
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2009年2月11日 16:47 |
![]() |
1 | 11 | 2009年2月8日 17:14 |
![]() |
0 | 18 | 2009年2月2日 04:47 |
![]() |
7 | 14 | 2009年1月13日 22:10 |
![]() |
7 | 9 | 2008年11月23日 09:58 |
![]() ![]() |
9 | 22 | 2008年9月25日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
お盆の需要期に達してしまいそうな、イヤな予感がします。
書込番号:8015693
0点

特ダネでやってましたが、
リッター250円を超えると車を乗らなくなるという人がかなり急増するみたいです。
200円はすぐそこに
書込番号:8015849
0点

少し前にテレビでやっていましたが小笠原諸島など離島は本島より
\100高と放送していましたが今日から\280/L??
書込番号:8015904
0点

>>アルコール系燃料を早く解禁してほしいです。
ガイアックスをもう一度出せば、今ならかなりユーザーの支持を得られそうですね
あれはチューニングエンジンには非常に相性が良かったんだよなぁ
書込番号:8016347
0点

まあ、北京オリンピックが終了してから、投機筋がどう反応するかでしょうね。
中国の需要が落ち着けば、正常化して、A重油の輸出が従来通り不可能(中国が買ってくれなくなる)になってしまうだろうし、そうなれば再び国内であぶれ出してしまう→それに引きずられてガソリンも再び値下げ・・・ってなパターンになるのでは?
今、しきりに「最近、道路が空いている。皆、マイカーを控えているのでは?」というニュースが流れているので、消費者は賢いと思います。ガソリンスタンドが潰れ出さない限り、政府も本腰入れないみたいですしね?(我慢比べだわ)
ガソリン携行缶買って備蓄しといて良かった〜。
書込番号:8018331
0点

こんな事例もありますから携行缶の取り扱いには十分注意しましょう。
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/sodan/faqtest/faq_goods03.html
書込番号:8019205
1点

> ガイアックス
ハンドボールの競技に圧力をかけた石油王のように、ガイアックスにも石油会社の圧力がかかたのでしょう。
石油で儲けた輩よ。今こそ還元の時。
書込番号:8020823
0点

「かぎじぃ」さん、ご忠告ありがとうございます。
中途半端に携行缶に余りを入れていると大変な事になってしまうのですね。為になります。
一応、温度変化が激しい車内で保管するのには抵抗があったので、家で保管しています。
使う時には、一度に全てを使い切るように心掛けようと思います。
書込番号:8020976
0点

>少し前にテレビでやっていましたが小笠原諸島など離島は本島より
\100高と放送していましたが今日から\280/L??
隠岐の島だったか、ガソリンに軽油が混ざった状態でタンクに入れられてしまいましたよね。
油槽所が一箇所しかなく、島民は大変だったようですね。
書込番号:8024577
0点

今日久し振りに難波のヤマダ電機に行きました。
梅田行きのシャトルバスが廃止になっていました。
これも原油高騰が原因なのか?
そう言えば大阪の大正区にイケヤ鶴浜店がオープン。
ここにもシャトルバスが走っているようですが
いつまで続くことやら。
書込番号:8184450
0点

実需から見れば、WTIで90ドル/バレル程度が妥当なところでしょう。
五輪景気をバックに中国が世界中の原油を買い漁っていたのは事実ですが、
WTIが140ドル/バレルなんてムチャクチャな値段がついているのは、需要と
供給の関係から外れた投機筋と年金ファンドの影響です。
(動かしている金は、アメリカの年金ファンドをはじめとする機関投資家の
ものが圧倒的に多いです。)
ですが、アメリカ政府が規制を強化し始めたので、WTIも頭打ちから下げに
転じるでしょう。なので、レギュラー200円/リットル以上になることは当面
ないと思っていますが、どうなるんでしょうねぇ。
書込番号:8224968
0点

9月12日のNY原油市場で、米国産WTI原油の先物市場が5か月ぶりに1バレル100ドルを
割り込みました。先を考えた場合、アップダウンはあるでしょうが「基調は下げ」です。
私がいつも給油する東京城北の幹線道路沿い、1バレル100ドル前後の相場だった今年2月
上旬、レギャラーでリッター144〜147円程度だったことを考えると、今の164〜165円とい
う価格はまだまだ下がる余地ありです。
書込番号:8344354
0点

