
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2014年12月6日 17:14 |
![]() |
1 | 0 | 2014年5月14日 11:11 |
![]() |
11 | 13 | 2014年3月30日 00:41 |
![]() |
591 | 115 | 2014年3月26日 22:36 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月20日 13:40 |
![]() |
364 | 54 | 2014年1月31日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
いつも伊藤忠ブランドのSSで給油しています。
通常、エネオス等のSSですとタンクローリーも元売りのロゴが入った車で油が運ばれると思うのですが、いつも行っているスタンドではニヤクコーポレーションのタンクローリーで輸送されている様です。
伊藤忠ブランドのSSは業転玉であることは分かっているのですが、自社ロゴ(カーエネクスのロゴ)のタンクローリーは使っていないのでしょうか?
0点

私も見た事が無いです。
タンクローリーの維持費などより、運んでもらった方が安いのかも。
書込番号:13872103
1点

ニヤクコーポレーションは新日本石油(エネオスをメインに運搬する大手石油専門運送会社です。
他に国内全ブランドでも輸送してますので、大して珍しくないと思います。
伊藤忠商事は総合商社なので運輸業務はやってなかったと思いますよ。
書込番号:13873668
0点

>>ai3riさん
ご返信ありがとうございます。
エネオスと比較すれば、元売りが伊藤忠系のスタンドは少なく効率の面、ロゴの付いたタンクローリーは走ってないのでしょうかね。
>>すーぱーりょうでらっくすさん
ご返信ありがとうございます。
エネオスへの配送は、ニヤクのタンクローリーにエネオスのロゴを付けて輸送されているのでしょうか?それとも、ニヤクのロゴだけのタンクローリーで、エネオスに配送されているのでしょうか?
私は、ガソリン輸送される時、元売りのロゴが入ったタンクローリーで運ばれている事しか見たことがありません(ノーブランドSSを除き)。
なので、伊藤忠エネクスブランドのSSはへは、伊藤忠エネクスのロゴのタンクローりで運ばれてくるのかと思ったのですが…。
あと、私の書き方が悪かったのかもしれませんが、伊藤忠系SSは、商事の方ではなく伊藤忠子会社の伊藤忠エネクスブランドのSSということです。
書込番号:13873805
0点

あのロゴってシールとかマグネット式らしいんで外せるらしいですよw
まぁ基本的にブランド系SSの場合はブランドイメージ維持のためにそのブランドのローリーで配送
ノーブランドっていうんですかね?業転玉を扱うSSの場合ブランド系のローリーがいるとブランドのイメージとかが・・っていう大人の事情もあって無塗装?のローリーで配送になるみたいですよ
ちなみにブランド系SSで業転玉入れるとロゴ剥奪になるんだとか
>伊藤忠エネクスのロゴのタンクローりで運ばれてくるのかと思ったのですが…。
配車するの大変なんじゃないですか?
業転玉という性質上どこの油槽所から出てくるかわからないわけですし。。w
それよりも油槽所のそばには運搬業者の事務所あるんでしょうし、ロゴなしで適当に空いてるローリーで効率的に運んでもらう方が安いと思いますよ
専用に動かすより隙間使った方が安いですからねw
書込番号:13881601
0点

>>Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
>>業転玉という性質上どこの油槽所から出てくるかわからないわけですし
言われてみれば納得出来ますね。商社系スタンドだと、どこの元売りの製油所から出荷されるかはある程度決まってそうですが(少なくとも、出どころ不明のガソリンの出荷は無さそう)、複数の元売りからの出荷だと自社ロゴ付きのタンクローリーですと配車が大変そうです。
書込番号:13887708
0点

こんにちは。自分は タンクローリー業界で働いていて、ENEOSのマーク車と自社(運送会社)のマーク社と無印のローリーを乗っています。
メインはENEOSですが、ENEOSのスタンドへは ほぼマーク車で ENEOSの製油所もしくは油槽所から出荷します。ガソリンはENEOSバイオのためもあり。
ただ 一割弱のスタンドへは たまに無印のローリーで行くことはあります。
理由は元売りを通すか、特約している商社を通すかで リッター5円前後も仕入れが違うからです。
その場合の無印ローリーは 出光、シェル、エクソンモービル、もちろんENEOSのどこかの 製油所もしくは油槽所か出荷されます。 依頼を受けた商社が 安いところか契約している出荷地に行きます。
結局、どこの元売りの製油所でも 作られてる自動車燃料は 引火点、発火点ともにしっかりと規格が決められているので変わりません。
怪しげなボロボロのスタンドでも ENEOSヴィーゴが入ってることもありますし、コスモ石油なんかは ほとんどの他の元売りの出荷地から 効率よく燃料を運んでいますので。
書込番号:18243465
4点



