傍らで草刈をしているのは、そういう燃料を使用した草刈り機ですね。

ナニ? お嬢の日常のおもちゃとな? 危ないから気をつけてね!


大江戸操舵網さん

今度、私が危なくなったら助けてください!!

書込番号:9938552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/08/01 17:45(1年以上前)

大江戸操舵網さん ありがとうございます。

【そして神戸】が十八番では? いい歌いっぱいありますよね。

ぼんパパがんばるぞ〜さん 誤解です。

わたしは化石とは言ってませんよ。そんな失礼な…

腐れかけと言っただけですよ。(笑)

それと、スーパーアルテッツァさんの好きなスポーツが長距離走だったので、きっと、心拍数が少ないと思ったのです。

逆にわたしは短距離血統で、心拍数が多い方です。筋肉もわたしは白い筋肉が多く、アルさんは赤い筋肉が多いように思います。…瀬古選手の特集で言ってました。ちなみに、わたしは中山派ですけど…

また、燃料を血液型に例えると…

アルさんとぼんさんがA型で、ぎるふぉーど♪さんがO型で、なかでんさんと大江戸操舵網さんとわたしが几帳面なB型ですね。

何も例えてなかったですね。www

日本人の血液型の内訳は ざっとA型4割・O型3割・B型2割・AB型1割で、わたしにはAB型がハイオクに思えるのですが…

また、インディアンはほとんどO型だった記憶があります。

書込番号:9939082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/01 17:58(1年以上前)

今の小型耕耘機はカセットガスで動くのも出てきました。
思ったより稼働時間も長いようなので家庭菜園では使い勝手が良さそうです。

ジェットエンジンと言えば初期のジェットエンジンは自動車用のターボチャージャーと同じような形でしたね。

> ぼんパパがんばるぞ〜さん

ちょっと疑問に思ったので(揚げ足をとるために??)調べてみました・・・
誉エンジンは実用化され大戦機の多くに搭載されましたよ。
ただ、大戦後期にはどのエンジンでも同じなんですが物資の枯渇で製造することが難しくなるとか、高性能エンジンであるが故の整備性の難しさで稼働率が下がったと言うことはあると思います。
実用化はされたけどほとんど作られていない液冷式のエンジン(ダイムラーベンツ社製のコピー版)と混同しているだけかと思いますが??

ちなみに大戦中に日本が実用化できなかったのはターボチャージャー(排気タービン)で、過給器(スーパーチャージャー)はなんとか実用化され過給器を載せた航空機は存在します。
ただ、大戦後期ですから上記のように物資や人的資源の枯渇により多くは作られることはなかったと思いますけどね。
まあ、なんにしても特攻などと言う人的資源をすり減らす戦いに突入しなければならないほどの状況でしたから良いものなんて出来るはずがないですよね。



書込番号:9939136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/01 18:53(1年以上前)

流石はなかでんさん。まったくその通りですね。
綺麗に揚げ足取られました。参りました。

そうです。誉発動機は戦争に間に合わなかったのですね。
でも、それでよかったと思います。

それに関しては、書きたいことが山ほどありますが、ここにはふさわしくないので書きません。

ところでなかでんさん、
その誉発動機のタービンは、現在のIHIが開発やってたんでしたよね?
中島飛行機と。

そうそうお嬢。
ターボエンジンも、質の悪いガソリンだと成立しない場合があるんですよ。
これ、もしかして灯油の方が相性いいのかもしれませんね、なかでんさん。

書込番号:9939301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/08/01 19:20(1年以上前)

こんにちは。
スレ違いですが、
> ただ、大戦後期にはどのエンジンでも同じなんですが物資の枯渇で製造することが難しくなるとか、
> 高性能エンジンであるが故の整備性の難しさで稼働率が下がったと言うことはあると思います。
どちらかと言えば、設計/評価時に約束していた運用条件を量産開始前に白紙にされた上、戦時量産を考慮していない精度で設計していたため、実戦運用では性能が出なかったと言うのが妥当かと。
過給器については大戦機には標準的に付いてます。
赤とんぼのエンジンにさえも付いてますので。

書込番号:9939393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/08/01 20:13(1年以上前)

 えっ?? IHIと言えば船舶からジェットエンジン・ロケットまで作る会社ですが、大戦中に過給器を作っていたというのまでは知りません・・・
ただ、桜花(ジェット特攻機)のエンジンを作っていたくらいですから排気タービンなどの開発にも当然のことながら携わっていただろうとは思いますが、過給器は基本的にポンプですので耐熱材料までは必要とも思えないので発動機屋さんでも作れたような気がします。

ターボエンジンが灯油のほうが相性が良い場合があるということですが、これは大型車両には人知れず灯油を給油する人がいると言うことでしょうか??( 暗に脱税という意味です。)
まあ、道路以外で使われる建機や農機には灯油に専用の潤滑油を混ぜて使われることも有りますけどね。(これは払う必要のない道路税を節税するためで違法ではありません。)

タービンエンジンでは重油でも使えますが速度が必要なタービンエンジンは灯油(ケロシン)が使われることが多いようですね。
まあ、ジェットエンジンもタービンエンジンもファンヒーターの強力なモノだと思えばガソリンでは使えないというのが理解しやすいかも??



