ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディーゼル軽油について

2004/08/17 23:05(1年以上前)


ガソリン

スレ主 元気な晶子さんさん

タンクローリーの運転手の方にお聞きしたいのですが。軽油はメーカーによって、成分などに違いがあるのですか。また、リッターあたり10円近く安い、無印の軽油はブランド物と成分的にどう違うのですか。教えて下さい。

書込番号:3155537

ナイスクチコミ!0


返信する
一応、参考までさん

2004/08/18 01:35(1年以上前)

軽油に詳しい訳ではありませんが、不正に生成されている軽油っていうのが有るらしいですよね。 厳密には軽油の代替燃料って事になるみたいですが... 不正に生成する過程で出る「硫酸ピッチ」なる悪性廃棄物の不法投棄が問題になってるくらいですから、それなりに市場に出回ってるのかもしれません。 10円以上安いと言うその軽油が不正に生成された軽油かどうかは分かりませんが...

書込番号:3156129

ナイスクチコミ!0


一応、参考までさん

2004/08/18 01:45(1年以上前)

失礼、「10円近く安い」の間違いです。  ↑

書込番号:3156163

ナイスクチコミ!0


DEXTORさん

2004/08/19 17:57(1年以上前)

現状、一般的な軽油には、品質の差はほとんど有りません。
(これは、レギュラーも同じです。)
ただ、ハイセタン軽油とも言うべき、プレミアム軽油も有ります。
http://product.eneos.co.jp/gasoline/e71_ga_keiyu.html

不正軽油については、違法商品ですから、また話は別ですが・・・。

書込番号:3161326

ナイスクチコミ!0


石油販売業者ですさん

2004/09/18 06:12(1年以上前)

軽油には性能の違いはほとんどありません。

ただ、ガソリンと比較しますと温度変化に弱く、寒冷地では通常とは違う軽油が販売されています。(固まらない軽油)

スキーに行く人はご存知だと思いますが、東京に住む人が新潟のスキー場などに行くときに、東京で入れた軽油は新潟などの寒い地方ですと固まってしまうことがあるので、現地でもう一度給油することがあります。

書込番号:3278785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 マルボロ太郎さん

先日、新車(オーパ)を購入したのですが、知り合いの方にレギュラー車でもハイオクを入れたほうが、燃費もいいし、エンジンにもいいよ、と教えられて、ハイオクをいれているんですが、意味無いのですかね?

書込番号:3153885

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/08/17 16:08(1年以上前)

ハイオクはレギュラーよりも色んな対策添加剤混ざってたりで、
環境とかエンジン内の汚れ系には優しかったりするけれども
そのままの状態でレギュラーとハイオクの価格差に見合うかは疑問。

レギュラー仕様のクルマはハイオク用の調整じゃないわけで、
コンピュータの微調整なんかが必要かと。
逆の場合、ハイオク車にレギュラーは
元々コンピュータが対応してるので問題ないんだけどね。

いずれにせよ「目に見えて効果がある」とは言い難い。

書込番号:3153959

ナイスクチコミ!5


ななこ(H”)屋さん

2004/08/17 16:30(1年以上前)

多少は違いますが、オーパクラスの車に入れるのは無駄に近いでしょうね。

そもそもレギュラー仕様の車はレギュラーを使う事を前提に設計してあるので、「レギュラーではエンジン10万キロもちません。」とか「壊れます。」とか変な事は言われることはないので、燃費と値段差を考えた場合、割高なのは間違いないです。

書込番号:3154017

ナイスクチコミ!1


スレ主 マルボロ太郎さん

2004/08/17 18:00(1年以上前)

次からは、レギュラーにします。嫁には、ハイオクのほうがええんじゃ!って偉そうに言ったから、かっこ悪いなぁ
どうもありがとうございました。

書込番号:3154313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/18 17:59(1年以上前)

エンジンを設計するときにガソリンの必要オクタン価は考慮されていますのでレギュラー仕様の車はレギュラーガソリンでいいと思います。
古くなった車ではピストンヘッドや燃焼室にカーボンが付着して微妙に圧縮比が上がってきます、アクセルを踏んだときや坂道の登りでカリカリとかいやな音がしていたらノッキングですのでハイオクタンガソリンに替えると音がしなくなります。ハイオクタンガソリンは爆発力の高い出力を高める燃料でないことを認識してください。出力を高めるために圧縮比を上げたエンジンを回すのに必要な燃料なだけです。
ハイオクタンガソリンには清浄効果の高い添加剤が配合されているのでいいんでしょうね、よく知りませんがレギュラーガソリンにも清浄剤の入ったものもあるので調べて見られるといいですね。

