
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年4月21日 22:53 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月14日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 08:34 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月16日 16:04 |
![]() |
9 | 111 | 2007年5月7日 02:14 |
![]() |
17 | 14 | 2007年4月8日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
愛知県蒲郡市の
シェルのマークのセルフのガソリンスタンドで
『ただいま現金会員キャンペーン中』
てことで
行ってきました
軽量機のモニターの画像に
現金会員 118円と
え!ど安い!
で給油 出てきたレシートを見てびっくり!
値段が違う!
123円じゃん!(怒)
モニターの価格は 税別!
なんだ!なめとんのか!!(怒)
詐欺だぞ!
こら!!(怒) 皿!せこい商売するな!
0点

その場で店の人に言ったほうがいいのでは
123円は税込みだった なんてオチではないんですよね?
書込番号:5660682
0点

厳密に言うと詐欺とはちょっと違うと思いますが、おっしゃる通り
だとすれば大いに問題ありです。
店に文句を言うのももちろんですが、各地の消費者センターに通報
するのも一案かと思います。
(参考)総額表示について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm
書込番号:5691096
1点

ご立腹なのは理解できます。
飲食店ですが、総額表示に対応していない
お店もあります。私も腹が立ちました。
税込みだとしても基本的には違法かと
思います。
総額表示が義務付けられていますから。
ただし、店頭の値段表はどうなっていた
のでしょうか?
そちらが、レシートの価格と一緒であれば
問題にならないのではないでしょうか?
書込番号:6245962
2点

確かにガソリンスタンドの価格表示はややこしいですよね。
カード会員価格や現金価格などいろいろです。
道路から見える大きな看板には税抜きの現金価格を表示し誘っておいて、いざ給油しようと給油機の表示を見ると全然違う!
きちんと表示方法を統一して欲しいですね。
書込番号:6256330
0点

古い計油機だと税抜き表示の物、まだまだたくさんありますね。
料金指定の場合だと困ります。
が、1回あたり数百円しか変わらないのであれば、面倒なのでそのままって言う人が殆どでしょう(説教して、返金してもらって、なんだかんだやってる方が無駄です)。次から使わないようにするだけですし。
書込番号:6256378
1点



ガソリン
埼玉県中部地域ですが、通勤路上のスタンドで最安が
レギュラー \127/L
ハイオク \137/L
でした。これでも一頃より大分下がりました。
以前はスタンドに依ってそんなに差が無かったのですが、
今はリッター当たり\5〜7位の差はあるようです。
これから2台分のオイル交換と、燃費悪いドラ猫にも久々
給油してきます。
0点

安さだけでなく、給油後の燃費の数字もチェックして
本当にお得なガソリンかも気を付けましょう^^;;
本当に系列から仕入れていれば簡単に価格は下げる
事はできませんから…
書込番号:5564916
0点

>給油後の燃費の数字もチェックして・・・
確かにこれも重要ですよね。
無印スタンド確かに安いのですが、私の車で8.3K/Lです。
4〜5円ほど高くなるけど大手なら8.5K/Lになります。
微妙ですよね。
書込番号:5570698
0点

自宅近辺(埼玉県南部)は
レギュラー124円/L
ハイオク 134円/Lです。
都内や千葉方面に行く時があるのですが、なんか千葉(特に幕張・稲毛近辺)が安いように思えます。最安値はレギュラー121円/Lでした。大手元売り会社のスタンドです。
書込番号:5571602
0点

>安いガソリンはやっぱりよくないのですか?
その傾向は強いようです。
灯油の混入とかハイオクならレギュラーブレンドとか。
質そのものも粗悪な物もあるようです。
全てではありませんがね。
良い物を努力して販売されている所もありますよ。
書込番号:5575540
0点

以前に成田空港に行く途中、ENEOSとかJOMOとかではなくスタンド名すらわからない黄緑の看板の店に出くわしました。
タンクローリーが余裕で切り返しができるぐらいの大規模店だったのですが、レギュラー120円/L以下だったと記憶しています。
したがってスタンドに入りきらず、外の道路まで待ちの車がはみ出ていました。
企業・店舗努力で安く販売してくれている店もあると思いますが、100%ではないかもしれません。
ガソリンに限らず、イチ消費者としては店側を信じるしかないですね。
書込番号:5576902
0点

