ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

米国のハイオク事情

2005/05/11 03:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

気持ちよく書き進んでいざ投稿、というところで半角5000字を超えるので掲載できない、とのこと・・・。
それではあまりに悲しいのでhttp://www.fibe.info/haioku/に移転掲載しました。
もしよかったら読んでください。

書込番号:4230964

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/11 06:39(1年以上前)

Ray@価格.comさん   おはようさん。  ざっと読ませて頂きました。
オクタン価表示して欲しいですね。
新車のカローラに当地で最安値のガソリンを、オイルもテキトーに たまには1万kmOKと言うのを入れ1万km走るまで変えず、、、の方法で乗り継いだ同車種2台、共に20万km廃車するまで ほぼいつも一発でエンジン掛かり 満タン法の燃費も低下しませんでした。
車検整備も自分で、ユーザー車検制度を知ってからはかれこれ20年自分で整備修理してます。
廃車する予定の初代パルサーを頂き、前者と合わせ20年間 乗ってました。最後まで好調。
日本の車は優秀ですね。

書込番号:4231032

ナイスクチコミ!0


niku9さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/13 06:35(1年以上前)

大変参考になりました、今後ホームページをつくろうと思うのですが、使わせていただいてもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4235634

ナイスクチコミ!0


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/07 20:43(1年以上前)

昭和末期に高校生活を送った世代です。
自分は、工業高校の工業化学化を卒業しました。
オクタンについての説明を懐かしいとついつい感じてしまいました。
全般的に、学生時代に授業で聞いた話とほとんど同じ内容でしたので、驚きました。
身の回りの車好きの人でも、ほとんどの人が知らない知識ですね!!
でも、この事は基礎知識としては大変重要な事だと思います。
分かりやすく、まとめて有るので大変読みやすかったです。
有り難うございます。

書込番号:4265997

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/07 21:21(1年以上前)

kayakkuさん   こんばんは。 当地で過去に見た ヒストリーチャンネルで アメリカの精製事情にそのようなことが述べられていました。元は一緒でした。
暖房の時期が過ぎて残った灯油をペコペコ使って混ぜて処分したことがあります。 違法? 混ぜ具合でノッキングするのでほどほどにしています。 やりすぎてハイオク混ぜたくないし。

書込番号:4266060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 00:18(1年以上前)

レギュラーガソリンが余る事は無いです。
基本的に日本の石油会社は、価格の安い重い留分が多く含まれる原油を輸入し、精製しています。
普通に精製すると、重い留分(重油・アスファルトの原料)が多く取れますが、それを高度な精製装置でガソリンの原料等の軽い留分へ振り替える技術があります。
従って、ハイオク・レギュラーの販売量に合わせてその生産量をコントロールできるので、レギュラーガソリンが余るなどの事は基本的にありません。

つまり、「売るに売れないオクタン価の低いガソリン」というものは存在しません。

書込番号:4292060

ナイスクチコミ!0


PT2Kさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/24 23:57(1年以上前)

ガソリンのオクタン価は、
日本ではリサーチオクタン価が採用され、プレミアムが98−100、レギュラーが90−91ぐらいのレベルで作られています。
測定規格によりオクタン価も変わるため、各国でガソリン規格の採用が異なっています。
アメリカではアンチノックインデックスが採用されています。
日本はJIS規格、アメリカはISO規格
ガソリンスタンドの表示でそのまま論じるのはどうかとおもいますが?

書込番号:4302890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レギュラー価格

2005/05/09 22:20(1年以上前)


ガソリン

スレ主 hootさん
クチコミ投稿数:67件

初めまして。栃木の足利でレギュラー106円、105円というのを5月8日に見ました。窓拭き、灰皿関係はどうかわかりませんが。月曜から同じ価格なのかは保証できませんが。

書込番号:4227825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/06/28 22:59(1年以上前)

栃木県足利市は比較的に安いですよ。6月末現在でも108円位ですね。

書込番号:4248906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイオク安値情報

2005/05/09 19:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 GDI改さん
クチコミ投稿数:81件

相模原の淵野辺と麻溝を結ぶ中間地点のキグナスでは、ハイオクが124円です。会員価格で-1円、土日祭日割引きで-2円の実質121円です。近所のスタンドのハイオクは皆131円でした。しかも、セルフではなく、ガラスも拭いてくれます。品質については、ここ何年か入れていますが、問題ないと思います。

書込番号:4227299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/12 15:25(1年以上前)

私がよく行く東名高速道路の厚木インターチェンジ近くのキグナスでは
会員価格でハイオクが124円です。
その近くのGSではハイオクは130円以上します。
ここもセルフではなく、ガラスも拭いてくれます。

いつも混んでいますね。

書込番号:4233942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

安いガソリンは訳あり?