ガソリン
新型エクストレイルが4月27日納車しました。20Xエマージェンシーブレーキパット2000cc 4WDブリリアンシルバー色(3月中旬契約)
セレナ(ホワイト)→セレナ(ブラック)→エクストレイル(T31,レッド)→新型エクストレイル T32(シルバー)への乗換です。5年未満に新型に乗換えしています。(走行距離≒35,000km) 日産販売店(担当者)とも、長くなりました。
新型エクストレイルは、車形がかなり変わりびっくりしましたが、見た当日に契約しました。新装備、内装イメージも大変気に入っています。車性能も、前世代の基本性能は引き継いでいます。
年、相応にシルバーにしました。(担当者の意見尊重)高級感と存在感がかなりあります。
(意見尊重して、正解です)
現在、走行距離420km 平均9.2km/L(街中の近距離走行のみ, 長距離走行等これからが、楽しみです)
悪路の走行時の性能が、楽しみですが、現在は、悪路走行の勇気がありません。(キズが怖い)泣き!!!
まだ、詳しくは分りませんが、T31と比べ(同じ走行条件で)大分燃費は良いと思います。
T31は、街中で7.5km/L〜8.0km/L位でした。
ただ、今回の3列シートは余りおすすめが出来ないと思います。(個人的意見です。オーナ様はまったく気にしないで下さい)
新型エクストレイル オーナー様 お互いに安全運転を致しましよう。
(質問)
1・N-Link OWNERSの設定、動作がうまくいきません。(ホームでも確認しましたが)必要な登録は済んでいます。
どなたか、設定、動作等のアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
1点



ガソリン
アホくさ
10000円の給油としても、増税300円分のために並ぶの?
書込番号:17321393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多少混むと思います。
たった数百円、されど数百円。
うちの妻が言ってました。
「あなたの稼ぎがもっとよくて、趣味にお金をかけなかったら、こんな事考えなくてもいいのにね」
…はい。すみません。(ーー;)
書込番号:17321412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

並ぶほど暇ではないので、混んでいれば無理して入れるつもりはありません。
ただ、人間の心理として安い内に入れようとしてGSも掛け込み混雑があるのかなと。(先日の日曜は家電店激混みだった)
書込番号:17321441
0点

そもそも今はガソリンあまり安くないよね。
増税後でもガソリンが今より安くなることなんて普通にあると思うんだけど。
書込番号:17321585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もわざわざ並んでまで給油には行かないな〜
決して裕福ではないですが(笑)
書込番号:17321698
0点

携行缶買って20Lストック、車は29日くらいに入れるんじゃ駄目なの?
私はプリカをストックしました^^
書込番号:17321706
0点

皆さま、レスありがとうございます。
ガソリン値上がり傾向なので月末はガソリンタンクの残量によるけど、会社帰りに並んでいなければ給油しようかな。
小遣い少ないので100円得すればコンビニで今流行りの本格コーヒーも飲めるし。
Daft Punk mk-2さん
>私はプリカをストックしました^^
よくわからないけど、プリペイドカード購入時は非課税ではありませんでしたか?
今ストックしても意味ないような??
違っていたらごめんなさい。
書込番号:17322084
0点

ネットで知ったのですが、プリカ購入でポイントがもらえるGSがあり、計算したら消費税up分は
ポイント分でカバー出来ましたのでストックしました^^
もちろん一時しのぎです。
書込番号:17322130
1点

Daft Punk mk-2さん
なるほどです。
みなさん色々考えて対応とっているのですね。
書込番号:17322679
0点

給油程度の掛け込みをしても小さな金額の節約にしかならないけど、 Katty☆さんの”たった数百円、されど数百円”の気持ちの方が多数派なのかな?
3/31はいつもの月曜よりやっぱり混む確率高そうな気がするので少し早めにします。
書込番号:17322822
0点

>3/31はいつもの月曜よりやっぱり混む確率高そうな気がするので少し早めにします。
そうかあ、31日って月曜日なんですねえ。家の近くのGSは週末になると安く週明けに値上げしていますので29日頃が混みそうな予感?必要な時に必要なだけ給油すればいいんだけど人間って唯一無駄を好む生物だからなあ。
書込番号:17323354
1点

本日タイミング良く給油ランプが点きだしたので給油してきました^_^
妻の車も残2割くらいだったので、こちらも給油しました♪
本日、レギュラーガソリン1L 150円。
混み状況は、普段(土曜日)と変わらずで、待ち時間無し。
4月になって、どれくらいの値段になっているか分かりませんが、150円より高くなるのは、間違いないですよね?
たかが一回分の給油。どの道次の給油は、高い値段ではありますが、されど一回分。
本日2台分のガソリン、約70L給油しましたので、
150円×70L=10.500円。
4月に1L、155円になってたとしたら、
155円×70L=10.850円。
その差350円です。
牛丼のすき家で牛丼並みとタマゴセット(生卵、味噌汁)を注文できます。
うれしくなりますね^_^
まぁ、スタンドで並んでまで給油してしまうと、アイドリングでガソリン使う事を考えるとお得では無くなります。
なので今日のうちに給油で良かったです^_^
書込番号:17358100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今日2台の車を給油してきました。
行きつけのセルフGSは給油待ちはまだなかったけど、スタッドレスタイヤからノーマルへのタイヤ交換待ちと、自宅でタイヤ交換後のエアー充填機待ちの車が多くてある程度混雑していましたね。
みなさんも給油するならお早めに!!
激安人気店だと、ガソリン売れ切れで早めの閉店もあるかも?
書込番号:17359737
0点



