ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ガソリン量

2006/10/13 20:07(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:36件

皆さんはガソスタでどれくらい入れてもらえますか?
今は1ℓが高いので安い時に満タンにしてますか?

書込番号:5533977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/13 21:24(1年以上前)

ガソリンなんて高くても安くても減るには一緒なんだから、
いつも満タンよ。
当り前でしょ。

書込番号:5534250

ナイスクチコミ!1


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/13 23:12(1年以上前)

安くてチリ紙もらえるところで入れています。うちの近くは20リットルでしばっているところが多いですね。今週末は120円台になりそうです。

書込番号:5534747

ナイスクチコミ!0


ぷこさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/13 23:27(1年以上前)

満タンいれると重いのでいつも半分の40リッターです。

書込番号:5534806

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/13 23:35(1年以上前)

木村けんごさんのご質問の意味がよくわからなかったのですが、
PCV-J12V5さんの返信内容をみて、何となく想像がつきました。
「最低○リットルは入れてくれ」という縛りを設けているスタ
ンドがあるんですね。

私の場合、原則「満タン」です。
その時の世間相場が高いとか安いとかは関係ありません。
車は(バイクは)ガソリンで走るのですから。

例外としては、自分の走るコースの△△km先に安いスタンドが
あることがわかっていて、残量がそこまでもたないような場合、
10リットルだけ(セルフだったら5リットルだけ)入れるという
ことがたまにあります。

書込番号:5534839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/14 08:26(1年以上前)

ガソリンは満タンにした方が良いと聞いたことがあります。
理由は、いつも半分くらいだと
「ガソリンタンクの上部(油で濡れない部分)が腐食しやすくなる」
ということでした。

書込番号:5535604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2006/10/14 13:07(1年以上前)

こんにちは。
> 「ガソリンタンクの上部(油で濡れない部分)が腐食しやすくなる」
最近は樹脂タンクも増えてきましたし、いずれこういったことも言われなくなるのでしょうね。
ちなみにガソリンキャップが金属の車もありますが「錆びた」という話は聞いたことがありません。

書込番号:5536206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/14 13:08(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
RIU3さん 理解してくれて有り難う御座います。
友達に満タン入れると重量が重くなって燃費が悪くなると
聞いたのですが、本当かな?
それ以来、私は20リットルにしてもらってます。
だから週に1回ガソスタに行ってます。邪魔くさいです。
だから満タンにしようと思ってるのですが、どうでしょうか?

書込番号:5536208

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2006/10/14 19:47(1年以上前)

余程長期間運転していないなら錆びてきますね、2年以上かな?残量が少ないともっと早いかもです。
所で一回分の給油量を数回に分けるとその回数だけタンクの開閉が有るわけですが、給油時の揮発量は同じなんでしょうかね。
圧が掛かっているので給油キャップを開けるとバホーと気化したガソリンが逃げて行きますよね、あの分がもったいないような気がします。

書込番号:5537126

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/16 21:47(1年以上前)

タンク内壁の錆の件はさておき、ガソリンを満タンにしないことによる軽量
化の効果について簡単なシミュレーションをやってみましょう。
私の車を例にしますが、考え方は共通です。

私の車の燃料タンク容量は60リットル。
燃料警告灯(残り約10リットル)が点灯したら満タン給油 (50リットル)すると、
タンク内の燃料量は平均で (10+60)/2=35(リットル)。
一方、点灯時の給油量を20リットルに抑えると、タンク内の燃料量は平均
(10+30)/2=20(リットル)。
単純化すると、満タン給油の場合、20リットル給油に比べて常に15リットル
余分に積んで走ることになります。
ここで、ガソリンの比重を0.7とすると、15×0.7=10.5(キログラム)。
つまり、車重約1400キログラムに対する10.5キログラムの軽量化が燃費や
走行性に与えるインパクトをどう判断するか、ですね。
私は、「ゼロとは言わないが、ゼロに限りなく近い」、「明らかな効果は
ない」と考えます。

