
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年12月9日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月11日 16:41 |
![]() |
11 | 13 | 2007年11月9日 07:43 |
![]() |
17 | 15 | 2007年12月1日 23:20 |
![]() |
21 | 12 | 2007年11月23日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
燃費についてですが
現在通勤に車を使ってます。
渋滞情報も分かるのでナビを活用してるんですが
最短コースと推薦コースでは約2キロほどの違いがあります。
しかし、時間的には推薦コースを使った方がスムーズに走れるため
約10分ほど早くつきます。
このような場合燃費的にはどちらが有利なんでしょうか。
どなたかご存じの方がありましたら教えてください。
0点

私の通勤時のコースの違いによる燃費一例です。
・最短距離コース
距離:7km
燃費:7.5km/L
このコースは信号停止や右折、左折が合計10回以上あり燃費が悪くなります。
・最短時間コース
距離:10km
燃費:10km/L
このコースは信号停止や右折、左折が最短距離コースの半分以下となり燃費には有利となります。
結局私の場合、燃費は停止が少ない最短時間コースが圧倒的に有利です。
しかし、結局燃料消費量は最短距離コースが少なくなります。
アルトSさんの場合も燃費は推奨コースが有利でしょう。
しかし、燃料消費量は距離や走行時間等の情報がありませんし、それらの情報があったとしても推測でしか判断出来ません。
実際に両方のコースを走行すれば簡単に燃費や燃料消費量が確認出来るかと思いますので、ご自身でご確認下さい。
書込番号:7070398
1点

燃料の消費は環境次第で様々な為、一概には言えないと思います。
ご自身で両方を走り平均でも出すのが一番確実な方法でしょう。
試しに一週間ごとにルートを変えて休みの前に給油、満タン法で燃費計算…を暫く繰り返してみてはどうですか?
書込番号:7089241
1点

みなさんありがとうございます。
みなさんがおっしゃってるようにいろんな条件で簡単には判断できないですね。
実際にしばらく走ってみて比べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7089573
0点



ガソリン
まさにそのとおり!!食料品も値上げラッシュ!
車にかけらる金がどんどん減っていく・・・・
車に20リッターポリタンを3つも積んで買いに行くから
愛車4A-GEハイオクのカリーナ1600GTの燃費も悪化・・・
ガソリン満タン、灯油ポリタン3つ入れると万札が軽く吹っ飛ぶタ─ス─(o;д;o)ヶ─テ─!!!
書込番号:6994794
0点



ガソリン
今でも化石燃料を使うなんて石器時代人の発想ですよ。
今は21世紀なので、生体エネルギーで走る時代ですよ。
つまり、自転車。
書込番号:6969890
0点

>今は21世紀なので、生体エネルギーで走る時代ですよ。
>つまり、自転車。
ちょっとウケました。
私も生体エネルギーはお腹の辺りにストックしているのですが、なかなか貯蔵量が減らなくて困っているクチです。
スレに戻りますが、私は原油は冬には一度価格が下がると思います。
ですが、ガソリンはすぐには下がらないでしょう。
160円台も出るんじゃないですかね。
私の予想では4月には140円台?の予想です。
(単なる予想ですので根拠は聞かないでください。)
書込番号:6970352
0点



ガソリン
勘違いしているヒトがいるみたいなのですが
今のガソリン高は欧米の投機筋が石油投機に走っている為と
中国での消費が増大している為ですよ。
なんか、石油が将来枯渇するからと思っている人もいるようですが
オイルショック(70年代)からズット20年後に枯渇するといわれてますね。
有限なのは事実ですが、本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
0点

>本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
どっちにしても無尽蔵にあるわけではないし 遅かれ早かれ100年、200年先に枯渇する可能性があるのだから 大切にするのは当然で
理由はどうあれ 皆の意識が変わっていくきっかけになって いいんじゃない?
書込番号:6953018
1点

