ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もしかしたら

2004/09/28 22:15(1年以上前)


ガソリン

スレ主 masa211さん

原油価格が50ドルを超えたみたいです。このままあがり続ければ11月ごろからガソリンとか今から必要な灯油の値上がりが予想されます。
少し期待は残りますが、「もしかしたら来月は少し安くなるかも」と、何かで見ましたが、ほんの少し卸値が安くなるみたいで、実際に値動きがあるかわかりません。
もし、これ以上値が上がれば都市圏以外に住む僕らにとっては苦痛です。交通機関が首都圏と違い1時間に3本あるかないか。田舎にとっては、車とは家族の足です。
話は変わりますが、こんなときだからこそ、ガソリン等にかかっている揮発油税を下げるとかしていただきたい。消費税も納得いかないが、今はどうでもいいような気がします。

書込番号:3326392

ナイスクチコミ!0


返信する
暖冬ですかーさん

2004/09/29 07:01(1年以上前)

原油価格の高騰で、11月から大手メーカは値上げだそうです、私の友人は通勤で使う車の燃料費もバカにならない、ハイオク¥135だったら、燃費一桁の車は公共の交通機関に変えればよいのだけれど、なんせ、その交通機関も日に何本もなく、すごく不便、今年の冬は寒そうだなぁー!!

書込番号:3327970

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:45(1年以上前)

現状では商品の仕切り価格のお知らせは来てませんね。
11月は低価格地域以外での値上げは無い可能性が高いです。
経験上、原油先物の変動は上昇は3ヵ月後位、下落は6ヵ月後位と見ています。

灯油うちの店でもやすく出してましたが、9月頃の全油種値上げで結構上がりました。

書込番号:3403926

ナイスクチコミ!0


DEXTORさん

2004/10/20 22:18(1年以上前)

値上げの可能性は99%だと思った方が良いでしょう。
発表自体は、月末ですので、月末のニュースをチェックすると良いと思います。
現在の原油価格から逆算すると、5〜8円/L程度の値上げが予想されます。
まぁ、今月末にはとりあえず、満タンにしておくと良いでしょう(^^;

書込番号:3406901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ENEOSカード

2004/09/28 13:20(1年以上前)


ガソリン

スレ主 eneosマニアさん

ENEOSカードって2円/L引きって本当?近くのセルフスタンドはそれをうたい文句にしているけど、ENEOSのHPには全くそんなことないてないし〜真相教えて〜

書込番号:3324443

ナイスクチコミ!0


返信する
あはは はさん

2004/09/28 15:07(1年以上前)

お店によって いろいろです。
私のところは 店頭価格から

 一般カード    2円引き
 エネオスカード  4円引きです。


書込番号:3324728

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneosマニアさん

2004/09/28 16:02(1年以上前)

返事ありがとうございます。
っていうことはENEOSカードは店によって値引率が違うんですね〜?

書込番号:3324868

ナイスクチコミ!0


翼マークさん

2004/10/02 09:48(1年以上前)

私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。
私の工場でつくっているガソリンはエッソ、モービル。ゼネラルの
3つのマークのガソリンスタンドで販売しています。
エクソンモービルグループではシナジーカードというクレジットカードを発行しています。このカードを活用いただくと1円/リッター安くなります。さらにスピードパスというキーホルダーを活用いただくと1円/リッター、トータルで2円安くなります。スピードパスはセルフスタンドだけでの適用になると思いますが、他にも特典がございますので、ぜひご検討ください。

シナジーカードの詳細ホームページ
http://www.exxonmobil.com/corporate/

スピードパスの詳細ホームページ
http://speedpass.jp/index2.html

初めての投稿ですので、上記ホームページがリンクするかどうか...。

書込番号:3339563

ナイスクチコミ!0


真相さん

2004/10/04 18:13(1年以上前)

現金のエネオスカードは全国カード取り扱い店でセルフに限らず、二円/L引きで入れられるのは本当の話です。HPには多分載ってないです。

書込番号:3348182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

商品先物とガソリンスタンドの値段

2004/09/26 07:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 フェラーリ F355スパイダーさん

初歩的な質問ですいません、私は現在商品先物取引で、原油、ガソリン、軽油を取引をガンガン(タンクローリー?台分)しています。しかし町のガソリンスタンドなどの値段の上限と違う動きが多いのですが、何故かわかる方教えていただけませんか? 先物市場で下がってもスタンドでは値段が高騰していたりとても相場を読むのはむずかしい。