逆に、1回あたりの給油量が少ない分、給油回数は多くなります。
上記の例で言えば、50/20で 2.5(倍)。
私は月に200リットルくらい給油しますので、月4回で済むところを月10回
スタンドに寄ってチビチビ給油することになります。
航続距離も短くなりますし、時間もムダ。やってられないです。

総重量1400キログラムの車をたった10キログラム軽くするために余計な心配
をするのは、私はゴメンです。
10キログラムにこだわる理由は私にはありません。

書込番号:5543266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/17 08:30(1年以上前)

RIU3さんのシュミレーションは面白いですね。私も同感です。
満タン時の重量を気にするのなら、トランク内部の荷物の方を
気にした方がいいのではないかと思いますけど。

ゴルフバックなんか入れっぱなしは論外として(笑)
予備タイヤをはずしておくのはどう?(法律に触れるかな・笑)
滅多にパンクしないのなら一番効果がありそうでは?

そうそう・・・私が前に指摘したサビの件ですが、
フタはともかく「燃料タンク上部に水滴ができて腐食する」
と聞いています。
だから水抜き剤とか勧めるのではないかと思いますが・・・

書込番号:5544478

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2006/10/17 12:18(1年以上前)

タンクの上部より底の方がやられやすいです、経験上。
使わなくなった農機具なんかで処分のために見てみると全て底の部分がやられていますね。
水抜き剤を勧めるのは端に利益のためだけです、お客の心配なんか微塵もなく”やったー儲かった”ぐらいにしか思っていません、ほとんど乗らない方なら入れても良いかも、100円位ですよね。
重量増は確かに響きますが微々たる物手数を考えるとめんどくさいですね。
スペアタイヤ載せないのは効果的ですね、ここ10年ぐらいパンクを経験していません、10年間の走行距離は15万キロぐらいになるかな。
世の中スペアのない車もあります、ボンベ型の応急剤が搭載されていました、どちらもないのはダメらしいです。

書込番号:5544838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/17 22:15(1年以上前)

重量増加と燃費ダウンの一つの指標を見つけました。
10.15モードの計測時、シャシーダイナモには車重に見合った「等価慣性質量」という負荷を与えます。それは250キログラム刻みとなっています。
同じ「アクセラスポーツ20S」でも、等価慣性質量が1250キロとなるグレードの10.15モード燃費は14.2KMですが、オプションのDSCをつけてカタログの車重が10キロ増加すると計測用等価慣性質量は1500キロとなってしまい、その場合の10.15モード燃費は13.6KMとなります。
すなわち車重が250キロ増加しても10.15モード燃費は0.6KMしか悪化しません。
一般路走行と完全に合致するわけではないでしょうが、車重の増加の影響は意外に少ない(計算上25キログラムでマイナス0.06KM)と思うのですが。

書込番号:5546139

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/18 02:52(1年以上前)

ホンダのサイト内、「省エネドライブ」のコーナーでこんな文章をみつけ
ました。

 「◆不必要な荷物は降ろして走行しましょう。
  ■ 10kgの荷物を降ろして50km走ると、ガソリン15ccの節約。」

車種は特定できませんが、仮想燃費から逆算すると、0.2〜0.6%くらいの
改善効果でしょうか。

上記ページを読むほどに、減量以外に大切なこと、より大きな効果が得ら
れる方法がたくさんあることがわかります。

書込番号:5547004

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/18 02:55(1年以上前)

参考までに前投稿[5547004]で引用した文章のURLを記します。

http://www.honda.co.jp/manual/shouene/index.html

書込番号:5547005

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/05 21:53(1年以上前)

応急タイヤの代わりに市販のタイヤ補修剤は
やめたほうが良いと聞いたことがあります。

理由は、熱くなるところに置かないように
との注意書きがあるためだそうです。
真夏の車内が、熱くならないというのであれば
良いのでしょうが・・・

降ろす前に確かめたほうが良いかと。。。

書込番号:6079323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/24 23:47(1年以上前)

