
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 26 | 2006年9月1日 10:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月29日 22:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月16日 18:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月8日 14:54 |
![]() |
27 | 36 | 2017年12月9日 20:13 |
![]() |
2 | 9 | 2006年8月12日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン

この前ニュースであっていたけど、シガーソケットにさすことで燃費が5%節約できるというものがありました。
40(満タン)×0.05=2リットル
ということで満タン入れると2リットル節約できます。
書込番号:5312131
0点

今のご時世、パッケージに燃費向上って書いてあれば、
何でも売れそうですね。
裏には小さい時で、
車種によっては効果が現れない場合もあります・・・っと書いてありますよ、きっと。
書込番号:5312819
0点

ニュースであっていたのとちょっと違いますが、検索してみると結構あります。
http://tenant.depart.livedoor.com/t/commerce/item2748487.html
http://www.autobytel-japan.com/shop/item_list.command?category_cd=NP
書込番号:5312991
0点

で、効果が出るの?
もしかして効果が出るかどうか解らんもんを奨めてる?
それって無責任だと思うけど…
一番燃費にいいのはやはり微妙なアクセルコントロールだと
思いますよ^^
書込番号:5313519
1点

>で、効果が出るの?
もしかして効果が出るかどうか解らんもんを奨めてる?
それって無責任だと思うけど…
一番燃費にいいのはやはり微妙なアクセルコントロールだと
思いますよ^^
ニュースで報道されていたので載せたので、全然効果がでないこともないとおもいます。
ぼくはあくまでも「こんなものがありますよ〜」と提示しているだけです。
「こんなもの信用できない」と思えば買わなければ良いですし,,,
人の書き込みをうのみにするのは,,, どうかとおもいます。
書込番号:5313629
0点

ニュースでやっていましたけど 一番いいのは
急のつく運転をしない 急発進・急停止
不要な荷物は積んだままにしておかない
後なんだったか・・だけでも1〜2割くらい改善できるそうで
効果があるかどうかも分からないものを購入して
お金を使うよりもよさそうです
究極は 「必要以外に極力 車を使わない」というコメントでした(笑
書込番号:5313811
0点

あんな物に効果があるのなら、真っ先に全自動車メーカーが採用している。燃費を数パーセント改善するのに莫大な費用をかけているのだから。なんの根拠もなしに、イオン化してどうのこうのとか、本気で信用する人がいるのですね。
書込番号:5314179
0点

とりあえずオイル添加剤はガスケットが劣化するが5%ぐらい効果はある。
あとはアーシングしておけば2%は稼げそう
一番効果があるのはエアフィルターとエンジンオイル交換、オイルフィルター交換だったが(変えていないときはね)
書込番号:5314190
0点

燃費向上の一番良い方法は・・・
信号待ち・踏み切り待ち・停車をした時は、エンジンを切ることです。
これに勝るものはありません。
書込番号:5316390
0点

マフラーに水滴がたまって穴が開きやすくなったり
すすがたまって調子悪くなるかもしれないからよくまわさないとね。相殺しそうだ。
2分以内に発進したら無駄になるらしいので長めの停車に使いましょう
書込番号:5316925
0点

気持ちよくなるよ。程度です
あれをつけるときにターミナルはずしてATがリセットされることが一番体感大きいので燃費関与はかなり難しい。
つけている理由はライトの光量低下防止とセル回したときの起動性向上のほうがメインですが。ないよりあったほうがいいけどなくても問題ない。
一般的に必要ないです。
書込番号:5317857
0点

もし、2%も燃費が改善できるのであれば、なぜ自動車メーカはアース廻りを改善しないのだろうか?
という思考する人としない人が世の中にはいますね。
書込番号:5318102
0点

ていうか、
ひと昔前の車に比べたら今の車はアージングされてるよね〜
それ以上何もやる必要ないかもね。気持ちが良くなるなら付けてもいいかも・・・
書込番号:5318386
0点

どの辺が気持ちよくなるのかな? 部位によっては付けてもいいかもと思えてきました(笑)
書込番号:5319338
0点

>どの辺が気持ちよくなるのかな? 部位によっては・・・
1気持ちが良くなるほど 燃費が改善された
2気持ち よくなる程度だけど 燃費が改善された気がする
2では?
書込番号:5319657
0点