書込番号:3314938

ナイスクチコミ!0


返信する
まいこんんさん

2004/09/27 02:29(1年以上前)

町のガソリンスタンドへ流通するまでの時間差があるからでは?
まあ、後はアメリカ、世界情勢とか色々な要因もありますが。
原油は資源の要みたいなものですから色々絡んできますよね。

書込番号:3319192

ナイスクチコミ!0


はちのりさん

2004/10/03 00:54(1年以上前)

スパイダーさんは、先物取引の意味を、今一度勉強されるべきだと思います。
(もともとは、市場価格の安定を目的としてますから)

書込番号:3342521

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:52(1年以上前)

>スパイダーさんは、先物取引の意味を、今一度勉強されるべきだと思います。

仰るとおりですね。経験上先物やニュースでの原油価格が反映されるのは店頭では上昇の場合最短で2ヶ月から3ヶ月、下落で3ヶ月から下手すると半年位でしょうか。原油にしろ製品にしろ現物を取引するのとは全く異なります。

原油が下がるとまだ下がらないのかと言ったようなお客様に昔は辟易してましたが。

書込番号:3403937

ナイスクチコミ!0


あーる86さん

2004/11/06 14:08(1年以上前)

ガソリンの値段が決まるのは、OPEC(石油輸出国機構)が提示する取引時の原油価格が直接影響する訳ですが、その価格そのものに影響していること自体に問題があります。
実は、OPEC自身が価格を決めているのではなく、アメリカで取引されている原油の価格を元に決めているらしいのです。
つまり、ペルシャ湾周辺に余裕で他国に供給できるだけの原油があって安い価格で売ることができるはずなのに、アメリカで決められた原油の価格が高ければそれに合わせるしかないというのです。
このアメリカでの石油価格の高騰の原因の一因として政治家と企業の癒着が上げられています。
アメリカって国はいったい・・・
詳しくは、以下の文献を参照ください。
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2004/10/11/1@28200.htm

書込番号:3467054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんでだろう?

2004/09/23 19:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 元タクシー会社社員友人さん

ガソリンがどんどん値上がりしているのに、なんで家庭用LPG車やCN
G車はなぜ普及しないのでしょうか?(プリウスなどのハイブリットカー
は増えているのに・・・)

書込番号:3303679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/09/23 23:25(1年以上前)

LPGやCNG車は通常の車をメーカーなどが改造しますが、
・エンジン耐久性がイマイチ。特に排気バルブ。
(ガソリンなど液体ガソリンは、気化冷却?などで排気バルブに優しい)
・航続距離をガソリン車並に延ばすには、沢山(2or3)のタンクが必要。
・タンクの安全規格が厳しい。
・メンテナンスが難しい(タクシー会社は整備士がいます)
・量産されないので割高で、経済的でない(大手タクシーは大量発注可能)

あんまし詳しくないので、以上とします(v_v)

書込番号:3304949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/09/24 00:58(1年以上前)

元タクシー会社社員の友人ということなのでしょうか?だとしたらその人に聞けばわかると思いますが?
・タンクが巨大(トランクの半分ぐらいを占める)
・それでいて航続距離は半分(熱量が小さい)
・ベースとなるエンジンが同じだとして、パワー・トルクが小さい
・スタンドが非常に少ない
などが大阪次男さんの書き込みに追加であげられると思います。

書込番号:3305456

ナイスクチコミ!0


スレ主 元タクシー会社社員友人さん

2004/09/26 19:58(1年以上前)

昔聞いてみたところ、「なんでだろうねぇ・・・」と言われました。

書込番号:3317377

ナイスクチコミ!0


元スタンド従業員さん

2004/10/03 23:42(1年以上前)

タクシーには普通、エンジンの改造不要な!
メーカーから、初めからLPGエンジンで発売されている
一般にタクシー仕様呼ばれる「営業車仕様」の車を使います。
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/index2.html
http://www.nissan.co.jp/CREW/
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/index.html
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/crowncomfort/index.html
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/comfort/index.html

これに、営業上必要な装備(メーター、行灯など)を後付けして使います。
法人(会社)オリジナルの塗装は?
オーダーでメーカーが製造時にやるのと、納車後自社工場やる場合とがあります。
(前者は大量発注する大手、後者は中小に多い)
個人の名前や、組合指定のライン等のアクセントは?
出荷後に、ディーラー等で施工する。


オートガス(自動車用LPG)の燃費は?
キャブレターなので、同形車のガソリンに劣りますが…
タンクの容量が多い分、航続距離は同等です。
オートガスは、軽油よりも1リッターあたりの価格が安いので、トータルでは具があります!
※価格の目安は、レギュラーの3割程度安い!