書込番号:9939596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/01 20:54(1年以上前)

なかでんさん

失礼しました。仰るとおりIHIは関与していませんね。
戦後中島が解体された時に、一部の技術者が流れたようですね。ありがとうございました。

ところでお嬢、
この中島飛行機という会社は、戦後解散分割されてしまうのですが、
この中の有志で発足させたのが「富士重工業」 現スバルです。
誉と飛行機の機体をやっていた人たちがスバルを作り、終戦直前に始めていた
ジェットエンジン、ロケットエンジンの開発関係者はプリンス工業に行きました。
プリンスといえば現日産自動車が吸収した会社ですね。
会社はなくなってもロケット関係の事業は存続していて、
自衛隊が保有する戦闘機搭載のサイドワインダー(短距離 空対空ミサイル)などを製造しています。
あまり目にすることはないかと思いますが、戦闘機の写真をよくよく見ると、
そのボディーに「NISSAN」 とロゴが入っています。
すみません。こいつの燃料が何かまでは知りません。

それから・・・・
ターボと灯油の相性は・・・・・脱税話ではありません!!
燃焼形態のお話ですよ。  

でも、だんだん形勢不利なような・・・・?

書込番号:9939745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/08/01 21:22(1年以上前)

みなさん こんばんは

ちょっと、わたしには難しすぎるので、わたしは置いてってください。

ありがとうございました。

書込番号:9939870

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ348

返信72

お気に入りに追加

標準

水抜き剤はいれたほうがいいのですか?

2009/06/18 17:55(1年以上前)


ガソリン

某エネオスのガソリンスタンドでいつも給油しておりますが決まって店長らしき人が給油する時は必ず水抜き剤を入れてくださいと聞かれて困っています。いろいろ難癖をつけては2本(1本:900円)売りつけてきます。
だから、近くのカーマで買って入れましたと嘘をつくとまた反論してきます。

みなさんに聞きたいことは本当にガソリンタンクに水抜き剤を入れるとエンジンにいいのでしょうか?
教えて下さい。

もし、効果がないようであれば某エネオスのガソリンスタンドはやめてセルフスタンドに切り替えるつもりです。
ちなみにセルフスタンドで給油しなのは値段がエネオスよりも高いからです。

書込番号:9719545

ナイスクチコミ!13


返信する
F4limitedさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 18:03(1年以上前)

じゃあ、溜まった水を見せて下さい!と質問しましょう。

書込番号:9719581

ナイスクチコミ!16


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/18 18:07(1年以上前)

水抜き剤は必要ありません 儲けが多いから勧めているだけです

書込番号:9719597

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 18:16(1年以上前)

こんにちは
必要ないでしょう。
多少の水分は一緒にエンジンへ送られ、排出されます。

書込番号:9719628

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/18 20:19(1年以上前)

こんばんは。チンチラシルバーさん

ガソリンは水と混ざりませんからタンクの中には水の層ができるので
放置しておくとそこがタンクを錆びさせるので水抜き剤を使って
ガソリンと混ぜて燃焼させる商品です。

タンクだってむき出しの鉄ではありませんからなかなか錆びませんが
塗装してあるボディだって古くなれば錆が出ますから
入れて全く効果のないものとは言えませんが入れなくてもいいです。

書込番号:9720186

ナイスクチコミ!16


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 20:30(1年以上前)

今の車のタンクはプラスチックですから錆びません。

書込番号:9720241

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/18 20:34(1年以上前)

こんばんは。
うちの車・バイク、親の車等々、いままで過去に遡っても一度も使ったことがありませんが、入れなかったことが原因のトラブルなんて一度もありません。
まぁ、神経質な方が使うぐらいのものでしょう。

書込番号:9720267

ナイスクチコミ!9


つかたさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 20:51(1年以上前)

っていうか店長らしき人、ってのが酷いなぁ。
法的にというか、苦情というか、こんな人に利く脅し文句はないものでしょうかね?

すんごく長い間放置(農機具など)した物は本当に水が溜まって調子悪くなる時はあります。
毎日のように乗る車ならまず問題ないですよね。

書込番号:9720359

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/18 20:58(1年以上前)

こんばんわ^^。

エンジンの為では無くタンクの錆び防止の為ですね^^♪。
昔から満タンにしとけ〜と良く言われました^^;w。

ただ入れるなら自分で購入して入れる方が良いですよ^^。
あれって容器の中半分位しか入れて無くて、
ボッテル所多いですからー^^;w。

>今の車のタンクはプラスチックですから錆びません。
≫確かにプラスチックは錆びませんが、
酸化はどんな材質でもしますし、
また錆びと言うのは鉄が酸化した事を一般的に言うので、
どんな材質でも酸化という意味では錆びますね^^。
因みに日本の法律では樹脂系タンクは、法律で許可されてませんよ^^〜♪。。。
(内部が金属で外部が樹脂なら許可されてますが)

書込番号:9720410

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/18 21:01(1年以上前)

私も「不要」に1票!

