ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

投入金額に注意!

2009/01/03 23:29(1年以上前)


ガソリン

スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

皆さん注意して下さい!

ENEOS セルフステーションあかしや通りSS / 九石商事(株)
福岡県筑紫郡那珂川町片縄1-32
<24時間営業、セルフ給油>

以前、自分が投入した金額と表示された金額が違った気がしたが、
きちんと投入金額を確認してなかったので、そのまま給油したことがありました。
それ以来、投入金額を確認して、給油しています。

先日いつも通り、投入金額を画面で確認して、給油。
自宅に帰って、何気にレシートを見ると、
レシートの投入金額が、実際の金額(自分が確認しながら投入した金額、画面で確認した金額)より、少なく印字されていました。
今回は数円の金額ではあったが、これが数百円、数千円だったら堪ったもんじゃないと思って、すぐに電話をしてみましたが、

「レシートにそう印刷されている以上、その金額だ。過去にそのような事例もない。」と一点張り!

「これが数百円、数千円だったらどうするんだ。」と言ったら、

「確認できないので、そう印刷されている以上そのままです。」と言う返事!

皆さん注意して下さい!

ほかにも、このような経験された方ありますか?


書込番号:8881333

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2009/01/03 23:32(1年以上前)

税込金額と税抜き金額の違いというオチでは無いですよね?

書込番号:8881349

ナイスクチコミ!0


スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/03 23:53(1年以上前)

もちろん違います。税込価格です。

書込番号:8881501

ナイスクチコミ!0


スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/04 01:07(1年以上前)

追記させていただきますと、レシートには実際の給油代金とは別に、
お預かり金額とつり銭という欄があり、このお預かり金額が間違っています。
まあ、当然つり銭も違いますが…

もう一件、同店で思い出しました。

同様に、金額でアレ?と思って、すぐに取り消しをして返金しましたが、
当然、その金額しか機械が認識していませんから、その金額しか返金されませんでした。

でも、給油機のナンバーもわかっていますから、実際の売り上げ金額と、機械に入金保管された金額、
つり銭として事前に入れた金額を決算してみれば、当然収支が合わなくなり、確認は可能だと思うのですが、どうなんでしょうかね?

きちんと対応していただきたいものです。


書込番号:8881921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2009/01/04 01:18(1年以上前)

 証拠・証人を揃えて訴訟しましょう。
動画撮影なども使えるかもしれないですね。

 でも、大っぴらにそんな詐欺をするメリットが
全く無い(リスクが大きすぎる)と思いますので、
店員立会いで投入するのも一つの手ですね。

書込番号:8881979

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/04 08:58(1年以上前)

お店の態度は怪しいですね、まずは調べますよ、普通は。

そのお店には行かない方がいいでしょう。

書込番号:8882789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/01/04 14:32(1年以上前)

エネオスのお客様相談室に連絡して 徹底的に解明しましょう

書込番号:8884151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/05 00:09(1年以上前)

>今回は数円の金額ではあったが、これが数百円、数千円だったら堪ったもんじゃない
>お預かり金額とつり銭という欄があり、このお預かり金額が間違っています

当方の今までのセルフ体験では、紙幣しか使えず、硬化は使用不可でした。
一円単位であらかじめ預けられるセルフとは、珍しいのでしょうか。

書込番号:8887165

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2009/01/16 19:47(1年以上前)

消費者センターに通報しましょう。

書込番号:8943956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/17 20:24(1年以上前)

そういうことがあったんですか。私もエネオスで入れることが多いので気をつけよう…機械だから大丈夫だろうと今まで思っていました(泣)
通常のお店の態度としてはありえないと思うので、皆様がおっしゃる通り、徹底的に追求しなきゃダメですよ。私だったら、責任者を呼び出して、伝票計算をしっかりしているのか確認します。

書込番号:8948997

ナイスクチコミ!0


スレ主 HideBoo!さん
クチコミ投稿数:150件

2009/01/18 23:04(1年以上前)

みなさま、たくさんのご返事ありがとうございます。

このスタンドは、給油量を指定すると、必要金額が表示されますが、
給油後にルーレットが回って、1Lあたり最大5円の割引になります。
以前はスロットで、5円〜1円の割引だったのですが、
ルーレットに変わってから「ハズレ」があります。(まだ出た事はないですが)

ですので、財布の小銭が減るように小銭をついつい投入していました。
一応、一度に10枚以上投入しないよう注意書きがしてありますので、
多いときは、何回かに分けて追加投入したりしています。
ただ今回、私も十数枚同時に投入していましたので、正直私にも非があるのかもしれませんが、
一度画面で金額を確認できていたので、問題視させていただいたしだいです。

書込番号:8955732

ナイスクチコミ!0


satueininさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 17:14(1年以上前)

清算機を操作して誤魔化しいる?。
所轄税務署や国税局に事を細かく伝えれるのも手ですな。
怪しいと思えば客を装って調査に着手しまよ。

書込番号:9060591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格下落加速?