デメリットは?
何よりスタンドが少ない(特に郊外や地方) ※僻地ではタクシーにディーゼル車を使う事も
何と言っても! 「車種が選べない事です…」 (改造すれば数十万する)

書込番号:3346261

ナイスクチコミ!0


クルマ大好き男さん

2004/10/11 22:16(1年以上前)

元ハイヤー運転手です。
なんと言っても、車種が限定されます。
業務用のクラウンやセドリックくらいです。
LP仕様にするには、70万から80万円の費用が掛かる様です。
あまりお勧め出来ませんネ。

書込番号:3375301

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:57(1年以上前)

後、都市部ですら燃料補給の場所が少なすぎますね。
現在はスタンドのスクラップが結構なスピードで進んでるので余計にそう感じます。

タクシーは自前若しくは関連会社や大手の販売会社と契約してますから燃料補給には困らないですけどね。

東京での個人タクシーの方はディーゼルが多かったような気がしましたが。

書込番号:3403948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

レギュラーはどこも

2004/09/23 17:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 高値に困ってます。さん

最近、何かと原油価格上昇でガソリン価格が値上げしています。私は、日産のティアナに乗っています。全モデル、レギュラー車なのですがさすがに世の中には勝てません。燃費の方は、メーカー表示値では、1リッターあたり11.4キロなのですが搭載の純正ナビ表示値では、さすがに9.2キロと表示されます。ちなみに出光のレギュラーガソリンを入れています。出光はイイけれども少し高すぎます。近くにセルフもありませんし、、、エネオスかエッソ、ひまわり石油しかありません。レギュラーガソリンは、どこも同じ質、性能と聞いたのですが本当なのでしょうか?もし同じならば、エネオスかひまわり石油にしようかと思っているのですが、エネオス、ひまわり石油はイイのでしょうか?ちなみにひまわり石油は、何系列でしょうか?前は、同じところに三菱石油がありました。分かられる範囲で結構です。ご解答の方、よろしくお願いします。

書込番号:3303196

ナイスクチコミ!0


返信する
そのうち、下がりますよさん

2004/09/23 18:34(1年以上前)

こんにちは!はじめまして。レギュラーガソリンでのメーカーの差はほぼないと思われます。どこで入れても一緒ではないかと・・・。ただ、'ひまわり石油'というは、自分が思うに無印なのであまり入れないほうが良いかと。それでは、SSにより価格の差は何か?メーカーにより仕切り価格は違います。また、周りのSSで1箇所が価格を下げれば、その周辺のSSも下がります。SS同士で価格競争をしているのです。いくらが適正価格か?一般的に高速道路の価格を参考にしているのでしょう。原油価格上昇といっても半年先の先物取引の話ですから・・・。いま現在のSSは儲かって仕方ありませんよ。

書込番号:3303470

ナイスクチコミ!0


メラックさん

2004/09/24 18:10(1年以上前)

近くにキグナスとENEOSが有り、レギュラーでキグナスの方が少々安いのですがENEOSの方が燃費が良い気がします(気のせい??)。メーカーでの差は本当に無いのでしょうか。キグナスってどうなのでしょう??
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3307719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/09/24 18:28(1年以上前)

私が利用しているエッソでは無印のローリーが出入りしています。
安いところと各メーカーで融通しあっているのではないでしょうか。
それがレギュラーは何処も一緒ということじゃないですか。
エンジンの調子はいいので気にしていません、きっと燃費が違ってくると気が付くと思います。
近くに安いガソリンスタンドがありましたがその近くのディーラーに調子が悪くなったと持ち込んでくる客が増えて粗悪ガソリンを販売しているのがわかって廃業しました、今は経営者が変わって営業しています。
というように利用者が多いスタンドは安心できると思います。

書込番号:3307774

ナイスクチコミ!1


こころも満タンに・・・♪さん

2004/09/25 19:19(1年以上前)

>レギュラーガソリンは、どこも同じ質、性能と聞いたのですが本当なのでしょうか?

