ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高速道路に続いて今度はガソリン

2011/04/18 15:45(1年以上前)


ガソリン

平日2000円乗り放題の実施見送りに加えて、休日1000円乗り放題も風前の灯っぽい昨今ですが
個人的に注目していた、ガソリン価格の高騰時に揮発油税などを引き下げるトリガー条項も
本日の政府税調決定により、一時凍結措置がほぼ確実になりました。

じわじわとガソリン価格が上がってきたので、トリガー条項の発動条件になっている
1リットル当たり160円を3ヶ月連続で超えるのも、近い将来には現実になると予想していたため
そうなれば、ますます遠出が敬遠されるようになって景気が冷え込むのは必至でしょうね。

書込番号:12910167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/04/18 17:33(1年以上前)

奥の手があります。
満席で旅をし、交通費を割り勘にすれば、費用が安くできます。
子供料金は、禁止です。
日帰り、野宿などで費用を浮かしたり、クーラーボックスで弁当持参とか工夫すれば費用削減できます。
観光地には、極力、お金を落としません。…

書込番号:12910475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/04/20 07:48(1年以上前)

車中泊仕様のスティングレー

私事で恐縮ですが、当方のスティングレーは快適に車中泊ができるよう
長距離ドライブの際には、運転席以外をフラットフロアにしてるので
乗れるのは自分独りだけなんです。

一般的なファミリーでも、最近はSA/PAや道の駅での車中泊が珍しくないため
あまり大人数が乗ってしまうと、車内で寝るのが難しくなるでしょうね。

個人的には、125ccのスクーターを所有していることもあって
車にスクーターを積んで拠点へ移動し、現地で日帰りツーを繰り返すのも
燃費の差を考えればアリかなって、検討しているところなんです。

書込番号:12916280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/20 08:26(1年以上前)

ケムシトリー@麿ッコさん

フラットフロア! 良さそうですね ^_^


書込番号:12916331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件 車中泊で展望スポット巡り 

2011/04/20 11:47(1年以上前)

今日の日さん、ご評価をいただき誠にありがとうございます。

おかげ様で、昨年の秋に実施した2度の車中泊ドライブ(16泊と20泊)も
快適に眠れて、全く苦にならずに長距離ドライブを満喫できました♪

でも、1000円乗り放題も無くなりそうなのとガソリン価格の高騰で
ビンボー人にとっては、しばらく苦難の時期が続きそうです(泣)

書込番号:12916677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信43

お気に入りに追加

標準

製油所の操業停止状況について

2011/03/15 21:56(1年以上前)


ガソリン

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

首都圏でも売り切れ・閉店スタンド続出でジワジワと需給が厳しくなっていますが、
製油所の操業停止状況について最新の情報が入りましたのでアップします。

地震・津波により破壊・損傷(大破)、操業停止
  JX日鉱日石エネルギー仙台製油所(仙台市)
  コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)
  鹿島石油鹿島製油所(茨城県神栖市)

一部操業停止、復旧に1週間程度かかる?
  JX日鉱日石エネルギー根岸製油所(横浜市)
  極東石油工業(市原市)
  東燃ゼネラル石油川崎工場(川崎市)

上記6製油所の原油処理能力の合計は、最大値で日量100万バレル。(1バレル=約159リットル)
但し、最近は減産が続いており、実際の操業度は70〜80%くらいと思われます。
尚、国内総原油処理能力は日量450万バレルですが、最近の実需は日量330万バレル程度です。

今は被災地の燃料(ガソリン、経由、灯油)が極端に不足しています。
道路の寸断やや物流体制の問題もありますが、緊急に燃料が必要な地域に送る分を確保
できるよう、 (電気だけでなく)節約が求められています。

(参考) http://www.asahi.com/business/update/0315/TKY201103150394.html

書込番号:12784772

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/15 22:20(1年以上前)

完全ではありませんが、製油所とスタンドブランドマークとの関係を記します。
 JXの2製油所は、主にENEOSのスタンドに供給。
 但しJX仙台は、バーター契約によりENEOS以外のスタンドにも供給。
 鹿島石油は、主に東日本の旧JOMOのENEOS。
 極東石油は、主にMobilとMITSUI。
 東燃ゼネラル川崎は、主に東日本のESSO、Mobil、ゼネラル、キグナス。他に一部商社系にも供給。