書込番号:3157683

ナイスクチコミ!7


DEXTORさん

2004/08/19 17:52(1年以上前)

以前は確かに、レギュラーにエンジン洗浄剤を入れていたメーカーが
有りましたが、現在では、そのメーカーも合併を経て、そのような事を
謳っていませんので、おそらく、差別化していないと思います。

書込番号:3161311

ナイスクチコミ!0


車じゃないけれど…さん

2004/08/28 19:05(1年以上前)

バイクにハイオクを入れるとノッキングが明らかに減って乗りやすくなったりします。燃費もパワ−も体感で分かるぐらいには変わります。車より高回転な事が多いからかな?車とは違うので関係ないレスですみません^^

書込番号:3195183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/08/30 20:34(1年以上前)

全然問題ありません。

書込番号:3204055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2004/08/30 20:42(1年以上前)

追記

>知り合いの方にレギュラー車でもハイオクを入れたほうが、燃費もいいし、エンジンにもいいよ、と教えられて

とありますが、合っています。燃費に関してはその車次第ですが。排気量とか、圧縮比とか。

MIFさんの言うとおり、価格差の価値が出るかとか目に見える変化などは微妙ですが。

無論、ハイオク仕様車にレギュラーは絶対NGです。
ハイオク仕様だけどレギュラーも可、と書いてある場合もハイオクを入れた方が良いです。

書込番号:3204086

ナイスクチコミ!10


自.慰-オナNIーさん

2004/09/05 02:44(1年以上前)

レギュラー車にハイオクを入れても爆発するタイミングは一緒だから普通に考えると意味が無い。ハイオクには確かに洗浄成分も添加されているから多少はいいけど、その効果の為に数十円/lも違う燃料を入れるのははっきり言って無駄。レギュラー車にハイオクを入れる金があるなら、普段はレギュラーを入れて、定期的にオイル交換、オイルフィルターを交換して時々フラッシングオイルに金を投資した方が、長持ちするのとエンジンも調子を崩す可能性も減る。
ハイオク車にレギュラーを入れると、ピストンの圧縮比が高いから燃料を噴射して圧縮してもスパークする前に自己発火しちゃうからエンジンには良くないから。要するにピストンが上がりきる前に発火するって事。

書込番号:3225320

ナイスクチコミ!1


ハム男さん

2004/10/15 06:16(1年以上前)

圧縮比ですが、単純に容積で計算すれば明確ですが、実際にエンジンが動いている状態で表すとなるとややこしくなります。吸入混合気の量で圧縮圧は変化します。アクセルを沢山踏めばそれだけ多い混合気がシリンダーに入り、同比率で圧縮する訳だから圧縮圧は上がり、ノッキングし易いわけで、ハイオク入れたから必ずノッキングが完全に無くなるわけでもありません。レギュラー仕様でもハイオク入れれば効果はあります。ハイオク仕様車より効果が少ないだけです。ハイオク使用にレギュラーも今の点火方法ですと可能ですが、せっかく沢山効果を得られるよう投資したエンジンの性能を発揮できないことになります。

書込番号:3386725

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 03:41(1年以上前)

実験してみて下さい。

必ず同じスタンドでやると少なくとも精度は上がります。
できれば同じ人に満タンにしてもらうこと。
ハイオクから切り替える際には2〜3回は給油してから燃費測ってください。
後は加速した時とかに感じる違いが大して変わらなければレギュラーでも問題無いですよ。

バイクに関しては単気筒から2気筒はハイオクが間違いなく良いです。
4気筒、2STに関しては機種よって合う合わないがあります。
気になる方は実験されては。

書込番号:3403998

ナイスクチコミ!0


ハム男さん

2004/10/30 20:37(1年以上前)

ハイオクorレギュラーについて

新発売されたHONDAエディックスのエンジンスペックを見ますと、無鉛ガソリンとしか書いて有りません。どちらでも良いと言うことと受け止めております。
それで、ハイオクの方がパワーが出ると思います。今のエンジンはノックセンサでノッキング寸前まで点火時期を持って行きます。普通に大人しく走っている限り分らないでしょうが、快適に乗ろうとしたら差はあると思います。ただし、都会の公道でどれだけその機会があるかは疑問ですが。
私が思うに、高速道路もあまり関係が無いと思います。巡航させる道路ですから、そんなに加速の機会が有りません。まあ、有ると言う方もあることとは思いますがね。となると山岳道路などで発揮するのかな?と思っています。スローインファストアウトの繰り返しですから。