2005/05/02 22:18(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:19件

私の家の近くには、コメネットというガソリンスタンドがあります。
そのガソリンスタンドの看板では、ガソリン119円/Lと書いてあるのに、満タン給油すると伝票では110円/Lとなっています。
とても安いので親戚に勧めると、その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。
気になったのでインターネットで調べると、太陽石油というメーカのスタンドということが分かりましたが、SS検索で調べてもなぜか僕が給油しているスタンドだけが登録されていませんでした。

そこで、思ったのですがコメネットの名前を使って本当は無名のメーカが運営しているスタンドでは?と思ったのですが、どうでしょうか。
僕としては、やっぱり安いほうが良いので検査等をして問題がなければこのままこのスタンドで入れていきたいと思っています。

ちなみに、前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車にしました。
オイル交換等しっかりやっていました。
これとも関係あるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4208609

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/05/02 22:55(1年以上前)

試しに「コメネット」をググッたら
「コメネットシステムズ」知多市・半田市の太陽石油サービスステーションが出てきましたが
これは違うのですね?
あと他の個人HPで見ると刈谷市とか東刈谷にもあるような感じですが。

書込番号:4208735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2005/05/02 23:08(1年以上前)

愛知県の三河地方では安いと有名ですね。
以前は「安すぎて他社に迷惑がかかるので看板に表示できません」
なんてのがウリで、実際に安かったです。今でも、時々通り過ぎる
と客の入りはいいですね。
コメネットはスタンドで米の販売をしているからコメネットと言う
と思いますが、常に利用している人を知っていますがエンジントラ
ブルに見舞われたと言う人は私は知りません。
安いのはメーカーが売り余ったガソリンを安く仕入れるからと思い
ます。でも、レギュラーはどこも同じなので問題ないと思います。
ハイオクは・・・。と思っていますけど。
でも、結構車の調子については噂は聞きません。
まあ、不安ならメーカー系で入れればいいと思います。
個人の判断でよいのでは?

書込番号:4208790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2005/05/02 23:50(1年以上前)

>>その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。

それって、すがきやのラーメンのだしは蛇でとってるとか、マックのハンバーガーは犬の肉とかいうデマと同じレベルでは?結局それは、モトからある飲食店が値段の安さと、客入りをヒガンで流したデマといわれていますが、ここも、安いからとデマを流されのでは?灯油はディーゼルに入れるのはききますが、それでよくディーゼルエンジンが痛んだと言う事は聴きますがガソリン車に入れるなんてナンセンスです。とっくに問題になって思いますよ。
信じる信じないは個人の問題です。

私は、コメネットとは関係ありません。

書込番号:4208924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2005/05/05 13:08(1年以上前)

5月3・4日にキャンプに行っていたので、書き込みが遅くなりました。

僕の給油しているガソリンスタンドは愛知県の安城にあるのでたぶん安城店だと思います。
コメネットシステムズのHPに書いていないということは個人経営なのでしょうか?6ヶ月前後でいつも店員が変わっています。

HPに店が載っていないということは、コメネットシステムズではそこの店を「コメネット」として認めていないのでは?と思います。
(看板はコメネットでも実際は個人経営で聞いたことがないような所が運営しているとか)

実際のところその辺がとても気になります。



書込番号:4215384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/05 13:59(1年以上前)

そうでしたか。

コメネット≠コメネットシステムズ?
ってことですね。てっきり米マークのコメネットかと思いました。

http://www.taiyooil.net/ss/toukai.html

安城市はありませんが、コメネットシステムズは乗ってました。
このあたりをNetサーフィンして参考にしてください。
太陽石油のグループ?見たいです。

個人が勝手にノボリを立てていたら問題になりそうですが・・
店のどこかに個人商店のネームや何かヒントはありませんでしたか?

あまり気にしたことなかったな。
もし違う系列店舗なら、出てくる油の中身は分かりませんね。

私も勘違いしてた部分もあって、当SSについては分からないので、
混乱させたようならスミマセン。
今知りましたが、コメネットは全国展開しているんですね。住んで
いる所も、違うんで、時々その名前を見かけるだけでして。。

書込番号:4215489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/05/09 16:12(1年以上前)

>>前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車
もし怪しいと思うのであれば、そこでの給油は止めたほうが良いということでは?

