
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年5月21日 07:51 |
![]() |
0 | 24 | 2004年9月12日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月24日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月11日 15:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月20日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


ダイソーのトルマリンをエアクリーナーのところなどに貼ると燃費が向上するらしいのですが、ダイソーに売ってる睡眠に効くトルマリンシートのことなのですか??あと、どこにどのように貼ればいいのですか??
ここでは内容が違うと思いますが、わかる方教えてください。
0点

「…トルマリン含有パッドをエアークリーナーBOX 等に張って…マイナスイオン効果、遠赤外線効果により吸入される空気の分子を細かく砕き…」
信じる者は救われる――――。
<ご参考>
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodstourmaline2003.htm
書込番号:3192966
0点


2004/08/30 18:14(1年以上前)
たしかに、トルマリンシートは空気をきれいにしてエンジンに入れてくれるからいいよ。でも、何か取り付けたことによって、何らかの結果(この場合燃費アップ)を求めるため、ガソリンメーターを今以上に気にするから、無駄な加速が無くなって、燃費がよくなるのもあるかも・・・・。いずれにしても、エコドライブに目覚めるのはいいことです。
書込番号:3203566
0点


2004/09/10 21:17(1年以上前)
多少の効果はあるようです。(出力向上が)
特に小排気量車の発進時 注意深く観察するとわかります。
アクセルワークで燃費は大きく変わってしまうので
気分の問題程度かな?
(と言いながら自分の車にもちゃっかり施工済み)
書込番号:3248045
0点


2004/10/12 17:44(1年以上前)
ダイソーのは知りませんが、トヨタの部品販売部門の方からいただいた定価4000円位のは効果ありましたよ!燃費とかも良くなったし。モニター作文書かされましたが。
書込番号:3377926
0点

トルマリン系統について、
以前読んだ オートメカニックの それ系の商品テストで 何とかニンジャと言うのが 一番効果があった というのを記憶しています。(購入するまでにはいたりませんでしたが・・・)
某大手量販店で、ホイールにシートをつけると 燃費UP等様々な効果が・・・・・などという 商品を売っていました。
さすがに コレは信じられないと思いましたが、
売れなかったのか80%OFFだったので 購入してみたのですが、 やはり自分の車には取り付ける 気にならず、 結局 オークションに出しました。 全く期待していなかったのですが、
かなり競り合い 購入金額の6倍で売れました。
この手の商品はダイエット関係のものと同じで、インチキ商品を売る販売業者も多く、願望の強い方に支えられているのだと思いました。
書込番号:5097261
0点



ガソリン



abimenさん こんにちは。 今朝の朝刊にも載ってました。
書込番号:3178810
0点



2004/08/24 20:13(1年以上前)
そうなんですか!!先週聞いた話だったので、本当だったんですね。
書込番号:3180167
0点


2004/08/27 15:36(1年以上前)
原油価格の高騰によるものですね。
現在、原油価格が値下がりしてるので
そのうち、下がりますよ。
書込番号:3190599
0点


2004/08/27 21:39(1年以上前)
今日ガソリン入れに行ったら、9/1から値上げって書いてました。またかってうんざりしてます。怒
もうそろそろ値が下がるかなとか期待しつつもこうだといやになります。
ま、元をただせばブッシュが原因かな?
書込番号:3191698
0点

明日か 30日にでも満タンにしておこうと思ってます。
書込番号:3191776
0点


2004/08/28 00:10(1年以上前)
BRD さん 正解!!
今回の値上げだけでは、これまでに上がってきた原油コストの回収が不十分と新日石(エネオス・日本最大の石油元売)が発表していました。
ですから、しばらくは値上げはあっても大幅な値下がりは期待できないということです。
とりあえず8月末満タンが基本です。
書込番号:3192389
0点

京都市です。 満タン後 値段をカキコミします。
書込番号:3192479
0点


2004/08/28 01:11(1年以上前)
先ほどガソリンスタンドで店員さんと話をしたら6円は上がるとのこと。今月中にもう一度満タンにしなくては・・・ちなみに横浜のセルフです。
書込番号:3192672
0点


2004/08/28 11:05(1年以上前)
しかし、これだけ原油価格が上昇し庶民の生活に多少なりとも影響がでてるというのに、政府は暫定的にガソリン税を下げようとは思わないのだろうか?
そもそも道路を整備するために暫定的に上げてるものなんだから充分に整備された今、元に戻すか下げてもいいだろうにと思う。
で、なければ、少なくともガソリン税に消費税をかけるという法律違反はやめてもらいたい。国家が平気で法を犯してどうするのか。
内税になったんだからガソリンだけに消費税をかけるのは造作もないことだろうに。
書込番号:3193682
0点