>RIU3さん
そうですね。大阪も165円まで下がりましたね。
もうチョット下がれば母親を長野県の善光寺に
連れて行けるのですが来月半ば位にあと10円下がれば母の体調次第で
連れて行きたいです!
書込番号:8344661
0点

元トヨタ党さん、こんにちは。
このスレが立った頃は「このままリッター200円オーバーも」という雰囲気が出来あがって
いましたね。マスコミも大した根拠もなく上がる上がると騒いでいましたし(^^;)。
投機で上がった先物相場は、資金が逃げれば(儲けるだけ儲けたら、ここらが天井だと判断
されたら、規制が入れば)下がっていくものです。
書込番号:8346183
0点

ガソリン税(or 軽油取引税)撤廃を公約にするよう人、
出てくるわけないっすよねぇ(^^;)。
書込番号:8348280
0点

L902Sムーヴターボとステージアターボにガイアックスを入れていました。かなりの年月が経過しましたが、なんら不具合はおきませんでした。
規制をクリアーしたガイアックス系の安価な燃料が復活してくれるとありがたいですね。
書込番号:9076802
0点



ガソリン
皆さん注意して下さい!
ENEOS セルフステーションあかしや通りSS / 九石商事(株)
福岡県筑紫郡那珂川町片縄1-32
<24時間営業、セルフ給油>
以前、自分が投入した金額と表示された金額が違った気がしたが、
きちんと投入金額を確認してなかったので、そのまま給油したことがありました。
それ以来、投入金額を確認して、給油しています。
先日いつも通り、投入金額を画面で確認して、給油。
自宅に帰って、何気にレシートを見ると、
レシートの投入金額が、実際の金額(自分が確認しながら投入した金額、画面で確認した金額)より、少なく印字されていました。
今回は数円の金額ではあったが、これが数百円、数千円だったら堪ったもんじゃないと思って、すぐに電話をしてみましたが、
「レシートにそう印刷されている以上、その金額だ。過去にそのような事例もない。」と一点張り!
「これが数百円、数千円だったらどうするんだ。」と言ったら、
「確認できないので、そう印刷されている以上そのままです。」と言う返事!
皆さん注意して下さい!
ほかにも、このような経験された方ありますか?
0点

税込金額と税抜き金額の違いというオチでは無いですよね?
書込番号:8881349
0点

追記させていただきますと、レシートには実際の給油代金とは別に、
お預かり金額とつり銭という欄があり、このお預かり金額が間違っています。
まあ、当然つり銭も違いますが…
もう一件、同店で思い出しました。
同様に、金額でアレ?と思って、すぐに取り消しをして返金しましたが、
当然、その金額しか機械が認識していませんから、その金額しか返金されませんでした。
でも、給油機のナンバーもわかっていますから、実際の売り上げ金額と、機械に入金保管された金額、
つり銭として事前に入れた金額を決算してみれば、当然収支が合わなくなり、確認は可能だと思うのですが、どうなんでしょうかね?
きちんと対応していただきたいものです。
書込番号:8881921
0点

証拠・証人を揃えて訴訟しましょう。
動画撮影なども使えるかもしれないですね。
でも、大っぴらにそんな詐欺をするメリットが
全く無い(リスクが大きすぎる)と思いますので、
店員立会いで投入するのも一つの手ですね。
書込番号:8881979
0点

お店の態度は怪しいですね、まずは調べますよ、普通は。
そのお店には行かない方がいいでしょう。
書込番号:8882789
0点

エネオスのお客様相談室に連絡して 徹底的に解明しましょう
書込番号:8884151
1点

>今回は数円の金額ではあったが、これが数百円、数千円だったら堪ったもんじゃない
>お預かり金額とつり銭という欄があり、このお預かり金額が間違っています
当方の今までのセルフ体験では、紙幣しか使えず、硬化は使用不可でした。
一円単位であらかじめ預けられるセルフとは、珍しいのでしょうか。
書込番号:8887165
0点