一番良いのは乗らない事です。車じゃなければと云う以外は
控えましょう。
書込番号:5322714
0点



ガソリン
松江市八束町江島(江島大橋西詰め)に今月オープンしたばかりの『セルフステーション オイルキャップ江島SS』では今日、明日(29、30日)の二日間、オープン記念キャンペーン価格レギャラー税込み1リッターあたり129円(税込み、会員価格)で販売中!
同店は、鳥取市内にもオイルキャップ(自社ブランド)砂丘SSを展開しているので2店舗目になる。
近くの方は足を伸ばす価値あり!
0点



ガソリン
木村けんごさん こんにちは。 燃費のためのですね?
満タンにしたとき距離計の走行距離を記録しておきます。
次回 満タンにしたとき何リッター入れたか記録し、その時の距離計との差を出します。
距離数をリッター数で割り算すると Km/Lとして出ます。
これで良いですか?
書込番号:5231515
0点

はい。 ずっと記録していると燃費の変動が分かります。
下がった場合、空気圧や燃焼具合を見たり、ガソリンスタンドを変えてみたりして下さい。
( 30年位前の初めの車から今も記録してます。 )
書込番号:5231652
0点

今なら、ENEOS(旧・日石三菱)のHPで燃費計算が簡単にできますよ。
しかも、車種も登録できるので、全国の同じ車の人との比較や同一メーカー車種内での比較もできます。
毎回必ず給油時にレシートに走行距離をメモしておけば、後はその都度HPで打ち込むだけです。 ご参考までに。
https://www.eneos.com/netclub/nenpi/np_sg01.asp
書込番号:5259370
0点



ガソリン
皆さん後存知だと思いますが、高速道路のGSは本州であれば均一料金です(レギュラー131円/L)。
これからの行楽シーズン、高速に乗る前に給油する場所が132円以上だったら高速のGSで給油されてはいかがでしょうか?
0点

なるほど!それもそうだね!
高速=高い
ってイメージがありますね。
ちなみにハイオクはいくらですか?
書込番号:5139541
0点

すでに6月1日から値上げで
レギュラー 136円/L
ハイオク 147円/L
です。
長野南部でハイオク150円だったのでまだ少しは安いですが・・・
書込番号:5143687
0点

8月現在高速道路のスタンドで
ハイオク 148円
レギュラー 137円
みたいですね。
8月中なら全国的に高速道路のスタンドのほうが安くなる可能性がありますね。
それにしても沖縄の高速道路のスタンドレギュラー129円って安いな〜
書込番号:5338513
0点

高速の販売価格は1カ月遅れです。
現在、高速での給油はお勧めできません。
10月になって市況が下落傾向にあるときは
一般SSの方が安いのです。
しかし、石油卸値が再上昇した時はこの限りではありません。
書込番号:5518349
0点



ガソリン
友人に、相談されたのですが…。
ダイハツの1個前のムーブのターボ車で、窓を開けて走行すると、硫黄のような臭いが車内に入ってくるそうです。
車屋さんで見てもらっても、排ガス濃度は、正常出す!
(ダイハツにてECUシステムチェックしてもらいましたがALL正常ですとの事)
スパークプラグは、交換して間もないので、今回はそのままに!と言われ、
ガソリンが、悪いのでは?と、言われたそうです。
ガソリンは、新車時から同じエネオスのスタンド()で入れている。
オイルは、3000Kmごと
フィルターはオイル3回に1回
エアフィルターは、20000Kmごと
スパークプラグ(普通・イリジュウム・プラチナといろいろ試したらしい)は15000KMごと(臭いが気になるので)。
車検時に、タイミングベルトを交換した、現在走行80000Kmです。
ガソリンに硫黄分が多いとも思えないし、かといって他に、硫黄臭が発生する要因が思いつきません。
皆様の意見をお聞かせ頂けたらと思います。
5点

あと、トルコンオイルは20000Kmごと
バッテリーは、ほぼ三年に一回。
アーシングが良いとの情報で、ボンネット内はアーシングだらけ(1.5台分)
燃料の添加剤は、一切使用していません。
オイルの添加剤は、最近ではMT−10というのを、使っているそうです。
書込番号:5127818
0点

説明も無く書き込んでしまってすみません。
ガソリンを霧状に噴射する装置が目詰まりしていて正確にガソリンが噴射されないためうまくガソリンが燃焼していないのもしれませんので。
書込番号:5128311
1点