また、直接の被害を受けなかった会社(昭和シェル、出光、太陽)が潤沢というわけではありません。
直接の被害を受けていない他の元売各社・製油所も東北地方への優先配送を開始したので
東北・関東以外の地域でも品薄や限定給油(20リットルまで等)になるケースがあり得ます。

書込番号:12784871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/16 00:16(1年以上前)

私も個人的に興味を持って調べていました。

JX日鉱日石はすぐに見つかりました。

・仙台製油所・・・[145,000バレル/日]
・鹿島製油所・・・[252,500バレル/日]
・根岸製油所・・・[270,000バレル/日]

上記他、5ヶ所、製油所あり

コスモは被害に遭った、千葉製油所の生産能力が見つからず、他に3ヶ所、製油所がある事のみ分かりました。

概ね、1/4が被害に遭ったようですね。
被災地のインタビューで、「現地を脱出しようにも、ガソリンが無い」という声が多かったように思います。

大至急、被災地への供給態勢と、増産態勢の確立をして頂きたいと思います。
原子炉が持たないような気がしてなりません。手遅れにならなければいいのですが・・・

書込番号:12785330

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/16 00:54(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、こんばんは。
他の製油所の原油処理能力(常圧蒸留装置)と現況は以下のとおりです。

 コスモ 千葉:220,000バレル/日
   停止中。再稼働日未定
 極東 千葉:175,000バレル/日
   段階的に運転再開。
 東燃ゼネラル 川崎:335,000 バレル/日
   一部稼働/一部停止。
   停止中の装置は早ければ3/17から段階的に再稼働開始。数日中に全面稼働へ。

書込番号:12785439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/16 02:46(1年以上前)

RIU3さん、情報ありがとうございます。

「コスモ千葉製油所」や「JX日鉱日石仙台製油所」の火災は、テレビ映像でも大きく報じられたので、あの広大な範囲が消失したとなると、原油の貯蔵タンクもあったんじゃないかと、情報の少なさが腹立たしいです。(早急な復旧が無理なのは容易に判断出来ます)

ただ、緊急用の貯蔵タンクが北九州沖にあるという情報だけ見付けましたが、そんな所から輸送してたんじゃ、無事な製油所でフル稼働に移るのにも時間が掛かるだろうし、もっと国民が安心するような、前向きな情報を早く発信して欲しいですね。

国も、自衛隊とか、戦車が運べる輸送機とか持ってるんだから、タンクローリーを空輸して被災地に届けるような措置も検討しては?と思います。

とにかく、「今まで(阪神大震災など)とは違う事態なんだ」、という認識を持って、自力で脱出出来る人達の支援も最優先で考えてやらなければならないと思います。

書込番号:12785571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/03/16 11:26(1年以上前)

完全に陸路や海路が封鎖されてしまっている以上、陸路と港の早期復帰が鍵になっているじゃないですかね。
自衛輸送機で輸送する案がありますが、最大輸送機でも8tまでしか積載出来ないので期待は出来ません。
緊急用石油備蓄基地も九州付近に約半数ありますから期待薄。

当分の間、この状態で乗り切る以外ないと思ってますよ。
二次災害や放射能漏れを懸念して、ボランティアは現地に行けませんし、個人からの救援物資輸送もしてませんからね。

書込番号:12786122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/16 16:35(1年以上前)

今日になって、ようやく国からの燃料関係の発表がありました。

「海外からの支援の申し出がある事と、港の早期復旧の目処が立っている事で、今後の供給不安はない」との事ですが、そんな長期の見通しを今、言われても、どうなんんだろう?って思ってしまいますね。

被災地は、もっと切迫してると思うんですが。

寒波が来て、灯油不足の話や、調理用のガスも不足してる。
テレビのニュースを見た地元の人の救援(ガスボンベの提供)の方が早いとか、皮肉な事が起こってます。

「使い捨てカイロ」とか、手軽な物資の話が出て来ない事も気になります。
ちゃんと「救援する側」、「される側」とのコミュニケーションが取れてるのかな?と疑問を感じますね。