ガソリン
今年の4月に\1,980円で買ったばかりで、ガソリンの値上げ前に(20L丁度)給油していた物をいよいよ使う時が来ました。(ちょとワクワク)
が、とんでもない落とし穴が・・・。(使った事がある人はピーンと来てるかも知れません。)
そうです。フタを緩めた瞬間に、あの炭酸水を振って開けたかのような感じで「ジュボボボボ」と、一気に噴き出して止まらなくなってしまいました。(500ccぐらいは溢れてしまったか?)
思えば、20L満タンに給油した4月頃は気温も低く、すっかり暑くなってしまった今ではガソリンの体積が膨張している事ぐらい予期していなければならなかったのでした。(トホホ・・・勿体ない事をした)
これでもう、要領は掴んだ(フタを開ける前に気圧調整ネジを緩めて置く)ので、次からは失敗しないぞー!
・・・自虐ネタでした。(知らなかった人は注意しましょう)
11点

くわえタバコとか近くに火の元があったら、ここに書き込むことも無かったかもしれん。
気ぃつけいや。
書込番号:8101781
14点

ガソリンをため込む目的でガソリン携行缶の売り上げが増えたとは聞いていましたが、購入した方がどれだけ節約できたのか興味が尽きません。
書込番号:8102546
9点

手厳しい意見はもっともだと思います。思いの外、危険な物だと実感しました。
それで政府は貯め込まないような広報をしていたんだと・・・単に品薄になる事を恐れて適当な事を言っていたんだと勘ぐっていました。
次からは、20L満タンにせず、少し余裕を見て19Lぐらいにして置く事。先に内気圧の調整ネジを緩める事。以上の2点をしっかり肝に銘じて使っていこうと思います。
私はタバコを吸いますが、流石にくわえタバコだとか、火の気には注意しました。
お気遣い感謝致します。
「どれだけ節約出来たか?」については、4月末で「128円/L」で現在「180円/L」ぐらいですか?その差が、52円×20L=1,040円のお得
携行缶が1,980円だったので940円分”損”とも考えられますが、逆に言うと、「携行缶を940円で買えた」とも考えられるので、前から買おうと思っていた者にとっては、やっぱり”得”をした事に変わりはないと思います。(これから先も使えますしね)
何より、「ガソリンを節約する」という意識が強まり、「徒歩での買い物」が以前よりも増えたので、そっちの効果の方が大きかったのかも知れません。
書込番号:8102654
8点

「ガソリンを節約する」意識が強まったのはガソリン代が高くなったからで、ガソリンごぼしたり、携行缶を買ったこととは無関係
書込番号:8103024
13点

私は普段、2ヶ月毎の給油ペースだったんですが、今までは月末のニュースで翌月からガソリンが上がると聞けば、そのペースに関係なく、駆け込みで給油していたものです。
しかし、この5月、6月末の値上げニュースを横目に、家に保管していた携行缶を眺めては「これを利用して、なんとか北京オリンピック終了まで、ノン給油で持たせるゾー!」と、ただ漠然と、いつもより節約してガンバッて来れました。
北京オリンピックが終わっても、ガソリンの値段が下がらなければ”ぬか喜び”で終わってしまうんですけどね。(人の心理って面白い)
渋滞の減った、今の道路を走っていると、予想通り下がって欲しいような、別に下がらなくてもいいような複雑な心境です。
書込番号:8103227
2点

ガソリンは「生もの」って意識が欠落してますね
古いガソリンではパワーも燃費も落ちるし、エンジンにも良くない
ご自身がいったい何をしているのか、よく考えてみましょう
書込番号:8104399
19点

「ひびきくん」さん、どうも。
言われてみれば、そうですね。オイルの酸化(粘度の変化)の話はよく聞きますが、ガソリンに関しては聞いた事がありませんでした。(殆ど”灯油”感覚・・・揮発を防げば大丈夫だと思っていました)
具体的に、どういう変化をするのでしょう?又、保存期間の限界とかいうのもあるのでしょうか?
ご存じでしたらご教授願いたいのですが?
書込番号:8104570
5点

何もしない場合は約2ヶ月
劣化防止剤を使って約1年
完全密封(酸化させない環境)で約3年
意外と持たないよ
書込番号:8104633
15点

「ひびきくん」さん、貴重な情報ありがとうございます。
初めて聞きました。思わぬ収穫です。スレ立てして良かった〜。
「劣化防止剤」・・・調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:8104707
3点

スレ主さんの気分を害するつもりはありませんが携行缶にガソリンを長期保管する事がどれほど危険な事かわかって下さい。ご存知かどうかわかりませんがガソリンは気化します、ガソリンに引火する前にその気化して霧状になったガスに引火します。わかりやすく言うと殺虫剤などのスプレー缶は霧状になって出ますよね、それにライターなどで火を近づけたらどうなるかわかりますよね?ですから20Lを19Lにした所で気化したガスが出る事に変わりありません。それに例え火源がなく引火の可能性がないとしても気化したガスが携行缶の中に溜まって最悪の場合は気化したガスにより携行缶が膨脹して破裂(暴発)する事があります。(たとえ20L缶に1Lのガソリンを長期保管しても同じ事)
携行缶はあくまで貯蔵目的ではなく簡易移動目的(危険物取扱者試験では移動タンク貯蔵所と言われてます)で作られていますのでガソリンを長期保管する事は非常に危険ですのでこれからは絶対にそのような事は行わないで下さい。
もっと詳しく知りたかったらネットでガソリンの「引火点」「発火点」「自然発火点」で検索してみてください。
書込番号:8104810
10点