(=^・^=)だいすきさん、はじめまして。
窓を開けてにおいが入ってくるということは、エンジンルームかその近くに原因があるのかもしれません。
また、硫黄臭いというのは、ゴムがこげたような臭いとは違いますか。
そのような臭いだとすると、
1.発電機やポンブ等を動かすVベルトが滑って過熱し、こげている。
2.電気配線が過熱しこげかけている(はりめぐらされたアーシングは大丈夫?)。
3.排気マニフォールドや排気管、マフラー等に、ビニール・プラスチック・ゴム系のごみが張り付いて溶けてこげている。
等が考えられます。
以前の愛車で、道を漂っていたコンビニ袋が偶然にマフラー近くの排気管に張り付き、焦げ臭いにおいがしまくったことがありました。
書込番号:5128561
1点

極月さん クレンさん 大江戸操舵網さん お返事ありがとうございます。
極月さん、ノズルの目詰まりが考えられるということですか。可能性がありますね!お勧めの添加剤があれば、教えてください。参考にします。
クレンさん、キャニスターの異常で、ガソリンの臭いなら考えられるのですが、硫黄の臭いですからね?
大江戸操舵網さん、ゴム・プラの焼ける臭いではないそうです。硫黄臭とは簡単に言えば花火(火薬)の臭いです(ちょっと違うけど)「火山・温泉」(これが近いか!)
不完全燃焼で、硫黄臭が発生するのかな?
硫黄臭が、どんな時に発生するのかが、思いつかないんです(悲)
硫黄臭の発生要因から、何かヒントが無いんだろうか?と、話してます。
書込番号:5128648
1点

>不完全燃焼で、硫黄臭が発生するのかな?
走行中に窓を開けて臭うってことですよね?
不完全燃焼なら車屋さんで排ガス濃度が異常になるはずです。
しばらく走行して、エンジンを止めてから
異臭の発生源を探られてはいかがでしょうか?
むやみに添加剤に頼るのは、お金を捨てるだけです。
※オイルなどの定期交換は、すれば正常というわけではないんですよ・・・・。
大切なのは、異臭に気が付き始めてから燃費が落ちたりとか車の変化を感じ取ることが
大切です。
書込番号:5129829
3点

くりくりあたまさん こんばんわ。レス ありがとうございます。
>むやみに添加剤に頼るのは、お金を捨てるだけです。
えー!そーなんですか?
>走行中に窓を開けて臭うってことですよね?
そーなんです(><)
>不完全燃焼なら車屋さんで排ガス濃度が異常になるはずです。
COかHCが上がるはずですよね。正常との事です。
>しばらく走行して、エンジンを止めてから異臭の発生源を探られてはいかがでしょうか?
停車中は、臭わないんです。走行中、判り易いのが、トンネルの中なんだそうです。
実際、同乗してみると、走行中、助手席の窓を少し開けると、硫黄臭がしました。
あと、夜の発進加速時に、後ろの車のライトが煙?で、見えにくくなります。(改造はまったくしておらずフルノーマルです)噴射量が多いの?か?
止まってレーシングをしても、臭いません!(? ?)
>
>
スレ所を、間違ったかな?
書込番号:5130721
1点

それはオイル上がりです。アイドル状態は平常だけど、
油圧が上がるとシリンダーにオイルが上がってガソリンと一緒に
燃焼するのです。めっちゃ臭い・・・・・
書込番号:5130795
0点

(=^・^=)だいすきさん こんばんは。
皆さんこんばんは。割り込み失礼します。
ターボとの事ですが、以前と比較して加速が鈍ったり、加速中に何か変な音がするとか、感じてらっしゃいませんか?
もしかして、タービン(コンプレッサー)の辺りのような気がします。
以前、友人(女の子)がワークスieに乗ってまして、確か「加速が鈍いし60以上でない」とか他にも言っていた様な覚えがあるんですが、そのワークスieは見事にタービンが焼きついていたとの事。を思い出した次第でして・・・レスさせていただきました。
インタークーラー周辺も怪しいような気もしますんで、念入りに当って見られてはどうかなと思いました次第です。
見当違いとも思いますが、失礼しました。
書込番号:5130805
0点

まさか、パーキングブレーキを確実に戻さないで走ったり
してないでしょうか?
というか、ブレーキについての点検の話がないので、
その可能性も考えてみても良いかも
いつもは普通車なのですが、セカンドの一つ前のムーブに
乗ったときに私は時々コレをやっちゃいます。
これも硫黄臭い臭いがしますので「やっちまった!!」と
思うことが、、、(汗
あと、サイドブレーキをしっかり戻しても臭うようであれば
ディーラーで点検してもらうほうが良いですね。
書込番号:5131208
0点