書込番号:12786691

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/16 17:20(1年以上前)

石油備蓄基地について補足します。
実態として、新潟を除く10が国家備蓄となっています。

国家石油備蓄基地 / 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(旧石油公団)管下
  苫小牧東部(北海道苫小牧市、勇払郡厚真町)
  むつ小川原(青森県上北郡六ヶ所村)
  秋田(秋田県男鹿市)
  久慈(岩手県久慈市)
  福井(福井県福井市、坂井市)
  菊間(愛媛県今治市)
  白鳥(福岡県北九州市若松区)
  上五島(長崎県南松浦郡新上五島町)
  串木野(鹿児島県いちき串木野市)
  志布志(鹿児島県肝属郡東串良町、肝付町)

民間共同
  北海道(北海道苫小牧市)・・・・上記の北海道東部国家石油備蓄基地と一体で運営。
   製油所・油槽所に於ける流通在庫備蓄分を含む
  新潟(新潟県新潟市北区、北蒲原郡聖籠町)

10の国家石油備蓄基地と新潟は原油で、北海道(民間共同)は強制在庫として流通段階での
原油と製品の形で、国内需要の約70日分を備蓄。
政府はそのうち3日分の取り崩しを指示しましたが、いつ、どれくらいの量が製品の形で
出てくるのか、それをどうやって各地に運ぶかの裏付けが確認できません。

書込番号:12786792

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/19 16:29(1年以上前)

東京都墨田区八広2-49-14
三京石油化学
03-3617-3251

ハイオクしか在庫がないとのこと。
まー仕方がない。

入れた後にレシートを見た。
価格は、リッター166円、ただし外税。
普段入れているのはレギュラーで、価格は内税138円で、ハイオクはレギュラーの11円高。
異常にバカ高い。

レシートは給油量からの自動数量入力でなく、何故か手入力。
満タン法で燃費が過去最高。
つまり数量改竄の可能性が濃厚。

あとでエネオスに通報するが、さもしい店だ。

書込番号:12796274

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/19 18:00(1年以上前)

元発言で一部操業停止と書いた製油所のその後の状況についてまとめました。

極東石油・千葉
 3/13から、出来上がっている製品のタンクローリーによる出荷を再開済み。
 3/16から段階的に施設・精油施設の再稼働を開始。数日中に全面稼働の見込み。

東燃ゼネラル・川崎
 3/18に完全復旧。ガソリン生産量は震災前の水準に復帰。
 同社和歌山、堺製油所の稼働率を上げ、東北、関東への転送を開始。

JX日鉱日石
 根岸の陸上施設は稼働中。3/18から盛岡油槽所に向けてタンク車の出荷を開始。
 3/26までに生産再開可能な見通し。
 同社水島(岡山)と大分製油所(旧九石)の稼働率を上げ、東北、関東への転送を開始。
 同社室蘭製油所から東北地方日本海側油槽所(青森、秋田、酒田、新潟東港、東新潟)への転送を開始済み。

次は、配送ルートの安定確保と現地施設の受け入れ準備ですね。

書込番号:12796603

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/19 19:29(1年以上前)

コスモ石油の最新情報です。(3/19 18時過ぎ)

コスモ・千葉
 製油所稼働は全面停止中。
 LPガスタンク火災のため、タンク内のガスが全て燃え切るまで停止を継続。
 在庫の出荷が可能かどうかを確認中。
 同社四日市(125,000→175,000バレル/日)と坂出(110,000→140,000バレル/日)
  両製油所の原油処理能力を大幅に上げて増産開始。

書込番号:12796905

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 01:58(1年以上前)

生産面で問題のない出光興産からリリースが出ています。(3/17)