ご返事ありがとうございます。
確かに少エネを意識しますが、よくよく考えると世界で一番石油を使っているアメリカ人が意識してないんじゃないかな?
彼らはガソリンが高ければ、燃費のいいクルマに買い換えるけど、安くなると少エネなんて知らん!という感じだからねぇ。
在日米軍なんか「おもいやり予算」で光熱費タダだから留守でも使いほうだいって聞くし。
全部我々の税金なんだよな。
書込番号:6953467
1点

100年、200年先まで、石油があるとしても、その前に温暖化で、人類が死滅するかもしれませんね。
あるから安心ではなく、いつまでも化石燃料に頼らない、クリーンエネルギー開発を期待します。
>理由はどうあれ 皆の意識が変わっていくきっかけになって いいんじゃない?
同感です。
書込番号:6953709
0点

で、何が言いたいの?
この話の着地点がわかりません。
↓
つまり、世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。
ガソリン他の税も環境税にするっていうけど、どうせ税率は低くはならないでしょ?
我々は割り高のガソリンを買わされ、CO2削減のためといわれるけど
税金でアメの軍艦の燃料まで入られちゃねぇ。
自国民だけエコ、少エネを押し付け、アメには気をつかって言わないじゃありませんか?
レギュラー150〜170円でもしかたがないと思いますよ。
ただ、アメにタダオイルをばら撒くのは矛盾しているのに、マスコミも言いませんね。
書込番号:6955623
0点

なんだか、いろいろな問題を一緒にしているようですね。
>本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
昔から、「30年先には・・・」みたいな話が有りますが、その当時にはそれが真実なんで仕方がないんです。新しい油田が見つかれば枯渇の時期が伸びるので今でも30年とか40年といわれてますので。
ただ、現在は昔より消費量が増えており、発展途上国の発展によりさらに増えるものと予想されていますので、原油の枯渇の時期が今までのようには延びない可能性は低くはないです。
>世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。・・・・
エコを税金の無駄遣いと同じ土俵で考えるのはどうなのかと思いますが、環境税を導入するのであれば、そこで徴収したお金は「まともに使ってくれよ」とは思っています。
エコは税金やお金だけの問題ではなく、身近なところでは環境破壊や大気汚染等、地球レベルではエネルギーの枯渇や地球温暖化等の抑止にもつながるので「お金」と言う観点ではなく、「人」と言う観点で考えると意外と素直に受け入れられると思います。
書込番号:6955997
1点

>>で、何が言いたいの?
>>この話の着地点がわかりません。
↓
>つまり、世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。
だから、それで何をどうしたいのって聞いてるんですが?
こちらの言ってる事理解できませんか?
着地点を聞いてるんです。
あなたの疑問を聴いてるのではありません。
疑問は、タイトルでわかります。
枯渇する時期についてのお尋ねであるならば、誰もわかるはずがありません。
ここでいくら議論しようが、答えが出ないのは明白です。
もしや、それがわからなかったんでしょうか?
ここで聞けば正確な時期がわかるとでも思ったのですか?
それとも、何の裏づけもないテキトウな回答を求められてるんですか?
学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
ここの住人がその学者たちよりも優れているとでも思われてたのでしょうか?
もう一度お尋ねしますが、このスレの着地点はどういうものですか?
今度はきちんと回答していただきたいものです。
書込番号:6956546
1点

酒造さん、トゲがあるなぁ…。
私の書き方が散漫なのは認めます。申し訳ない。
環境破壊、大気汚染、エネルギーの枯渇(石油が有限なことも含め)というのは最近わかったことではないでしょ?オイルショックあるいはもっと前からいわれてたことじゃありませんか。それをエコといわれてもね、ということです。埋蔵量が何年分というのは、話のキッカケとして書いたつもりですが、わかりにくかったのはあやまります。
それと別に反論させていただきます。
学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
→元々石油埋蔵量の専門家なんているんですか?当て推量レベルで発表してるから修正する、その修正値だってアヤシイもんです。今でも石油は地中の微生物が生成しているという説まであるんですよ。(マユツバですが)
温暖化の原因も、CO2よりは太陽の黒点の増加のほうが影響しているという学説もあります。
書込番号:6957151
0点