「ガソリン劣化防止剤」調べてみました。
ガソリン20Lに対して、1本[約800円]・・・「1L当り40円」むむむぅ、た、高い。また、使用した時の弊害(エンジンが掛かり難くなる、白煙が出る等)がある旨の書き込みも。
ん〜、劣化防止剤を使わずに早目に使い切る方がいいのかな。(2ヶ月か・・・)
Ninja-1025ccさん、どうも。
保管中の揮発に関して、「しっかりフタを閉めて、臭いが出てなければ大丈夫」だと思うのですが違うのでしょうか?保管場所も冷暗所に置いていたので特に不安に思う事がなかったのですが。
引火点とかは500℃前後、電気の点灯時、コンセントの抜き差し等のスパークは400℃で微妙、タバコの火は800℃だから完全アウトというのは聞いた事があるので何となく知っていました。
使用後の空になった携行缶は、かなり臭っていたので、すぐに家の中にしまう事はせず、フタをしないままベランダで一晩置いておいたら、臭いはキレイに消えてました。
ここまで気を使ってやれば、大丈夫だと思うのですが・・・。
書込番号:8105325
0点


しっかりフタをしめて臭わなければ大丈夫というのは素人考えです。
この時期、いくら冷暗所に保管しても外気の温度でガソリンはかなり気化してタンクの中にガスが溜まります。やがて気化したガスでタンクが膨脹して破裂する事はめずらしくない事なんです。
タンクが破裂してガソリンは飛び散りもし近くに火源があったら大爆発です。
ガソリンは非常に引火しやすい物質なので火でなくても静電気やモノとモノが当たったときなどに起こる火花でも簡単に引火します。
ちなみにガソリンの引火点は−45℃(これ以上の温度で気化しますので日本では一年中ガスが発生する)。
発火点は300℃(自然発火する温度)です。
500℃なんかに達した日には大爆発です。
さらに冬季に自宅保管するのが当たり前の灯油は引火点が20℃と高いので冬はガスが発生しないので安全なんです。
20℃以外の寒い時に灯油の中にマッチやライターなどの炎を入れても気化していないので燃える事はなく水に炎を入れるのと同様に火は消えてしまいます。
分かりましたか!?
書込番号:8105469
13点

Ninja-1025ccさんの仰る通りですね。
気化したガソリンほど危険なものは無いですよ!
タバコの火や静電気で簡単に火がつきますよ。
それも爆発的に燃えます。
仮に1リットル20円値上がりした所で、20Lで400円の節約にしかなりません。
しかも保存すれば劣化しますし、何よりもレスの内容から判断するにスレ主さんの
危険物に対する知識や経験が浅すぎると感じます。
確かに100円でも目に見えて節約出来ると人間嬉しい物ですが、年間数千円の節約
の為に、ガソリンの性質や危険度を知らない状態での貯蔵、取扱のリスクを考えると
、割に合わないですよ。
恐らく止める事をお勧めしても節約の喜びを知ってしまった方は止めないでしょうから
いくつか注意しておきます。
1.携行缶は特別な場合を除いて車の中には放置しない事。(特にトランク内)
2.40L以上の保管には消防署(だったかな?)届出が必要です。
3.取り扱う際には火気厳禁はもちろん、静電気の放電も(アース棒があれば良)
1は数日間トランクに携行缶を入れておいて、トランクを空けた瞬間に爆発した
方が同じ市内に居ます。(原因は静電気かトランクルームライト)
2は消防法で決まっています。
3は1の事例があるので火気はもちろん静電気も厳禁です。
タンクローリーが給油する場合は流速も法律で決まっていますし、アースも取る
事も定められています。
それと眉唾情報ですが、給油中に携帯の着信が鳴り電話に出た瞬間に気化した
ガソリンに引火との記事が何処かに有りました。
ガソリンは一般人が簡単に手に入れられる危険物の中で、最も危険な物の一つです
これらを忘れなければ概ね大丈夫です。
忘れたときは後悔する間もなく・・・・・・・・・・・ボン! ですよ。
書込番号:8105505
18点

書き込みしてる間にスレが結構伸びてしまいましたね。
>コンセントの抜き差し等のスパークは400℃で微妙
あぁ勘違いですね。
点火源は何度であろうが点火源ですよ!!
「微妙」じゃなくベース3m前でタッチアウトぐらい完全なアウトです。
やっぱり取り扱うのは止めたほうが良いですよ。
基本的な知識が無い様なので「ボン!」の可能性が飛躍的に高いと見受けました・・・
まさか家の中で保管などしてないですよね?
先ほどは保管を後押しするようなレスをしてしまい申し訳有りませんでした。
さすがに自分のレスが人を傷つける事を後押ししている様で後悔してます。
もしこれからも保管をしたいのであれば、危険物の免許を収得し危険物の特性
や法律などを理解されてからをお勧めします。
書込番号:8105658
9点