道玄坂さん 森のピカさんさん ありがとうございます。
>それはオイル上がりです。アイドル状態は平常だけど、油圧が上がるとシリンダーにオイルが上がってガソリンと一緒に燃焼するのです。めっちゃ臭い・・・オイルの焼ける臭いですね!三菱車でよくあるやつね!
でも、止まってレーシングをしても、臭いません!煙も出ません!
森のピカさんさんへ
加速感は、熱ダレも無く問題なさそうです!軽くリミッターが効くまで、加速します。
オイルの焼けるにおいでもなく、ゴムやプラスティックの焼ける臭いでもありません。
硫黄臭です。火山や温泉地に行ったらぷーんと臭ってくるやつです。(くさっ)
書込番号:5131240
0点

硫黄臭はH2S(硫化水素)です。数十ppmレベルで臭います。数百ppmレベル
ですと、危険です。
燃料かオイル中のS(硫黄)がその元になりますが、正常な状態であれば
排ガス中のSは数ppmなので臭わないはずです。
オイルのS濃度は数千ppmなので、オイル上がり、TCタービン
シャフトからのオイル漏れで、排ガス中にオイルの燃焼ガスが
入ると臭うと思います。この場合、走行時白煙が出ますし、
排気管内が湿っていたり、オイルが付着しているか等を確認して
みると判ります。
あと、触媒に付着したSが、高温時等に濃いS濃度となって排出される
場合もあります。この場合は触媒等に問題がある可能性がありますが、
見た目では判らないと思います。
燃料かオイルをなるべくSの少ない物を使うのも、元を絶つと言う
意味で効果があると思います。
頭痛がするレベルであれば、もう一度点検して貰った方が良いと
思います。
書込番号:5131319
0点


AHIRU2さん、チャランボさん、JOYRIDERさん お返事ありがとうございます。
>AHIRU2さん
この場合、走行時白煙が出ますし、排気管内が湿っていたり、オイルが付着しているか等を確認してみると判ります。
なるほど、勉強になります。日中は、気になるほどの煙は出ませんから、白煙ではないと思います。
排気管へのオイルの付着ですか、今度気にしてみてみます。
>チャランボさん
こんな幽霊話でよく盛り上がるな
こんな話で、ごめんね!でも、幽霊話では無いよ!
もしかしてチャランボさんは、ダイハツ関係者かなぁ?ダイハツの人も、解らないと、気のせいか、ガソリンのせいにしてたなぁ。
>JOYRIDERさん
http://www.mukom.com/bbs/009/papion.html
これは?
このサイトは、ホンダ系のTuningサイトですか?
なかなか良い情報でした。三回続けてハイオクを使用してみると、臭いが薄れるんですね(笑)AHIRU2さんの、情報とも、似てますね!今度の給油から、チャレンジする価値有りそうですね!
書込番号:5133561
1点

>硫黄のような臭いが車内に入ってくる
家の近くに温泉がある or 温泉の横を走っていた
というオチではないでしょうか。
>こんな幽霊話でよく盛り上がるな
中古のマーチを買った人が、助手席に時々全身びしょ
濡れの女の人が座ってることがあると言ってました。
中古車選びは慎重にどうぞ。
書込番号:5138382
0点

>窓を開けて走行すると、硫黄のような臭いが車内
>夜の発進加速時に、後ろの車のライトが煙?で、見えにくくなります。
パーキングブレーキってどこの車輪を停めるか知ってる?
一度意識的に後ろを完全にロックしたまま走ってみたらどう?
ちょっと出足が遅いかな?って程度で全然気が付かないまま走れるよ。
そのときに上の煙もうもう現象が発生すればリアブレーキだと思うんだけど。
エンジンしか硫黄の臭いがしないって断定したように調査してるってのは、
それ以外に考えられないってほど車に詳しいってことかな?
だったら、原因はすでに特定できてるはずでしょ?
なのにエンジンばかり見てる理由がわからないですが、、、、
それにご本人からのまたぎきなので、どこまで正しいかちょっと???なところもあるのですが。。。
>止まってレーシングをしても、臭いません!(? ?)
これがどうも、、、ブレーキ原因っぽいような気がします。
書込番号:5138718
1点