以前、「オートメカニック」という雑誌の「メタメタチャレンジ」 という特集で
「ガス欠時の脱出法」というのがあり、車内の誰かが飲んでいるペットボトルのお茶をガソリンタンクに入れる!」
というのがありました。
確か生贄にされたのはAE86だったと思いますが、1リットル入れて普通に走ってGSに行っていました。1リットル分走れることになります。
乱暴に運転するとマズイかも知れませんが、普通に走る分には1リットルも水があっても大丈夫、ということです。
ガソリンタンク内の一番低い所から吸い上げているのではなく、底の部分は異物や水分の溜まりとして逃がしてあるからです。
もちろん底に水抜き穴も設けてあります。

大昔、GSに屋根が無い所があった時代ならいざ知らず、現在でそれほど大量に水分が混入するととは考えられませんね。

因みに市販の水抜き剤1本で処理できる水分は0.5ccが限度、と聞いたことがあります。

書込番号:9720428

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/18 21:43(1年以上前)

こんばんは チンチラシルバーさん

スタンド勤務経験ありですが、必要ないです。
成分は水溶性のアルコール(強燃性)です。あれは凄く利益率が良いので売れば売るほど儲かります。昔の車のキャップは金属製の物が多く錆びてる物も多数ありました。それを見せるとみんな入れてくれてw
今は樹脂製でそんなセールストークも絶滅してますが…

書込番号:9720727

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/18 21:53(1年以上前)

大変だ!ボクの車は法律違反の樹脂タンクなんだ、明日デーラーで確認しないと。
皆様もいかがですか?

書込番号:9720793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2009/06/18 22:26(1年以上前)

ゴメン。
わたしのエクシーガ、樹脂製です。
http://members.subaru.jp/blog/2009/01/post_303.html

あと、ホンダあたりだと樹脂製が多いはずです。

ちなみに、ガソリン携行缶は金属製です。(ポリ容器厳禁)

書込番号:9721059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 22:54(1年以上前)

なんか、この話題では、否定的な方が多いのですが、私は『推奨派』です。

【半年毎に1本】は入れた方が良いと思います。

ガソリンと水とは比重が違うので、タンク内に許容量以上の水が発生してしまうと、表面張力か何かの影響で、ガソリンと一緒にエンジンへ送る事が出来なくなる・・・「燃料ホースへの道を塞ぐ邪魔な(アメーバ状の)塊と化す」懸念があるという事です。

『錆び』だけの心配なら樹脂製のタンクなら大丈夫でしょうが、上記の事をお忘れではないですか?

私は、昔、毎日、通学及びバイトで使っていたバイク[スズキGS-250FW(タンク容量15L)]のガソリンタンクの中に発生した水を見た事があります。
発見する切っ掛けになった不具合は、ガソリン残量が半分以下ぐらいになると、信号待ちの時に頻繁にエンストを起こすようになった事でした。

そういう経験があったので、水抜き剤の必要性は実感しています。

「樹脂製のタンク」は、「金属製のタンク」より、水の発生量自体も少ないという話は聞いていますが、それでも車だとガソリンタンク内を覗く事は出来ないので、予測予防として、私は今でも水抜き剤を使っています。(”原因不明のエンスト”とかに遭いたくないですから)

ガソリンスタンドのは高いので、ホームセンターで\200円前後で売ってるヤツでも入れといた方がいいと思いますけど。(因みに、私は、「水抜き剤入りエンジンコンディショナー」使ってます)

書込番号:9721255

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 23:03(1年以上前)

スレ主さんのクルマはもしかしてプリウスですか?

プリウス乗っている人は燃費とかに細かい人が多いから

燃費向上にどうですか?とすすめられいるのかな〜〜

と勝手に思っちゃっています

書込番号:9721327

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/06/18 23:42(1年以上前)

水抜き材は色々調べて見ると明らかに防錆には、
有った方が良いみたいですねー^^。
(タンク以外の配管もSUS304か316かチタンじゃ無いと腐食し易いですしね)

またタンクの材質に関しては10年位前から、
ポリエチレン系タンクが少し出始めてるらしいですが、
消防法第16条に寄ると金属で無くては駄目な筈なので、
明日辺り総務省消防庁に電話してみます〜^^。。。

書込番号:9721611

ナイスクチコミ!6


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/19 00:22(1年以上前)

こんばんは。

最近は樹脂製のタンクが一般的ではないでしょうか?
そもそも鉄製だとしてもコーティングしているでしょう。
配管も問題ないでしょう。
ところで、配管にSUS使った車ありましたっけ?