ありゃ?間違った認識だったんですかね?
リンク先、拝見しました。消防署が言ってるのなら間違いないですね。
昔見たJAFの記事は何だったのか?
”静電気”も気を付けなければならない事を忘れていました。(湿気が多くて命拾いしたか・・・ボロボロやな)
色々と勉強になります。究極の選択を迫られているよう。
でも「車に予備タン代わりに積む」という本来の使い方で大丈夫なように設計された物なんですよね?
「急激な温度変化もなく、空間も広く、振動もない」という携行缶にとっては優しい条件の家で保管する方が安全なような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:8105760
2点

まったくわかってないですね。もう周囲の住民の為に携行缶を持つのは止めて下さい。
「車の予備タンク」って言っている時点で大間違いです。本来の使用目的では決してありません!
それに自宅での保管の方が安全と思っているようですが大きな間違いです。何度も言いますようにようはガスが漏れてなくて火の気がなければ大丈夫なんて簡単なモノじゃないんです。気化したガスが一番怖いんです。
試しに携行缶に何リッターでもいいからガソリンを買ってきて下さい。
それを自宅に持ち帰り一旦ガス抜きを行う、3時間後にもう一度ガス抜きをしてどれくらいガスが溜まって抜けてくるか見をもって実験して下さい。(もちろんスレ主さんがいつも行っている保管方法の昼間で…)
3時間だと大なり小なり必ずガスが抜けてきます、それをスレ主さんは約2ヶ月以上もガスを溜め込んでいたと考えて恐怖感を覚えて下さい。
スレ主さんは危険物取扱者免状乙種第4類の取得と映画「バックドラフト」を鑑賞する事を強くオススメします。
書込番号:8105813
17点

ちょっと確認して置きたいんですが、先に私が言った内容、「フタを完全に閉めた状態で臭いがしなければ、気化したガソリンは漏れていない」という認識自体が間違っているという事でしょうか?
「臭いがしなくても気化したガソリンは携行缶より常に漏れている→常に発火する恐れがある」という事であれば、考え方を改めなければならないと思います。
書込番号:8105858
1点

はっきり言ってスレ主さんの認識は典型的な勘違いの大間違いもいいトコです。まずスレ主さんの質問の答えですがしっかりフタを閉めてもガスは極少量ですが常に抜けてます。ガス抜きの蝶ネジの部分は普段は直接ガソリンに触れてないのですがガソリンが20L入ってる状態で携行缶を垂直に立てれば蝶ネジの所からジワリジワリとガソリンが漏れてきます。(携行缶が新しい内はそれがなくとも古くなると蝶ネジのゴムが悪くなり必ず漏れる)という事は完全には密閉されていないと言う事なのはわかりますよね!?そこからガスが常時抜けているのです。あと何度も言いましたがまだ分かっていないようなので再度言います。
仮にガスが漏れてなければ安全…では決してありません。大間違いです。確かにガスは極少量ながら常に抜けていると書きましたがそれよりもガスの発生の方が遥かに多いのでガスが溜まって膨脹して最終的にはいくら消防方の認可の通った携行缶でも破裂する危険があるという事です。趣旨は違いますがコーラなどの炭酸飲料を冷凍庫に入れると内圧が上がり最終的には缶が破裂して冷凍庫の中がとんでもない事になります。
それと同じ現象になる事をスレ主さんはやっているのですよ!!
コーラの破裂では人命に関わりませんがガソリンの破裂(爆発)は人命に大きく関わり死傷者が出る事は間違いありません。
書込番号:8105979
18点



ガソリン
シェルのスターレックスカードの1.5倍デーがとうとう終了ですね。
自分は4スターなのでハイオク給油はリッターあたり5円も違います。
レギュラーは2.5円しか得しないので「ついで給油」じゃないとメリット
は少ないかもしれませんね。
カード会員の方は燃料の残量を確認してみては?
1点

このカードもう20年近く世話になってますわ〜
でもあんまり給油しないし、二輪がメインなのでずっと5スターだけど、あまり恩恵ありません。
買い物で使うのはTS3が多くなりました、ポイントもらう方がガゾリン割引よりもお得です。
書込番号:17324307
0点



ガソリン
最近、ガソリンスタンド(以下GS)で、色々商品(サービス)を売りつけようとされませんか?
相手も客商売で、上から指示され、言いたくない事も、仕事として言っているのでしょう。
まず、私も丁重にお断りするのですが、なかなか引き下がらない事が多々あります。
セールストークではなく、押し売りに近いと思います。場合によっては詐欺に近いと思います。
世間ではGSの倒産ラッシュだそうです。
ある程度、商品を勧めたがるのはよく理解できますし、我慢もしますが、強引なものも販売成績に繋がるのでしょうか?
私は悪質だとおもったGSは以後、利用しないようにしております。
今日もやや悪質と思う出来事がありました。
私が、過去にそう思ったepisodeを幾つかあげますので、ご意見頂けたら幸いです。
ちなみに私は、ミニバンと輸入車の二台を所有しております。
9点