そういうことがあったんですか。私もエネオスで入れることが多いので気をつけよう…機械だから大丈夫だろうと今まで思っていました(泣)
通常のお店の態度としてはありえないと思うので、皆様がおっしゃる通り、徹底的に追求しなきゃダメですよ。私だったら、責任者を呼び出して、伝票計算をしっかりしているのか確認します。
書込番号:8948997
0点

みなさま、たくさんのご返事ありがとうございます。
このスタンドは、給油量を指定すると、必要金額が表示されますが、
給油後にルーレットが回って、1Lあたり最大5円の割引になります。
以前はスロットで、5円〜1円の割引だったのですが、
ルーレットに変わってから「ハズレ」があります。(まだ出た事はないですが)
ですので、財布の小銭が減るように小銭をついつい投入していました。
一応、一度に10枚以上投入しないよう注意書きがしてありますので、
多いときは、何回かに分けて追加投入したりしています。
ただ今回、私も十数枚同時に投入していましたので、正直私にも非があるのかもしれませんが、
一度画面で金額を確認できていたので、問題視させていただいたしだいです。
書込番号:8955732
0点

清算機を操作して誤魔化しいる?。
所轄税務署や国税局に事を細かく伝えれるのも手ですな。
怪しいと思えば客を装って調査に着手しまよ。
書込番号:9060591
0点



ガソリン
こちら関西です。本日セルフで給油したところ、レギュラーガソリンが[118円/L]でした。
確か、先月末が[143円/L]。
めっちゃ急落しとるやんけ。セコくチビチビ入れて来た甲斐があったというもの。(喜)
・・・もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
やっぱ、これぐらいの水準まで下がんないとね?(2007年4月並み)
ガソリン比較サイトで見ると、もっと安くなっとりますな!
また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)
0点

下がりましたね。
1〜2週間に一時止まったので、これで底値かな?と思いきや、ここ数日でまた下がりだした。
やっと、昔に・・というか、まだ車を利用できそうなくらいになりましたy
>もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
持ってたんですか・・・入れてる人は、未だ見たことなく。
>また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)
ガソリン安くなると使用者増えるから、そんなことが・・・盲点だった
書込番号:8672730
0点

パーシモン1wさん、レスありがとうございます。
え〜、「ガソリン携行缶」については触れないで下さい。ちょっとあったもんで・・・。
(〜なら、書くなって? 笑)
それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
「金儲け連中の気まぐれ」にもう悩まされたくない感じですね。
書込番号:8672837
0点

>それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
ああ、わかりますy
最近は、給油ランプ付く前にガソリンスタンドへ行き、半分くらいまで入れて・・・でしたから
30リットルだけ、5千円分で・・・という頼み方してました。
まだ残ってましたけど、久々に満タンで!と頼んで、45リットル給油で6千円(ハイオク130円/リットル)でおつりがくる・・ありがたい
書込番号:8674847
0点

ん?「ギュめこ」さんのETCへのフリの意図が分かりませんが・・・。
現在、ETCは付けていないし、特にその必要性もないので、「どこまで行っても1,000円」と言われても「我、関せず」です。
ただ、最近になって、必要性がゼロではない予感がして来て、「満更でもない」といった気になっています。
この法案が通って、為替が[1$=80円台]にでもなった方が、自分的には「幸せな未来が待っている」ような気がしてなりません。
・・・なんだか不思議な話になってしまってすみません。
書込番号:8678405
0点

これまで下がり続けてきたガソリン・軽油・灯油の価格ですが、
週ごとに卸売価格を公表している出光興産が、2009年1月10日の
出荷分から1〜2円/L値上げすることを発表しました。
そろそろ下げ止まりでしょうかね。
書込番号:8906865
0点

RIU3さん、情報どうも。
こちらでは、年末[98円/L]、年明け[95円/L]と、順調に下げて来ていましたが、今日、給油したところ、[95円/L]で落ち着いてしまっているみたいです。
「先週、WTIが一時的に急騰して、今週は急落で、また安値安定」と、相変わらず読み辛い原油相場の所為でしょうか?
それはそうと、別スレも立てましたが、不要だと思っていたETCをつい先日付けてしまいました。
理由は、高速利用頻度が急に増して、ETC割引が必要になったからなんですが・・・。
そんな私には、このまま下げ止まらず、際限なくガソリン価格が下がってくれた方がありがたいのですが。
まっ、需要次第でしょうかね〜?
書込番号:8940183
0点