2008/11/21 23:28(1年以上前)


ガソリン

こちら関西です。本日セルフで給油したところ、レギュラーガソリンが[118円/L]でした。
確か、先月末が[143円/L]。

めっちゃ急落しとるやんけ。セコくチビチビ入れて来た甲斐があったというもの。(喜)
・・・もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
やっぱ、これぐらいの水準まで下がんないとね?(2007年4月並み)

ガソリン比較サイトで見ると、もっと安くなっとりますな!
また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)

書込番号:8672559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 00:05(1年以上前)

下がりましたね。
1〜2週間に一時止まったので、これで底値かな?と思いきや、ここ数日でまた下がりだした。
やっと、昔に・・というか、まだ車を利用できそうなくらいになりましたy

>もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
持ってたんですか・・・入れてる人は、未だ見たことなく。

>また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)
ガソリン安くなると使用者増えるから、そんなことが・・・盲点だった

書込番号:8672730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2008/11/22 00:25(1年以上前)

パーシモン1wさん、レスありがとうございます。

え〜、「ガソリン携行缶」については触れないで下さい。ちょっとあったもんで・・・。
(〜なら、書くなって? 笑)

それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
「金儲け連中の気まぐれ」にもう悩まされたくない感じですね。

書込番号:8672837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 15:25(1年以上前)

>それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
ああ、わかりますy
最近は、給油ランプ付く前にガソリンスタンドへ行き、半分くらいまで入れて・・・でしたから
30リットルだけ、5千円分で・・・という頼み方してました。

まだ残ってましたけど、久々に満タンで!と頼んで、45リットル給油で6千円(ハイオク130円/リットル)でおつりがくる・・ありがたい

書込番号:8674847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/11/22 20:40(1年以上前)


 ETC どこまで行っても1,000円は無しですか?

書込番号:8676099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2008/11/23 09:18(1年以上前)

ん?「ギュめこ」さんのETCへのフリの意図が分かりませんが・・・。

現在、ETCは付けていないし、特にその必要性もないので、「どこまで行っても1,000円」と言われても「我、関せず」です。

ただ、最近になって、必要性がゼロではない予感がして来て、「満更でもない」といった気になっています。
この法案が通って、為替が[1$=80円台]にでもなった方が、自分的には「幸せな未来が待っている」ような気がしてなりません。

・・・なんだか不思議な話になってしまってすみません。

書込番号:8678405

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/09 01:44(1年以上前)

これまで下がり続けてきたガソリン・軽油・灯油の価格ですが、
週ごとに卸売価格を公表している出光興産が、2009年1月10日の
出荷分から1〜2円/L値上げすることを発表しました。
そろそろ下げ止まりでしょうかね。

書込番号:8906865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/15 21:52(1年以上前)

RIU3さん、情報どうも。

こちらでは、年末[98円/L]、年明け[95円/L]と、順調に下げて来ていましたが、今日、給油したところ、[95円/L]で落ち着いてしまっているみたいです。

「先週、WTIが一時的に急騰して、今週は急落で、また安値安定」と、相変わらず読み辛い原油相場の所為でしょうか?

それはそうと、別スレも立てましたが、不要だと思っていたETCをつい先日付けてしまいました。
理由は、高速利用頻度が急に増して、ETC割引が必要になったからなんですが・・・。
そんな私には、このまま下げ止まらず、際限なくガソリン価格が下がってくれた方がありがたいのですが。

まっ、需要次第でしょうかね〜?

書込番号:8940183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/15 22:26(1年以上前)

一時期のガソリン高がウソみたいに一気に下がりましたね。私も、車を使って出かけることが多くなりました。ガソリンが下がるのは良いことですが、あまりに下がって、みんなが車に乗ってしまうと、需要が増えて、また原油高の結びつくのでしょうかね(泣)
原油高になり始めた頃から、毎日、原油価格動向をチェックしていますが、あいかわらず、浮き沈みが激しいようで、価格は下落しているのですが、毎日、ハラハラしてます。

ETC取付、おめでとうございます。私も付けていますが、高速に乗る頻度が付ける前に比べてかなり多くなりました。ETC割引等を駆使しておりますが、結局、毎月の高速代は前と変わらずって感じですね。

書込番号:8940428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/16 05:46(1年以上前)

「笑点大好き」さん、レスどうも。

毎月の出費が変わらないという人もいるんですね。

私の場合は、今まで「高速使うなんて、年に数回あるかないか位で、給油も2ヶ月毎」という、ゆる〜い状態だったのが、今では「高速は週一ペース、給油も毎週」と激変したので、安くなったからといって、出費が”単純増”になってます。

別に個人的に景気が良くなった訳ではなく、奇跡が起こるか起きないかの瀬戸際なので、「必死になって、もがいてる。そうせずには居られない」といった感じ。

ガソリンスタンドやNEXCOにとっては、売り上げを下支えする”良い客”になっているんではないかと思います。(感謝せ〜よ!・・・もうちょい下げて〜)

・・・そんなこんなで、奇跡よ、起こってくれ〜。(懇願!!!)

書込番号:8941760

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/18 20:44(1年以上前)

笑点大好きさん、カレコレヨンダイさん、こんにちは。
私も高速代にかかる費用があまり変わらないクチです。
四輪へのETC取付けは2003年、かなり早い時期に取り付けた一人だと思いますが、以前から
50000円ハイカを年に4〜5枚使い切るくらいのペースで高速道路を利用していたので、当時、
3万数千円かかったETC設置でもあっという間に元がとれました。

さて、私がよく走る東京城北部の幹線道路はここ4週間、レ:98円、ハ:109円、軽:94円
で動きません。このあたりは日曜深夜から月曜朝に看板替えするところが多いので、ひょ
っとすると明日から反転するかも知れません。

書込番号:8954766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/19 00:43(1年以上前)

RIU3さん、どうも。

東京も穴場を知っているかどうかで値段が大分違いますね?