Episode1(輸入車にて)
以前所有していた輸入車で、購入以降、正規ディーラーで定期的にエンジンオイルの交換をしていました。
ディーラーAでは、オイル交換をしたら、運転席側に交換の日付及び走行距離を記入し貼り付けてくれていました。
他府県に引越しをしたため、ディーラーAでオイル交換ができなくなり、近くのディーラーBでオイル交換をしました。ディーラーBでは、走行距離、日付を貼り付ける習慣はなかったようです。
前回のシールがそのまま貼られていました。
帰りに近くのGSで洗車を依頼。
近くで時間を潰し、GSに帰ると、頼んでもいないに
「安全点検をしました。エンジンオイルが汚れています。交換しませんか?」
と言われ、腹が立ちましたが丁重にお断り。そしたら
「エンジンオイルはドロドロに汚れていますよ。エンジンが壊れてしまいますよ。」
と言われました。
安全点検したとの事ですが、何をみているのかわかりませんね。
オイル交換の日付、走行距離しかみていないのでしょう。
これって詐欺に近いと思うのですがどう思われますか?
書込番号:16144013
16点

ディーラーでオイル交換した次の日にGSで、オイルが汚れているので交換しましょう!
って言われたことありますよ。
オイル交換し忘れたのか?と思って店員と確認したら…綺麗でしたね…
それ以来、ディーラーだと化学合成油5w-40でエレメント込みで2000円だけど、それより安いなら変えてもいいよ?
って言うと大概黙ります…嘘も方便ですが。
書込番号:16144075 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

エモン55さん有難う御座います。
次回からそう答えてみます。
Episode2(ミニバンにて)
家族で、他府県にある有名な温泉街に、泊まりで遊びに行きました。自宅から4時間程度でしょうか?
帰りに温泉街のGSで給油。
「無料で安全点検させて頂きます。」とのことでした。
恐らく、この温泉街にいる、他府県ナンバーの車は殆どが旅行客と思われます。
そんな旅行客まで押し売りをしないと経営が厳しいのか?と思いましたが。
旅行中で当然そんな時間もありませんので、丁重にお断りをしました。従業員も了解されました。
今から4時間程のドライブ。何か飲み物を買っておこうと思い、自販機にいきました。
ほんの数分です。
なんて事でしょう!!
私が自販機に言っている隙をみて、
助手席に乗っている嫁に断る事も無く、運転席のドアを開け、ボンネットを開け、
勝手に安全点検をしだしました。とても気分の悪い行為です。
その後に、オイル交換を勧められましたが、もちろんお断りしました。
なぜ、安全点検を拒否したにもかかわらず、勝手にするのでしょうか?
不法侵入事件でした。
書込番号:16144235
13点

>世間ではGSの倒産ラッシュだそうです。
国が定めた法律によって貯蔵タンクの交換が出来ず→廃業というパターンがあるような。
ガソリンだけでは商売にならず、少しでも売り上げを・・・という涙ぐましい努力じゃありませんか?
>セールストーク
キレイに洗車(自衛策)したにも関わらず「洗車如何ですか?」には閉口しますわ。
あと雨の日にもね。
書込番号:16144382
9点

都内だとセルフばっかりだから最近は経験していないなー
一番笑ったのが新車でディーラーから受け取って立ち寄ったスタンドでオイル交換の時期ですと言われたのは笑った
「あのー走行距離まだ5kmなんですけれども・・・・・・」
まあ引っかかる人がいるから言うんでしょうね(笑
書込番号:16144765
14点

GSとはガソリンを供給してくれる所です。
ガソリンだけを売っていたら人件費も出ませんから色んな商品は会社から
売らせられるのです。
GSの倒産ラッシュではありません、消防法のGSの地下タンク埋設年数期限が
切れ新しくするとすごくお金が掛かりますので考えるとお店を辞めた方が
得策とも判断するのです。
彼らはボンネットを開けて見たがるのですがお客に言えば断られます。
いかにボンネットを開けられるかと教育するのです。
まず車が給油に入ります、洗車を進めます、車を店員に預けます。
洗車が終わり車を拭き始めます、その時進めたがりの店員が勝手にボンネットを
開きエンジン回りを点検しタイヤの溝を確認しお客の所へ売り込みに来ます。
そんなこんなで店員が私のとこに来て何やかんや言うのです。
貴方の言う事を私が頼んでいないと腹が立ち店長を呼び勝手にボンネットを
開けて家で言えば不法侵入と一緒だと言ってやりました。
タダで物をするとは何か裏が有ります。
こう店では教えています、物を言わないのは一瞬の恥・物を聞かないのは一生の恥だと
教えています。
店のお奨めはオイルですが家のオール電化はては太陽光発電もやってますとお前とこは
何屋だと言う次第です。
こうして利益が出ない分人件費が少ないセルフが増えているのです。
これはあくまで私の主観で感じた感想を書きました。
書込番号:16145243
15点

>一番笑ったのが新車でディーラーから受け取って立ち寄ったスタンドでオイル交換の時期ですと言われたのは笑った
あるあるw
自宅でオイル交換して最寄のGS寄ったら同じ事言われた。
10分前に交換したばかりなんだけど、何見て判断してるの?と聞き返したら返答に困ってた。
マニュアル作業だなーと思った。
書込番号:16145294
18点