一時期のガソリン高がウソみたいに一気に下がりましたね。私も、車を使って出かけることが多くなりました。ガソリンが下がるのは良いことですが、あまりに下がって、みんなが車に乗ってしまうと、需要が増えて、また原油高の結びつくのでしょうかね(泣)
原油高になり始めた頃から、毎日、原油価格動向をチェックしていますが、あいかわらず、浮き沈みが激しいようで、価格は下落しているのですが、毎日、ハラハラしてます。
ETC取付、おめでとうございます。私も付けていますが、高速に乗る頻度が付ける前に比べてかなり多くなりました。ETC割引等を駆使しておりますが、結局、毎月の高速代は前と変わらずって感じですね。
書込番号:8940428
0点

「笑点大好き」さん、レスどうも。
毎月の出費が変わらないという人もいるんですね。
私の場合は、今まで「高速使うなんて、年に数回あるかないか位で、給油も2ヶ月毎」という、ゆる〜い状態だったのが、今では「高速は週一ペース、給油も毎週」と激変したので、安くなったからといって、出費が”単純増”になってます。
別に個人的に景気が良くなった訳ではなく、奇跡が起こるか起きないかの瀬戸際なので、「必死になって、もがいてる。そうせずには居られない」といった感じ。
ガソリンスタンドやNEXCOにとっては、売り上げを下支えする”良い客”になっているんではないかと思います。(感謝せ〜よ!・・・もうちょい下げて〜)
・・・そんなこんなで、奇跡よ、起こってくれ〜。(懇願!!!)
書込番号:8941760
0点

笑点大好きさん、カレコレヨンダイさん、こんにちは。
私も高速代にかかる費用があまり変わらないクチです。
四輪へのETC取付けは2003年、かなり早い時期に取り付けた一人だと思いますが、以前から
50000円ハイカを年に4〜5枚使い切るくらいのペースで高速道路を利用していたので、当時、
3万数千円かかったETC設置でもあっという間に元がとれました。
さて、私がよく走る東京城北部の幹線道路はここ4週間、レ:98円、ハ:109円、軽:94円
で動きません。このあたりは日曜深夜から月曜朝に看板替えするところが多いので、ひょ
っとすると明日から反転するかも知れません。
書込番号:8954766
0点

RIU3さん、どうも。
東京も穴場を知っているかどうかで値段が大分違いますね?
私が年末、東京へ行った時は、東名のSAで給油した時と、一般道に下りた時、秋葉原辺りで確認した時、共にレギュラーが[111円/L]でした。(こちら関西で[98円/L]だった時です)
私も近隣では一番安い所で入れているので、高い店を見ると、よくこの値段で客が入るもんだな〜とか、静観していますが・・・。
ただ、そういった店で、年明け廃業している所を目の当たりにしましたが!(お〜怖わ!)
まっ、客は正直だ。
書込番号:8956320
0点

カレコレヨンダイさん、まいどです。
秋葉原といえば都心も同然ですから高いですよ。
地価が特に高い千代田、中央、港の都心3区で元売のポールが立っているGS
の客の多くは法人です。
フリーの一般ドライバーが入ったらおったまげるような値段のところが多いです。
書込番号:8956660
0点

RIU3さん、度々レスすみません。
そういえば、私は、「某ガソリンカード(翌月、銀行引き落とし)」を使ってセルフスタンドで入れているのですが、最近、店頭表示価格からの値引き額がコロコロ変わってるんですよね。
ずっと、2円引くのが普通だったのが、3円引いたり、2円引きに戻ったり、そう思っていると突然、4円引いたりと・・・。
偶に、他社の有人スタンドで「現金払い会員カード」を使って入れたりする事もあるのですが、そこでは、今まで5円引きしてくれてたのが、廃止になって、看板通りの金額でしか入れてくれなくなったりした事もあったし。
他の所も同じような事をやっていると考えると、看板表示だけで判断出来ない(直接、店に入って確認しなきゃ分からない)ので、ややこしい時代になりましたわ。
書込番号:8960192
0点