書込番号:3440696

ナイスクチコミ!0


Mr.Keiさん

2004/10/31 11:17(1年以上前)

私の愛車は9年落ちのRA−2です。
普段はレギュラーで、家族旅行(全部で5名+荷物)の場合のみハイオクを使用します。
重量増のレスポンスの改善や登坂時に効果が認められるためですが。

ハム男さんも書いておられるように、最近のエンジンはノックセンサーに
より、常に点火次期をコントロールされています。
したがって、レギュラー指定にハイオクを入れても全く問題にならないと思います。また、逆にハイオク指定でレギュラーを入れても問題は発生しないはず(と思う)
ただし、ノックセンサーにより点火時期が制御される為、出力低下が起こることは覚悟する必要がありますけどね。

書込番号:3443251

ナイスクチコミ!0


じゅんぷさん

2004/11/06 21:10(1年以上前)

エンジンを制御するECUには、学習機能があり、ノックセンサの信号を元に、点火時期の制御もしています。ハイオクから、レギュラーに変更したとき、ECUはノックセンサの信号から、安全側に点火時期を制御します。一度安全側に学習した内容は、ハイオクに戻しても、直ぐには戻りません。ECUのリセットが必要になります。あるメーカでは、
給油口をあけると、再学習する設定にしていますが、全てではありません。同じガソリンを使い続けることをお勧めします。そして、何か状態を変えた場合は、ECUのリセットにより、より効果が発揮されます。

書込番号:3468483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ボッタクリみたいな販売!!反対!!

2004/08/13 09:50(1年以上前)


ガソリン

スレ主 オカッピキっすさん

この夏休みに会津方面に遊びに行きました。
前々から疑問に思ってましたので(前にも書き込みがありましたらすみません)書き込みします。
会津とは限りませんが新潟でもそうでしたが、何故地方のGSは価格の表示が無いんですかね?
千葉に住んでますが千葉、東京と必ずといって良いほど、デカデカと価格が出てますが地方は最後の会計でいつもビックリです
入れる前に聞けばって言われそうですが・・・・・
昨日は帰路の途中の那須の一般道で入れたのですが、40ℓで4720円!!
!!!!!!レシートを貰ってビックリ、なんとレギュラーが118円!!
ガソリンが無いと困るので、入れるしかないのですが高すぎ!!
きちんと表示されてれば・・・違う所とか、この辺はそれが相場とか判るのに・・・
まぁ、しょうがないととその場は思ったのですが、東北道に入ってからSA、PA等にGSあるじゃないですか、そこはなんと114円!!
とっても唖然としましたね
高速の方が安いなんて。
勝手な考えかもしれないですが、地元の方の価格と観光者の価格は違うんじゃないかと・・・
みなさんどう思いますか?
価格表示の無い販売方法!!
意味は違うかもしれないが、北朝鮮の闇の米市場みたいな売り方
汚いと思いませんか!!

書込番号:3138454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/13 10:24(1年以上前)

表示はされてた方が良いに決まってますが、
表示が無いのは競争が少ないからでしょうね。
でも聞けば分かるわけで聞かないのも問題と思います。
(表示が義務なら問題です。)
教えてくれないってなら、それこそ大問題ですが

書込番号:3138541

ナイスクチコミ!0


石川県のひろっぴさん

2004/08/13 10:52(1年以上前)

日本で一番ガソリンの高い地域はどこですかね?
長野県のレギュラー石川県のハイオクより高かったなぁ〜。

書込番号:3138616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/13 13:34(1年以上前)

販売数量の違い(売り上げ)によって価格が違うのもあるんですね。
そうでもしなければ閉店してしまいますね、多くのスタンドがなくなって不便に感じることが多いです。サービスエリアのスタンドの方が安いのは勝手に値上げできないからです。
税込み118円ならこちらの相場より2円ほど高いだけですね、もっと高くなると思います、140円なんてのもありそうです。

書込番号:3139054

ナイスクチコミ!0


しのぴ〜。さん

2004/08/13 14:17(1年以上前)

こんにちは!元GS店員として一言言いたいのですが地方、ましてや観光地にあるGSに関しては収入源てゆうのはまさにスレ主さんなどの貴重な観光客などなんです。ましてや、競争って言う相手など周りにいないし。しかし、少し開けた所に続けてある比較的に大きいGSなどならそこまではしないはず…。価格表示しないのは確かに消費者としては気になる事ですが、やはり値段の方を直接聞いてみるのも一つの解決策だと思います。前に勤めていたGSはとても小さくボロかったせいか多くのお客に単価を聞かれましたよ。ちなみに、自分も千葉市在住ですよ!