・北海道(苫小牧)、千葉、愛知、徳山の4製油所はフル稼動。
・震災で停止していた塩釜油槽所は3/17復旧。在庫放出開始も当面は緊急車両に限定。
 港湾設備の復旧と入出航路の安全確保がキー。
 一般GS向けは秋田、新潟の油槽所からローリー配送。
・関東については、通常以上の需要発生と被災地への転送が重なり、配送が追いつかない。
 しばらくの間、不要不急の給油を控えてほしい。

参考 http://www.idemitsu.co.jp/company/information/news/2010/info110317_2.html

書込番号:12798379

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 02:14(1年以上前)

こちらも生産面では問題のない昭和シェルグループのリリース、概要は下記のとおりです。(3/18)

・グループの4製油所(東亜石油・京浜、昭和四日市石油、西部石油・山口、富士石油・袖ヶ浦)はフル稼動。
・八戸と塩釜(出光とは別)の油槽所が被災し、出荷停止中。
・青森、秋田、新潟の基地・油槽所まで海上輸送、そこから被災地へローリーで出荷中。

参考 http://www.showa-shell.co.jp/press_release/pr2011/0318.html

書込番号:12798410

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 03:10(1年以上前)

段階的に再稼働を開始していた極東石油・千葉の最新情報です。(3/19)

[12796603] >>3/13から、出来上がっている製品のタンクローリーによる出荷を再開済み。
[12796603] >>3/16から段階的に施設・精油施設の再稼働を開始。数日中に全面稼働の見込み。

→ 3/21からフル稼動に入れる見込みが立ちました。

どこもそうですが、あとは被災地への配送ルート拡大と安定化。
生産は回復しつつあるのだから、不要不急の給油をしないことが肝心です。

書込番号:12798475

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 13:05(1年以上前)

スレの中で何度か「被災地への配送ルート確保」が課題と書きましたが、
東北6県+茨城+新潟)主要幹線道路の24時間以内通行実績を表示するサイトがあります。
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html
太平洋岸はもちろん、太平洋側に向かう国道・主要県道が酷い状況になっていることが
解ると思います。

注意:この情報をアップした意図は、あくまでも情報提供にあります。
   あくまで過去24時間の限られた車両の通行実績を示すものであり、現状の保証や
   個人が被災地に向かうことをお勧めしている訳ではありません。

書込番号:12799602

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 15:27(1年以上前)

JX日鉱日石エネルギー関連の最新情報です。(3/20 12:00)

津波による冠水で機能停止していた同社八戸油槽所で、一部ですが緊急復旧、安全性が確認され、
ローリーによる軽油出荷が再開されました。
当面は緊急性の高いところに優先配分ですが、旧JOMOの施設なので、供給量が増えれば、
ENEOS及び同社と共同物流契約をしているコスモGSへの供給が可能になります。

書込番号:12800089

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/20 21:46(1年以上前)

これまで記載して来なかった石油元売、太陽石油(サインポールブランド名:SOLATO)
についても記載します。

同社は3/14に「東北地方太平洋沖地震による影響について」というリリースを出しています。
生産及び出荷に問題はなく、一部系列スタンドで営業時間変更や給油量制限等を実施
していることが述べられています。

 http://www.taiyooil.net/corporate/release/2011/0314/index.html

SOLATOは愛媛(地元)を中心とする四国および西日本での展開が主流ですが、関東や宮城、
山形、福島にもGSがあります。

書込番号:12801731

ナイスクチコミ!4


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/21 14:07(1年以上前)

出光興産塩釜油槽所、復旧→本格稼動再開。(3/20 12:00)

・塩釜港(宮城)の港湾整備・航路回復が進み、小型タンカーからの荷揚げが可能になった。
・最初の入港は21日午前10:30、出光・愛知製油所からのガソリン、軽油、灯油、
 計約2000キロリットル(1700トン)分。
・宮城県全域と岩手県南部、福島県北部への供給は塩釜発に切替え。(ここまでは秋田、新潟からのローリー配送)
・出光興産社有だが、石油元売各社が共同利用できる基地として運営する。

既に入港・荷揚げが始まっている=ずっと湾内で停泊してこの日が来るのを待っていたのですね。
ご苦労さまです。

書込番号:12804511

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/21 14:28(1年以上前)