やはりというか予想通りと言うか、近所のGSが一斉に値上げしました。
レ:105円、ハ:1116円、軽:102円
一気に7〜8円のアップ、予想より上げ幅が大きかったです。
書込番号:8970518
0点

アップしてから気付きました。
ハ:1116円は誤りで、正しくはハ:116円です。
すみません。m(_ _)m
書込番号:8970529
0点

今日、給油して来ました。
こちらでもレギュラー[100円/L]になってました。5円値上げ。
95円の時は、行列の出来ていたスタンドも、待たずに給油・・・って、またもや客離れ。(もう、笑うしかない)
高速も先週と比べたら空いているし・・・そういった所でバランス(燃費が良くなるから)が取れてるのかな?
とはいえ、相変わらず、局所的な大型車の大名行列(2列走行)で、トロトロ(80km/h)走行を強いられるのは、うんざりだけど。
書込番号:8973368
0点

別スレでも「またまた値上がり」との情報が出ていましたが、近所(東京城北部の幹線道路)
のスタンドの先週の値動きはちょっとパターンが違っていました。
いつもは週1回、日曜深夜から月曜早朝に看板替えなのですが、先週は週半ばに2回ほど
看板が替わりました。
[8970518]にも書いた通り、レ:105、ハ:116、軽:102 だったものが、週半ばに軽油だけ
100になり、金曜朝にはレ:103、ハ:114、軽:98 に値下がり。
明日にはまた値上がりでしょうが、スタンド(の販売価格決定担当者)も大変ですね(^^;)。
書込番号:9025275
0点

あぁ〜、そういえば、最近「電光掲示板式の看板」が増えて来たな〜と思っていたら、「表示を頻繁に変えても手間が掛からないから」という理由だったんですね?
こりゃやられた!
書込番号:9028130
0点



ガソリン
笑い事ではありませんが。。。
先日、かみさんがガス欠エンストでJAFを呼びました。
給油10L+出張料金で、\6,700也〜(JAF会員ではありません)
何でもガソリンはハイオクで、@\120*10L+出張料金\5,500だそうです。
ハイオク指定限定の外車等を考慮しての対応ですかね〜
皆さんも、ガス欠にはくれぐれもご注意を・・・(汗)
3点

JAF会員で無ければ、昔からそんな物ですよ。
国産の軽自動車だって、出張料金は変わりませんしね。
安いほうでは無いですか?
書込番号:8896766
0点

タイトル見て「そんなバカな」と思って読んでみたら、出張料金まで足して
割り算した結果でしたか。ああ、ビックリした。
JAFに会費(年間4000円)を払い続けて30年近く経ちますが、この20年はガス
欠もバッテリー上がりもキーのとじ込みもなく、一度もロードサービスを
お願いしたことがありません。
それだけで考えればもったいないかも知れませんが、もしもの時のための
安心料と割り切っているので余り気にしていません。
JAF等のロードサービス専門会社に入会しないのも一つの選択ですから、
出張料金5500円は安いと思いますよ。
書込番号:8897080
1点

明けましておめでとう御座います^^。
≫たけ2号さん。
σ(・_・)恥ずかしい話、ガス欠した事が過去に沢山有りまして^^;(爆笑)
昔からの癖で、燃費計算しながら計算通りに走るのが好きで
目的地100M前とか、良くエンコしてました^^(更に笑)。
そんな時は、近辺のGSを探し出し
近ければ自分で歩いてガス買いに行き、遠ければ持ってきて貰ってましたけど
GSなら出張費は¥3000位で持ってきてくれますよ^^♪。。。
書込番号:8898681
1点