私が年末、東京へ行った時は、東名のSAで給油した時と、一般道に下りた時、秋葉原辺りで確認した時、共にレギュラーが[111円/L]でした。(こちら関西で[98円/L]だった時です)

私も近隣では一番安い所で入れているので、高い店を見ると、よくこの値段で客が入るもんだな〜とか、静観していますが・・・。

ただ、そういった店で、年明け廃業している所を目の当たりにしましたが!(お〜怖わ!)
まっ、客は正直だ。

書込番号:8956320

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/19 02:47(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、まいどです。
秋葉原といえば都心も同然ですから高いですよ。
地価が特に高い千代田、中央、港の都心3区で元売のポールが立っているGS
の客の多くは法人です。
フリーの一般ドライバーが入ったらおったまげるような値段のところが多いです。

書込番号:8956660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/19 22:17(1年以上前)

RIU3さん、度々レスすみません。

そういえば、私は、「某ガソリンカード(翌月、銀行引き落とし)」を使ってセルフスタンドで入れているのですが、最近、店頭表示価格からの値引き額がコロコロ変わってるんですよね。

ずっと、2円引くのが普通だったのが、3円引いたり、2円引きに戻ったり、そう思っていると突然、4円引いたりと・・・。

偶に、他社の有人スタンドで「現金払い会員カード」を使って入れたりする事もあるのですが、そこでは、今まで5円引きしてくれてたのが、廃止になって、看板通りの金額でしか入れてくれなくなったりした事もあったし。

他の所も同じような事をやっていると考えると、看板表示だけで判断出来ない(直接、店に入って確認しなきゃ分からない)ので、ややこしい時代になりましたわ。

書込番号:8960192

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/22 01:00(1年以上前)

やはりというか予想通りと言うか、近所のGSが一斉に値上げしました。
レ:105円、ハ:1116円、軽:102円
一気に7〜8円のアップ、予想より上げ幅が大きかったです。

書込番号:8970518

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/22 01:02(1年以上前)

アップしてから気付きました。
ハ:1116円は誤りで、正しくはハ:116円です。
すみません。m(_ _)m

書込番号:8970529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/22 19:25(1年以上前)

今日、給油して来ました。

こちらでもレギュラー[100円/L]になってました。5円値上げ。
95円の時は、行列の出来ていたスタンドも、待たずに給油・・・って、またもや客離れ。(もう、笑うしかない)

高速も先週と比べたら空いているし・・・そういった所でバランス(燃費が良くなるから)が取れてるのかな?

とはいえ、相変わらず、局所的な大型車の大名行列(2列走行)で、トロトロ(80km/h)走行を強いられるのは、うんざりだけど。

書込番号:8973368

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/01 18:03(1年以上前)

別スレでも「またまた値上がり」との情報が出ていましたが、近所(東京城北部の幹線道路)
のスタンドの先週の値動きはちょっとパターンが違っていました。
いつもは週1回、日曜深夜から月曜早朝に看板替えなのですが、先週は週半ばに2回ほど
看板が替わりました。
[8970518]にも書いた通り、レ:105、ハ:116、軽:102 だったものが、週半ばに軽油だけ
100になり、金曜朝にはレ:103、ハ:114、軽:98 に値下がり。
明日にはまた値上がりでしょうが、スタンド(の販売価格決定担当者)も大変ですね(^^;)。

書込番号:9025275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/02/02 04:47(1年以上前)

あぁ〜、そういえば、最近「電光掲示板式の看板」が増えて来たな〜と思っていたら、「表示を頻繁に変えても手間が掛からないから」という理由だったんですね?

こりゃやられた!

書込番号:9028130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガソリン代が最大20円/リットルお得?

2008/09/22 17:28(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:38件

本日請求書が来てびっくり(請求内容じゃなくて)

お持ちの方も多いと思いますけど、10月から12月までの3か月は10日と20日の給油なら最大ハイオク20円レギュラー10円引きだそうです。

過去半年の利用金額によって還元率は異なりますけど、我が家では最大の割引が受けられます。

てかもっと元売りが値下げしてくれりゃ、こんな手間な事しなくてもいいと思うけど・・・

参考までにどーぞ


http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/index.html

書込番号:8393989

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/22 17:57(1年以上前)

シェルのスターレックスカードをお持ちの方、結構いらっしゃるでしょうね。
私は長年使い続けている別のクレカがあるので、持つまでには至っていませんが、
これから初めてカードを作るのだったら、候補に入れるかも知れません。
さて、6日間限定とはいえ、シェルも拡販に必死ですね。
最大割引きは、ねこパンチ☆さんがカードでたくさんお買い物をなさったご褒美ですよ。

書込番号:8394116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/23 12:34(1年以上前)