ひとつ上のメッセージに日付けの誤りがありました。

>>出光興産塩釜油槽所、復旧→本格稼動再開。(3/20 12:00)

           ↓

 出光興産塩釜油槽所、復旧→本格稼動再開。(3/21 12:00)

今日は3月21日です。
お詫びして訂正します。m(_ _)m

書込番号:12804582

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/21 16:37(1年以上前)

JX日鉱日石(ENEOS、旧JOMO、旧九石) 3/21 10:30

・地震により停止していた根岸製油所(横浜市)が生産を再開。
・水島製油所(岡山県)の原油処理能力を更に増強して40万バレル/日にアップ。
・水島、大分、麻里布(まりふ、山口県玖珂郡和木町、旧興亜石油)からタンカーで
 根岸製油所と京浜地区油槽所に転送開始。
・根岸から盛岡油槽所にタンク車による鉄道出荷は3/18から再開済み。(東北本線不通のため迂回して)
・韓国からの石油製品輸入、輸出用製品の国内振り向けを計画or実施。
・鹿島製油所の所内在庫の陸上出荷を3/18から開始。

JX根岸製油所は、関東では東燃ゼネラル・川崎(既に全面稼動中)に次ぐ巨大精製施設。
ここの復旧は朗報、一歩前進です。

書込番号:12805094

ナイスクチコミ!3


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2011/03/21 17:53(1年以上前)

コスモ石油千葉製油所 3/21 10:40発表

・3/21 10:10 11日に発生したLPガスタンク火災の鎮火を確認。
・石油精製設備に火災なし。再稼働に向けて設備点検と健全性の確認(必要に応じて補修)を開始。

火災発生から10日、今日鎮火しました。
不安が大きかった近隣の住民の皆さんにとって朗報。
同所および市原市消防局の努力に敬意を表します。

書込番号:12805442

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイオ配合燃料

2011/03/04 12:47(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:281件

最近増えてますよね。
あれ燃費悪くないですか?( ̄▽ ̄;)
ちかくのスタンドどで給油してるんですが燃費が悪くなったなと思ったら見えない場所にバイオ配合ののぼりが…
せめて見える位置に掲示してほしいですね

書込番号:12738307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

燃費は19〜20km/L

2011/02/09 11:14(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:34件

年金爺さんですが、私の乗っているムーブ(平成23年1月末現在150052km走行)新車購入時(平成10年)からの平均燃費は19〜20km/Lですョ。15万km走行した今でも燃費は殆ど変わりません。
実によく走ってます。


書込番号:12628725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:72件

2011/02/09 12:47(1年以上前)

すごいですね。
TNPには届きませんがJNP(実燃費)としては驚くべき数値ですね。

よほど運転が上手なんでしょうか?

書込番号:12629096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/02/10 16:37(1年以上前)

shimaty2000 さん こんにちは
データ的にはTNPの数字は凄いですよね。
今後、実燃費が(クチコミ掲示板)にどんな数値で投稿されるか注目ですね。
これからも・・よろしく。

書込番号:12634480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

タイトル通りです

実際のとこどうなんでしょう?

ある程度の大型車か外国車かスポーツ車とかでしょうか。

書込番号:11036713

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/03/05 13:38(1年以上前)

強制してないと思いますし、給油レシート見せる必要ないのでありえますね。

書込番号:11036772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/05 14:00(1年以上前)

レンタルした車がハイオク仕様でもレギュラーしか入れないです(^V^)
ハイオクしか入れては駄目と契約事項に無ければ気にする事はありません。
心配だからと言って店側に確認しなくても良いと思います。車も壊れる事はないです。

書込番号:11036821

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/05 14:09(1年以上前)

こんにちは
ハイオク仕様車へレギュラーを使うのは問題があります、レギュラーは点火時期が早いため、
エンジン性能が出ないばかりじゃなく、悪影響が考えられます。
仕様はそのために決められているのです。
レギュラー入れたい時はレギュラー仕様車をレンタルすればいいのです。

書込番号:11036858

ナイスクチコミ!3


スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/05 14:15(1年以上前)

>レギュラー入れたい時はレギュラー仕様車をレンタルすればいいのです

多分レギュラーを入れたいわけじゃなくて、お金をケチりたいんじゃ?