そもそも、着地点がわからないって…
グチの気持ちで書き始めたんですから(だから散漫なんですが)気にいらなければ無視すればいいじゃないですか。
ガソリンがどれだけ値上がりするとか、ガソリン税を減税しろ、というレスだってシロウトには結論はでないでしょう?
自分のなわばりに新参者がツマンナイ事を書いたんで、怒っているだけじゃないんですか?
(アイコンに不満の表情が欲しいな)
書込番号:6957231
0点

>酒造さん、トゲがあるなぁ…。
まともな回答をしてくれないからでしょ?
>私の書き方が散漫なのは認めます。申し訳ない。
そういう話じゃないんだって。
>環境破壊、大気汚染、エネルギーの枯渇(石油が有限なことも含め)というのは最近わかったことではないでしょ?オイルショックあるいはもっと前からいわれてたことじゃありませんか。それをエコといわれてもね、ということです。埋蔵量が何年分というのは、話のキッカケとして書いたつもりですが、わかりにくかったのはあやまります。
だから、何の話ですか・・・
私はまだ今回の話に乗っかれてないんです。
話の着地点をきちんと示してくれと言ってるんです。
3回目ですよ?
いったい、あなたは何を求めてるんですか?
いい加減わかってください。
>それと別に反論させていただきます。
もういいって。
まず、こちらの疑問から答えてよ。
それから話を進めてください。
こっちが理解できていないのに、議論をなぜ進めるんですか?
あまりにも自己中すぎませんか?
>学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
→元々石油埋蔵量の専門家なんているんですか?当て推量レベルで発表してるから修正する、その修正値だってアヤシイもんです。今でも石油は地中の微生物が生成しているという説まであるんですよ。(マユツバですが)
一応今回は答えておきますが、(次に議論したいのであれば、こちらの疑問に答えてください)
誰が石油埋蔵量の専門家がいるいないの話をしているんですか?
ある程度地質に詳しい方たちが議論を重ね、推定産出量(期間)を示しているだけです。
修正をかけた発表もあてになるわけがありません。
しかし、彼らなりに調査し、根拠があるから世界的にも一目を置かれているだけです。
その発表に修正が加わろうが誰も恨む人間などいないはずです。
あくまでも一つ情報としての価値を見出しているから、各国が一つの目安にしているんです。
それが正しいだの、正しくないだの、異論がある人間当事者同士でやればいいだけの話です。
どの意見を取り入れるかは、受け手が決めることです。
で、私がお尋ねしたいのは、このスレで埋蔵量(期間)を知りたいのですか?と、言うことです。
タイトルから行くと、それが着地点にしか受け取れません。
本当にそれで良いのかあなたにお尋ねしているんです。
あなたは、ここで、埋蔵量を聞きたいのですか?
違うのであれば、きちんとした着地点を示してください。
きちんとした着地点を示さなければ、無駄な議論になるのは明白です。
>温暖化の原因も、CO2よりは太陽の黒点の増加のほうが影響しているという学説もあります。
あなたの言葉を借りて言うのであれば、温暖化の専門家(修正を絶対にしない)がいるんですか?
↑私はこのような議論には興味ありません。(ただの揚げ足取りです)
書込番号:6957252
1点

>そもそも、着地点がわからないって…
グチの気持ちで書き始めたんですから(だから散漫なんですが)気にいらなければ無視すればいいじゃないですか。
何をいまさら・・・。
それならば、最初の疑問のときに「ただの愚痴です」となぜ言わなかったんですか?
ここまで引っ張った理由は何なのですか?
あの書き込みから、「ただの愚痴」と読み取れるわけがありません。
あなたは尋ねられてるんですよ?
疑問形なんですよ?
だから、本当にそういう無意味な事を聞きたいのか尋ねているんです。
それをいまさら、気に入らなければ無視しろと?
愚痴かも何かもわからないのに?
もう少し、読み手のことを考えながら書くべきですね。
あなたの日記ならとやかく言いませんが、ここは公の掲示板です。
特定の人間だけに発言してもらいたいのであれば、それをきちんと示すべきです。
>ガソリンがどれだけ値上がりするとか、ガソリン税を減税しろ、というレスだってシロウトには結論はでないでしょう?
それと同じだって言ってるんです。
だから、何度もお尋ねしてたわけです。
>自分のなわばりに新参者がツマンナイ事を書いたんで、怒っているだけじゃないんですか?
(アイコンに不満の表情が欲しいな)
やれやれ。何の話ですか・・・
書込番号:6957292
1点