10年以上前は、シェルのXカードを使っていました。
前月のカード使用額に応じて、レギュラーで最大30円/lの割引でした。
(ハイオクは最大45円/lだったかな...)
当時は若かったこともあり、月に20000kmくらい走っていたので、かなり恩恵を受けました。

ハイオクなら、今のスターレックスカードの方が還元率が良いみたいですね。

書込番号:8398715

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/23 13:14(1年以上前)

ガソリンの購入単価もしくは看板価格からの割引幅だけを考えたらおトク感がありますが、
最大割引を引き出すためには平均で月に7万円弱をカード決済し続けなければなりません。
しかし、割引が適用されるのは月間最高で300リットルまで。レギュラーでリッター5円の
値引きがあっても効果は最大で月に1500円。
寄せて集めてコンスタントに7万円以上の買い物して最大1500円のメリットでは合わない、
既に所有しているクレカから乗り換えるメリットはないと考え、私は入会を見送りました。
月に300L給油する人(家庭)って都会ではかなりレアですし、近所や旅先のシェルのスタンド
が他のスタンドに比べて安いとは限らないことももう一つの理由です。

書込番号:8398897

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/23 14:06(1年以上前)

精製専業の富士石油(1日あたり原油処理能力19万2000バレル)をジャパンエナジーから引き剥が
してグループ内に引き込んだ(そうなることを宿命付けられていた)ことが、需要が減って苦しい
時期でも販売量確保に走らざるを得ない最大の理由かと。
しかし、JOMOのスタンドがあまり減らずにMobilのスタンドがみるみる減っていくのが面白い(^^;)。

書込番号:8399103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリンの価格

2008/09/20 10:17(1年以上前)


ガソリン

こんにちわ!
最近、気になることがありまして…
以前までは1バレル150ドル位が今は100ドル位だと思うのですが、なかなかガソリン価格に反映しないですよね?
値上がりの時も反映には多少時間がかかりましたが、こんなに時間かかりました?
石油元売りも値下げすると今後上げづらいから引き延ばししてるという事はないのでしょうか?
もし、詳しい方いらっしゃいましたら、また詳しくないかたでも、書き込み宜しくお願いします。

書込番号:8380595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2008/09/20 10:44(1年以上前)

原油価格が上昇すれば即ガソリンの小売価格を値上げしていました。

ところが現在は原油の下落が続いているのに小売価格への反映が遅いようです。
つまり、石油業界は差益により大きな利益を得ている事になります。
石油業界が談合により小売価格を下げないようにしているとも思えます。

本来、このような事は報道関係が追及しても良いと思うのですが石油業界は
大きなスポンサーの為、さほど追及しないのかな?

書込番号:8380742

ナイスクチコミ!1


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 12:19(1年以上前)

原油価格高騰のスピードに値上げがついて行かなかったのではないのでしょうか?
消費量も異常におちこみましたから・・・
SSさんも赤字続きの分をなんとかカバーしたいのでは・・・何処も大変みたいですし。
又は、石油卸が儲けてるのか???裏付けがないのであくまで推測です。

いっその事、エネルギー会社を国営化すればいいのに・・・

書込番号:8381172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 12:43(1年以上前)

原油の調達先の違いですねまた石油元売りも値崩れしないよう減産しているようです、また原油の値下がりが反映されるまで約二ヵ月くらいのタイムラグがあるようですよ。

書込番号:8381271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/09/21 03:39(1年以上前)

皆さん、貴重な御意見ありがとうございます!
また、返信が遅れて申し訳ございません。
何故、このような書き込みをしたかと言うと、ガソリンがあまりにも高騰し、ようやく落ち着いたのにもかかわらず、何故下がらないのかタイムラグはあるのは分かっていましたが、単なる石油元売りが儲けているだけでは?という気になったからです。
元売りも、現在の在庫がいくらあって、仕入れた時の価格をもっと積極的に知らせるべきではないでしょうか?
そこから新しく入った在庫はいつぐらいに出荷出来るのかなど、少しでもやりくりしている人には重要な情報だと思うのですが…
また、1バレル100ドルなら1バレルいくらになりますと、単位も合わせて欲しいですよね。1リッターいくらとやるとわざわざ計算し直したり、なんだか変なからくりが見え隠れしてるような気がして…
これから、ガソリンは下がると思うのですが、今の価格だといつにいくら位になるのでしょうか?

書込番号:8385529

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/21 16:43(1年以上前)

ガソリンのSS店頭販売価格を左右するものにはさまざまな要素があって、狭いスペースには
書き切れません。私もそれほど詳しい知識を持っている訳ではありませんが、レポート用紙に
2枚や3枚書けるくらいの情報量にはなります。

需要量と供給量という一般的な経済原則以外に、国内の石油元売会社が買っている輸入原油の
価格、その時々の決済為替レート、元売の利幅、販売店(SS)の利幅などが複雑に絡んでいます。
さらに、輸入原油の取引価格は、日本国内の需要量ではなく世界的な需要量や生産量、さらに
原油生産国の方針や先物相場(投資家が先の価格をどう予想するか)によっても変わります。
石油販売の末端でも、近所のSSが値下げしたら(客を取られるのがイヤで)対抗値下げしたり、
その逆があったりで一筋縄ではいきません。

元売がズルしているのでは? というスレ主さんの気持ちはわからないでもありませんが、
なかなか結論の出せないテーマと感じます。

書込番号:8388025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 だれか(><)

2008/08/31 23:07(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:27件

燃費の良くなる方法いろいろ教えて下さい!