みっけ!てんしさん
ガス欠は、車買ってすぐ
ランプが付かず・・’
前のはランプ付いて入れてました
高速で、アクセル踏むも・・ガス欠でアクセル空振り
スキーの帰りなので、車のキャリアつかんで
車ゆすりまくり、残ってるので3回はエンジンかかります
止まるたび、転がしては・・降りてはゆすり、乗っては走り
料金所では、おい!!おつり早くしてガス欠こくから〜!!言うて
スタンドは、右左近いのドッチ〜!?
スタンドには、エンジン切れて、ハンドル重くなり
滑り込みセーフでした
帰宅後ホンダの営業マンに、ランプつかんよ!?いわなん売る時に!!
説明書見てないんですか??だと・・
見るかーーい!!説明書なんか・・
外車は今は自己管理の責任で、いらないのは
省いてるそうなんですよ!!
おい!!俺は、外車こうてない!!
ホンダのHマーク
付いてるだろ!!
彼は言いました、、例えばの話です・・・
そういえば、カラになって何リットル入りましたか??
説明書を見る二人・・タンク分の容量分、、入りました
さすが、説明書
JAFはその場で会員になればいいのではないのですか??
任意保険にも最近無料サービスで付くらしいけど
昔は、ペットボトルにスタンドで入れてくれたけど
最近はいれないんでしょ??爆発すると大変だから
友達が、ガス欠して、コカコーラ1L2人で
一気飲みしたの記憶にあります、、後から
ウーロン茶にすればよかったねなんて・・言って
よく考えたら、、捨てればよかったと・・ゲップ
書込番号:8899116
0点

そうそう
ガス欠したらゆすったら残ってればかかります
10Kはいけます・・ガソリンスタンドの周り
グルグル廻ってお試し下さい機会があれば・・
ディーゼルはダメです、試したら・・
水抜き剤も、スタンドでいいよ入れて言ってたら
ある日、レシートみたらこんな高いんかいな思って
整備の友達聞いたら、入れなくてもいいです
ガス欠したら、水入れてもいいですから少しなら
言ってました、、誰か試してみる方募集します
書込番号:8899157
0点

たけ2号さん こんばんは!
私はシナジーNICOSカード↓のロードアシスタンスサービスに入っています。
http://www.self-express.jp/synergycard/index.html
年会費が安く↓のようにガソリン補充等様々なサービスを受けられます。
http://www.nicos.co.jp/pc/get/card_driversedge/service/
私も一度バッテリー上がりで利用した事があります。
その他、クレジットカード付帯型のロードサービスには↓のように色々ありますので
一度ご検討下さい。
http://www.road-services.com/creditcard.htm
因みに私がシナジーカードにした理由は近所のセルフスタンドがシナジーカードで
利用出来るからでロードサービスの内容等で選択した訳ではありません。
書込番号:8899482
1点

1点書き忘れました
↓のように家族会員の方の年会費は安くなりますので、たけ2号さんと奥様のお二人でカードを持たれても良いと思います。
http://www.nicos.co.jp/pc/get/nicos_synergy/index.html
我が家も家内と二人で、このカードを持っております。
書込番号:8899520
0点

皆さん、お恥ずかしいカキコミに沢山の返信ありがとうございます。
かみさんの愛車は、前々モデルのライフ(JB1)で燃料警告灯は付いていません。
が、燃料残量に気をつけるのはドライバーとして最低限な事ですよね。
JAFについては、私もかみさんも運転暦20年以上で始めての利用でしたので、年会費を払ってまで会員になろうとは思っておりません。
今回の出張料 \5,500はしょうがない出費です。(汗)
因みに、任意保険(損保ジャパン)で無償のロードサービスがあったんですが、ガス欠に遭遇したかみさんは確認する余裕もなかったようです。
キチンと説明する事も必要ですね。
書込番号:8900389
0点

たけ2号さん
ガス欠でご苦労様です
JAF会員になるのは自由ですが
任意保険の利用を認識すべきですね
車の調子が悪くなると焦る気持ちわかります
私も2年前にバッテリー上がりでJAFを利用し
無料でした、会社の特約関係で1割引の年間費(4000>>3600円)で
すましています。加入して18年くらいかな??
ぐれぐれも気を付けてください
書込番号:8900459
0点

JAF会員費、約23円/日 保険だと思ってます。
高いか、安いかは価値観の問題ですからね。
書込番号:8900742
1点

JAF会員ならホテルなど割引があるので利用しています。
書込番号:8902171
0点



ガソリン
今日仕事の帰りがけにラジオの通販で「ランナップ」なる器具の宣伝をしていました。
これを装着すると、その効果は半永久的で、最大40%(?!)も燃費が向上すると言っていました。
また、試験済みで特許を取得したとかしないとか???
ガソリン車でもジーゼル車でも効果があるとも言っていました。
値段も1万円しなかったような・・・・。
もしかして「夢の装置」なんでしょうか?
詳しいことご存じの方、もしくは実際にお使いの方いらしたらレスください。
m(_ _)m
1点