コメントありがとうございます。先のスタンドですが、元売りの
看板を上げており昔から営業しているところですし、ハイオク・
レギュラー共利用していますが(もちろん別の車で)不調になっ
たり燃費が悪くなったりパワーダウン(ハイオク仕様車にレギュ
ラーを入れるとすぐ判りますね。何か後ろから引っ張られている
ように加速しなくなりますから)なんて事も無いです。
この付近では珍しくなった「フルサービス」の店ですが、先日の
対応はこんな物でした・
(1)「給油中内装の拭き掃除にお使い下さい」と真っ白な濡れ
タオルを渡される。
→これはありがたく利用させてもらいます。
(2)「安全点検のためブレーキランプ確認しています。ブレー
キ踏んで下さい。(ブレーキ踏む)OKです。」
→これで点かないのがあれば店にとってビジネスチャンス。
(3)「ドアヒンジに潤滑油をサービスしてます。」と持ってい
るのはCRC-556。
→今きしみが出ているのをとりあえず何とかするなら良いのです
が、ここにはグリスが給脂してある筈。それを流されちゃいます
ので丁重にお断りしました。
一週間経ちましたが価格は下げ止まりの様です。
書込番号:5583999
0点

某石油スタンドの社員です。
あまり詳しくは書けませんが粗悪ガソリンを見抜くには
そこのスタンドに夜補給にくるタンクローリーを見ればすぐに分かります。
例えば「シェル」や「エネオス」の元売っぽいスタンドでも無印やちょっと違うローリーが来ていれば中身は大体想像がつきます。
正規の代理店(契約店)ではちゃんとしたものが入ってきますが・・・
あまり目先の¥値段に惑わされないように!
書込番号:5594335
0点



ガソリン
だいぶ安いですね
昔千葉にいたころは
一番安いときが
レギュラー76円 ハイオク86円
だった。
書込番号:5553342
0点

沖縄の現在最安値は「エッソ系の税別103円」です。
私の行きつけ(出光セルフ)は昨日「税別108円」でした。
沖縄は復帰特別措置法で揮発油税が減免されているので
離党県でありながら本土より少しだけ安いのです。
書込番号:5595043
0点



ガソリン
初めまして
燃費を良くするガソリン添加剤には意味がないことは今までの書き込みを見て解りましたが
エンジンの洗浄を謳い文句にしているガソリン添加剤の洗浄効果はどうなのでしょうか?
効果があるなら定期的に使ってみたいのですが…
あとハイオクにも洗浄する成分が含まれていると言われますが、これらの添加剤と同じような成分なのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

良くありますよね、洗浄剤の類。
効果があるなら定期的に使ってみたい、同感です。
実際のところ、使わないよりはマシくらいで、カーボンがつく程度がすこし少なくなる程度らしいです。
また、ハイオクの洗浄剤とてオクタン値が高くなると、燃焼時に燃えカスであるカーボンがつき易くなるから、それを抑えるために洗浄剤入れているというのは本音です。
それを、ハイオク入れたらエンジンが綺麗になりますよーという石油元売会社の宣伝には、「はぁ?」と思いますよね、本末転倒も甚だしい。
エンジンの汚れが気になるのなら、本格的なフラッシングしか効果が無いでしょう。それとてよほど粗悪なガソリン使用しない限り、今の車では然程必要は無いと思います。
書込番号:5604339
2点