書込番号:8282880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2008/08/31 23:14(1年以上前)

極力アクセルを踏まないで走行する特訓あるのみ。

書込番号:8282928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/08/31 23:20(1年以上前)

茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!

そうですよね〜。難しいですね〜。
明日から少しガソリン下がりますね。

書込番号:8282973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/08/31 23:21(1年以上前)

自分自身と車体の軽量化!物を極力積まない事。

ダイエットと車から外せる物は外す。トランクや室内で使わない物は積まない。

車を物置代わりにしない。

書込番号:8282978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/08/31 23:46(1年以上前)

ベートーベン.さん
私の体重も落とさなきゃですね(笑)
なるほど!重量軽く軽くするよう心がけることも燃費の軽減に繋がるんですね!
ということはガソリンも少なめの時の方が燃費もいいということですよね(;_;)

書込番号:8283155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/01 00:28(1年以上前)

給油する時、できるだけ満タンにはしないことですね。
みなさんが書いているように、やはり重量増が燃費悪化に直接ひびくので、ガソリンの量も少なめがよろしいかと。
あと、タイヤの空気圧が適正よりも下がっていないか注意すること。
それと、これは気分的な問題なのですが、クルマはできるだけピカピカにしておくこと。
競輪・ロードレース選手が体毛を全部剃るように、微細なヨゴレも空気抵抗になると思うと気分的に違ってきますよ。
選手によってはアソコの毛までやっちゃってる人がいるようです。ホントかな?

書込番号:8283399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/09/01 00:35(1年以上前)

♪パフッ♪さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…
車もピカピカに…(笑)
了解です!
これ自分の体重軽減にも使えますね!

書込番号:8283437

ナイスクチコミ!0


スカムさん
クチコミ投稿数:139件

2008/09/01 05:40(1年以上前)

無駄なアイドリングはしないことですね。

コンビニでエンジン掛けたまま買い物するひとがいますが、盗難など、良いことは何もありません。

書込番号:8283931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/09/01 08:01(1年以上前)

スカムさん

そうですね。気を付けます!!
エコですね(^-^)

書込番号:8284086

ナイスクチコミ!1


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2008/09/01 16:51(1年以上前)

あちこちに同じ事を書かず一ヶ所にした方が良いと思いますよ。 燃費は色々と試してみるのが良いでしょう。巷の噂には嘘もあれば本当もありますし、車によって何が一番効果的かも違うでしょう。

書込番号:8285572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/01 16:56(1年以上前)

M次郎さんありがとうございます。

前のスレは題違いと思いまして…
消し方わかりません

書込番号:8285589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/09/02 11:56(1年以上前)

燃費向上グッズなんてのはインチキが多いから騙されないように。

お役所からインチキ宣伝止めなさいという命令喰らったメーカー商品はいっぱいある。

大手カー用品店とか有名ホームセンターとかメーカー系ディーラーで
有名メーカー製だからと言って安心出来ない

燃費向上グッズに排除命令---19社に対し公正取引委員会 2008年2月8日

参考サイト
http://response.jp/issue/2008/0208/article105452_1.html

書込番号:8289637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/09/02 13:52(1年以上前)

ベートーベンさんありがとうございます!!

騙されるまえでした。

いろんなところに遊びに行きたいのにガソリン高いと辛いですね(*_*)

書込番号:8290015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/02 16:41(1年以上前)

リッター何キロなら満足ですか?

書込番号:8290482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/02 22:53(1年以上前)

返答ありがとうございます。
そうですね。カタログ上14キロだったので、せめて10は欲しいです!

書込番号:8292288

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/02 23:59(1年以上前)

ガソリンを少なめに積む(満タン給油をしない)ことについては、
この板の過去スレにも出ています。
参考になさってはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#5533977

書込番号:8292790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/03 15:47(1年以上前)

10km/L以上なら大丈夫でしょう。
周りの車より遅く走ればいいでしょう。

書込番号:8295087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/03 15:51(1年以上前)

そうですね(;^_^A
ありがとうございました☆

書込番号:8295100

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/04 02:14(1年以上前)

他の要素は全て遮断して燃費だけを考えるなら、インチダウン(ホイールを
小径のものにし、扁平率を上げる)という荒技がありますが(^^;)、まあ、
邪道ですね。
ガソリン高の昨今、燃費をよくしたいという声をあちこちで聞きますが、
よくよく聞いてみると「車にかかるトータルコストを下げたい、削りたい」
という方が多いように感じます。
スレ主さんの場合はどうでしょう?

書込番号:8297862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/09/07 01:25(1年以上前)

RIU3さん ありがとうございます!

ホイールの軽量タイプさがしてみます(^O^)/

書込番号:8311641

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2008/09/11 13:29(1年以上前)

オートマチック車なら

発進時はクリープで
アクセルは少しだけ踏む
少し走ったら アクセルを少し戻す(2000回転以上 上げない)
シフトアップしたらまたアクセル踏む
これを繰り返して 回転を上げないで トップまで持っていく

オートマチックはエンジンの回転が上がれば上がるほど シフトアップが遅れます
1800回転以上である程度速度が出ていれば アクセルを戻して回転を下げるとシフトアップします 

アクセルは深く踏まないで ガソリンを節約しつつ加速する
 
緩やかな坂道は 坂に入る前に早めにアクセルを踏んで加速しておく
信号は二つ先を見て 無駄な加速をしない


このくらいかな?