満タンにすると、車が重く感じる。発進時・止まる時に感じる。
発進時、加速が遅い。特段に遅いわけではないが、満タンの後は重い。
とまる時は、制動距離が長い。これも特段ではないが、感じる。ただの神経質か?
満タンにして乗っていると、60キロの人が乗っているのと同じ重さが車にかかる。
それが、5人乗って満タンにすると、大抵の人は一人で車に乗る通勤時と違うと感じると思う。
そうとは解っているが、チョコチョコガソリンを入れるのは、めんどいから満タンにしてしまう自分がいる。

書込番号:7025352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/26 11:36(1年以上前)

>満タンにすると、車が重く感じる。発進時・止まる時に感じる。

それは空になってから満タンにするからじゃない?
自分は半分減ったら満タン給油だから
気にしたことはないよ。

書込番号:7031505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大8円引き

2006/10/08 14:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:4件

10月から猪苗代ICを降りて交差点右折約800mの
出光猪苗代インターSS(日章産業)では
4と5の付く日に店頭価格から5円引きしてます。
(4日、5日、14日、15日、24日、25日)
店頭価格
ハイオク148→143
レギュラー136→131
軽油112→107

まいどプラスだと8円引き
ハイオク148→140
レギュラー136→128
軽油112→104

手前のデニーズでは
それ以外の日に使用できる5円引き券おいてます。
(注:使えるのは日章産業のガソリンスタンドだけです。)

8円×60L=480円
浮いたお金でビールが飲めますね♪

書込番号:5518297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 19:28(1年以上前)

>浮いたお金でビールが飲めますね♪

飲んだら運転しちゃだめですよ♪

書込番号:5519000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

セルフで給油!

2006/09/06 09:33(1年以上前)


ガソリン

セルフで給油した後、皆さん手をどうされてます?洗いますか?そのままですか?
私、ずっと昔にスタンドでバイトの経験がありますが、どうもあの給油した後のガソリン臭さが気になります。
雑巾を何回か裏返してウィンドーを拭いて、その雑巾が汚れて手が黒くなります。
そんな時、セルフでは手を洗う場所が少し離れているので、混んでいるときなどは時間が気になり迷惑かな?っと。
なので、セルフスタンドは過去に一度しか入ったことありません。
価格も、少ししか(2、3円/l当たり)違いが無いので、通常のスタンドで給油しています。
遅れてますかね?

書込番号:5411784

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/06 10:12(1年以上前)

混んでない時は洗ってますけど 混んでる時にはそのまま
でも車にウエットティシュ(子供やペットがいると必需品)が有るので
それで拭いてます

書込番号:5411849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/06 10:27(1年以上前)

特に洗わないですね、それ程手は汚れませんし。

書込番号:5411882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/06 11:06(1年以上前)

一応、軍手とハンドタオル(ウインドウの内側拭き用)を車に載せてあります。

書込番号:5411975

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/09/06 12:01(1年以上前)

 余程汚れたときしか洗ってませんね…かなり不衛生かも。
 匂いが気になる方は辛いかもしれませんが、個人的にはアルコールやガソリン臭が好きなもので、せいぜいウェットティッシュで拭くくらいです。
 なお、価格の違いは自分にとっては大きく感じています。
 リッター2円安で生まれた差額で「コーヒーでも飲もうか」というのが楽しみの一つですね。(^^)

書込番号:5412081

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2006/09/06 18:23(1年以上前)

手に臭い付きます?経験無いけどね。
前の人とかその地域の人は給油が下手なのか?だからそんな所にガソリンが掛かっているのかもね。
大体一回当たり70リットルぐらい給油します、1リットル2円は大差だけど、満タンで140円だとあまり気にならないそんな感じがします。
年間20数回給油その差なら3000円以上ですねこれだと大きいです、安いのは好きです。
セルフ以外でも頑張っている所が有れば給油します。
セルフでの静電気による火災って結構あるようですこれから静電気の季節に向かいます気を付けましょう。
本日は雨ですが。

書込番号:5412920

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/09/08 11:18(1年以上前)