書込番号:11036883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/05 15:30(1年以上前)

こんにちは
私が以前HONDAでスポーツタイプの車を借りた時は、返却時にハイオクを入れて給油したレシートを持ってきて下さい。と言われそのようにしました。
会社によって色々でしょうが参考までに書き込みました。



書込番号:11037122

ナイスクチコミ!4


スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/05 15:47(1年以上前)

私がTOYOTAで借りた時は『一応ハイオク仕様ですけど、何やったらレギュラー入れて返してもいいよ』と、店長さんに言われました。  ありがたや、ありがたや。


また、別の外車ディーラーで車検代車でVOLVO借りたときには、元々多分レギュラーが入って

たようで、信号待ちなどでノッキング(結構はっきり分かる程度)。

ハイオク給油したら調子よくなりました(多分ハイオクレギュラーちゃんぽん状態)

書込番号:11037171

ナイスクチコミ!3


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/05 16:05(1年以上前)

こんにちは。

レンタカー会社や地域によっては、満タン証明(給油証明)なる紙渡されて、給油GSで判子を押してもらう場所もあります。このような店で借りる際に、口頭ででも「ハイオクで」と告げられるとハイオク入れないといかんでしょうね。

私は、善悪・是非は置いておいて、レンタする時は給油しないで距離計算で清算(給油した方が遥かに安い!)してます。(借りる前に距離計算での清算の可否確認して、返却前に予めレンタカー屋さんに距離計算で清算してと連絡していますが)

書込番号:11037225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/05 18:31(1年以上前)

大昔、ある大手レンタカー店でアルバイトしていた経験ありますが、お客に対してハイオクを入れて返却しろというようなことは言ったことありません。
そのような決まりもありません。
基本レギュラー返却でいいです。


書込番号:11037743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/05 20:32(1年以上前)

レンタカーでハイオク仕様の車を借りても本来の走行性能はでない可能性が高いようですね(汗)

書込番号:11038279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 00:15(1年以上前)

ハイオク指定の車とは、比較的パワーのある車なのでレギュラーを入れたところで
オーナーでもない人間がその差に気づくことは至難の業かと・・・

書込番号:11039682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/06 23:57(1年以上前)

怖い世の中ですね・・・
気に入った中古車が在っても、ハイオク使用の車は買えなくなりますね・・・
自分が乗っている間は、異常が出なければいいという自分中心の考えと思います。
もし異常が出ても、メーカーが悪い?事になるのかな・・・
レンタカーで自分の車ではないから関係ないのかな・・・
リッター辺り10円程度の差額かと思いますが、それを維持する事が無理ならばレギュラー仕様の車をレンタル・購入すればいいのではないでしょうか?

>私がTOYOTAで借りた時は『一応ハイオク仕様ですけど、何やったらレギュラー入れて返してもいいよ』と、店長さんに言われました。

ハッキリ言って、店長自身からその様な営業をしている所の車は借りたくないですね!
軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?
自分の所の商品(レンタカー)を、商品と思っていないのかな・・・

怖い世の中です


書込番号:11045484

ナイスクチコミ!4


スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/07 00:12(1年以上前)

カメゾウさん
>リッター辺り10円程度の差額かと思いますが、それを維持する事が無理ならばレギュラー仕様の車をレンタル・購入すればいいのではないでしょうか?

燃費が10%前後落ちますのでレギュラー入れても維持費は普通、余計にかかります(実証済)
  ――余談ですが2こ前のベンツEは燃費ほとんど変わらずでした。――

>軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?