これまで燃費を良くするためにいくらか添加剤等を試した事があります。
中には劇的に効果のあった物もありましたが、燃費を良くする事の真意が出費(トータルコスト)を
抑える事にある場合は、何もしない方が低コストなケースが多かったです。
また、以前からハイオク燃料に色々な成分が添加されているのは事実です。
エンジン洗浄剤入りのハイオクに関しては、その効果の程はよくわかりませんが、試しにレギュラー
仕様車にエネオスのハイオクを入れて3000m程走行した結果では、これまでのレギュラーガソリン時
より燃費・加速等の向上が見られ、レギュラーガソリン時と同じ金額分で同程度か若干走行可能距離
が伸びましたので、現状では出費面的には合格と言った所でしょうか。
ただし、エンジンによっては相性等があるようで、全てのレギュラー車に当てはまるという意味では
ありませんのでご注意下さい。
(前述は3Sエンジンでの場合で、他のエンジンや燃料でもテストしていますが結果は色々です。)
自分の車にあった燃料は自分で見つけてください。
どこの燃料も、最低限走ることはできますので、気にしない方はどこで入れても勿論OKです。
実際、正規品であればどこの燃料を入れてもそんなに大きな差はないと思います。
ただし、燃料に関しては誰でも安い所で給油したいでしょうが、僕の場合は燃料品質の確かなSSで
給油することを最低限の条件にしています。
燃料品質の確かなSSとはズバリ、正規ブランドの燃料を入荷しているSSのことです。
たまに裸(SSのブランド名が入っていない)のタンクローリーで仕入れているSSがありますが、
あれは粗悪燃料で仕入れコストを抑えて価格競争しているためで、ああいった燃料は実際には燃費を
軽く1〜2割落としてくれるケースがほとんどです。
酷い物ではハイオク仕様車にハイオクを入れてもノッキングを起こすケースがあったくらいです。
走りに疎い方や、数字に弱い方は気がつかないケースがあるかもしれませんが、トータルコストでは
割高な上に加速等も鈍るようでは、機械的、コスト的、環境的、精神的・・・等、全ての面で使い物
になりません。
ということで、たまに遠出をしたときに局地的に突出して安い場所を見つけたりすると、どこが正規
品を扱っているのかわからずに不安になる事はあります。(^ ^;)
(まあ、1回くらいハズレを引いた所で大した事はないのでそこまで厳密に気にしていませんが)
因みに軽油に関しては試した事がないので、いわゆる脱税軽油と正規の軽油との差はわかりません。
添加剤はいろいろありますが、僕の場合は恒久的に使い続ける物との認識はないです。
一時的に加速を得たい場合や、オイル下がりやオイルにじみ等によるエンジンへの添加等、一時的、
または延命処置的なケースでしか使いません。
が、効くヤツは劇的に効くのがあるというのも事実です。(ワコースとかね。)
書込番号:5614851
0点




ガソリン
番組を見られた方々も多いと思いますが、イヤ〜ほんとはっきりと効果のない事を実証してくれました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200610/13_5159.shtml
公的試験は誤差の内でしたし、2社はお決まりの雲隠れ。
一社は果敢にも番組に登場するも訳の分からない事を言ってるし、まーこれがいつもの手なんでしょうね相手を煙に巻く論調。
エーットここは最近ホームセンターなんかで2千円半ばで販売している物ですね、雑誌では三本10000円とかもっと高額な価格の広告もありますが。
適当にデータを捏造してさもありなん効果を謳いボロ儲け。
ある意味うまい商売です、自分にもこの手の発想と商品製造依頼資金が有ればとおもいますね、広告代もそれなりに要りますですね。
こんな商品で少なくとも1割以上改善出来た方は居ますでしょうかね?
1点

霊感商法と同じで 理論的に効果がないものでも
信者は有ると思い込んでしまい いいカモになっているようです
書込番号:5544245
1点

本当にベンチテストなどの同一条件で効果が現われれば、自動車メーカーが積極的に純正採用しないはずがないと、私は思っていますので、省燃費グッズは静観しています。
(純正オプションに設定されているアーシングキットは、私はエンジンルームのドレスアップ的な意味合いが強いと思っています。)
書込番号:5544875
1点