もう2年以上セルフのみで給油してますが、手がガソリン臭くなった事はありません。ガンが汚れているのではないでしょうか? 私はリッター2円違えば安い方で入れます。給油回数が多いので年間数千円違いますからね。 静電気による火災は怖いですよね。自分がOKでも周りが無神経だと終わりですから。特にセルフは水をまいてくれないので…。私は除去シートに触れた後も片手はずっと金属に触れたまま給油してます。

書込番号:5417956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/09/11 11:52(1年以上前)

私もセルフ給油ですが、手が汚れたことはありませんね。
初心者の頃に吹きこぼれが少し足について
その後の運転が臭かったことはありますけどね。

ウチはセルフだと5円違うので、70Lで1回当たり350円です。
それを毎週土曜日に入れる為、年間にすると50回、
17500円の差額が出ますので、バカにできません(笑)

書込番号:5428499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2006/11/18 13:58(1年以上前)

薄防水の革手袋(作業用)を使います,臭いも付きませんし作業しやすいですよ。

書込番号:5650117

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/05 22:13(1年以上前)

ガソリンが手に付くのは、おかしいのでは?
揮発性で爆発物ですから・・・

最後にノズルに残っているガソリンを、
ちゃんと落としていなかったり
が理由ではないでしょうか?

フルファムロードだけの問題ではなく
それ以前の使用者がこぼしていたりすると
結局手につきますよね。

ノズルに残ったガソリンを漏らす人
結構多いと新聞に載っていたことがあります。

書込番号:6079454

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/05 00:02(1年以上前)

最近近所にセルフのスタンドがオープンになりました。新設のスタンドは綺麗で気持ちいいですね。
そのスタンドはメチャメチャ大きく給油スタンドだけでも20はあります。両側から給油できるので
一度に給油できる車数は40台です。大きい洗車場もありドッグも充実して車検も対応しています。

そこのスタンドを良く利用していますが給与後手からガソリンの匂いはしたことはないですよ。
でも給油後はとりあえず手を洗っていますが・・・。(^^ゞ
確かにあのニオイは嫌ですね。手から発するニオイで車の中までニオイが染み付きそうですよね。

書込番号:6197962

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/04/07 18:39(1年以上前)

セルフとスタンドを使い分けています。

燃費などを測定する場合はセルフで入れていますが臭いはあまり気になりませんね。
冬場は手が冷たいので、整備用に車載している手袋を着けて給油しています。

臭いが気になるのであれば、手袋を着ける等の対策が良いと思いますが、手袋に着いた臭いも気になるのでしたら通常のスタンドで給油した方が良いと思います。

個人的には2円、3円安かろうがあまり気にしません。
50L給油して150円の違いですが、その分窓を拭いて貰ったり、ゴミを捨てて貰えると思えば大した違いは無いように感じます。まあ、サービス料金ですね。

スレ主さんの様に臭いに敏感な方はセルフより通常のスタンドの方が良いと思います。100円や200円を節約する為に毎回嫌な思いをするのであれば、気分良くガソリンを入れて貰った方が良いと思います。

セルフを使用しないから遅れているとは私は思いません。自分に合った場所で給油をすれば良いだけの事です。それにサービスの良いスタンドならばキャンペンやポイントラリーの様な物もやっている場合も有りますのでその様なスタンドを探されるのも手です。

書込番号:6206606

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ171

返信37

お気に入りに追加

標準

ガソリンの銘柄の違い

2006/08/18 21:54(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

自分はハイオク仕様車に乗っていますが、
メーカーによって、燃費・パワーなどに違いが出るのでしょうか?
よく、加速性能がいいとか洗浄性がいいとか宣伝しているみたいですが実際どうなのか気になったもので。
できれば、各メーカーのハイオクの特徴を教えていただけるとうれしいです。(例 シェル→洗浄性がいい。巡航するときに燃費が良く延びる)

書込番号:5357223

ナイスクチコミ!9


返信する
七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/21 00:45(1年以上前)

数年前までタンクローリーに乗って、ガソリンスタンドにガソリンを配送していました。ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。こんなご時世だから、現在はもっとひどいと思います。

書込番号:5363674

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:44件

2006/08/21 19:18(1年以上前)

 嘘やん!!! マジで???  ショック!!!  考えられへん(涙)

書込番号:5365284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 22:04(1年以上前)

そうなんですか。
そういえば、ハイオクを入れた際にスタンドによって
色が赤の薄い色のところもあるし、本当にレギュラーと変わらない
ところもある(メーカーも違いますが)のですが、色の違いで
ハイオクに混ぜ物しているって分かるものですか?
それとも、メーカーによって出光は透明みたいでシェルは赤っぽいとか特徴があるのでしょうか?