それでも気になる方は、
水抜き効果のある安い添加材を入れてみるのもありかと。

長く始動させない場合、
色々な意味で車に悪影響が出るのでたまにはエンジンをかけてほしいですね。

参考までに。
アンダーボデーの専門家から聞いた話です。

一昔前、市販の水抜き材使用・未使用の効果を比較した結果、
入れた車の方がタンクに錆びが発生していたそうです。
自分で見たわけでないので何とも言えませんが・・・

書込番号:9721842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2009/06/19 00:28(1年以上前)

天使な悪魔さん、まいどです。
それ、興味アリなので、また教えてください。

確か、後輩がCRXに乗っていて、重量配分本位のパッケージングでシート下樹脂タンク、といってたような・・・。

余談ですが、特に寒い雨天の日などに中途半端に給油すると、湿度の高い外気もタンクに入ってしまい、夜の間にタンク内壁に結露する。これがタンク内の錆の原因。
と聞いたことがあります。そのために、「長期間乗らないときは満タンにしとけ」となります。これも樹脂タンクの方が有利に思えますね。

ルーシーさん、水抜き剤と燃費は全く無関係だと思いますよ。
大量に入れるとガソリン少なくて・・・・ダメか!

書込番号:9721882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/06/19 05:44(1年以上前)

その店長らしき人を対応について クレームで叱り飛ばせば 何も言わなくなりますよ 水抜き剤はホームセンター等で 同等品が安く売られてますので 必要なとき 使用するといいですよ

書込番号:9722475

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 09:51(1年以上前)

Berry Berry さん ありがとうございます、詳しく耐熱試験画像まで見せていただきました。
ボクの車も樹脂だけのタンクであることがデーラーで確認しました。
消防法で決められてるのは携帯タンクやドラム缶のことのようです。
自動車用ではもう15年以上前から主力は樹脂だそうです。
理由は錆びない、設計の自由度、軽量などからの理由からのようです。

書込番号:9723011

ナイスクチコミ!5


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/19 11:18(1年以上前)

いろいろなところ読んでみると
成分はイソプロピルアルコール99%で残りは防錆剤でタンク内のさび防止に入れることを勧めているようですが
すでにタンクは樹脂製になっていて不要であるばかりか
逆にその水抜き剤のアルコール分が、燃料系統のゴム部品に悪影響を及ぼすことがあるそうです

書込番号:9723288

ナイスクチコミ!10


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費向上グッズ

2009/06/08 15:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

巷では、様々な燃費向上グッズが販売されています。中にはオカルトグッズとも呼ばれる、何の根拠も効果もない物もあります。
自分は過去にオカルトグッズに騙されて、燃費向上でガソリン節約するつもりが、逆に高くついてしまった事があります。
燃費向上グッズ等大好きなのですが、オカルトグッズばかりなのでしょうか?みなさんが「これは効果あった!」なんて物があれば教えてください!

書込番号:9669347

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2009/06/11 23:38(1年以上前)

何をグッズと呼ぶのかは疑問ですが、私的に効果のあった物は電気系とエンジンオイル系でしょうか。
電気系は点火系の強化品ですね、高圧の電気を強化してプラグのスパークを強くする、プラグ自身を良い物にする、細身の電極系です。
その他の電気系はまるでダメ。
オイルの添加剤色々使いましたがIXLが一番でした。
エンジン音の低減が顕著な効果ですが燃費約1割の改善出来ました。

車体に貼り付けて?
ガソリンタンクにぶら下げて燃料改質?
静電気系?
イオン化?
バッテリーにコンデンサー?
色々ありますがオカルトと言うより詐欺商品。

書込番号:9685831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/12 00:05(1年以上前)

燃費マネージャー FCM-2000W
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html

・要は多機能な燃費計
・価格が2万円以上しますがそれだけの機能はあります
・燃費向上10%以上? (あくまで自分の場合)
・モト取るには車種にもよるが2、3年位は必要かと

アクセルの踏み方がそのまま燃費という形で出るので、過去の自分の愚を思い知らされ
エコな運転技術を身につけるという壮大な?シロモノです。

決してオカルトグッズじゃないですが、燃費向上したいという意志がとても重要となります。

書込番号:9686021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 08:17(1年以上前)

麻呂犬さん
返事ありがとうございます。危く詐欺商品を購入するところでしたソ点火系の強化とありますが、プラグコードにアーシングするのは効果あるのでしょうか…ホットワイヤーのコードを見ると、確かにアースを取る物が出てはいるのですが…。
オイルは試してみます!

書込番号:9686936

ナイスクチコミ!1


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 08:27(1年以上前)

井上トロんさん
返事ありがとうございます。燃費マネージャー欲しいです!今までの運転から一転しそうです。燃費最高記録とか楽しそうです。DIYで取り付けられますか?販売店で取り付けたら工賃おいくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:9686951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/12 08:51(1年以上前)

燃費向上グッズ?
そりゃダイエットしかないだろ。

重量減らせば確実に燃費がよくなるからね。
しかも重量減による燃費向上はリバウンドしければ半永久的でだよ。

ガソリンが異常に高かったころ、スペアタイヤを降ろしてた奴もいたくらいだよ。


賛同者誰かいない?