あるある。
自分もディーラーでオイル交換した次の日にスタンドて言われた。
今はセルフ給油なので言われないです。
書込番号:16145472 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何年も前の話ですが、旅先のスタンドで会員になるようしつこく勧誘されたことがありました。
その時はあまりのしつこさに最後はぶちギレた経験があります。
今は、ちょっとした遠出の際は事前に満タン給油し、なるべく行き着け意外のスタンドではいれないようにしていますが、それでも旅先で給油が必要な時は気楽なセルフを選ぶようにしています。
ただ反対に、過去に車がトラブルった時に初めてのスタンドで親切に対応していただいたこともあったなぁふと懐かしく思いだしました。
書込番号:16145694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

セールストークがうざいGSなら、他店に変える、セルフに変えるかすればOKなことなのに、、スレ建てし騒ぐ気持ちが私には分からないな〜
書込番号:16145726 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分もありました。セルフだったのですがトイレにいって帰ってくると店員が待ち構えていました。
「お客さんのATFだいぶ汚れてますね」と透明の入れ物みたいなのに新品のATFと私の車から抜いたという汚れたATFが・・・
以後、そのGSには行ってません。
私の車MTなんですけどねぇ(涙
書込番号:16145748
15点

近所のセルフスタンド。セルフなのに店員が数名いる。
何故か?それはオイル交換や、カーコンビニでもやっているようなインスタント傷修復もやっているからだと思う。
暇なときは数名あつまっておしゃべりしている。
そばで客が給油し終わっても「ありがとうございました」無し。
そんなふざけた店でたまに給油中に店員がやってくるときがある。
「ウィンドウウオッシャー液を無料キャンペーンやっています」と近づいてくる。
ふざんけんな!と思い断っていた。いつも自分で足しているから必要無い。
入れさせたら何だかんだ言ってきて金儲けしようと企んでいるに違いないだろうしね。
つい先日、わざと足さないで給油しにスタンド行ってみた。
それで無料でウオッシャー液入れさせた。
そうしたら勝手に冷却水点検始めやがった。
案の定ドロドロですから夏本番の前に交換しませんか?
このままですとオーバーヒートします危険ですよと・・
去年11月に車検時に交換したばっかりだったので、余計なお世話だと思い今日は急いでいるからと断った。
「ありがとうございました」はいつもどおり無し!
給油だけの人間なんて客と思っていないのだろう。
書込番号:16145942
13点

JFEさん,がく。さん
気分を害されたなら申し訳御座いません。
スタンド関係者ですか?
しかし、最近では、セルフGSでも背後から忍び寄り、セールスが始まります。
丁重にお断りするのですが、しつこいのです。
セルフが安全とは言えないのです。
いつも特定のGSでガソリンを入れるのですが、
日常的に車を使用するので、毎回とはいきません。
どうしても時々、気分を悪くするような対応をされるのです。
免許とりたての方や、初めて車を買った方などが、
素直に対応し、被害にあわなければと思うのですが。
いかがでしょうか?
あと「キチガイ」は言いすぎです。
書込番号:16146407
8点

Episode3(ミニバンにて)
数年前にフルモデルチェンジをしたミニバンを購入しました。
フルモデルチェンジ直後に購入したので、誰が見ても新車です。もちろん、知らない人もいるでしょうが。
オプションでガラスコーティングをしました。新車ですので自分で洗車すれば良いのですが、
自宅に洗車スペースもなく、あまりの大きさに圧倒され、洗車せず約2ヵ月経過。
かなり汚れてきたので、自宅近所のGSに洗車を依頼。
「あなたの車に水垢がついてます。水垢とりをしませんか?」ときました。
車に付いてある車検の日付を見れば、2ヵ月前に購入したことがわかります。
約2ヵ月でガラスコーティング車に水垢がつくのでしょうか?
専門家ではありませんので正確なところはわかりませんが、私の常識ではありえません。
ガラスコーティングしたのに研磨剤入りの洗剤を使われても困ります。
丁重にお断りしましたが、ボソッと「汚れとれないのに〜」と言われました。
かなり気分を害されましたが、洗車完了後に見事に綺麗になりましたので、文句を言わずに帰宅。
その約2ヵ月後、またそこのGSに洗車をお願いしました。
洗車をお願いし自宅待機しようとすると、作業開始までGSで待機するように指示され
少々ムカつきましたが、我慢して待機。
30分ほど待つと、車のところまで来て下さいとのこと。行ってみると。
「あなたの車に水垢がついてます。水垢洗車をしませんか?」と またきました。
要するに、押し売りをしたいがために私をGSに待機させたようです。
今回も、相当腹が立ちましたが、社会人として丁重にお断り。
すると今度は、私の車にホースで水をかけ
「ほら水をかけても汚れが取れないでしょう。あなたの車には絶対に水垢とりが必要です。」ときました。
「あなたのGSで洗車をお願いしたら、ホースで水をかけたぐらいで取れるような汚れしか取れないのですか?
しかも、まだ新車です。」責任者を呼び出し訊ねました。
さすがに今回は腹が立ち、そこのGSをこれ以上信用できず、自宅近所にあり便利でしたが文句を言って帰りました。
帰り際に「新車でも水垢つきますよ〜」とのことでした。
一旦、丁重にお断りしたにもかかわらず、
因縁をつけ商品(サービス)を売りつけようとする。
押し売りとしか言いようがないと思いますが、どう思われますか?
書込番号:16146428
15点