書込番号:8332740

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ591

返信115

お気に入りに追加

標準

初「ガソリン携行缶」使用で大慌て!

2008/07/20 01:37(1年以上前)


ガソリン

今年の4月に\1,980円で買ったばかりで、ガソリンの値上げ前に(20L丁度)給油していた物をいよいよ使う時が来ました。(ちょとワクワク)

が、とんでもない落とし穴が・・・。(使った事がある人はピーンと来てるかも知れません。)

そうです。フタを緩めた瞬間に、あの炭酸水を振って開けたかのような感じで「ジュボボボボ」と、一気に噴き出して止まらなくなってしまいました。(500ccぐらいは溢れてしまったか?)

思えば、20L満タンに給油した4月頃は気温も低く、すっかり暑くなってしまった今ではガソリンの体積が膨張している事ぐらい予期していなければならなかったのでした。(トホホ・・・勿体ない事をした)

これでもう、要領は掴んだ(フタを開ける前に気圧調整ネジを緩めて置く)ので、次からは失敗しないぞー!

・・・自虐ネタでした。(知らなかった人は注意しましょう)

書込番号:8100880

ナイスクチコミ!11


返信する
2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/20 08:08(1年以上前)

笑えません。

何か起きたら関係ない人も巻き込むことをお忘れなく。

書込番号:8101504

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2008/07/20 09:55(1年以上前)

くわえタバコとか近くに火の元があったら、ここに書き込むことも無かったかもしれん。

気ぃつけいや。

書込番号:8101781

ナイスクチコミ!14


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/07/20 13:22(1年以上前)

ガソリンをため込む目的でガソリン携行缶の売り上げが増えたとは聞いていましたが、購入した方がどれだけ節約できたのか興味が尽きません。

書込番号:8102546

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/20 13:57(1年以上前)

手厳しい意見はもっともだと思います。思いの外、危険な物だと実感しました。
それで政府は貯め込まないような広報をしていたんだと・・・単に品薄になる事を恐れて適当な事を言っていたんだと勘ぐっていました。

次からは、20L満タンにせず、少し余裕を見て19Lぐらいにして置く事。先に内気圧の調整ネジを緩める事。以上の2点をしっかり肝に銘じて使っていこうと思います。

私はタバコを吸いますが、流石にくわえタバコだとか、火の気には注意しました。
お気遣い感謝致します。

「どれだけ節約出来たか?」については、4月末で「128円/L」で現在「180円/L」ぐらいですか?その差が、52円×20L=1,040円のお得
携行缶が1,980円だったので940円分”損”とも考えられますが、逆に言うと、「携行缶を940円で買えた」とも考えられるので、前から買おうと思っていた者にとっては、やっぱり”得”をした事に変わりはないと思います。(これから先も使えますしね)

何より、「ガソリンを節約する」という意識が強まり、「徒歩での買い物」が以前よりも増えたので、そっちの効果の方が大きかったのかも知れません。

書込番号:8102654

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/20 15:50(1年以上前)

「ガソリンを節約する」意識が強まったのはガソリン代が高くなったからで、ガソリンごぼしたり、携行缶を買ったこととは無関係

書込番号:8103024

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/20 16:45(1年以上前)

私は普段、2ヶ月毎の給油ペースだったんですが、今までは月末のニュースで翌月からガソリンが上がると聞けば、そのペースに関係なく、駆け込みで給油していたものです。

しかし、この5月、6月末の値上げニュースを横目に、家に保管していた携行缶を眺めては「これを利用して、なんとか北京オリンピック終了まで、ノン給油で持たせるゾー!」と、ただ漠然と、いつもより節約してガンバッて来れました。

北京オリンピックが終わっても、ガソリンの値段が下がらなければ”ぬか喜び”で終わってしまうんですけどね。(人の心理って面白い)
渋滞の減った、今の道路を走っていると、予想通り下がって欲しいような、別に下がらなくてもいいような複雑な心境です。

書込番号:8103227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件

2008/07/20 21:38(1年以上前)

ガソリンは「生もの」って意識が欠落してますね
古いガソリンではパワーも燃費も落ちるし、エンジンにも良くない
ご自身がいったい何をしているのか、よく考えてみましょう

書込番号:8104399

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/20 22:14(1年以上前)

「ひびきくん」さん、どうも。

言われてみれば、そうですね。オイルの酸化(粘度の変化)の話はよく聞きますが、ガソリンに関しては聞いた事がありませんでした。(殆ど”灯油”感覚・・・揮発を防げば大丈夫だと思っていました)
具体的に、どういう変化をするのでしょう?又、保存期間の限界とかいうのもあるのでしょうか?
ご存じでしたらご教授願いたいのですが?