書込番号:9687013

ナイスクチコミ!2


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 09:27(1年以上前)

クイタソの夜影さん
返事ありがとうございます。ダイエットですかホ今現在自分は適正体重なので、これ以上痩せたら不健康になりそうです(笑)なので、太らないように気を付けます!
ただ、無駄な荷物は積まないようにはしてます。スペアタイヤは何かあったら恐いので積んでますが…。

書込番号:9687094

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/12 09:27(1年以上前)

燃費マネージャーは私も付けています。
燃費マネージャー(テクトム)のHPに対応車種が記載されていますので、それで確認して
ください。対応車種では無い場合は付けられないかもしれません。
取り付けは、車に付いているコンピュータ用の診断コネクタ1つに繋ぐだけで、簡単に
できますので販売店でなくても自分でもできます。

書込番号:9687095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 09:33(1年以上前)

nehさん
返事ありがとうございます!本当ですか?!そんなに簡単に付けられるんですか?!ますます欲しくなりました。車種別なんですね。初めて知りました。早速探してみたいと思います。

書込番号:9687116

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2009/06/12 17:28(1年以上前)

ホットワイヤー?
この商品知らなかったので調べてみました。
結構なスパークですね、何の細工もされていなければ効果ありそうです。
但し、1気筒当たり1万円?
月間1万円也の燃料を消費する方がこの商品で5%の改善を得たとしましょう。
月間500円の軽減でしょうか?
単気筒で20ヶ月6気筒なら120ヶ月?
対費用的に疑問です。
後、自社調べのデーターは信用してはいけません、信頼たるデーターとは第三者が一定の条件の下、不公平なく測定した値でなくてはいけません。
たとえば10.15モードとかですね。
測定も装着前、装着後、再度取り外し、再度取り付け、合計4回はほしい所です。
同社の商品でホットアースなる物がありますけど、こちらは燃費改善を歌っていますね。
アーシング結構効果があると巷で聞きます、経験はありませんので、判断できないです。

書込番号:9688431

ナイスクチコミ!2


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/22 20:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。無知で初心者で質問するのが不安でしたが、丁寧に教えて頂けてとても嬉しかったです。危く、燃費向上に意味のない商品を購入するとこでした(汗)
とりあえず、方針として、点火系の強化と燃費マネージャーの購入を検討中です。本当にありがとうございました。

書込番号:9741297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 18:04(1年以上前)

最近はエンジンが省燃費性能に優れてきておりますが、
その省燃費性能を生かすも殺すもオイル選びは重要です。

最近の車は低粘度のオイルを入れないと、その効果を発揮できません。

書込番号:9808026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ガソリンと軽油

2009/01/07 08:46(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:1643件

近所のGSでレギュラーが99円/L。軽油100円/L。
まさか軽油の方が高くなるとは思わなかった。

書込番号:8897501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2009/01/07 08:51(1年以上前)

仙台でセルフですけど、レギュラーが96円/Lのところがありました

書込番号:8897511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2009/01/07 10:46(1年以上前)

人間ジョークが大切さん。おはようございます。
私は昨日福岡から車で一般道で兵庫まで帰って
来ましたが広島のセルフが92円/Lでありました。
しかし2号線はセルフが多いかったな〜

書込番号:8897861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 12:17(1年以上前)

ディーゼル車乗りの僕としては悲しい限りです。現行キャラバンですが購入時に約25万高でディーゼルを選びましたがもはやディーゼルのメリットは燃費と加速だけになってしまいました。(泣)

書込番号:8898124

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/16 20:01(1年以上前)

比率として、レギュラーは一般車が多く軽油は仕事車が多いのかも知れません。
一般車は値上がりしたら直ぐに給油を控えたりしますが仕事で使う場合には少々高くても入れざるを得ない為、軽油の値引きは控えめにして利益を出そうとしているように感じます。

書込番号:8943995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件

2009/01/22 08:54(1年以上前)

今日の朝刊にまたガソリンが値上げの記事が(涙)

書込番号:8971240

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/01 17:43(1年以上前)

元トヨタ党さん、こんにちは。
ガソリン税と軽油取引税の差額だけを考えれば、レギュラーガソリンと
軽油に20円強の価格差(レギュラーの方が高い)があっても不思議ではない
のですが、連産品ゆえの、あるいは軽油は輸出先がみつけやすい(サルファ
フリーの日本の軽油はオーストラリアなどから引っ張りだこです)ことに
よる需給の締まり具合が影響しているのか。
首都圏でも一時は同価格か差があっても2〜3円/Lというところまで接近
しましたが、昨今の価格上昇でレギュラーの上げ幅が大きかった結果、
5〜10円/Lくらいまで広がっています。
(わが家近くのJOMO レ:105、ハ:116、軽:98 です。)

書込番号:9025181

ナイスクチコミ!0


HARRIER1さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/22 12:56(1年以上前)

任意保険でガス欠・パンク・タイヤ交換等を無料で出来る保険有ります。

PS.ディズニーランドに行って、休憩に車に戻ってきたらも、空気が抜けていました。
保険のロードサービスに電話してタイヤ交換をして貰いました。

タイヤの確認をするのかと思って呼んだんですけど、何もせずにスペアタイヤに交換でした。

書込番号:9431295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

1リッター\670のガソリン!?