悪徳業者の退治には効果的ですが、
プラシーボ効果の人にとっては夢が壊れてしまったかな?
書込番号:5545455
0点

私も燃費グッズ否定派ですが、効果のあるものはそのうちバカ売れすると見てますので、それまではとことん否定いたします。
書込番号:5545457
0点

オートメカニック誌にも省燃費グッズの特集を特集が載っていましたね。
結局、数パーセントの改善結果ばかりでしたが、それぐらいなら運転次第でも変わってしまいますし、説得力としてはイマイチでしたね。
仮に改善したとしても誤差の範囲内でしかない訳だし、測定時の環境によっても結果は大幅に変わってくる筈です。
その曖昧な部分に悪徳業者が入り込む余地があるのでしょうね。
因みに私はSEVを幾つか使っていますけど、確かにフィーリングは変わるものの、燃費までは変わりませんね。
まあ、省燃費を謳った商品ではないので当然ですけど。
どちらにしろ、科学的に明確な説明が無い商品にカネを掛けるのは大変に難しい話ですよね。
書込番号:5545502
1点

量販店にはこの手の商品が多いですよね。
この手の商品を購入するのならば「オイル等車のメンテナンスをしっかり行う」「余計な荷物は載せない」を行うことで十分だと…。使うのならオイルなどにこだわったほうがよっぽどよいと思います。
仮に効果が出たとしても取り返すのに一体どのくらいの費用と年月が必要なのかわかりません。
書込番号:5545520
0点

子供の頃、タイガーバームを足に塗ったら徒競走で走るのが速くなるって話があったような…。
タイガーバームはそれを謳い文句に売ってたわけじゃないけど、燃費グッズの場合は効果を謳ってるぶん悪質かもね。
まぁ信じる者は救われるのか、それとも馬鹿なのか。
世の中 騙されてる事に気づかず大金を喜んで出す人もいるから
まぁ買う人の自由だね(笑)
書込番号:5545541
0点

燃費改善グッズは、いわば「幸せになれる壺」とか「お金持ちになれる財布」みたいなものです。
信じて使えば、それなりに満足感があるでしょうし、装着することにより自然に燃費を気にする運転を心がけるようになるという効果もあります。
科学的に効果が無いのは明白ですが、夢があって面白いなぁとは個人的には感じます。(私は絶対に買いませんが)
学生時代に学習雑誌に載っていた「頭に巻くと頭が良くなるハチマキ」とか「なんとかキャッポー」とか「睡眠学習機」とか、結局買わなかったけどワクワクして読んでたのを思い出しました。
書込番号:5545592
0点

インプとエボのFCさんの言う通りで、
そんな簡単に数十パーセント燃費改善するなら全自動車メーカーが採用しています。
買いまくってる人もいるんですから、世の中アホがいるんですね。
分子が細分化されてどうのこうのって、科学的にどうゆうことだよ(笑)
書込番号:5545626
0点

理科離れと低学力化にかこつけた商法なんでしょうね。
普通はこういった物に騙されて皆大人になっていくんでしょうが、結構いい大人が騙されてるんですよね。
或いは「騙された」という事実を認めたくないが為に効果を信じているのかも。
何はともあれ、騙されたとしても人生がひっくり返るほど高額ではないから、人生の授業料と考えれば適当な値段なのでは?
書込番号:5545663
0点

以前私も燃費向上グッズ使用してました、メーカーは、ピエラスの起爆水ですが、半年位入れてましたが、全く効果ありませんでしたというか、エンジンがオーバーヒートで壊れる所でした、起爆水の灰色の液体がラジエーターの水路を詰まらせていました、信じた私が馬鹿だった、もう二度と買いません、信じられない、ずばり霊感商法商品。本当に日産ディーゼルで試験したのかな、なら、日産が太鼓判押して、新車生産時充填してるよね。
書込番号:5545818
0点

省燃費ではありませんが、オカルトグッズということで、最も笑えたものがあります。
わずか数センチの長方形の板を車体に貼りつけるだけで、ボディー剛性が格段に向上するという、何とかチップというやつ。
一枚数千円、一台あたり数万円必要。
そんなもので鉄板が硬くなるなら、金に糸目をつけない自衛隊の戦車や艦船は、何とかチップだらけになるでしょう。
本当に買った人、いたのかしら。
書込番号:5545968
0点