絶対言わないと思う(未実証)

書込番号:11045580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 01:03(1年以上前)

カメ像命さん

とても深刻でこの世の終わりのような悲壮感が漂っていますが、そんなに怖いことないですよ。世の中もっと怖いこと腐るほどあります・・・

日本で売られているハイオクガソリン指定車の大部分(一部例外あり)は、日本で発売されているレギュラーガソリンを入れても支障ないように初めから設計されていますから。
だから、問題ないです。

>軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?自分の所の商品(レンタカー)を、商品と思っていないのかな・・・

同じツッコミになりますが、ディーゼル車に灯油を入れていいとは絶対に言いません。
ハイオクの代わりにレギュラー入れるのとは次元が違います(笑)

私の経験ですが、レンタカー店は自分のところの車に間違いなく愛情もってますよ。
暑い日も寒い日も洗車し、車内清掃し毎回点検し、毎日運転し、そりゃ〜嫌でも愛着沸きます。大切な商品と言うか我が子みたいな感じです。
100台近い車両のナンバーも全て暗記してましたし。愛がないと出来ないです。




書込番号:11045861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/03/07 13:05(1年以上前)

里いもさん
>ハイオク仕様車へレギュラーを使うのは問題があります、レギュラーは点火時期が早いた
め、エンジン性能が出ないばかりじゃなく、悪影響が考えられます。


ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを使えばノッキングが起きやすくなりますが、
ノックッセンサーが働き点火時期を調整するためエンジンが壊れるような不具合は生じません。
ただし、燃費の悪化やパワーダウンはありえます。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7753.html

ごく一部の車(日産でいえばR35GT-R)を除いて取説には「ハイオクが入手できない場合はレギュラーガソリンの使用が
可能です」と記載されています。

ただし、ハイオクを入れて返すのがマナーだとは思いますが。

書込番号:11047892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 20:18(1年以上前)

このての話題は昔から尽き無いね。

ここで議論したところで何も始まらないが一般人の一人としてが言いたい事は、
ハイオクと称されている品物とレギュラーと称されている品物では価格相応の差でしかないという事。

満タン(50L)入れて500円の価値観である。

入れ続けて月2000円、年24000円、3年72000円

これはちょっとしたディ−ラーでのメンテナンスパックより高い。
ではそれ以上の価値はあるか。

おそらくないと思われる。

理由は、ハイオクというものが市場に出回ってから実証検分された不具合が有意差が認められるほど無いからである。
それと過去の経験からもある。

その中古車云々と言う輩がいるが、であれば「中古車は買わない」が模範忠告だろう。

リスクを冒してまでやる気があるかどうかだが、書き込みしてる時点で無いと推測もできる。
人の振り見て我が振り直せではないが、漁夫の利的な書き込みをすると「自分でやれ」と言いたくなる。

書込番号:11049976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/07 20:27(1年以上前)

それでは、ハイオク車にレギュラー入れて
エンジン壊したことのある方のコメントをどうぞー!

・・・っていないかwwww

書込番号:11050023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 21:19(1年以上前)

たしか、ヴィッツRSターボはレギュラー入れると壊れるとか・・・
そんな話はありましたね

書込番号:11050384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/08 23:02(1年以上前)

これですね。
http://response.jp/article/2003/09/25/54126.html

書込番号:11055907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 13:23(1年以上前)

↑リンク貼ってるけどそれで意見も何も無いのか。何のレスだ?情報提供か?

私の意見としては燃料選択のミスではなく、エンジン耐久性の不具合だねこれは。

レギュラーを入れていた事による証言が得られたため、単に結果と結びつけているもので
それが無かったら検証などできはしない。

燃焼室内にカーボン付着量が多いなどと言っても燃料の特定はできない。
また、ハイオクを入れ続けている保証もこれまたできない。

レンタカーにヴィッツターボがあるとは到底思えんが、スレがズレてしもうたな。

まあアドバイスとしては「己でやってみな」だ。

書込番号:11083778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 09:23(1年以上前)

ちなみに軽油車に灯油を入れるのは脱税という立派な犯罪ですので、やらないように。
灯油にはクマリンという軽油と区別するための薬品が入っていますので、検査をすれば必ずばれます。

書込番号:11511132

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

まだ憶測の域を出ませんが、エクソンモービルグループが
国内の石油小売事業から段階的に撤退するとの報道がありました。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100930-OYT1T01245.htm

記事は断定調で書かれていますが、本当のところはまだ謎です。
リテールが儲からないのは今に始まったことではなく、業界内では
前々から噂になっていたことなのでとくに驚きはありませんが、
まずは九州からスタートでしょうか(^^;)。