書込番号:3139142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/08/13 16:34(1年以上前)

青山、赤坂あたりのスタンドは130円代でしたよ。勿論表示なんてありません。

書込番号:3139469

ナイスクチコミ!0


通りかかりものさん

2004/08/14 07:53(1年以上前)

都会(ガソリン安価なところ)の人が地方(ガソリン高価なところ)にくると
高速のほうが安いって驚くらしいですね。。。
自分も昔はその口でした。
神奈川に住んでいたときは絶対高速ではガソリン入れませんでしたが
長野に引っ越したらそのときの値段によりです。
1月くらい前に高速のガソリンがやたら安くて道路公団の総裁が売り上げが伸びたって喜んでいましたが
そのときの相場を考えると売り上げは伸びているかもしれないですが
売れば売るほど赤字では??
と思います。
高速のスタンドってどうなっているんですかね???
あれでよくやっていけると思うな。

書込番号:3141853

ナイスクチコミ!0


通りかかりものさん

2004/08/14 07:57(1年以上前)

ちなみに高速のガソリン価格は沖縄除く全国統一です。
高速の外が高くても安くても一定(セルフ除く)になっています。

書込番号:3141859

ナイスクチコミ!0


ななこ(H”)屋さん

2004/08/14 15:30(1年以上前)

ガソリンは、離島がある県が高くなります。

確か、メーカーが離島含みでその県の値段設定をします。
つまり離島が多いと運搬費がかさむって事ですね。

書込番号:3143052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/08/14 22:05(1年以上前)

なぜ地方で価格表示しないか?
そりゃ、しなくても商売が成り立つし、したら顧客を逃すかもしれませんから。
資本主義経済の基本ですね。
田舎税だと解釈するしかないです。
でも、顧客の私は腹が立つよ。。。。

書込番号:3144149

ナイスクチコミ!0


DEXTORさん

2004/08/14 23:17(1年以上前)

そんなん言うのは、どこでも起きる話であって、消費者は安いところで
入れれば良い。見りゃ高いかどうかはわかる(想像出来る)でしょ(--;

ご参考までに。
・石油情報センター(全国のガソリン価格等の統計データ公表)
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index_nonflash.cgi
・日本道路公団プレスリリース(毎月の高速度路でのガソリン価格データが分かります)
http://www.jhnet.go.jp/format/index13.html

書込番号:3144481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/08/15 03:25(1年以上前)

請求伝票見なけりゃ価格がわからん、聞かなきゃ値段を示さん。
高級寿司屋じゃあるまいし(「時価」と書いてあるだけマシか)。

ここらの田舎でも十年くらい前までは価格表示無しでしたが、最近は表示する店が多いです。つぶれる店もチョコチョコあって、本気「商売」をしないといけないと考え始めたようです。
でも、数十分離れたとこまで行くと、もうそこは値段のあってない世界。

書込番号:3145183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/08/15 04:46(1年以上前)

制約がある場合も有りますが、
「高く」表示されているところも考えもんです。

書込番号:3145240

ナイスクチコミ!0


看板より安いさん

2004/08/15 11:11(1年以上前)

確かに。
ガス欠寸前まで粘って、もう仕方ないや、と渋々入れたところ、レシートは単価2円ぐらい安かった… 今までガマンしたのって何だったの?という経験、何度かあります。

書込番号:3145765

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカッピキっすさん

2004/08/17 22:56(1年以上前)

少しの間でこんなに書き込んでもらって、すいませんです。
やっぱり、値段の表示が無いものは聞くのが一番ですね!
帰路だったので手持ちのお金も少なかったもんで・・
家電等は少しでも安くと交渉を、挑むのに・・・

書込番号:3155505

ナイスクチコミ!0


ヒューイット38さん

2004/08/20 22:12(1年以上前)

新潟は、殆ど価格表示してありますよ。
因みに、新潟市内〜三面地方ですが・・・下越、中越も表示してあったように思いますけど。どの辺りだったのでしょうか?

