
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年7月4日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月28日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月9日 02:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


エネオスでメーカーは一緒なのに○○石油SS、と会社名が違うだけで価格が違う所がありますが何故同じエネオスなのに価格が違うのでしょう?近くのエネオス達は別々の会社名で2〜5円は違ってます。
0点

販売会社によって仕入れの量が違いますから、
仕入れ単価も違うし、儲けの考え方も違います。
書込番号:3854888
0点



2005/01/30 18:39(1年以上前)
仕入れの量の違いは分かるけど、単価も違うんですね。同じエネオスでも複雑・・・ ちなみにハイオクに入ってる添加剤は一緒なんですよね?単価が安いと多少粗末なハイオクとか・・・
書込番号:3858015
0点

分かってないね。
要するに1万L買うのと2万L買うのでは値段が変わってくるという事。
多く買う方が安くなるのは資本主義では当たり前の事です。
少数作るのと多数を作るのでは原価が変わってくるのと一緒です。
書込番号:3858488
0点

>>仕入れの量の違いは分かるけど、単価も違うんですね。
そりゃそうですよ。
1軒で営業しているお店と、チェーン店10軒でやっていればぜんぜん違いますよ。大量に買ってくれるお店はお得意様Aランクです。
大量に石油を使う某会社の担当者に聞いた話ですが、
契約は入札で向こう半年分の価格を決めるそうです。
小型タンカーで運搬、週に○便。
単価は教えてもらえませんでしたが、スタンドで買うのがばかばかしくなるような価格だから知らない方がいいよって言われました。
スタンドに入る価格の○分の1だよ・・・と話を濁しました。
書込番号:3859299
0点


2005/01/31 13:43(1年以上前)
物流の基本を教えてあげないと...
判り易く言えば、電化製品で量販店によって価格が違うってことです。
書込番号:3862049
0点



2005/01/31 15:58(1年以上前)
お恥ずかしい、おっしゃる通りですね。
書込番号:3862488
0点


2005/03/10 18:27(1年以上前)
古い書き込みに今さら何ですが・・・見ちゃったもので。
ガソリンはリッター当たり揮発油税や地方道路税など約53円余りの
税金が課せられていますよね。
だから、ガソリンスタンドの何分の一の価格では、この税金が課せら
れていないと解します。
従って、この燃料を自動車用として売ったり、知りつつ使用すれば脱税
に当たると思います。
ガソリン・・・103円で売っていれば、53円が税金だから、実質
リッター50円・・・ガソリンが高いのではなく、税金が高いんです
ね。。
因みに、トラックに灯油を入れて走れば、やはり脱税です。
たまに捕まってますよね。
書込番号:4050469
0点

ガソリン税その上に消費税までかかっているんですからね。
軽油税には消費税は加算されませんけど。
書込番号:4225698
0点

今更ながら、ガソリンに関しては工場出荷の時点で課税されてますから。
正確に言うとメーカーによっては配送センターまでは無課税で
店舗に運ぶローリーに積んだ時点で課税の2種類有る。
店に入って客に渡るときに課税される物じゃない。
書込番号:11583349
0点



ガソリン


現在、エッソのハイオクを会員価格+スピードパスにて115円にて給油しております。ただ、自宅よりちょっと離れているので割安感がありません。どこかお勧めのところはあるでしょうか?ちなみに北区(さいたま市北部)在住です。
0点


2005/03/01 23:20(1年以上前)
さいたま市北区だと遠すぎになっちゃいますねぇ。
私が入れているエネオスのセルフは越谷市なのですが、現金会員カード(店内にあるガチャポンで100円)使用でレギュラー2円引き、ハイオク5円引きで、今はニューエネオスヴィーゴお試しキャンペーンでハイオク更に2円引きになり、ハイオクが108円/lです。
書込番号:4006998
0点



ガソリン


車に詳しい方がいるので質問があるのですが・・・。
先日、BMWツーリングを買いました!2001年の車なのですが
アルピナのエアロとホイール(スプリングも)をはいてるのですが
地下の駐車場に入れるたびに車体を擦ってしまいます。
何か安く済む対策はないでしょうか?スプリングを変えるしか
ないのか?他に・・・。よろしくお願いします!!!
0点


2005/01/26 23:19(1年以上前)
アルピナですか・・見た目にもかなり低くなっていると思いますが・・
・?BMWですからやはりスプリングかショックで対策をとるほか無いかな
・・・。駐車場にも問題があるのではないですか?
書込番号:3839982
0点

車高が変えられるショックアブソーバってなかったかな?
最近のパーツは知識が乏しいので的外れだったらゴメン
書込番号:3844684
0点


2005/01/28 15:35(1年以上前)
もし出来るんだったらバックか斜めで入ったらどうですか?
自分の車も車体が低くて駐車場に前進で入ると段差で
バンパーを擦ってしまいどうしても無理でした。
書込番号:3847237
0点



ガソリン


期間限定だと思われますが、昨日ENEOS成田中央SSにてNewヴィーゴが104円でした。
「ただいまお試し中にてレギュラーと同じ価格でNewヴィーゴを給油できますが」だそうです。
0点


2005/02/16 00:35(1年以上前)
成田ですか!去年の8月まで空港近くで仕事をしていました。今は関西で仕事です。自分も同じ場所で給油してましたよ。
書込番号:3939155
0点

成田と言えば、多古町に行く途中の飛行機の洗機場を過ぎて闘争が
あった頃の監視台?を過ぎ左折してしばらく行った、右側にゼネラルの
超安いところがありましたが、いまはやってるかなあ?
ご存知でしょうか??
書込番号:4226186
0点



ガソリン
ハイオクを入れた場合、排気量じゃなくって、指定燃料の違いで走行に違いが出てくるケースがほとんどです。
書込番号:3836862
0点


2005/02/02 18:32(1年以上前)
ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとまずいが、
レギュラー指定の車にハイオクいれても何も変わらない。
と理解していますが。 違ってますでしょうか?
ハイパワーにチューニングするとノッキング起こし易く
なるのでハイオクしか使えなくなるんでは?
書込番号:3872605
0点


2005/02/03 23:24(1年以上前)
たぶん逆だと思います。
最近のハイオク仕様のエンジンはレギュラーにも対応していますが、
レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
でもパワーも燃費もダウンしますからハイオク仕様車にはハイオク入れましょ!
書込番号:3878744
0点


2005/02/03 23:35(1年以上前)
失礼しました。Woods warさんを否定している訳ではありません。
チューニングしていないノーマルエンジンでの話です。
書込番号:3878815
0点


2005/02/05 12:05(1年以上前)
PUHE さん >>
>レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
対応してますよ。取り説に明記されている車もあるぐらいです。
書込番号:3885216
0点


2005/02/07 00:02(1年以上前)
失礼しました。
昔のレギュラー仕様車、に訂正します。
書込番号:3894502
0点



ガソリン
某有名石油会社のガソリンスタンドでハイオクが112円でした。
でも表示価格は何故か122円だったんです。
近所のかなりやすい普通のガソリンスタンドでは
プリペイドカード使用で115円でした。
だから、多分かなり安いんだと思うんですけど、大丈夫なんでしょうか?
一応名の通ってる会社なんで粗悪品ってことはないと思うんですけど、
何でこんなに安いのでしょうか?表示価格が122円だったのも不思議です。
わかるかたいらっしゃったら教えてくださいませ。
0点


2005/01/26 01:31(1年以上前)
わたしの地方ではどこもそんなもんです。
ちなみに石川県のものです。
書込番号:3836005
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)