>>麻呂犬さん
ありがとう記事の内容面白かったです。
しかし、他のメーカーは連絡がとれないなかで、グッズCを販売しているメーカーの社長には、自身何の疑問をもていないことに感心します。
まさに夢を売る商売ですね。
書込番号:5546251
0点

その昔(35年位前)巣鴨の「トゲ抜き地蔵の御札」は貼っとくとちゃんとトゲが抜けました。
ただの小さい長方形の薄紙にお地蔵さんの絵が印刷してあるだけのものでしたので不思議です。
ただ燃費改善グッズ は全てではないにしろ上で実験されたような科学的根拠に無理があるものは信じても効果は無いでしょう。
でも現在職の無い方は新ブランド立ち上げて売って儲ける事はまだまだ可能です。
耐震偽造のマンションや癌の特攻薬みたいに嘘ついても逮捕されないからです。
書込番号:5546703
1点

結局、一般道を60km/h走行想定での条件ですが、高めのギヤで走行する(トップギアがベストです。)のが一番燃費に効きますね。
僕もこの手の商品を買いかけました。
インジェクタ手前付近の燃料ホース外周に取り付けるタイプで、どうやら6000ガウスの磁力でホース内の燃料を微粒子化し、無駄なく燃焼させる事で燃費を向上するらしいですが、
オートメカニック誌面の特集で約6%程の向上を確認だって、(製造、販売しているメーカーの説明でも約7%向上すると詠っているらしい)
正直言って微妙なところですね。
書込番号:5546728
0点

追記です。
関西圏の番組なんですね。神奈川県民なので見れませんですが、板親さんのリンクをみました。
爆笑もんですね。
仮病を使っていたり、水の飲み比べを強要したり、
逃げ公序もいいところですね。
結局、科学的な立証がないので説明に詰まる程度の代物なのですね。
よって国交省の規格のテストをしたところで大した効果が出ないのでやらない。
完全に詐欺ですね。PL法辺りで規制すればいいのに。
書込番号:5546816
1点

それでは 最新の省燃費グッズ 「読むだけで100%燃費向上!」・・・
こんな本発売しても 買ってしまう人 居るんだろうな(笑)
読むのも大変だから「見るだけ!・・・」いや「買うだけで・・」
書込番号:5547183
0点

面白そうな番組ですねえ。
見たかったなあ。
かく言う小生、これまで、いくつもの省燃費グッズにトライしてきました。
吸気管にピラミック、エアフィルターにトルマリン、その後の吸気管にサイクロン2、給油口にランナップ、エンジンにSEV、エンジンオイル添加剤などなど・・。。
まともなのは、オイル添加剤のみ、あとはひいき目に見てSEVくらいかなあ。
燃費は向上しませんよ!
ただ、エンジン音や振動が少々減るという程度のものでしょう。
これすら、あやしいかもしれませんが???
間違っても他人に勧めちゃいけませんね。
最近見たTVで、ガソリンの1/3は、発進加速時に消費されるそうで、ここをほんの少しゆっくりにしてあげるだけで、すぐに10パーセント以上、燃費は良くなるそうです。
こちらは、他人に勧められますね。
書込番号:5547235
0点

カーグッズマガジン等でもモットモらしく記事が出てますけど、ああ言った雑誌の記事にも責任はあると思います。
まあ、実際にランナップなんて、明らかに金の掛かっていないパッケージですし、店頭で見かけても「本当にこんなので大丈夫?」という印象なんですよね。
先日、スーパーオートバックス東京ベイ東雲に行った所、決算処分品でランナップやらマグチューンやらが激安で売られているのを見ました。(笑)
まあ、2〜3千円程度でしたら洒落で買ってもイイかなとも思いましたが、結局はプレクサスを買ってしまいましたけど‥。
>あとはひいき目に見てSEVくらいかなあ。
>燃費は向上しませんよ!
私も同感ですね。
私もSEVについては「個人的には」満足していますが、絶対に人には薦めませんね。
下手すると友達を失くしますので。(笑)
効くかどうかは自分でカネを出して確かめろと言っています。
それと、省燃費グッズについては、実際にはカネを出していない方が「効く筈が無い」と言い張る御意見よりも、実際に使われている方の御意見を聞きたいですね。
色んな体験談が出て来るとは思いますが、その方がクチコミには相応しいのかとも思いますので。
書込番号:5547302
0点