>酒造
自由に発言しても良いですけど、そんなに怒るならこのスレを見なければ良いんじゃないの??この類のスレで自分の気分を害すなんて、第三者からみて笑っちゃいます。(^u^)プププ
寿命縮みますよ。このスレに何を真剣に求めてるの??加熱になるほど自分のストレスが溜まるだけですよ。もう気づいてるんじゃないの??
もう一点、あなた、他の掲示板でもこういった他人を批判する発言を繰り返してますよね!!??
書込番号:6960237
4点



ガソリン
ニュースなどではガソリン価格が150円を突破し
過去最高高値更新とか言っていますがこれって本当
でしょうか?
30年位前の私が小さいころには200円以上して
いたように思いますが・・
ご存知の方いませんか?
1点

200円になったのは覚えていませんが 1980年頃 150円以上していたと思います
書込番号:6934274
3点

値上がりしていますね〜。
私の行っているGSでも一気に9円上がりました。
NY先物取引市場の原油の指標価格なるものが史上最高値を更新しています。
日本のガソリンの価格は200円ちょい前まではいったことがあるようです。
その時は消費税はなかったでしょうけど。あれば200円突破ですね。
ガソリンもきついですが冬場に向かって灯油もきつい。
書込番号:6934341
2点

今ちょうどTVワイドショーでガソリン価格についてやってましたが
74年97円(オイルショック トイレットペーパー買占め騒ぎ)
81年に157円(イランイラク戦争 バブル期だったので影響小)
91年に129円(湾岸戦争)
だったそうです
後半年すると 170円くらいになるそうです
書込番号:6934522
2点

私も昭和58年頃200円/L位だったような記憶があります。
http://shouwashi.com/transition-gasoline.html
しかし↑では昭和57年の172円/Lが最高値ですね。
この頃に一時的に200円/L位になったのかな?
書込番号:6935054
3点

皆さんありがとうございます。
170円突破ですか?
12月もすでに上がるようですので十分あり得る話ですね。
これだけ値段が上がれば燃費のいい車に乗るか、軽油を使う
ディーゼル車に乗るしかないですね。
・燃費でいくと17Km以上走る車
・ディーゼルは車種がない(ハイエース位か)
皆さんならどのような選択をしますか?(自転車とかは抜きで)
書込番号:6935593
2点

1 値段の安いガソリンスタンドで入れる。←当たり前ですが・・・
2 ○円引きになるクレジットカードを作る。
3 燃費に優しい走行をする。
4 近場は歩くか自転車か・・・←これ抜きですね。
5 誰かに乗せてもらう。
以上、簡単に思いついた方法です。
書込番号:6939778
2点

1 近所の値段の安いガソリンスタンドで入れる。←遠くまで行っては元も子もないので・・
2 3円引きになるGSクレカを作った 会費無料だし 涙ぐましい抵抗
3 燃費に優しい走行をする 急に加速したりしない どうせ信号に引っかかるのだから
4 近場はもちろん歩くか自転車か・・・万歩計つけてます メタボ対策にもなるしね
5 ハイブリット車にしてます 環境にもお財布にも優しく
書込番号:6940041
0点

大阪は商人の町船場センタービルのGSでは155円です。
そこから東へ5分の所は144円。
船場のGSは開店休業って感じです!カワイソウ〜
書込番号:6942128
1点

昭和57〜58年は東京ではレギュラー170円でしたよ!スクーターを乗ってガソリンをいれた時、五百円をオーバーして高いと記憶があります。高校生でしたから余計ひびいたな〜当時は。平成二年ぐらいも高くてまいりました。当時新車のローレルを購入して運転したいのにガソリンが高くて控えましたな!155円だったかな。まぁ北京オリンピックが終われば、下がるでしょう。
書込番号:6945577
1点