書込番号:8104570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件

2008/07/20 22:24(1年以上前)

何もしない場合は約2ヶ月
劣化防止剤を使って約1年
完全密封(酸化させない環境)で約3年

意外と持たないよ

書込番号:8104633

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/20 22:36(1年以上前)

「ひびきくん」さん、貴重な情報ありがとうございます。

初めて聞きました。思わぬ収穫です。スレ立てして良かった〜。
「劣化防止剤」・・・調べてみます。ありがとうございました。

書込番号:8104707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/20 22:53(1年以上前)

スレ主さんの気分を害するつもりはありませんが携行缶にガソリンを長期保管する事がどれほど危険な事かわかって下さい。ご存知かどうかわかりませんがガソリンは気化します、ガソリンに引火する前にその気化して霧状になったガスに引火します。わかりやすく言うと殺虫剤などのスプレー缶は霧状になって出ますよね、それにライターなどで火を近づけたらどうなるかわかりますよね?ですから20Lを19Lにした所で気化したガスが出る事に変わりありません。それに例え火源がなく引火の可能性がないとしても気化したガスが携行缶の中に溜まって最悪の場合は気化したガスにより携行缶が膨脹して破裂(暴発)する事があります。(たとえ20L缶に1Lのガソリンを長期保管しても同じ事)
携行缶はあくまで貯蔵目的ではなく簡易移動目的(危険物取扱者試験では移動タンク貯蔵所と言われてます)で作られていますのでガソリンを長期保管する事は非常に危険ですのでこれからは絶対にそのような事は行わないで下さい。
もっと詳しく知りたかったらネットでガソリンの「引火点」「発火点」「自然発火点」で検索してみてください。

書込番号:8104810

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/21 00:12(1年以上前)

「ガソリン劣化防止剤」調べてみました。
ガソリン20Lに対して、1本[約800円]・・・「1L当り40円」むむむぅ、た、高い。また、使用した時の弊害(エンジンが掛かり難くなる、白煙が出る等)がある旨の書き込みも。

ん〜、劣化防止剤を使わずに早目に使い切る方がいいのかな。(2ヶ月か・・・)

Ninja-1025ccさん、どうも。

保管中の揮発に関して、「しっかりフタを閉めて、臭いが出てなければ大丈夫」だと思うのですが違うのでしょうか?保管場所も冷暗所に置いていたので特に不安に思う事がなかったのですが。

引火点とかは500℃前後、電気の点灯時、コンセントの抜き差し等のスパークは400℃で微妙、タバコの火は800℃だから完全アウトというのは聞いた事があるので何となく知っていました。

使用後の空になった携行缶は、かなり臭っていたので、すぐに家の中にしまう事はせず、フタをしないままベランダで一晩置いておいたら、臭いはキレイに消えてました。
ここまで気を使ってやれば、大丈夫だと思うのですが・・・。

書込番号:8105325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2008/07/21 00:29(1年以上前)

ご参考までに
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/48/life/11gasu15.html

引火点  −40度以下
発火点   約300度

書込番号:8105436

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/21 00:34(1年以上前)

しっかりフタをしめて臭わなければ大丈夫というのは素人考えです。
この時期、いくら冷暗所に保管しても外気の温度でガソリンはかなり気化してタンクの中にガスが溜まります。やがて気化したガスでタンクが膨脹して破裂する事はめずらしくない事なんです。
タンクが破裂してガソリンは飛び散りもし近くに火源があったら大爆発です。
ガソリンは非常に引火しやすい物質なので火でなくても静電気やモノとモノが当たったときなどに起こる火花でも簡単に引火します。
ちなみにガソリンの引火点は−45℃(これ以上の温度で気化しますので日本では一年中ガスが発生する)。
発火点は300℃(自然発火する温度)です。
500℃なんかに達した日には大爆発です。
さらに冬季に自宅保管するのが当たり前の灯油は引火点が20℃と高いので冬はガスが発生しないので安全なんです。
20℃以外の寒い時に灯油の中にマッチやライターなどの炎を入れても気化していないので燃える事はなく水に炎を入れるのと同様に火は消えてしまいます。
分かりましたか!?

書込番号:8105469

ナイスクチコミ!13


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/21 00:41(1年以上前)

Ninja-1025ccさんの仰る通りですね。

気化したガソリンほど危険なものは無いですよ!
タバコの火や静電気で簡単に火がつきますよ。
それも爆発的に燃えます。

仮に1リットル20円値上がりした所で、20Lで400円の節約にしかなりません。
しかも保存すれば劣化しますし、何よりもレスの内容から判断するにスレ主さんの
危険物に対する知識や経験が浅すぎると感じます。

確かに100円でも目に見えて節約出来ると人間嬉しい物ですが、年間数千円の節約
の為に、ガソリンの性質や危険度を知らない状態での貯蔵、取扱のリスクを考えると
、割に合わないですよ。

恐らく止める事をお勧めしても節約の喜びを知ってしまった方は止めないでしょうから
いくつか注意しておきます。

1.携行缶は特別な場合を除いて車の中には放置しない事。(特にトランク内)
2.40L以上の保管には消防署(だったかな?)届出が必要です。
3.取り扱う際には火気厳禁はもちろん、静電気の放電も(アース棒があれば良)