ガソリン
ロカリオスネークを購入しました。
燃料タンクに入れるセラミックスボールです。
燃費30%以上アップ、取り付け簡単に引かれて購入しましたが、
結果、全く効果がありませんでした。
商品代は2万円もしました。
車名は開示しませんが、逆止弁がついている事がわかり取付けが出来ず
燃料タンクに直接入れるため、あるショップで7千円かかりました。
もう二度と燃料向上グッズは購入しません。その分ガソリンを購入します。
3点

このての詐欺的グッズで2〜3千円のものならまだしも、ガソリン満タン数回分以上するものは落胆が大きいでしょうね。
ここの掲示板の常連でもこの手の物を勧める輩がいますのでお気を付けて。
書込番号:5539908
2点

この手の商品に何らかの規制を検討中だそうです。
書込番号:5540665
1点

私の友人にマツダでエンジン設計やってるのがいますが、彼によると燃費向上グッズなど詐欺まがいの物ばかりだそうです。実際、各自動車メーカーが競争し合って燃費の良くしようとしているのに、このような簡単(例え何万円しようと)なもので燃費が良くなるならどこのメーカー苦労しないはずです。ちょっと話題からそれますが、車体コーティングも長期的な効果もなく数ヶ月間の効果の気分的とも言える程度のもので、支払ったコーティング代に比べて効果など大したものではないそうです。これも、そんなに素晴らしければメーカー出荷時に各自動車メーカーが競ってやってるはずだそうです。ただコーティングはディラーの儲けが大きいので各社ディラーはお客に熱心にセールスするそうです。
書込番号:6071322
2点

30%も燃焼効率が向上したらびっくりです。
50万近く差があるカタログ値でハイブリット車
(エスティマ11.4km/L→20km/L)
で、約75%です。
実燃費ではもっと低いでしょう・・・
数万円で30%は、どう考えても眉唾です。
ご愁傷様としか言いようがありません。
書込番号:6079410
1点

グロリアの10年物の4WDに乗っています。当然、ハイオク仕様で、レギュラーを三回給油したものならアクセルが重たくなってどうしようもありません。卒業したのが工業高校の機械科で若い頃に民営化される前の国鉄某工場の内燃機(デーゼル)職場でピストンとピストンリング、ピストンロッド、子メタルの組み立てを100分の1ミリ精度の仕事をしていました。当然、燃費向上は必須事項でしたが・・・新品同様にオーバーホール以外にするしかありませんでした。いま乗っているグロリアも同じです。ハイオクを使うとカーボンやこびリ着いたワニスやスラッジで「燃料噴射装置」までも内部はひどい状態になります。ターボ付きなのでフラッシングするときはエンジンオイルを全て抜き、4リットルの特注洗い油を使いますがさすがお金と時間の無駄みたいな感じです。使っているのはカストロールの100パーセント化学合成油でこの5年はフラッシングはやっていません。アイドリングにくしゃみが出たり冬の雪道の渋滞で一気に燃費が落ちます。雪が道路に無くなった頃にSTPのガストリートメントを80リットルに一ボトルのところを二ボトル入れて峠道を2速固定で走りぬく。これでも燃費はあがりません。どなたかこの戦車並みの燃費のクルマの燃費向上方法を教えてください。
書込番号:6129448
2点