書込番号:5365830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2006/08/21 23:21(1年以上前)

perfectボウラーさん

これくらい自分で試せるでしょうに・・・。
他人がどのように感じようが、あなたが感じ取れなければ意味がありません。
あなたがご自分で試すべきです。

書込番号:5366263

ナイスクチコミ!3


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/22 00:29(1年以上前)

ガソリンの色に関しては各社それぞれ若干色が違います。あまり気にしなくても良いと思います。どうせハイオクを入れるなら、大きなSS良いと思います。大きなSSはメーカーで在庫管理をして助同配送をしています。そのためメーカーの判断で勝手に納品しています。「SS側からの注文を取ってなく、メーカーで数量を管理をしてます」メーカーで管理されているSSは数量の増減管理も厳しく行っている為、混ぜているSSは少ないと思います。それとオクタン価は経過と共に揮発してます。古いハイオクは意味がありません。客の回転の良いSSがお勧めです。

書込番号:5366602

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2006/08/23 14:24(1年以上前)

七代目 さん

私もタンクローリーに乗務しています。(現在も)


>30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。

七代目 さんの地域ではこの様な事が当たり前なのですか?
少なくとも私の地域では考えられません。

多くのSSがこの様な事を行っているかのような誤解を招くような発言はやめていただきたいです。

七代目 さんの配送されていたエリアでの話ですから。
このエリアの顧客は気の毒としか言いようがありません。


書込番号:5370483

ナイスクチコミ!16


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/23 15:27(1年以上前)

大統領1さん

現在はどのような状況かわかりませんが、私が乗務していた7年位前では地方の小さなスタンドは7割強位の確率で混ぜてました。
確かに大統領1さんの言うとおりです。全てのSSがやっているとは限りません。私の地区「川崎出荷」で関東全域への配送をしていました。荷下ろし中にSSに来てハイオクを入れていく顧客を見ると、気の毒になりました。ひどいところだと、軽油に灯油を混ぜてスタンドブレンドのウィンターディーゼル!とか言っているSSもありました。消費者のためにメーカーで厳重に在庫管理して、怪しいSSを排除してほしいです。

書込番号:5370611

ナイスクチコミ!10


kitatakaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 22:06(1年以上前)

レギュラーにハイオクを混ぜてハイオクガソリンとして販売する・・・これは本当に許せませんね。こんなことが横行しているとは・・・取り締まらなければなりません。一種の詐欺行為と言えるでしょう。元締めの方がこのクチコミをみていらっしゃるのであればすぐにやめさせてください。できるはずです。大きな問題にならないうちに・・・。

書込番号:5371664

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2006/08/24 11:14(1年以上前)

一種の詐欺行為じゃなく立派な詐欺です。
公正取引委員会だったですかね、訴えましょう。
運転手さんも共謀罪です。

書込番号:5373096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2006/08/24 15:02(1年以上前)

ガソリンはどの店でもあまり変わりませんがハイオクは店によって違います。
とはいえ残念ながらガソリンでさえ現在多くのガス屋が混ぜものをしてます、よって店によっての違いはあるでしょうね。
先日も長年ガソリンに灯油を混ぜてたガス屋が捕まりましたが氷山の一角でしょう。
このご時世だからこそ混ぜものは横行してるのです。
案外給油後注意して乗ってみると違いは判るかも知れませんよ。パワーが上がったから良いガソリン、下がったから悪いガソリンとは簡単に言えませんが;
○×店は値段が安いから!と飛びつく前に少し考えた方が良いかも知れませんwまぁ灯油が混じってても結構普通に走っちゃいますけどねww

書込番号:5373582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/24 21:57(1年以上前)