2009/01/06 23:30(1年以上前)


ガソリン

スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

笑い事ではありませんが。。。
先日、かみさんがガス欠エンストでJAFを呼びました。
給油10L+出張料金で、\6,700也〜(JAF会員ではありません)
何でもガソリンはハイオクで、@\120*10L+出張料金\5,500だそうです。
ハイオク指定限定の外車等を考慮しての対応ですかね〜

皆さんも、ガス欠にはくれぐれもご注意を・・・(汗)

書込番号:8896274

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/01/07 00:48(1年以上前)

JAF会員で無ければ、昔からそんな物ですよ。
国産の軽自動車だって、出張料金は変わりませんしね。

安いほうでは無いですか?

書込番号:8896766

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/07 02:42(1年以上前)

タイトル見て「そんなバカな」と思って読んでみたら、出張料金まで足して
割り算した結果でしたか。ああ、ビックリした。

JAFに会費(年間4000円)を払い続けて30年近く経ちますが、この20年はガス
欠もバッテリー上がりもキーのとじ込みもなく、一度もロードサービスを
お願いしたことがありません。
それだけで考えればもったいないかも知れませんが、もしもの時のための
安心料と割り切っているので余り気にしていません。
JAF等のロードサービス専門会社に入会しないのも一つの選択ですから、
出張料金5500円は安いと思いますよ。

書込番号:8897080

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/07 08:11(1年以上前)

良心的な値段だと思います。

書込番号:8897420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/07 08:39(1年以上前)

会員になりましょう!!

書込番号:8897475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/07 15:24(1年以上前)

明けましておめでとう御座います^^。

≫たけ2号さん。
σ(・_・)恥ずかしい話、ガス欠した事が過去に沢山有りまして^^;(爆笑)
昔からの癖で、燃費計算しながら計算通りに走るのが好きで
目的地100M前とか、良くエンコしてました^^(更に笑)。

そんな時は、近辺のGSを探し出し
近ければ自分で歩いてガス買いに行き、遠ければ持ってきて貰ってましたけど
GSなら出張費は¥3000位で持ってきてくれますよ^^♪。。。
 

書込番号:8898681

ナイスクチコミ!1


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/07 17:21(1年以上前)

みっけ!てんしさん

ガス欠は、車買ってすぐ
ランプが付かず・・’
前のはランプ付いて入れてました

高速で、アクセル踏むも・・ガス欠でアクセル空振り
スキーの帰りなので、車のキャリアつかんで

車ゆすりまくり、残ってるので3回はエンジンかかります
止まるたび、転がしては・・降りてはゆすり、乗っては走り

料金所では、おい!!おつり早くしてガス欠こくから〜!!言うて
スタンドは、右左近いのドッチ〜!?

スタンドには、エンジン切れて、ハンドル重くなり
滑り込みセーフでした

帰宅後ホンダの営業マンに、ランプつかんよ!?いわなん売る時に!!
説明書見てないんですか??だと・・
見るかーーい!!説明書なんか・・

外車は今は自己管理の責任で、いらないのは
省いてるそうなんですよ!!

おい!!俺は、外車こうてない!!
ホンダのHマーク
付いてるだろ!!

彼は言いました、、例えばの話です・・・
そういえば、カラになって何リットル入りましたか??
説明書を見る二人・・タンク分の容量分、、入りました
さすが、説明書

JAFはその場で会員になればいいのではないのですか??
任意保険にも最近無料サービスで付くらしいけど

昔は、ペットボトルにスタンドで入れてくれたけど
最近はいれないんでしょ??爆発すると大変だから

友達が、ガス欠して、コカコーラ1L2人で
一気飲みしたの記憶にあります、、後から
ウーロン茶にすればよかったねなんて・・言って
よく考えたら、、捨てればよかったと・・ゲップ

書込番号:8899116

ナイスクチコミ!0


kazubon0さん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/07 17:31(1年以上前)

そうそう

ガス欠したらゆすったら残ってればかかります
10Kはいけます・・ガソリンスタンドの周り

グルグル廻ってお試し下さい機会があれば・・
ディーゼルはダメです、試したら・・

水抜き剤も、スタンドでいいよ入れて言ってたら
ある日、レシートみたらこんな高いんかいな思って

整備の友達聞いたら、入れなくてもいいです
ガス欠したら、水入れてもいいですから少しなら
言ってました、、誰か試してみる方募集します

書込番号:8899157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/07 19:04(1年以上前)

たけ2号さん こんばんは!