こんにちは。
私は燃費向上グッズについては全く信用していません。
燃焼効率を向上させるということがどれほど大変かはエンジンの設計者が最もよく知っているでしょう。
団塊ちょっと前さんのグロリアですが、ハイオクを使うとワニスやスラッジだらけになるのですか?
確かにハイオクは燃焼しにくいので燃えカスが出やすいのですが、そのために清浄剤が入っています。
燃料噴射装置までも・・とかかれていますが、分解して見られたのでしょうか?
インジェクターがスラッジだらけになるというのは聞いた事ないのです。
そのような状態ではまともにガソリンを噴射できませんから、走ることも出来ないと思いますが・・・・。
もし、同じガソリンスタンドでそのハイオクを使っておられるのでしたら、
ガソリンスタンドを変えてみてはいかがでしょうか。
激安スタンドなどはまともなガソリンではないと思っておいたほうがいいのかもしれません。
ハイオク仕様車、とくにターボエンジン車にレギュラーを入れると燃費が悪化するのは仕方ないでしょう。
過給時にノッキングしないよう点火時期を遅らせてしまいますから、効率が落ちてしまいます。
エンジンオイルですが定期的に交換しておられるのでしたらフラッシングは不要でしょう。
特にフラッシングオイルはターボチャージャーのパッキンにダメージを与える事があるので注意が必要です。
パッキンがいかれるとオイルが排気もしくは吸気に侵入しますので、排ガスが白くなったり、吸気の場合は吸気ポートにスラッジが溜まったりします。
アイドリング中のくしゃみについては点火系(プラグやプラグコード)によって起きる事が多いです。
すでに10年選手ですから電気系が劣化している事も十分考えられます。
ガストリートメントなどの燃料添加剤も気休めに近いと思ったほうがいいかもしれません。
それと量を倍にしても効果が倍増するかというとそれも疑問です。
トラブルの原因になるのでメーカーの指定に従った方が良いと思います。
逆に、倍入れても良くも悪くも変わらないということは効かないと思ったほうがいいでしょう。
燃費については乗り方も有りますから難しいですが、
まずは車から余計なものは降ろしましょう。
重量が一番の敵です。
次にタイヤの空気圧をこまめにチェックしましょう。
ラジアルタイヤは多少減っても気付かない事が多いです。
あと燃費は新車の時(購入した時)から変化は無いのでしょうか?
落ちてきているのであれば、ATFの劣化なども考えられます。
エンジンオイルの粘度もターボエンジンですから粘度をあまり下げられませんが、メーカーの取扱説明書に記載されている粘度で一番柔らか目を使用するのも一つの手だと思います。
ただ、この時代の車、それももともと重量級であるのに加えて4WDですから、
燃費的にはかなり苦しいのが現実だと思います。
長文失礼致しました。
書込番号:6136927
1点

はい、見ました。一応「二級整備士」は持っているので燃料噴射装置関係は全てばらして。噴射装置のアルミの筒の中と外には酸素センサーや空・燃センサーなど一杯詰まっている装置ですが、この中には5年もするとワニスやスラッジ状のカスが内容積の10分の1ほど内壁やセンサーあたりに着いています。こいつを洗浄するにはカスの針の先ほども残して組立てては後の祭りになってしまいますので、趣味でレースをやっている会社の後輩から「燃料噴射装置」の内部洗浄のための「スプレー缶」に入った「ヘア・ホーム」状の泡で三回ほど洗ってからガソリンに漬けてエアーでブローします。
このときに各センサーの汚れや詰まりの点検が大切です。これを怠るとせっかく組んでも、噴けない・アイドリングがばらつくなどの症状が出てきます。この方法はデーラーや中古車の整備でもあまりやらないのが普通です。これをやる人は殆どが安くて廻るエンジンを乗せた車でレースをやっている人達です。しかし多くの場合はメーカーが「この車は何万キロまで走って、燃料噴射装置の内容積はここまで堆積しても大丈夫」と踏んでます。エンジンのカバーから噴射装置に未燃ガスがパイプやゴムホースで入っている、これだけで結構汚れますが、添加剤の入ったハイオクでも結構汚れてしまいます。
書込番号:6147331
1点