こんにちは、ガソリンも値上がりする一方ですよね。最近では燃費向上という謳い文句についつい目がいってしまいます。
ランナップは類似商品もたくさん出てますね。実は私、先日購入したのですが、ガソリンタンクの逆止弁に邪魔されて「投入不可能」という結末になりました。今度、整備工場で直接入れてもらう(あるいはここの掲示板で方法を聞いて回るか…)予定なので、ランナップの効果の程については未確認です。
ランナップは効果がない! という方をよく掲示板などで見かけるのですが、理論上では十分に可能なんですよね。恐らく、タンク内に入れたつもりが私と同じように逆止弁で止まっている状態なのだと思います。
私は起爆水をおすすめします。ラジエーターのクーラントに入れるだけなので、車を選ぶという事はないのでは。定価が確か9000円前後だったでしょうか。私はオークションで4000円程度で買いましたが、タイミングと運が良ければもっと安く買えるかもしれません。効果絶大でした。燃費も1〜2km/Lくらい上昇してます。特許も取ってますから、理論も証明されていると見ていいでしょう(ちなみに製造会社にメールをしたところ、その特許をわざわざ見せてくれました^^; 対応も丁寧でビックリするくらいです)。
http://www.kibakusui.com/
ちなみに↑はその商品とメーカーのサイトです。
書込番号:4709608
0点

黒亜さん
ありがとう御座いました。大変参考になりました。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:4715241
0点

「ランナップ」をホームセンターで見かけました。長さ25p/太さが1.5〜2.0pくらいの金属色の棒状のものでした。類似品かどうかの判断は出来ないのですが、価格は3,000円くらいだったような…ちなみに店舗名は「カインズホーム」です。(全国チェーンかどうか分からないです、申し訳ないです。m(__)m)
本当に効果あるのでしょうか?興味はあるのですが、そんなに良いものなら、なぜメーカーで付けてないのかな〜と思い通り過ぎてしまいました。
実装着後、効果を実感されている方のレポートが聞いてみたいです。宜しくお願いします。
書込番号:4728274
1点

すみません、訂正です。
誤:店舗名は「カインズホーム」です。
正:店舗名は「ダイキ」です。
書込番号:4739342
0点


Victoryさん情報ありがとうございます。
情報いただいたサイト見てみる限りでは、効果あり/なしがはっきり分かれてますね〜。どちらかというと「効果なし」と感じておられる方のほうが多い気がしました。
たしかに値段はお手頃なんですが…微妙な感じですね。(^^;
書込番号:4781714
0点

ランナップを、オートバックスで昨年の12月に購入し、いれてみました。最初は、全然効果がないように思われましたが、現在は、1Lあたり、1.4kmくらい向上しています。自分は仕事の関係上1ヶ月340Lガソリンを入れていますが結構助かってます。ちなみに、ここ10年くらい燃費データを撮ってますが、同じ温度や湿度の時を元に計算した結果ですが・・・。メーカーは車によっても効果は違うと言ってますが試す価値はあるかもです・・・。
書込番号:5200728
2点

2006年以降、口コミありませんが、最近のレビュウーをどなたかお願いいたします。
書込番号:8590571
2点

ホンダパワーさん
今年の2月に公正取引委員会より、この手の商品を製造販売している19社に排除命令が出ています。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
パッケージなどに記載されている効果に対して、合理的な説明資料が出てこなかったと、委員会に判断された様です。
色々な書き込みを見ていると、一番の省燃費グッズは、燃費計で その表示を参考にした右足のコントロールに尽きるようです。
書込番号:8678523
1点



ガソリン
極力アクセルを踏まないで走行する特訓あるのみ。
書込番号:8282928
1点

茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
そうですよね〜。難しいですね〜。
明日から少しガソリン下がりますね。
書込番号:8282973
0点