書込番号:3165762

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカッピキっすさん

2004/08/21 21:54(1年以上前)

ヒューイット38 さんへ
柏崎周辺は無いですよ
毎年じゃないけど、父の実家の為よく行きますが
と、言ってもICの近くに限ってですけど

書込番号:3169332

ナイスクチコミ!0


ムニーさん

2004/08/22 23:58(1年以上前)

5月に離島にある実家に帰った時はレギュラー135円だった。って事は今はもっとあがってるかな。

書込番号:3173913

ナイスクチコミ!0


わりよりややはさん

2004/08/24 19:49(1年以上前)

神奈川県の湯河原は、同じ手口で125円でした。(都内109円時点で)

書込番号:3180083

ナイスクチコミ!0


mimi77★★さん

2004/08/27 19:02(1年以上前)

118なら、山中だし別に騒ぐ価格ではないと思いますけど。
栃木に住んでますが、街中で110〜116です。 でも、価格表示はして欲しい
ですね。

書込番号:3191146

ナイスクチコミ!0


アレックスうらみじんさん

2004/08/27 22:13(1年以上前)

4円違って50Lで200円。例えば5000円の商品で200円高い店があったからといって”ぼったくり”という?なぜ高速が高いと決め付けるのは既成概念。

書込番号:3191855

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

クリアスNeo発見!!

2004/08/11 01:09(1年以上前)


ガソリン

スレ主 発見!さん

京都府久御山付近の国道1号線沿いに、アルコール燃料のクリアスNeo販売店を発見しました。(^^)価格は93円でした(安すぎる!)
店員はいい人そうで、私にクリアスはガソリンとは違うのでレギュラーとの混合を勧めてくれました。
ガソリン高騰の現在、このような販売店はとてもうれしいです。
(どうか、政府の圧力に負けずがんばって営業してもらいたいです^^)

書込番号:3130001

ナイスクチコミ!1


返信する
ななこ(H”)屋さん

2004/08/11 18:12(1年以上前)

喜んでいるところに水を差して悪いんですが、アルコール燃料が問題になったのは、パッキン等の腐食が進むからです。
私の記憶が正しければ、メーカーから国に使用の禁止を促したはずです。
当然ながらアルコール燃料の使用で問題が発生した場合、メーカー保障等は受けれないので、ある程度の覚悟は必要ですよ。

混ぜて使用した方が良いというのは、そうすれば多少なりと濃度が減少するので腐食を遅らせられるからだと思います。

書込番号:3132020

ナイスクチコミ!0


ななこ(H”)屋さん

2004/08/11 18:15(1年以上前)

書き忘れ。

これも私の記憶が正しければですが、確か国の決めたことは、アルコール燃料は禁止ではなく、ガソリン車専用への使用禁止だったはずです。
なので、車をアルコール専用車両に改造すれば、使用はOKだったと思います。

間違ってたら、スンません。

書込番号:3132033

ナイスクチコミ!0


スレ主 発見!さん

2004/08/12 00:34(1年以上前)

やはり車には悪影響なんですかね〜。(^^;)
私は過去2年くらいアルコール燃料(ガイアックスですが・・)
を使用していて、特に何も起きなかったので安心していたのですが・・・。
まぁ車自体が古いし、やっぱり値段に惹かれちゃうんで(^^;)
乗りつぶす覚悟で使います。(笑)

書込番号:3133691

ナイスクチコミ!0


stasis_voさん

2004/09/02 18:33(1年以上前)

僕は埼玉でクリアス使ってますよ。もう2年位ガソリン入れてません 笑

書込番号:3214911

ナイスクチコミ!0


pana_Rさん

2004/10/13 04:25(1年以上前)

> stasis_voさん

埼玉のどちらですか?私も埼玉なので近くなら利用したいのですが。。。

書込番号:3380210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

素朴な怒り

2004/08/06 23:04(1年以上前)


ガソリン

スレ主 masa211さん

ガソリンの値上がりは僕が思うに戦争が悪いと思う。あれさえなければ前と同じような金額だったと思う。
あと、ガソリン自体に税金かかっているのに、消費税取るのもおかしいと思う。いい加減にどっちもやめたらいいじゃないか。

書込番号:3114568

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/08/06 23:45(1年以上前)

水で動くエンジンって出来ないのかな?海水とか。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3114773

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/08/06 23:56(1年以上前)

税金に税金を上乗せするのは確かに許しがたい。

書込番号:3114824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/07 00:34(1年以上前)

上乗せは理不尽だが、税収が減れば別の税金が増えるだけ。
支出を減らせない限り・・・

書込番号:3115026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/08/07 03:22(1年以上前)

諸悪の根源は、ブッシュか、はたまた小泉か…

書込番号:3115407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/08/07 16:33(1年以上前)