情勢次第で上下してきました。 どうなる事やら、、、
書込番号:3195910
0点

地域別に価格の設定ってあると思うんですが皆さんレギュラー、ハイオク、地域を明記して報告するなんていかがでしょうか?僕の場合、埼玉県内の国道16号線沿いのスタンドで給油していますが、ハイオクで120円でした。
書込番号:3197455
0点

桂川近くの117号線沿い BEST PRICE にて
ハイオク 118円 レギュラー108円 軽由79円 でした。
他店で レギュラー 116〜110円程度です。
書込番号:3198617
0点


2004/08/29 18:53(1年以上前)
電器店の閉店セールの帰り道にエネオスのセルフでハイオク115円。
残量もあまりなかったので、初めてのスタンドでしたが、迷わず入りました。
セルフにも関らず、可愛らしい店員さんが駆け寄って来て、ティシュを
1箱渡され、さらに3円引きの現金会員カードを何の手続きもなく、
トランプのように必要なだけ取ってくださいと勧められました。
車1台しか所有していないとのことで1枚だけもらいました。
結局ハイオクを112円/Lで6500円分給油し終わった頃、
エネオスのローリーが入って来ました。
帰り道、注意深くガソリン価格を見ていましたが、やはり相場どおり、
ハイオクは、118〜127円(セルフを含む)でした。
エンジンの調子もいつものエネオスのハイオク通りで素晴らしく、
かなり得をした1日でした。
書込番号:3199636
0点

ハイオクで112円はこの時期爆安ですね。やはり地域差はあるにしても報告しあうのは自分がぼったくられて無いかを確認する意味でも意義がありますね。出来ればこのまま来月頭の価格まで情報を追う事が出来ればベターだと思います。
書込番号:3199841
0点


2004/08/31 00:52(1年以上前)
WTI(ウエストテキサスインターミディエイト、NY市場で取引される原油)
の価格は、20日頃に1バーレル49ドル突破しましたが、今のところ、
1バーレル43ドル程度まで落ち着いてきました。
とは言え、これでも相当高値圏なのですが・・・。
今のところ、需給そのものが逼迫していますので、多少の値下げは有って
も、以前のような1L=100円以下になるのは、最低でも半年以上かかる
でしょう。(最低でも、イラクの生産が安定しないことには)
とりあえず、中国の車の数が増えすぎ。工場も増えすぎ。
書込番号:3205483
0点


2004/09/01 00:08(1年以上前)
今日、東府中のエネオスで聞いたところ114円(レギュラー)が明日から120円
になるとのことです。
書込番号:3208978
0点



ガソリン




2004/08/23 11:16(1年以上前)
よくあるネタですね。
[3106267] など、参考に。。。
書込番号:3174981
0点


2004/08/24 20:15(1年以上前)
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れた場合燃費の悪化やノッキングなどの症状がでるでしょう。 (今の車は、電子制御の為ノッキングしないですけど) 又ハイオクの場合、各社添加剤などをブレンドしている為、できるだけ同じスタンドで入れることを、お勧めします。
書込番号:3180182
0点



ガソリン

2004/08/25 19:57(1年以上前)
各社、洗浄剤や添加剤に違いがあります。
一番高性能なのは、どれですか?と聞かれても、車との相性も有りますので、自分の車に合うのをお探し下さい。
書込番号:3183957
0点


2004/09/18 06:07(1年以上前)
石油製品を扱う者です。ご存知のように石油元売各社はコスト削減の一環として石油精製基地を統合しており、違う元売マークで売っているレギュラーガソリンが同一成分であることもあります。ただ、ハイオクガソリンは石油元売にとってはドル箱(利益率が高い)商品であり、各社独自の成分を配合し、特徴を出しています。
現在、最も優れているのは私的にはエネオスのハイオクと考えています。エンジンの清浄性、加速アップ、燃費アップなど石油元売トップとしての技術を生かした優れたガソリンです。他社も清浄性などを謳うハイオクはありますが、ハイオクを入れて加速アップなど体感できるものはエネオスだけだと思います。
私は新日本石油の関係者ではありませんが、ガソリンはエネオス、オイルはモービルと決めています。
ご参考まで・・・
書込番号:3278782
0点