後だしで申し訳ありませんがあなたの書かれたことは全て知っての上ですし、ターボ車は910ブルーバードターボでいやおうなしに勉強の機会が与えられました。26歳ぐらいのころですが、あまりターボ車に向いたオイルなどなく、4万キロ辺りでターボのベアリングがスラッジで詰まり、さらには「エンジンオイル」からターボの軸受けに入るオイルの配管まで自分で交換でした。その頃のギャレットエアリサーチ社製のターボはHKSより「耐久性が落ちる」と言われていましたが、ターボを純正以外に換えただけで「おまわりさん」に切符を切られました。パッキンひとつにも神経を使います「国鉄あがりのエンジン屋」で機械設備でご飯をいただいております。一番のクリーンアップはエンジンを降ろしてのオーバーホールが一番ですが「手間と費用」を考えるとアメ車並みにSTPで充分ですよ。
書込番号:6147445
0点

こんにちは。
インジェクターの中にセンサーが入っているというのは始めて聞きました。
私の認識としてはインジェクターは燃料を噴射する電磁弁で、センサーは別途装備されていると思っていました。
O2センサーは排気管の途中についているのは知っていますが、空燃費センサーについてはついてるのを見たことがありません。
(もしかしたら現在の最新型のエンジンはついているのかもしれませんが)
いろいろ調べてみましたが、確かにインジェクターは詰まってくるようですね。
アイドリングのばらつきの原因にもなるようです。
また各気筒間の噴射のばらつきを無くすだけでもスムーズになるとのことです。
ディーラーや整備工場でもインジェクターをばらしてOHすることは稀だと思います。
最近は特にアセンブリ交換が主流ですから・・・・。
私も添加剤式の洗浄剤はよく使っているので否定する気は無いのですが、
逆にいえばそれほど大きな期待をしていないのも事実です。
ワニスやスラッジをガソリン1タンク程度で溶かしきってしまうような強力なものであれば、
耐油ホースといえど燃料配管に対しても多かれ少なかれダメージがあると思っています。
910ブルですか・・・懐かしいですね。
乗ることは出来ませんでしたが大好きな車でした。
ところで本スレの本題の燃費向上グッズですが、どう考えても理論的に効果のあるものは無いと思います。
(といいながら燃料ホースに磁石つけてたりしますが(笑)
磁力や赤外線、マイナスイオンでどうやって燃費が向上するんでしょうね?
特にセラミックスなんて焼き物ですから、入れてるうちに振動で粉状になって燃料ポンプのストレーナを詰まらせたりするような気もします。
書込番号:6149022
0点

今日は代休日で歯医者さんに、おっと主旨から外れてしまいました。セラミックのボールですね、大型のデーゼル発電機には「サイトフローチ」という「冷却水の流れや流量」を見るためについている一種の除き窓的なものがついていて、大型のプラント設備にもあっちこっちについていますが、中に比重のちがったプラスチック製の玉が三〜四個入っていますが、これとて数年でやせて小さくなってしまうのがおちです。セラミックとなると玉がぶつかって欠けてしまわないようにステンレス製の網製のケースに収めて固定しなければならないような気がします。先ほど「タイヤ」のスレを徘徊してきましたが、「窒素ガス」のタイヤ充填の話が載っていました。効果があっても、わたしの住んでいる北海道ではスタッドレスと夏タイヤの2セットが必要で、いやおうなしに一年に二度はタイヤ交換ではこれまた無駄な気がしますが。
書込番号:6150097
0点

グロリアの10年物でターボならあのエンジンですよね、ハイオクの変わりにレギュラーを要れるとECUなんかがレギュラー学習してパワーは出なくなります。
アイドルのバラツキやクシャミは日産車特有の物でしょうかねエアフロメーターとその他の部分とのマッチングとバランスが悪いのでしょうかね、ブローバイガスも多いそうです。
書込番号:6159797
0点

やっと夏タイヤの新品に履き替えて奇麗に路面の出た峠を走ってきました。殆ど2速固定です、トンネルに入るとハイオクの臭いが丸出しです。これからは燃費向上グッズは冬の入り口まで必要としません。そうあのエンジンです、スカイラインの同じエンジンの2500ccの280PS仕様のエンジンに比べ味付けが違い過ぎです。燃費向上グッズではありませんがカルソニックのコードに全て交換しました。もう少し走ってからまた載せさせていただきます。
書込番号:6211522
1点

上記間違えました、カルソニック系列に勤めている友人から買いもとめた社外品です。
書込番号:6211664
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)