まだそこまで高騰してないと思いますが、確かにおかしいです。せっせと選挙に行って、自民党と創価学会以外に投票しましょう。

水で動くエンジンですか。出来たら困る既得権者&権力者は沢山いるでしょうね。

書込番号:3117006

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/08/07 16:44(1年以上前)

既得権益とか、難しい話はわかりませんが、単純に
海水から水素を取り出してって訳には行かないのかなぁ。

書込番号:3117046

ナイスクチコミ!0


DEXTORさん

2004/08/07 17:29(1年以上前)

ガソリン価格の上昇の主な要因は、
(1)ガソリン需要の急増(中国の事です。)
 現状、生産余力がほとんど無く、需給関係が逼迫しているのです。
(2)ロシア・ユコスの破綻危機(1日170万バーレルを生産するロシアの
 大手石油メーカー、ユコスが破綻のおそれがある)
(3)イラクのテロ懸念
(4)サウジのテロ懸念
です。

イラク戦争が無かったとしても、原油価格は上昇していた事でしょう。
今ほどじゃないでしょうけど。

書込番号:3117168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/09 03:53(1年以上前)

ガソリンは相変わらず原油価格に左右されるし
中国が将来的に大量に消費するだろうし、
個人的には石油に頼らない車社会をいち早く目指して欲しいですね。
例えば燃料電池車とか環境にも良いし良いと思うんですけどね。
それなりに政策的に投資しないと何時まで経っても実現出来無いよね。

税金に税金は矛盾してますが、赤字国債も問題だし代替財源作るか
道路作るの減らすとかすれば良いでしょうけど厳しいですね。

書込番号:3122600

ナイスクチコミ!0


在米人さん

2004/08/12 15:04(1年以上前)

確かにガソリン高いですよね。この前、イタリア人とその話に
なった時に、イタリアでは日本の2倍近い値段だと言っており
ました。上には上がいるもんですね。雑談でスミマセンでした。

書込番号:3135487

ナイスクチコミ!0


ぐれっく25さん

2004/08/16 23:25(1年以上前)

そうそう。
アメリカがすっごくガソリンが安いから、日本って高いように錯覚してるけど、実は世界の中で見ると(産油国を除いて)日本ってガソリン価格が安い方の部類に入ってるんですよね。

書込番号:3151727

ナイスクチコミ!0


odeode0006さん

2004/08/17 19:47(1年以上前)

アメリカが備蓄してるからだよ!
ブッシュが石油会社の重役って事は知ってるよね。
結局、アメリカの政治も日本の政治も私利私欲丸出しって事。
ブッシュに言いように使われる小泉もあほ!!!!!

書込番号:3154656

ナイスクチコミ!0


圧縮空気さん

2004/08/17 21:20(1年以上前)

>水で動くエンジンって出来ないのかな?海水とか。

空気で動く自動車ならあるみたい

http://www.aircarjapan.com/Japanese/jp-order.html

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030930301.html

書込番号:3155000

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/08/17 22:24(1年以上前)

圧縮空気さん、興味深く拝見しました。
燃料が空気なのに、一度の注入で300km走れて、最高時速110km/h。
すごいなぁ。

書込番号:3155352

ナイスクチコミ!0


hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/09/27 23:28(1年以上前)

水は電気分解すると、水素が出来て、燃料代わりになります。
海水を電気分解すると・・・塩素が発生してしまうと思われます。
これじゃ燃料にならないかも・・・

いま、水が燃料のエンジンを開発しているらしいです。

書込番号:3322585

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/09/27 23:41(1年以上前)

やはり、水素を取り出すのでしょうか?
早く実用化されないかなあ。

書込番号:3322667

ナイスクチコミ!0


hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/09/29 16:29(1年以上前)

>やはり、水素を取り出すのでしょうか?
そうですねぇ〜。今、水素スタンド!?で水素を補給して走る車があるので、それの応用かな〜。

水を噴射して走る車が出てきたりして・・・(笑)

書込番号:3329310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

伊勢は安いかも

2004/08/01 21:12(1年以上前)


ガソリン

スレ主 cryforthenationさん

結構あちらこちら行きますが、伊勢はガソリンが安い。レギュラー104円のところもあります。

書込番号:3096867

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうきち。。。さん

2004/08/06 23:43(1年以上前)

確かにやすい!!でも入れるのはいつも松阪で110円・・・。

書込番号:3114765

ナイスクチコミ!0


あかいさん

2004/08/14 16:26(1年以上前)

103.5円ありますよ

書込番号:3143191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)