1は数日間トランクに携行缶を入れておいて、トランクを空けた瞬間に爆発した
方が同じ市内に居ます。(原因は静電気かトランクルームライト)
2は消防法で決まっています。
3は1の事例があるので火気はもちろん静電気も厳禁です。
タンクローリーが給油する場合は流速も法律で決まっていますし、アースも取る
事も定められています。
それと眉唾情報ですが、給油中に携帯の着信が鳴り電話に出た瞬間に気化した
ガソリンに引火との記事が何処かに有りました。

ガソリンは一般人が簡単に手に入れられる危険物の中で、最も危険な物の一つです
これらを忘れなければ概ね大丈夫です。


忘れたときは後悔する間もなく・・・・・・・・・・・ボン! ですよ。

書込番号:8105505

ナイスクチコミ!18


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/21 01:13(1年以上前)

書き込みしてる間にスレが結構伸びてしまいましたね。

>コンセントの抜き差し等のスパークは400℃で微妙

あぁ勘違いですね。
点火源は何度であろうが点火源ですよ!!
「微妙」じゃなくベース3m前でタッチアウトぐらい完全なアウトです。

やっぱり取り扱うのは止めたほうが良いですよ。
基本的な知識が無い様なので「ボン!」の可能性が飛躍的に高いと見受けました・・・
まさか家の中で保管などしてないですよね?

先ほどは保管を後押しするようなレスをしてしまい申し訳有りませんでした。
さすがに自分のレスが人を傷つける事を後押ししている様で後悔してます。
もしこれからも保管をしたいのであれば、危険物の免許を収得し危険物の特性
や法律などを理解されてからをお勧めします。

書込番号:8105658

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/21 01:42(1年以上前)

ありゃ?間違った認識だったんですかね?

リンク先、拝見しました。消防署が言ってるのなら間違いないですね。
昔見たJAFの記事は何だったのか?

”静電気”も気を付けなければならない事を忘れていました。(湿気が多くて命拾いしたか・・・ボロボロやな)
色々と勉強になります。究極の選択を迫られているよう。

でも「車に予備タン代わりに積む」という本来の使い方で大丈夫なように設計された物なんですよね?
「急激な温度変化もなく、空間も広く、振動もない」という携行缶にとっては優しい条件の家で保管する方が安全なような気がするのは私だけでしょうか?

書込番号:8105760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/21 02:02(1年以上前)

まったくわかってないですね。もう周囲の住民の為に携行缶を持つのは止めて下さい。
「車の予備タンク」って言っている時点で大間違いです。本来の使用目的では決してありません!
それに自宅での保管の方が安全と思っているようですが大きな間違いです。何度も言いますようにようはガスが漏れてなくて火の気がなければ大丈夫なんて簡単なモノじゃないんです。気化したガスが一番怖いんです。
試しに携行缶に何リッターでもいいからガソリンを買ってきて下さい。
それを自宅に持ち帰り一旦ガス抜きを行う、3時間後にもう一度ガス抜きをしてどれくらいガスが溜まって抜けてくるか見をもって実験して下さい。(もちろんスレ主さんがいつも行っている保管方法の昼間で…)
3時間だと大なり小なり必ずガスが抜けてきます、それをスレ主さんは約2ヶ月以上もガスを溜め込んでいたと考えて恐怖感を覚えて下さい。
スレ主さんは危険物取扱者免状乙種第4類の取得と映画「バックドラフト」を鑑賞する事を強くオススメします。

書込番号:8105813

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2860件

2008/07/21 02:16(1年以上前)

ちょっと確認して置きたいんですが、先に私が言った内容、「フタを完全に閉めた状態で臭いがしなければ、気化したガソリンは漏れていない」という認識自体が間違っているという事でしょうか?

「臭いがしなくても気化したガソリンは携行缶より常に漏れている→常に発火する恐れがある」という事であれば、考え方を改めなければならないと思います。

書込番号:8105858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/21 03:13(1年以上前)

はっきり言ってスレ主さんの認識は典型的な勘違いの大間違いもいいトコです。まずスレ主さんの質問の答えですがしっかりフタを閉めてもガスは極少量ですが常に抜けてます。ガス抜きの蝶ネジの部分は普段は直接ガソリンに触れてないのですがガソリンが20L入ってる状態で携行缶を垂直に立てれば蝶ネジの所からジワリジワリとガソリンが漏れてきます。(携行缶が新しい内はそれがなくとも古くなると蝶ネジのゴムが悪くなり必ず漏れる)という事は完全には密閉されていないと言う事なのはわかりますよね!?そこからガスが常時抜けているのです。あと何度も言いましたがまだ分かっていないようなので再度言います。
仮にガスが漏れてなければ安全…では決してありません。大間違いです。確かにガスは極少量ながら常に抜けていると書きましたがそれよりもガスの発生の方が遥かに多いのでガスが溜まって膨脹して最終的にはいくら消防方の認可の通った携行缶でも破裂する危険があるという事です。趣旨は違いますがコーラなどの炭酸飲料を冷凍庫に入れると内圧が上がり最終的には缶が破裂して冷凍庫の中がとんでもない事になります。
それと同じ現象になる事をスレ主さんはやっているのですよ!!
コーラの破裂では人命に関わりませんがガソリンの破裂(爆発)は人命に大きく関わり死傷者が出る事は間違いありません。

書込番号:8105979

ナイスクチコミ!18


この後に95件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)