同じです。同じ規格をクリアしたガソリンですので燃費の良い悪いはありえないはずです。私は製油所に勤務していますが全くメーカーの異なるローリーが積載にやってきます。スタンドのタンク内のレギュラーガソリンは、看板通りのメーカー出ないことがほとんどです。

書込番号:3312498

ナイスクチコミ!0


RE01さん

2004/09/27 19:52(1年以上前)

同じレギュラーガソリンでもオクタン価はかなり違うようです。安心していれることの出来るのはエネオスで、エッソのハイオクと同等との話を聞きました。話の出所はガソリン添加剤のメーカーに勤務する開発者です。
また、価格は品質に現れるということは競争が激しい地域などではまず間違いないようです。名もなきローリーが出入りしているスタンドも要注意とのことです。

書込番号:3321336

ナイスクチコミ!0


メロンパンナたんさん

2004/09/28 23:29(1年以上前)

メーカーによる違いよりも「地域」による違いのほうが激しいのでは?

ハイオクの場合ですとエネオスヴィーゴの性能が一歩抜きんでているのですが、レギュラーですと性能差よりも価格差のほうが気になりますね。

書込番号:3326915

ナイスクチコミ!0


翼マークさん

2004/10/02 11:38(1年以上前)

皆さん。私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。”心も満タンに”さんのおっしゃるとおりで、ガソリンは基本的にどの会社のものも性能は同じです。ガソリンの規格はJISで規定されていますから、これを逸脱するガソリンは基本的には市場には出ておりません。つまり、JISで規定されている基準の中での差はありますが、その差で燃費がどうこうということはありえません。エネオスのレギュラーとエッソのレイオクが一緒というのもありえないと思います。もし本当であれば、よいものの値段をそんなに抑えた価格で販売して、企業として存続できるか疑問です。もし、価格が抑えられるということであれば、その添加剤は、非常に安価で、かつ性能がよいということになりますから、世間がもっと騒いでいると思います。得に石油業界で、ものすごい話題になるはずですが、私は耳にしていません。さらに、宣伝でも、もっとアピールしているはずです。
さらに、私は今の会社の前に、自動車会社で働いていましたが、車も千差万別です。同じ車種でも一台一台、微妙に性能が違います。たとえば、冬場に作ったエンジンと夏場に作ったエンジンでは、その金属の固まり具合によって、エンジン性能に微妙に影響が出ます。私のビッツはものすごく燃費がよいが、半年後に買ったお隣さんのビッツは、燃費がよくないらしい、といことになります。しかし、本当は、そんなに差がないのに、人間はそういう表現をしがちです。
燃費が違うとおっしゃってる皆さん。燃費がよかった日は、道がすいてませんでしたか?燃費が悪かった日は、道が渋滞していませんでしたか?天気、気温に差がありませんか?少し急いでエンジン吹かしていませんでしたか?そんな微妙な違いで、微妙な感じ方が誇張されて、自分の感覚として残っているのではないでしょうか?
皆さんが、感じている燃費の差、ガソリンのせいだとしたら、ひとつだけ可能性があります。
私ども、メーカーの手を離れたガソリンが、どこかで、混ぜ物を加えられて販売されている場合です。これはもちろん違法です。無印のローリーが入っているスタンドは要注意です。石油業界は今、熾烈な生き残り競争を展開しています。スタンドの経営者の方々も生き残りに必死です。従業員の方々の給料を確保するために、違法とは知りながらも、こうした違法ガソリンに手を出さざるを得ない状況の経営者の方々が多いのも現実です。ですから、私からは、その件に関してはなんともコメントできません。
いろいろ書きましたが、最後に、会社の先輩に言われたことばを書かせていただきます。
ガソリン1リットル120円。コーラ350ミリリットル120円。どっちが高いか?ガソリンの価格の半分以上は税金だから、われわれが皆さんに提供している本当のガソリンの価格は1リットル60−70円。ミネラルウォーター500ミリリットル140円。ガソリン1リットルで3-10キロ走れます。どっちが高いでしょうか?
すみません。ガソリンを作って、子供を養っている人間の立場から、好き勝手に書かせていただきました。

書込番号:3339885

ナイスクチコミ!3


第四者さん

2004/10/02 12:02(1年以上前)

翼マークさん、有益なコメントありがとうございます。参考になります。

書込番号:3339970

ナイスクチコミ!1


H27A改さん

2004/10/03 00:45(1年以上前)

翼マークさん、魂のこもったご意見ありがとうございます。
安いものには安いわけがあるってことか・・・。
混ぜ物ガソリンねえ、だからあの値段で出せちゃうんだな。

書込番号:3342479

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/04 20:43(1年以上前)