書込番号:11998057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/02 09:05(1年以上前)

日本は順調に高齢化が進み、若者の車離れが進んでます。
更に車はエコ化してますから、ガソリン市場は減少の一途です。
同じ投資するなら、これから市場が拡大する中国やインド、パキスタンなどの人口が増加する国にするでしょう。

今回の撤退は日本の市場で勝ち組にならなかった以上に、将来性のなさから、日本という国が見切りつけられたということなのだと理解しています。

書込番号:11999065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/02 12:35(1年以上前)

>見切りつけられた

↑そう捉えてもらった方が格好がついて都合が良いんでしょうね〜。(笑)
莫大な資本力で、後から嫌がらせされちゃ困るし・・・

でも今度は「エネオス」がライバルが消えたとたん、入れ替わりに品質下げちゃわないか心配になります。

今後も、しっかり厳しい目で品質を見極めましょう。

書込番号:11999878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/02 12:58(1年以上前)

まあ仕方ないかな!これだけ経済に無知な内閣総理大臣や民主党ですから。
外資系は軒並み撤退してますね。
ミシュランも製造日本撤退です。
輸出頼みで国内を省みなかった無策な国と目先の利益に溺れた企業ばかり
円高のデメリットばかり流すマスコミ!せっかくの円高なのに海外企業買収とか考えられないのかな
悲しい国になりました。

書込番号:11999964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2010/10/02 17:47(1年以上前)

これからエクソン系のGSはどういう展開になるのですかねぇ。
スピードパスが便利で気に入ったので、最近の給油はエッソorモービルに統一し、クレジットカードもシナジーカードにしているのですが、今後が心配です。

書込番号:12000992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/10/02 21:42(1年以上前)

報道によるとブランド名は現状維持、仕入れはエクソンモービルグループ系製油所から購入する事が条件で、三菱商事や丸紅等の大手商社に打診しているそうです。
手始めに店舗数の少ない九州から営業権を売却するとの事ですね。

書込番号:12002114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2010/10/02 22:37(1年以上前)

あらら、中身が変わらないんじゃ・・・ ぬか喜びだったわ。(ガックシ)

書込番号:12002387

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/03 01:38(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、こんばんは。
中身、変わるかも知れませんよ(^^;)。

というのも、EMG(エクソンモービルグループ、ブランドはエッソ、モービル、ゼネラル)
は九州に製油所を持たないため、グループ内の他地区製油所で作った製品をタンカーで
九州の油槽所に持っていくだけでなく、西部石油(小野田、昭和シェルG)や九州石油(大分)
からも製品の供給を受けていました。
九州地区のEMGのスタンドがこれまでどこの会社のどこの製油所で作ったものを売って
いたか本当のところはわからない(メーカー側は公表しない)ので、変わるとも変わらない
とも明確なことは言えません。悪しからず。m(_ _)m

書込番号:12003317

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/03 01:42(1年以上前)

前の投稿に追記します。

今回の措置は、九州石油がJX日鉱日石と合併したため、九石からの製品供給が受けられ
なくなったことに伴うものと言われています。

書込番号:12003337

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2010/10/14 02:16(1年以上前)

エクソンモービルジャパンから10月2日に、東燃ゼネラル石油からは10月5日に、
一連の報道が誤報であるとのリリースが発表されました。
九州地区の一部の社有GSの売却交渉を行っているのは事実だが、国内の小売事業全体から
撤退するものではない、というのがリリースの趣旨です。
http://www.tonengeneral.co.jp/apps/tonengeneral/pdf/2010-10-05_1.pdf

但し、シェア維持のために(敢えて)社有で運営しているGSはエクソン・モービル・ゼネラルを
合わせた4200スタンドのうち、約2割(818スタンド)に達します。
これらのスタンドを誰かが(もちろんEMGグループの製油所で生産したガソリンを買って)
運営してくれるなら相手は誰でもいい、最もよい条件を出した商社やジョバーに喜んで売る
という匂いがプンプンします。


書込番号:12056922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)