私はシナジーNICOSカード↓のロードアシスタンスサービスに入っています。

http://www.self-express.jp/synergycard/index.html


年会費が安く↓のようにガソリン補充等様々なサービスを受けられます。

http://www.nicos.co.jp/pc/get/card_driversedge/service/


私も一度バッテリー上がりで利用した事があります。

その他、クレジットカード付帯型のロードサービスには↓のように色々ありますので
一度ご検討下さい。

http://www.road-services.com/creditcard.htm


因みに私がシナジーカードにした理由は近所のセルフスタンドがシナジーカードで
利用出来るからでロードサービスの内容等で選択した訳ではありません。

書込番号:8899482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/07 19:12(1年以上前)

1点書き忘れました

↓のように家族会員の方の年会費は安くなりますので、たけ2号さんと奥様のお二人でカードを持たれても良いと思います。

http://www.nicos.co.jp/pc/get/nicos_synergy/index.html

我が家も家内と二人で、このカードを持っております。

書込番号:8899520

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ2号さん
クチコミ投稿数:626件 gogo.gs 

2009/01/07 21:59(1年以上前)

皆さん、お恥ずかしいカキコミに沢山の返信ありがとうございます。

かみさんの愛車は、前々モデルのライフ(JB1)で燃料警告灯は付いていません。
が、燃料残量に気をつけるのはドライバーとして最低限な事ですよね。

JAFについては、私もかみさんも運転暦20年以上で始めての利用でしたので、年会費を払ってまで会員になろうとは思っておりません。
今回の出張料 \5,500はしょうがない出費です。(汗)

因みに、任意保険(損保ジャパン)で無償のロードサービスがあったんですが、ガス欠に遭遇したかみさんは確認する余裕もなかったようです。

キチンと説明する事も必要ですね。

書込番号:8900389

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5348件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/07 22:07(1年以上前)

たけ2号さん

ガス欠でご苦労様です
JAF会員になるのは自由ですが
任意保険の利用を認識すべきですね
車の調子が悪くなると焦る気持ちわかります

私も2年前にバッテリー上がりでJAFを利用し
無料でした、会社の特約関係で1割引の年間費(4000>>3600円)で
すましています。加入して18年くらいかな??

ぐれぐれも気を付けてください

書込番号:8900459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/07 22:47(1年以上前)


  JAF会員費、約23円/日 保険だと思ってます。

  高いか、安いかは価値観の問題ですからね。

書込番号:8900742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/08 07:33(1年以上前)

JAF会員ならホテルなど割引があるので利用しています。

書込番号:8902171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/01/13 22:10(1年以上前)

私は10gガソリン缶積むようにしてます。

書込番号:8931089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

メーカーによる差?

2009/01/06 15:28(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:95件

あけましておめでとうございます。今年は皆様にとってよい年になりますように。
で、本題です。前から疑問思っていました。知識のある方、ご享受お願いします。
各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。
季節・地域によって中身を変える(何を変えているかは正確にわかりませんが)などは知っていますが、同じ季節、地域のGSのガソリンで車の走りが変わっていると思います。数車種で試しても加速の悪いガソリンとトルク感のあるガソリンがあるように思いますがいかがでしょうか?(ハイオクでしか試していませんが…)

書込番号:8893974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/06 17:25(1年以上前)

明けましておめでとう御座います^^。

昔から安い所と怪しい所では
入れるなと良く言われてますよね^^w。

σ(・_・)が以前峠を走ってた頃の経験なのですが
普段エネオスハイオクしか入れないのに
たまたまガス欠で、近場の個人経営のキグナスに
ハイオク入れた時の事ですが、レーシング(空ぶかし)で
普段は7000廻るのに、5000回転しか廻らなくて焦った事が有りました^^;。
違法でかなり灯油が混じってたのでしょうねぇ^^;。
安い&怪しいGSはクワバラです^^w。

因みに混じりっけの話(ガソリン品確法)は下記に載ってます^^。
http://www.enecho.meti.go.jp/hinnkakuhou/data/1/pannfu.pdf

書込番号:8894299

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/07 02:52(1年以上前)

NCC-74656-Dさん、こんにちは。

>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。

まずは過去ログのご紹介から。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7842465

書込番号:8897094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2009/01/07 08:58(1年以上前)

天使な悪魔さん
RIU3さん
こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
天使な悪魔さんの回転数についてはびっくりですね。そんなことってあるんですか。キグナスも立派なブランドなのにそのGSのせいで他店の印象悪くなってしまいますね。
RIU3さん、すみませんレギュラーということで内容は確認していませんでした。

もうひとつ思い出したので追記します。同じGSの同じハイオクでも、給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンって一週間でも劣化してしまうものなのでか?