このまま高騰が続けばテレビ放送が午前0時で放送終了てことも…
まぁそこまでは無いでしょうがね
書込番号:6946717
0点

昨日ガソリン入れました。
出光まいどカードで140円の2円引き(=138円)でした。
先月より6円上がっていましたが、私が入れている地区では
最安だと思われるGSです。
皆さんの地域ではいくら位ですか。
ちなみに当方南大阪地域です。
書込番号:6946958
0点

栃木県南東部ですが、セルフでレギュラー140円です。
ガソリン代検索では
http://response.jp/e-nenpi/ や
http://gogo.gs/ で調べられます。
書込番号:6949561
0点

栃木は全国で一番安くてうらやましいです。こちら神奈川はワースト3位(泣)
書込番号:6962492
0点

そうですね。内陸なのになぜ安いのか分かりません・・・
普通、原油はタンカーで運ばれてきて、海のそばの精油所で生成されますよね。
輸送費がかからないのは、海のある県しかも精油基地のそばだと思うのですが・・・
単にガソリンスタンドが多いだけなのでしょうか?(過当競争)
書込番号:6972371
0点

栃木県のSSは安すぎて公正取引委員会に排除勧告を受けました。
やっぱり過当競争のようです。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.november/071128.pdf
書込番号:7056457
0点



ガソリン
お盆を控えて、遠出しようとも近場で我慢かしら?
これだけ高騰が続くと本当に困りますよね…。
でも、その価格のうちガソリン税って、何を基に53.8円になってるんでしょうか?
これ位は減税にしてくれれば良いのですがねぇ。
1点

看板は!あっ、こんばんは!
まだまだ、上がりそうな悪寒!
がっ!私めは、お盆も仕事だす。グッスン。
シカァし、9月になると!
ムウ〜フッフッフッフ。
書込番号:6628994
1点

さすけ2001さん。
お盆は仕事ですか。
確実に儲ける?
ってか、何を基に53.8円になってるん?
書込番号:6629076
2点

さる。さん、おはようございます!
>何を基に53.8円になってるん?
それは、私も、知りません。
でも、一般財源では、ないのは知ってます。
裏帳簿に入るお金。酒税だってそうですよね?確か。
借金で苦しんでるんなら、裏の財源を表に持って来たら?
と思うのは私だけ?
それより何より、揮発油税、酒税で税金をふんだくっているくせに、
消費税上乗せで、2重取りもひどい話だと思いません?
書込番号:6630255
2点

さる。さん、こんばんは!
ガソリン代の高騰のお陰で最近の私はいたって健康的そのもの!
今までは、すぐそこでも車に乗っていっていましたが、
現在はこの暑い中でも徒歩やチャリンコです。
暑い車に乗って、目的地につく頃やっと冷え、
用が済み、また暑い車に乗り冷えてくる頃に帰宅。
暑いハンドルを握って出掛けるより、よっぽど風を切って自転車こいでる方が気持ちも良いし
経済的でいいですよ!
何でも高くなりつつあるこの時代に、安くなるものはないのでしょうかね〜
書込番号:6632636
3点

>何でも高くなりつつあるこの時代に、安くなるものはないのでしょうかね〜
給料!!(爆)
超スポット飛び入り。悲しいのに何故か顔アイコンは大和田獏?・じゃない。大笑い(爆!)
書込番号:6632760
2点

皆さん、こんにちは。
>借金で苦しんでるんなら
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
こんなの見付けました。
これ、ど〜やって減らすん?
書込番号:6633568
1点