この状況だと、全国的に、粗悪ガソリンが、横行為てるようですね、このさい、徹底的に、抜き打ち監査を至急して欲しいものですね、メーカーも、店主も、タンクローリーのドライバーも共犯ですね

書込番号:5374681

ナイスクチコミ!5


諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/27 08:47(1年以上前)

ハイオクにレギュラー混ぜても
オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思いますが。

品質の善し悪しの問題ではあるが、違法行為までは行かないのではないかと。

書込番号:5381653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/30 10:17(1年以上前)

>オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思います。

>ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。

JISでは96オクタン以上をハイオクと規定してます。(オクタン価89以上をレギュラー)
一方、一般的に元売のオクタン値はハイオクで98〜100、レギュラーは90ですね。

確かにオクタン価については混ぜても96オクタン以上であれば詐欺とは言えませんが、レギュラーの混合比は98オクタンで25%、100オクタンでも40%以下でないと96オクタンにはなりません。
したがって混合比が40%以上となればその時点で詐欺ですね。

尚、96オクタンをクリアしていてもメーカー(元売)の看板を出していたら話は別ですね。元売では98とか100オクタンとして売っているので、あくまでノーブランドとして販売しないと詐欺になります。(利益供与の有無に関わらず関係者は全員同罪です)


書込番号:5390943

ナイスクチコミ!5


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/31 09:07(1年以上前)

車へのダメージが気になります。

書込番号:5393765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 11:08(1年以上前)

余談ではありますが・・・
私、スクラップ屋におりまして、
スクラップ車から抜き取ったのとブレンドして、
社員向けにリッター30円です。
安くて非常に人気です。
普通に走るけど、燃料フィルターは早期交換です。(笑)
そのうち壊れるかと・・・

書込番号:5396741

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2006/09/02 17:59(1年以上前)

リッター30円、良いな〜
ノッキングが酷く起きる程劣化しているとエンジンには良くないけどね。
ゴミは一度濾してやれば良いかと(^_^;)

書込番号:5400779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/03 13:45(1年以上前)

かなり内密にやった方が良いかもですよ。
こないだその方法での安ガソリン販売にて捕まってるトコが;
国もボロい儲け口なので必死ですw

書込番号:5403389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2006/09/19 22:30(1年以上前)

ガソリンの成分もそうですが、自分は給油機のメーターが本当に合っているのかが非常に気になった時期がありました。

もちろん検査を通って納品されているんでしょうけど、その後でもし多めに表示されるように操作されていたとしたら・・・

書込番号:5458911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2006/09/20 12:04(1年以上前)

それ言い出しちゃうともうどうにもキリがないですよ。。気持ちはよ〜〜〜く判りますけど;w
本当かどうかは怪しいですが朝方等気温が低いときに給油した方がお得って話は聞いた事があります。理論上はあっているのかもですが。。機械の方でも誤差修正とかしてそうな気もするんですがね;
気休めにはなるかもww

書込番号:5460710

ナイスクチコミ!5


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/20 12:31(1年以上前)

>運転手さんも共謀罪です。
事実は別として
実際拒否する
または
できる人って
どれだけいるの?


日本って内部告発者に対して
冷たいから難しいのではないですか
いい例が、
http://www.janjan.jp/living/0405/0405234636/1.php
現在も根本的にはかわってない。

これよりは小さいけど
そんなこと拒否したら
そんなことしたら
自社における自身の立場が危うくなるでしょうね。

書込番号:5460755

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エルグランドX3.5ℓの燃費

2006/08/17 23:04(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:9件

僕のエルは満タンから空になるまで430k走りますよ!
結構燃費いいほうだと思います。

書込番号:5354756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

省燃費グッツの弊害

2006/08/16 14:17(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:406件

妻の軽自動車に、省燃費グッズ起爆水を半年位前に入れてましたが効果は今だ確認できません、全然変わりませんでした、先日、妻が水温計が普段より上がってるけど大丈夫かなって話ししたので、今日点検したら確かに普段より水温計が上がり過ぎていた為に、ラジエーターを点検したら、一切水漏れなど無くラジエーターキヤップ外してクーラント量も確認正常、クーリングファンもベルト類の張りも正常、何故?実はなんと、コア(水路)が灰色の固まりで、ほとんど埋まってるでわありませんか、錆びとか水垢とは、全く違う物質、あの時注入した紛れもない起爆水の液体で詰まってました、先程までかけてクーラントを抜き水路を水道水で洗浄しました、なんとか綺麗になりました、新しいクーラント注入、水温計は正常になりました、他に起爆水入れてる方一度確認してください。