書込番号:8897528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/07 15:31(1年以上前)

≫NCC-74656-Dさん。
あ〜言われて見ると、確かに満タン後のが
そんな気もしない事も無いですねぇ^^w。
GSと車のタンク比べると、GSのがタンクの密閉度が良く
揮発量が低いのですかね^^?。。。

書込番号:8898699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 20:52(1年以上前)

>給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンの温度が関わっているようです。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/q0000015019.html

書込番号:8899991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/07 23:03(1年以上前)

≫大江戸操舵網さん。 
スレ主さん横スレで御免なさいですが、貴重な情報さんくすです^^。
もぉ〜(((( ・_・)/□ 山田君座布団10枚状態です(笑)。
言われると納得出来る情報で参考になりました〜^^♪。。。

書込番号:8900872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/08 01:13(1年以上前)

NCC-74656-Dさん、はじめまして。

>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。

私も同感です。
1年ほど前ですが、引越しを機にいろいろなGSを試したところ明らかな違いを感じました。
その当時は軽自動車にハイオクを入れていました。レギュラーについてはわかりません。
今はエネオスハイオクにしています。(車は替えましたが)

書込番号:8901667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/01/08 08:30(1年以上前)

おおっ!大江戸操舵網さん!情報ありがとうございます。
ってことはリターンパイプの燃料タンク前に熱交換器(インタークーラーのような物)をかませれば、常時温度を下げられそうですね。ミッションオイルクーラーでもかましてみましょうか?ただ、抵抗になってしまってはいけませんが。どなたか実戦(実践)されている方はいないでしょうか???

ぼくつけめんさん
こんにちは。
そーですよね。私は車を長くもたせたいのでレギュラー仕様の車でもハイオク入れてますからレギュラーについては良くわかりません。あと、寒い地方に行くと始動性も関係してガソリンの質(トルク感)が違いますよね。東北へ行くときはなるべくガソリン減らして現地のガソリンを満タンに入れるようにしています。

また、去年ですが、いつもジョモで入れていたのですが、たまたま出先でシェルしか見つからず入れてみたのですがシェルの方が調子がいいようです。ジョモに連絡してわたしが良く使っていたGSの燃料を調べてもらったのですが、問題ないとの返答。当時ハイオクとレギュラーの配管間違いが流行っていたので。でも、「問題ない」のにシェルより明らかに加速悪いです。

書込番号:8902263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/08 22:47(1年以上前)

私の場合、現在住んでいるところへ引っ越してきたとき初めて宇佐美を利用しましたが、ハイオク満タン入れて走り出した時のトルクの無さに違和感を感じました。データを取っていないので説得力に欠けますが、トルク感がないぶん回転数があがり、ガソリンの減りも早くなりました。
後日店員さんに「オタクのガソリンの品質悪いんじゃないの?」と言ったら、快くチャージしていた残金を返してくれましたが、「最近品質検査を行いましたが問題ありませんでした」と言われました。

同系列でも店舗によって品質は違うのでしょうし、同じGSでも毎回同じ訳ないとは思いますが、上記のような経験をしてしまうと先入観からもう宇佐美には行けないです。

書込番号:8905787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/02/01 02:02(1年以上前)

レギュラーについては どこも同じだとおもいます。ハイオクは 元売り系が原則で 燃費 パワー等バランスのよいエネオスヴィーゴ 清浄性のよい シェルピューラーを交互に給油するとよいと思います

書込番号:9022255

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/01 17:32(1年以上前)

ぼくつけめんさん、遅レスで恐縮です。
「宇佐美が」とおっしゃった途端、元売りの概念がすっ飛びます。
宇佐美は全国で約430か所のスタンドを運営する国内最大のGS運営会社ですが、
掲げている元売会社のポールはまちまちです。
約6割が出光、約3割がJOMO、残りの1割は ENEOSあり、Shellあり、KYGNUSあり、
(非元売の)商社系として三菱商事石油ありです。

書込番号:9025133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/10 22:41(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。

そーだったんですね。そういった事情を知らなかったので勉強になりました。
ご返信戴かなければ誤解したまますごしておりました。ありがとうございます。
別の宇佐美さんにも行ってみて検証してみたいと思います。

書込番号:9072710

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/11 23:34(1年以上前)

ぼくつけめんさん、ご丁寧にどうも。
このスレの元タイトルは「メーカーによる差?」ですが、ガソリンの場合、「メーカー」という
言葉の定義が意外に曖昧なんですね。
普通は「元売」(精製から販売までを行っている)という用語を使います。
現実にはサインポールに表示されているブランド(ENEOSとか出光とかCOSMOとか)と思っている
方が多いようですし、宇佐美のようにサインポールの下にデカデカと「宇佐美」と表示していると
元売やメーカーだと思ってしまう方がいるのも無理ないです。

書込番号:9079512

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/12 00:10(1年以上前)

さて、一例を示しておきましょう。
千葉県内のかなりのエリアでは、モービルのGSと三井のGSは中身は同じです。
なぜなら、どちらのガソリンも極東石油工業・千葉製油所で精製したものだから。
ところが、同じモービルのGSでも神奈川だと東燃ゼネラル・川崎製油所で精製したものが多いです。
そして、東燃・川崎で作られたガソリンは首都圏のESSOやゼネラルのSSにも供給されています。
こういった場合、メーカーという言葉はどれを指しているでしょうか?

書込番号:9079797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)