こんばんわ、楽天GEさん蒼月氷華さん
貴重なご意見ありがとうございます。
楽天GEさん
>家の近くに温泉がある or 温泉の横を走っていた
というオチではないでしょうか。
だと良いんですが、塩泉系の、温泉は、有りますよ。
(顔を洗うと目が痛くなる)
>中古のマーチを買った人が、助手席に時々全身びしょ
濡れの女の人が座ってることがあると言ってました。
中古車選びは慎重にどうぞ。
その手の話も、よく聞きます。(ぞぞぞ!)
蒼月氷華さん
>パーキングブレーキってどこの車輪を停めるか知ってる?
普通は、後ろですよね、昔?の、スバルは 前だったけど。
>一度意識的に後ろを完全にロックしたまま走ってみたらどう?
嫌です!
>ちょっと出足が遅いかな?って程度で全然気が付かないまま走れるよ。
そこまで、軽自動車に力は無い!他の部品が壊れそう。
>煙もうもう現象が発生すれば…
そこまでやったら、ブレーキが炭か灰になってると思います。
それと、引き摺ったまま走ったら、煙るが出るのは当たり前です。
>車に詳しいってことかな?
素人です!私自身、ダイハツの良い(金払いだけ)お客さんですから、整備の人に聞いて勉強してます。
>だったら、原因はすでて…
ダイハツのお店といつも行ってる自動車屋さんでも、原因が掴めないとの事なので、皆様のお知恵を拝借しています。
>ご本人からのまたぎき…
ごもっともです。
>これがどうも…
ブレーキを長時間引き摺ったまま、走行した時のあの臭いは、私は、硫黄臭とは、違うと思いますので…。
かなり長くなり、申し訳ありません。
書込番号:5140226
1点



ガソリン
みなさんはじめまして。エルグランドE51 3.5リッター現行に乗っているのですが、下道でエアコンを使わない時で、リッター4キロくらいしか走りません。この車は、それくらいなんでしょうか?それともどこかおかしいのでしょうか?
0点

重い車ですから良くても6km/L以下らしいです
http://www.carview.co.jp/userreviews/review.asp?idreview=48955
書込番号:5088864
0点

ブレーキを頻繁に踏んでいるような運転でしたら
出来るだけブレーキを踏まずに済む運転を出来る
ように、アクセル操作を細かくして前車の動きを
チェックして対応出来るようにするとかしたら
結構燃費が上がると思います^^
信号とかで止まる場合などを除けば調子がいいと
3〜4回ブレーキを踏む程度で20〜30km先の
目的地に着く事が出来ます。
書込番号:5090766
0点

重い車、デカイエンジン、燃費が悪いのは仕方がない。何より燃費を気にして乗る車ではないでしょう。
書込番号:5091313
0点

確かに燃費が悪いのは困りますよね・・・
私も3.5リッターに乗っていますが、エアコン使用で往復30分+暖気の運転で6km/lは走りますよ。ドライブに行くと平均で8km/lぐらいは行きます。(最高11km/l) 確かにベタ踏みとかはしませんが燃費を気にして走ったりもしませんので我慢できないなら遠慮せずにディラーに見せたほうがいいですよ〜!! あと失礼ですが、ハイオクを使用してますか?名の知れないスタンドやレギュラーを入れると多少は燃費に影響すると思います。 しかしハイブリット車みたいな燃費だと嬉しいですよね。
書込番号:5270760
0点

メルセデスCL600(Sクラスのクーペ、V12)に乗ってますが高速20%、地方都市の走行80%くらいで余りおとなしい運転ではありませんが 精度の高い燃費メーターで平均7km/lというところ、高速を100K/hくらいで巡航すると10km/Lくらいです。今の暑い時期にしては良好な燃費ですかね?。あまり燃費にはこだわっていませんがメーターを切り替えると数字が出てくるので見てはいます。 前は4000/V8のソアラに乗っていましたがやはりたまにテールがスライドしていくような運転パターンで5km/Lくらい、セルシオはおとなしく走る機会が多いので8km/Lというところです。 燃費というのは結局エンジンの排気量には関わり無くその車の重量により決まる物で、またエンジンの出力上昇度よりアクセル開度が大きい運転パターン(マニフォールド内の負圧が過度に大きい>負圧メーターがエコランメーターなどとして装着されていますが)と当然燃費は落ちていきます。 ですから燃費を良くしたいのなら出来るだけアクセル開度を車速にあわせていくことが肝要で、これだけで±30%くらいの燃費の差となってきます。またこのような運転ですと燃費と共に安全の度合いもよくなっていきますよ!
書込番号:5340044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)