すごい、勉強になります。

書込番号:3348706

ナイスクチコミ!1


yoAoyさん

2004/10/06 22:01(1年以上前)

レギュラーガソリンは、製造メーカー同士が協定を結び近くの製油所から運んでくるので、同一地域の性能の差はないと思いますが?
 しいて言えば、回転率の差で、常に新鮮なガソリンか、少し古いガソリンかの違いだと思います。
 廃屋は、各社個別の製造工場から運ぶようですが。
(情報は雑誌の受けうりです)

書込番号:3356359

ナイスクチコミ!1


コウモリ印さん

2004/10/12 19:05(1年以上前)

粗悪ガソリンって! 灯油をブレンドしたのがポピュラーですね。
スタンドで簡単に出来ますから、わざわざローリーで運んでくるのでしょうか?

無印ローリーの場合、ガソリンより軽油の方が怪しいです!
粗悪な「密造軽油」って広く出回ってますし…

書込番号:3378145

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 03:19(1年以上前)

現場の意見を。

・粗悪ガソリン
 今時あまり聞きません。昔あったのが中間業者が混ぜ物をして卸すパターン を聞いた事がありますが、自由化以降あまり聞かなくなりました。
・無印給油所
 基本的に昔から無印の店でなければ逆に信用ができます。昔から(10年以  上)でなければね。今は検査が義務付けられているので粗悪なガソリンは売 りにくいと思いますよ。
・密造軽油
 これは今良く聞きますね。A重油を精製したものやひどい時にはA重油その ままとか。灯油を混ぜても、灯油のみでも走らなくは無いのですが。
 何が問題かと言いますと脱税行為なのです。ガソリン税と違い、軽油税は地 方税なので中間販売業者で納税を逃れる事ができます。末端の販売業者は委 託納税という形なのでわからないですから。どうしても軽油が信用できない ならハイオク軽油と呼ばれる商品を使った方が良いです。
 ちなみに灯油を混ぜる手法は街頭検査等でひっかかる可能性があるので(試 薬で反応がでる)ご注意を。ネットで検索すると灯油や軽油に混ぜる添加剤 が堂々と売られてますけどね。

うちは某貝殻系ですがエネオスでも何でも取れます。ただどの業者から取る場合でも貝殻のタンクから出すものしか入れてませんが。

書込番号:3403980

ナイスクチコミ!0


zimbaiさん

2004/11/19 13:14(1年以上前)

レギュラーガソリンは、メーカー格差は無いと言ってよいでしょう。厳密に言いますと精製段階での格差はありますが、流通の効率化の為に、レギュラーはジョイントと言って基地のタンクの共有が常識になっていますので、レギュラーに関しては差別化は出来ない状態です。


書込番号:3519151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安いガソリンみっけた

2004/09/22 20:15(1年以上前)


ガソリン

スレ主 はっしもっとく〜んさん

高山市にリッター108円(レギュラー)のスタンドがあった。ハイオクでも118円くらいでした。詳しい場所は覚えてないけど・・・

書込番号:3299185

ナイスクチコミ!0


返信する
安安!さん

2004/09/22 21:26(1年以上前)

なんとこのご時世、土浦のドンキホーテの近くのセルフスタンドではレギュラー105円でしたよ!!びっくり!

書込番号:3299500

ナイスクチコミ!0


ガソリン高杉さん

2004/09/22 23:24(1年以上前)

昨日、筑波にドライブに行ったのですが、
セルフスタンドで106円/gでした。
普段都内で118円で入れているので
安さにビックリしました。

書込番号:3300108

ナイスクチコミ!0


ガソリン高杉さん

2004/09/22 23:24(1年以上前)

昨日、筑波にドライブに行ったのですが、
セルフスタンドで106円/gでした。
普段都内で118円で入れているので
安さにビックリしました。

書込番号:3300110

ナイスクチコミ!0


天の邪鬼さん

2004/09/23 06:03(1年以上前)

粗悪燃料の可能性もなきにしもあらず。

書込番号:3301229

ナイスクチコミ!0


ガソリン高杉さん

2004/09/23 08:23(1年以上前)

一応JOMOの看板出ていたから、大丈夫だとは思うのですが。
ちなみに、看板にはこれより高い金額が書いてあったのですが、
入れたら106円(税込)でした。

書込番号:3301456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)