Episode4
実家近くにあるGSでよく洗車をお願いします。親戚が集まると車を止めるところがなくなり、
自宅前に駐車するとご近所様にご迷惑が掛かるからです。
親切にお得な洗車プリペイドカードの購入を勧められました。
何でもキャンペーン期間中でお安くなっているようです。1万円購入しちゃいました。(2割引きぐらい)
そのカードが無くなる頃。
また、キャンペーンしているとの事。今度は半額です。2万円購入しちゃいました。
購入してから少々後悔。GSの倒産が心配になりました。
幸い潰れずにカードを使い切る事が出来ました。最後の使用時に、またキャンペーンしていますとのことでしたが、
今度は丁重にお断り。この時、お断りしたにもかかわらず、何度も何度も執拗に勧められました。
今のところ そのGSは潰れていません。
毎回キャンペーンしているなら、最初から洗車代を安くすれば良いじゃないですか?
「要りません」とハッキリ意思表示したにもかかわらず、なぜ勧める?
関西人らしく「いらんわ!! ぼけっ!」と言えば強引なセールスはなくなるのでしょうか?
どう思われますか?
書込番号:16146440
6点

>スタンド関係者ですか?
違いますよ〜
関係者ならセールスしますけどね(笑)
>セルフGSでも背後から忍び寄り、セールスが始まります。 丁重にお断りするのですが、しつこいのです。 セルフが安全とは言えないのです。
「安全」じゃない? 「危険」なんだ(笑)
しつこかったら、睨めばOK〜
>免許とりたての方や、初めて車を買った方などが、 素直に対応し、被害にあわなければと思うのですが。 いかがでしょうか?
「被害」てほどのことじゃないでしょー。。
初心者さんには勉強になりいいんじゃないですかね〜
爺ちゃん婆ちゃんや、クルマ(エンジン)に無知な人にはイイこともある。
考え方が小さくないですかね?
スレ主さんの基準が他人が良いとは思わないことも多々あるし、騒いでスレ建てするほどのことじゃないでしょ。。
書込番号:16146478 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

丁寧にお断りした・・・それでもしつこく勧められた
毎回、同じパターンの繰り返しですね。
何十年も前から、オイル、水抜き剤、ワイパーゴム、ワックス洗車などなど、
勧められますが、買ったことはありません。
一度断って、しつこくされた事もありません。
GSも商売ですから、燃料以外の商品も扱っていますが、
タダではないから、断られたら諦めます。
ご自身の断り方を見直してみる事をお勧めします。
「いらんわ!! ぼけっ!」 これじゃ、餓鬼です。
書込番号:16147021
4点

スレ主さん、はじめまして。
お初な地域だと皆さんと似たような経験はもちろんありますが、
私はガソリンを入れるだけでなくこちらから積極的にGSのサービスを利用してます。
エネオスの看板はかかってますが都内千葉埼玉に40店舗くらい拠点をもつ会社がありまして、
社用車でも自家用でもその会社が運営するGSを使う様にしています。
勤務先のスタッフもこの会社を使う人が多くなりました。
馴染み客になっておくことで多くのメリットがあったりするからです。
震災直後にガソリンが不足した時も自動車を預けておけば満タンにしてくれましたね。
初見のアルバイトが応対してもマネージャーやサブの方が居れば挨拶に来てくれますから、
次に寄った時にはそのアルバイトもこちらを覚えてくれています。
GSのスタッフの移動があっても顧客の情報を共有してくれてますから何かと都合が良いです。
顔見知りのスタッフの移動先へ出向いて給油したりするとその拠点でも馴染み客になれちゃいます(笑)
サービスの使い方はこんな感じです。
洗車チケットに始まってタイヤのチェックやローテーションなんかも頼んじゃいますね。
オイルは通販で購入したものを自宅の近所のスタンドに預けて交換をしてもらってます。
エレメントなんかも通販で購入したものを持ち込んでますが嫌な顔されることはありません。
依頼する作業を同時にいくつも組み合わせることで単価が上がるのでGS側も喜んで引き受けてくれます。
ディーラーやカーショップで作業するよりも実は安価で良心的だったりするんですよ。
オイル交換でリフトアップしたついでにプチ点検はもちろん無料でスチーム洗浄してくれたり、
下周りのチェックで不具合を見つけてもらったこともあります。
以上、利用の仕方や付き合い方次第でGSは便利というお話。
書込番号:16147612
15点

JFEさん
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに、私にとって不要なサービスでも、全く無頓着で、オイル交換など
全くしないような方には必要かもしれません。
>考え方が小さくないですかね?〜〜騒いでスレ建てするほどのことじゃないでしょ。。
私にとって、一部の方から共感を頂きましたので、また、
必要な方もいるという意見を聞き少し楽になりました。
騒いでいるつもりはありませんし、私と一部の方には意味があったと
思いますけど
JFEさんの考えも小さいかもしれませんよ。。(笑)
書込番号:16148527
17点

スレ主さん
そうかい(笑)
そおゆうふうに返す程度の人間‥ちっちゃいんだよな〜分からないんだろな〜
スレ内容と今の返し方がガチしてる(笑)
視野が狭くて考え方が小さいと思う> <
書込番号:16148621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)