自分自身と車体の軽量化!物を極力積まない事。
ダイエットと車から外せる物は外す。トランクや室内で使わない物は積まない。
車を物置代わりにしない。
書込番号:8282978
1点

ベートーベン.さん
私の体重も落とさなきゃですね(笑)
なるほど!重量軽く軽くするよう心がけることも燃費の軽減に繋がるんですね!
ということはガソリンも少なめの時の方が燃費もいいということですよね(;_;)
書込番号:8283155
0点

給油する時、できるだけ満タンにはしないことですね。
みなさんが書いているように、やはり重量増が燃費悪化に直接ひびくので、ガソリンの量も少なめがよろしいかと。
あと、タイヤの空気圧が適正よりも下がっていないか注意すること。
それと、これは気分的な問題なのですが、クルマはできるだけピカピカにしておくこと。
競輪・ロードレース選手が体毛を全部剃るように、微細なヨゴレも空気抵抗になると思うと気分的に違ってきますよ。
選手によってはアソコの毛までやっちゃってる人がいるようです。ホントかな?
書込番号:8283399
1点

♪パフッ♪さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…
車もピカピカに…(笑)
了解です!
これ自分の体重軽減にも使えますね!
書込番号:8283437
0点

無駄なアイドリングはしないことですね。
コンビニでエンジン掛けたまま買い物するひとがいますが、盗難など、良いことは何もありません。
書込番号:8283931
1点

あちこちに同じ事を書かず一ヶ所にした方が良いと思いますよ。 燃費は色々と試してみるのが良いでしょう。巷の噂には嘘もあれば本当もありますし、車によって何が一番効果的かも違うでしょう。
書込番号:8285572
0点

M次郎さんありがとうございます。
前のスレは題違いと思いまして…
消し方わかりません
書込番号:8285589
0点

燃費向上グッズなんてのはインチキが多いから騙されないように。
お役所からインチキ宣伝止めなさいという命令喰らったメーカー商品はいっぱいある。
大手カー用品店とか有名ホームセンターとかメーカー系ディーラーで
有名メーカー製だからと言って安心出来ない
燃費向上グッズに排除命令---19社に対し公正取引委員会 2008年2月8日
参考サイト
http://response.jp/issue/2008/0208/article105452_1.html
書込番号:8289637
1点

ベートーベンさんありがとうございます!!
騙されるまえでした。
いろんなところに遊びに行きたいのにガソリン高いと辛いですね(*_*)
書込番号:8290015
0点

返答ありがとうございます。
そうですね。カタログ上14キロだったので、せめて10は欲しいです!
書込番号:8292288
0点

ガソリンを少なめに積む(満タン給油をしない)ことについては、
この板の過去スレにも出ています。
参考になさってはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#5533977
書込番号:8292790
1点

10km/L以上なら大丈夫でしょう。
周りの車より遅く走ればいいでしょう。
書込番号:8295087
0点

他の要素は全て遮断して燃費だけを考えるなら、インチダウン(ホイールを
小径のものにし、扁平率を上げる)という荒技がありますが(^^;)、まあ、
邪道ですね。
ガソリン高の昨今、燃費をよくしたいという声をあちこちで聞きますが、
よくよく聞いてみると「車にかかるトータルコストを下げたい、削りたい」
という方が多いように感じます。
スレ主さんの場合はどうでしょう?
書込番号:8297862
1点

RIU3さん ありがとうございます!
ホイールの軽量タイプさがしてみます(^O^)/
書込番号:8311641
0点

オートマチック車なら
発進時はクリープで
アクセルは少しだけ踏む
少し走ったら アクセルを少し戻す(2000回転以上 上げない)
シフトアップしたらまたアクセル踏む
これを繰り返して 回転を上げないで トップまで持っていく
オートマチックはエンジンの回転が上がれば上がるほど シフトアップが遅れます
1800回転以上である程度速度が出ていれば アクセルを戻して回転を下げるとシフトアップします
アクセルは深く踏まないで ガソリンを節約しつつ加速する
緩やかな坂道は 坂に入る前に早めにアクセルを踏んで加速しておく
信号は二つ先を見て 無駄な加速をしない
このくらいかな?
書込番号:8332740
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)