周りの価格より異常に安かったり安売り合戦している地域の燃料は、メーカー
(正規物)から仕入れずに、別のルート(怪しい業者?)から仕入れていますから燃料に何か添加物を入れてる可能性がありますね。
添加剤の影響でオイルにもダメージが、出ますし当然エンジンにも・・
本人がそれで”好いよ”というのであればこれからも安い所で給油してここに書き込まないことですね(笑)

書込番号:4226934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 22:07(1年以上前)

ガソリンに灯油を混ぜるなんて絶対有り得ません。

長くなりますので簡単にいえば、軽油+灯油は極悪業者であればそれなりに走るので考えられ無くも有りませんが
(もちろん違法。脱税の容疑で逮捕者もでてます)
ガソリン+灯油(だいたい混ざるのか?)なんて
エンジン壊れるの必至の事、そんなこと極悪業者でもやりません。

書込番号:4237065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/07/13 09:46(1年以上前)

はじめまして。某SSマネージャーをしています。
今は、半年に1回抜き打ちで燃料油(ハイオク、レギュラー、軽油)の検査(成分分析)がありますので、混ぜ物などしたら1発でアウトですね。まっ、規定範囲内であれば問題ないですが・・・。
あとは、メーカーにより多少の仕入れ価格はちがいますが、1円変わるか変わらないか位でしょうね。。。
無印メーカーであれば、もっと安くはなります。各メーカーが安く出すのですが、違いは簡単に言えば不純物が多いか少ないかです。
メーカーの看板を出しているところでは、不純物の少ない 質のいいものを供給します。ただし、車ではあまり影響は出ないのではないでしょうか。何年も乗っている車であれば、燃料フィルターがつまってきますが、交換すれば問題ないですし・・・。
ハイオクは特にですが、各メーカーで混ぜ物(添加剤)が違いますので、無印のハイオクを入れるよりは断然マークを出しているところのが良いと思われます。(ちなみにエネオス・シェル・コスモあたりが良いかと。。。)

書込番号:4277347

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

近所のGSについて

2005/05/02 19:04(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:3件

少し前にFORCAと言うGSが近所にオープンしたのですがセルフでもないのに、かなり安いのです。その近くにあるセルフのコスモでレギュラー120円(会員引きで118円)に対し、そこは114円(5/2の時点)でした。聞いたことない会社だしワケありのガスでも使ってるのかな?と怪しいと思い、そこでは入れていません。みなさんの周りでもこのGSはあるのでしょうか?
もしあるのなら、評価を教えてください。

書込番号:4208097

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

携帯缶での給油

2005/05/01 18:44(1年以上前)


ガソリン

スレ主 トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

この間、他の市町村のセルフで金属製携帯缶での給油を断られた。
自分は危険物の免許所持してますがダメ。店員に入れて下さい
と言ってもダメ。
店員が言うには消防署から「自動車以外には入れてはいけない」
と指導されているとの事。
これでは「小型エンジン工具は店に売ってる高い混合ガスを買え」
と言ってる様なもの。
住んでいる市では店員に入れてもらえば大丈夫です。
ポリタンクなら断られても仕方ないが、基準適合の携帯缶で
断られ納得がいきません。
まあ、断られた市町村でもう給油する気はありませんが。

書込番号:4205560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/05/01 18:55(1年以上前)

何処での話なのか書いてないので、情報として成り立ってませんね。

書込番号:4205593

ナイスクチコミ!0


スレ主 トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2005/05/01 19:37(1年以上前)

石川県白山市で断られました。

書込番号:4205692

ナイスクチコミ!0


wolf-01さん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/02 13:21(1年以上前)

トヨダ さん  こんにちは

お怒りはごもっとも、よくわかりますが、消防法上で、セルフ給油所では原動機を有する車両等に直接給油する事しか許可されてなかったと思います。
金属携行缶の使用は当然ですが、セルフでは不可。
フルサービスの給油所で給油してください。

書込番号:4207549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/05/02 23:55(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
wolf-01さんのおっしゃる通り消防法の絡みですね(場所は基本的に関係ないようです、失礼しました)

携行缶への給油について自分が調べた限りでは、
・セルフサービス・フルサービス併用のスタンドの場合はフルサービスを受けるという前提でOK
・セルフサービスのみのスタンドの場合はNG
という事のようです。

トヨダさんの行かれたスタンドはセルフオンリーの所ではなかったのでしょうか?
そうであれば店員の言っていることは間違ってない、という事になります。

書込番号:4208945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/03 10:45(1年以上前)

消防危第25号 詳細

【総務省消防庁】
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1308/130813kiho95.htm

書込番号:4209827

ナイスクチコミ!0


スレ主 トヨダさん
クチコミ投稿数:77件

2005/05/03 17:42(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
納得しました。

それにしてもGSには危険物取扱者1人は必ず要ることになってる
のだから、リッター5円ぐらいの手数料で店員が入れてくれるサービス
があっても良いように思うがどうでしょうか?
儲ける気が無いんでしょうかねえ。

いつも行くGSはセルフでも店員に入れてもらっても同額ですが。

書込番号:4210532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)