書込番号:5350647

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/16 14:58(1年以上前)

大きなトラブルになる前に気がついてよかったですね
「遠赤外線を含む電磁波エネルギーを、独自のノウハウで水の中に充填したもの」なんていう商品説明ですが 
原理と言っていることに何の根拠も また効果もないうえに 
それでトラブルを起しては 返って高くついてしまうところでした
ほとんど詐欺に近いようなものですね

書込番号:5350717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2006/08/16 15:16(1年以上前)

FUJIMI-Dさんへ
お心ずかいありがとうございます
ガソリン高騰してますから、グッツにすがり効果を期待してました起爆水は割りと高価なグッズだったし、水物の添加剤だったので、さぞかし期待してました、車雑誌にも出てますし、でもはっきり言って、効果は全く無かったです、信じた私が悪かったのか、残念と悔しさ、トラブル寸前の怒りが込みあげています。

書込番号:5350753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/16 15:39(1年以上前)

早く気が付いて良かったですね。
オーバーヒートを起こして、ヘットに反りがきてしまったら
相当高い物につくところでしたよ。

書込番号:5350802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2006/08/16 16:21(1年以上前)

IR92さんへ
ありがとうございますまさか省燃費グッズ起爆水入れて、こうなるとは、危機一髪でしたこの商品使ってる方かなりいると思われますが大丈夫かな。

書込番号:5350871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/08/16 21:57(1年以上前)

1.ジャンルは違いますが、前の車ファミリアSワゴン1500に、オイル交換の都度モーターアップを入れていました。何となく吹き上がりや燃費が良くなっているようで続けていました。
4年半で10万キロ超えた頃、ある日突然、クランクシャフトのオイルシールが破れてオイルがじゃじゃ漏りになりました。
おバカな私は、「オイル残量が2リッター以下になっても焼きつかなかったのは、モーターアップのCMの通りだ」などと感心していたのですが、今冷静に振り返れば、そもそもオイルシールが破れた原因がモーターアップにあったのではないか、と思います。
懲りない私は、今の車には少しは信用できそうなクレのモーターレブを入れています。
2.クリスタルC−3000というガソリン添加剤も常にファミリアに入れていましたが、8万キロあたりで排気系からガラガラ音が出て触媒がクレーム交換となりました。燃料添加剤のおかげで触媒が過熱でこわれたのではないかと思い、使うのをやめました。

書込番号:5351755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件

2006/08/16 23:35(1年以上前)

大江戸操舵網さんへ
ジャンルは、別に構いませんよ、省燃費グッズは使ってみなければ解りませんし、まんいち壊れたってほとんど自己責任になってしまうでしょうし、製品製造販売元は責任転換するだろうし、でも車雑誌には、お構い無しに広告掲載するからね、石油の高騰だからこの手の市場はある意味ドル箱状態でしょうね

書込番号:5352180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2006/08/17 22:43(1年以上前)