>こんなの見付けました。
「あなたの家庭の負担」?
これが、腹立たしいですねぇ〜
この借金作ったのは誰、その責任は?
無責任な、HPですねぇ〜
>これ、ど〜やって減らすん?
消費税で。10〜15%まで、上げるんじゃないですか?
ま、今回自民が惨敗しちゃってるから、また先送り?
でも、これ減らすのは、それだけじゃダメな気がする。
公務員の天下りを禁止しないと、税金の無駄遣いは止まらない。
省庁の天下り先関連団体を切り捨てないと止まらない。
ムダな公共事業をやめないと止まらない。
やめないと、夕張市になって、円の価値は0。
夕張市の人ごめんなさい。
書込番号:6633716
2点

さる。さん、こんにちは。
いわゆるガソリン税ですが、揮発油税と地方道路税を合わせたもので、内訳は48.6円+5.2円=53.8円です。
元々揮発油税は代用燃料(アルコール?)との価格差を埋め、代用燃料生産を促進するのが目的だそうですので、その差が根拠では?
本来は合計28.7円なんですが、オイルショックの時租税特別措置法によって約2倍に引き上げられ、それが現在も続いているわけです。
名目は道路用の特定財源ということが知られていますが、なに、取ってしまえばお上のもの、金に色はついていないから増税抑制或いは減税の原資として連綿と続いてるわけですね。
ガソリンとタバコは税金取りやすいですから。
一応15年くらいで見直しが入るんですが、そんなこんなで来年3月もまた延長になる可能性が大なのかな???
・さすけ2001さん
>消費税上乗せで、2重取りもひどい話だと思いません?
私もココが一番腹立ちます。
こういうオイシイことしてるからこそ余計に特別措置をやめられないのかも。
国内ガソリン販売量×2.69円(53.8×5%)ってかなりな金額になりますよね。
政治とは1年や5年のスパンでやるべきものではなく、財政出動の評価が難しいことはわかります。
が、おっしゃるとおり明らかなムダや官民の不公平はやめてもらわないと。
私は増税やむなし、と思っていますが、その前提として財政の徹底検証が必要と考えます。
書込番号:6637507
3点

皆さん、こんばんは。
ソラリスP1さん。
有り難う御座います。
良く解りました! と、言いたい所ですが、
>そんなこんなで来年3月もまた延長になる可能性が大なのかな
減税キャンペーン出来ないかな…。
書込番号:6637939
1点

>減税キャンペーン出来ないかな…。
ないでしょうねぇ。
ガソリン税は、将来一般財源化して、借金返還にまわすつもりでしょうから、可能性は低いでしょうね。
あるとすれば、自動車税減税。
でも、これは、燃費、排ガス規制をクリアした、新車に限るかもしれないので。
考えると、ツツライ〜。
貧乏人にはキビシい世の中っす!
書込番号:6638018
1点

こんばんは。
減税(というより正常に戻すだけなのですが)の要請は主に石油業界から継続的に行われています。
しかしながら、さすけ2001さんのおっしゃる「下心」に加え、京都議定書がらみで化石燃料使用増加=CO2排出増加につながりかねないという見方もあり、かなり厳しいですね。
ユーザーの望みは使用量増ではなく負担減であり、またこれによって輸送費やエネルギー価格が下がることで経済の活性化や国際競争力の向上につながる、というアピールをしているとは思いますが・・・
書込番号:6638118
1点

今の税率は自民党が選挙で必勝だった時期に決めたものです。
必勝だった故に適当な政策でも国会を通ったわけです。
なぜそんな政策で自民が上昇だったかと言うと、国民も談合などで旨い残り汁に預かっていたからです。
景気が悪化し、支出もとめどなく増大し、蛇口の元を締める必要性に迫られ、国民へ廻す金が絞られました。
旨い汁が貰えなくなった国民は今まで黙認していた飼い主の政府自民党の悪政にノーを突きつけ、現在の政局に至っています。
今では解散総選挙も出来ない無残な状態なので、ここで国民が反自民デモを行えば幾つかの政策の転換も可能でしょう。
自民党の政治家は、自民党だから自民党なのではなく、与党だから自民党なのです。
共産主義国の上級共産党員が共産主義でないのと同じです。
日本の借金は、米国債など公開していない含み資産を売却すれば大半がチャラになるという意見もあります。
書込番号:7019655
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)