2004/09/24 01:11(1年以上前)
高級スポーツカーの為、大変興味があります、エネオスが一番の理由を教えていただけますか?よろしくお願いします。
モービルが一番の理由も教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:3305511
0点


2004/10/11 15:22(1年以上前)
私の経験から、ハイオクとレギュラーの違いは加速時に現れると思います。今使っている車は圧縮比9.7のレギュラー仕様ですが、取り扱い説明書には無鉛ガソリンとしか記入して無いので、ハイオクでも効果があるかも知れないと思い、入れてみました。加速が良くなりました。アクセル踏むとそれだけ追従して来ます。ですから、つい高回転域をといっても3000回転前後ですが、この域で使うと違った車に乗っているみたいに気持ちよく走ります。おかげで燃費は悪くなりましたが、2000回転以下でとろとろ走ればレギュラーより良いでしょうが、味占めちゃうと止められません。ATですが街中はThirdで走ります。
勿論ハイオク車はハイオクでないと、排気バルブが熱くなりすぎてよくないと思いますから、ハイオクですね。付録ですが、ヨーロッパ、ドイツ、オーストリアなど91・95・98オクタンと3種類が売られています。私が見ている中では、BMW、ベンツでも入れるのは95でした。91はVANタイプの商用車を一台見ました。日本に95が無いから、EU車には100入れなきゃならないのですね。
書込番号:3373765
0点



ガソリン


赤い顔がトレードマークのGSのホームページをみたら、社長自ら「原油高騰時代は質より価格」と言ってました。普段このメーカーのハイオク入れてるので少し残念な気もしました。レギュラー入れてるんだったらあんまり気にならないんだけどね。
0点

走れば良いってことですかねぇ〜
まあ確かにそうといえばそうだが
書込番号:3159999
0点



ガソリン


タンクローリー車のタンクの構造はどうなっているのでしょうか?
ガソリン・軽油と同じタンクに入れているのでしょうか?
例えば1日何回か往復する時同じタンクに1回目はガソリン・2回目は軽油・3回目はガソリンと入っているのでしょうか?
GSでガソリン・軽油と分けていてもタンクローリのタンクの中に少しでも軽油が残っているのであればガソリンと混ざっているような気がして・・・
そこまでシビヤに考えることは無いと思いますが、ふっと疑問に思ったもので素人なのですいません。
0点

基本的にガソリンタンクローリーと軽油タンクローリーは別々の車です。違う燃料を運ぶことはありません。もし別の燃料を積む場合には洗浄します。
書込番号:3159037
0点


2004/08/19 11:27(1年以上前)
タンクローリーのタンクは中で幾つかの独立した槽に分けられていますし、槽の数だけ独立した排出口がありますので、異種燃料が混じり合うことはありません。事故等でタンクに穴が開いた場合タンク内の燃料が全部、流出しないようするための「危険物取り扱い法」による安全処置が施されているためです。
書込番号:3160392
0点


2004/08/19 17:53(1年以上前)
ローリーの後ろを見ると、そのローリー車の中にタンクがいくつあって、
容量がどのくらいか書いてありますよ。
運転中、ローリー車の後ろに付いたら、見てみると良いですよ。
書込番号:3161315
0点

http://www.kyokuto.com/product/buturyu/tank/index.html
参考まで。
実際に町を走っているローリーを見ると、排出配管は2系統しかないから、2種類以上の液種を輸送すると
どれかが同じ管を使うことになりますね。
書込番号:3162074
0点


2004/08/25 13:17(1年以上前)
タンクの中は縦に槽が分かれてます。自分の乗ってるローリーは20キロリットル積なんだけど4,4,2,2,2,2,4キロリットルという具合にわかれてます。配管は一本なのでガソリンも軽油も同じ配管を通ることになります。ということは油種を変えて卸すとき多少混ざります。ただし数リッターなので商品には問題ないでしょう。ガソリンの槽と軽油の槽は特に決まっておらず同じ槽を使い回します。異なる油種を積み込むとき洗浄はしません。1日2〜3回は輸送するので洗浄なんかしてたらいくら時間があっても足りません
書込番号:3182980
0点


2004/10/20 03:33(1年以上前)
荷卸する現場サイドとしては僅かでも混入には気を付けてますよ。
基本的には灯油・軽油等の自然油からですね。必ず最初に最後に荷卸した分を排出してもらいます。その後それぞれに順番を決めて卸してもらってます。
ローリーの運転手さんもピンキリですから家で卸す場合は全部家の手順でやってもらってます。
書込番号:3403990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)