14年式E51エルグランドに乗っています。
去年暮から今年の春まで、ホットイナズマハイパーを付けていました。
付け始めは、ルームランプが明るくなり、出出しのトルクもアップして燃費も10%位アップと喜んでいましたが、付けた当初から電装系に異変が起こりました。
まずは、助手席パワーウィンドゥが、スイッチ操作からワンテンポ遅れて作動する様になった。
ABSの警告ランプが頻繁に点く様になった。
ATが、4、5速のアクセルパーシャル付近でクラッチが滑るのか、回転が安定しない。
買い物に出掛けた帰りにエンジンを再始動したら、エンジンが回転しているのに関わらず警告灯が全点灯、タコメーター作動せずで何回もキーオフ始動を繰り返しても治らず、帰らなきゃしょうがないのでそのまま走行すればスピードメーターが作動せず。
帰り足に日産に寄ってコンピューター診断して貰うが異常無し。
それでメカニックに言われた一言、「ホットイナズマ見たいな物付けてません?」そこで私「はい。」と言ったら、早めに外して下さいと言われたので、帰って直ぐ外しました。
今では何の異常も無く乗っています。(走りと燃費は戻りましたが。)
そのメカニックの話だと、そう言う話は最近多いらしく、最近の車には各電制ユニット間でCAN通信システムと言うのが使われており、それを統合させるユニットが異常電圧に弱いらしいということでした。(あまりにレベルか高い話なのでうろ覚えですが。)
それが完全に壊れると走行不能になり、保証が効かない上かなり高価という事なので、皆さんもこう言うグッズ色々在りますが、効果云々よりも異変に敏感になった方良いと思いますよ。
長々とすいませんでした。

書込番号:5354677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2006/08/18 20:50(1年以上前)

NORINORI-xさんへ
レスありがとうございます、ホットイナズマ装着で、不調ですか!省燃費グッズって難しいですね、効果ないからって返品も出来ませんし、車両に不具合が出たとしても、たぶんどうにもならないでしょうし、効果を期待して、大金叩いて装着し車を壊したら、本末転倒です。

書込番号:5357010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/08/24 14:52(1年以上前)

安易にその手のグッズは使うべきではないでしょうね。あと付けのグッズや添加剤なんかは仮に多少燃費が良くなったとしても多大な出費や手間のかかる故障の原因になる可能性が大きいです。
本気で燃費を良くしたいならクーラーの使用を控えたり運転方法やタイヤの空気圧等の手入れをしてあげたほうが安全かつ確実に燃費が良くなります。
まぁ実験とか趣味としてその手のグッズを使用するのはアリだと思いますけど。。本気で燃費等考えてるなら使わないのが一番。
怪しいグッズ買うならその金をガソリン代に回す方が数百倍賢いですよw

書込番号:5373566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件

2006/08/24 22:04(1年以上前)

しろやんさん、ありがとうございます、まさか省燃費グッズ、起爆水入れて、こうなるとは、考えてませんでした!他のグッズも弊害あるんですね!
空気圧とか運転の仕方が、やはり基本なんですね。

書込番号:5374705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/31 00:33(1年以上前)

モーターアップですが、発売元のアメリカでは
発売中止になってます。
もちろんオイルシールなどを破損、溶かしてしまう
ということでです。
メーカーでは三菱で禁止されてるというのをよく
聞きます。
でも元売りも日本の代理店も、それを黙って売ってます。
大手のホームセンターにも忠告のメールをしたんですが
「大丈夫だと判断してます」という返答でした…
日本車に使ってるからトラブルが多発してなくて問題に
なりにくいんですかね?

書込番号:5393246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2006/08/31 08:36(1年以上前)

victoryさんへ
レスありがとうございます、自分は、起爆水入れて偉い目に遭いました、ラジエーターの詰まりですけど、モーターアップもやばい商品なんですね、
大江戸操舵網さんも、レス入れてましたね、NORINORI-xさんは、ホットイナズマでレス入れてましたが、本当に省燃費グッズの発売元は、もう少し研究及び過酷な試験をしてから市販していただければ、いい加減なグッズって市場から減ると思うけど?
カー用品専科情報誌
CarGOOdS Magazineにも、ユーザーレポートがいろいろ載せてますね。
効果の有る無しなど

書込番号:5393719

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:5件

2006/09/29 12:19(1年以上前)

このようなものは絶対買ってはいけません。車が壊れるだけです。
詐欺商法、悪徳商法とも言って過言ではないでしょう。

書込番号:5488944

ナイスクチコミ!1


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/21 01:58(1年以上前)

ウソだったみたいですけど、返品できるのかな?
近所のカー用品店でまだ売ってるし...
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html

書込番号:10027425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)