ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガソリン代が最大20円/リットルお得?

2008/09/22 17:28(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:38件

本日請求書が来てびっくり(請求内容じゃなくて)

お持ちの方も多いと思いますけど、10月から12月までの3か月は10日と20日の給油なら最大ハイオク20円レギュラー10円引きだそうです。

過去半年の利用金額によって還元率は異なりますけど、我が家では最大の割引が受けられます。

てかもっと元売りが値下げしてくれりゃ、こんな手間な事しなくてもいいと思うけど・・・

参考までにどーぞ


http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/index.html

書込番号:8393989

ナイスクチコミ!0


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/22 17:57(1年以上前)

シェルのスターレックスカードをお持ちの方、結構いらっしゃるでしょうね。
私は長年使い続けている別のクレカがあるので、持つまでには至っていませんが、
これから初めてカードを作るのだったら、候補に入れるかも知れません。
さて、6日間限定とはいえ、シェルも拡販に必死ですね。
最大割引きは、ねこパンチ☆さんがカードでたくさんお買い物をなさったご褒美ですよ。

書込番号:8394116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/23 12:34(1年以上前)

10年以上前は、シェルのXカードを使っていました。
前月のカード使用額に応じて、レギュラーで最大30円/lの割引でした。
(ハイオクは最大45円/lだったかな...)
当時は若かったこともあり、月に20000kmくらい走っていたので、かなり恩恵を受けました。

ハイオクなら、今のスターレックスカードの方が還元率が良いみたいですね。

書込番号:8398715

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/23 13:14(1年以上前)

ガソリンの購入単価もしくは看板価格からの割引幅だけを考えたらおトク感がありますが、
最大割引を引き出すためには平均で月に7万円弱をカード決済し続けなければなりません。
しかし、割引が適用されるのは月間最高で300リットルまで。レギュラーでリッター5円の
値引きがあっても効果は最大で月に1500円。
寄せて集めてコンスタントに7万円以上の買い物して最大1500円のメリットでは合わない、
既に所有しているクレカから乗り換えるメリットはないと考え、私は入会を見送りました。
月に300L給油する人(家庭)って都会ではかなりレアですし、近所や旅先のシェルのスタンド
が他のスタンドに比べて安いとは限らないことももう一つの理由です。

書込番号:8398897

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/23 14:06(1年以上前)

精製専業の富士石油(1日あたり原油処理能力19万2000バレル)をジャパンエナジーから引き剥が
してグループ内に引き込んだ(そうなることを宿命付けられていた)ことが、需要が減って苦しい
時期でも販売量確保に走らざるを得ない最大の理由かと。
しかし、JOMOのスタンドがあまり減らずにMobilのスタンドがみるみる減っていくのが面白い(^^;)。

書込番号:8399103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリンの価格

2008/09/20 10:17(1年以上前)


ガソリン

こんにちわ!
最近、気になることがありまして…
以前までは1バレル150ドル位が今は100ドル位だと思うのですが、なかなかガソリン価格に反映しないですよね?
値上がりの時も反映には多少時間がかかりましたが、こんなに時間かかりました?
石油元売りも値下げすると今後上げづらいから引き延ばししてるという事はないのでしょうか?
もし、詳しい方いらっしゃいましたら、また詳しくないかたでも、書き込み宜しくお願いします。

書込番号:8380595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2008/09/20 10:44(1年以上前)

原油価格が上昇すれば即ガソリンの小売価格を値上げしていました。

ところが現在は原油の下落が続いているのに小売価格への反映が遅いようです。
つまり、石油業界は差益により大きな利益を得ている事になります。
石油業界が談合により小売価格を下げないようにしているとも思えます。

本来、このような事は報道関係が追及しても良いと思うのですが石油業界は
大きなスポンサーの為、さほど追及しないのかな?

書込番号:8380742

ナイスクチコミ!1


nogusanさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 12:19(1年以上前)

原油価格高騰のスピードに値上げがついて行かなかったのではないのでしょうか?
消費量も異常におちこみましたから・・・
SSさんも赤字続きの分をなんとかカバーしたいのでは・・・何処も大変みたいですし。
又は、石油卸が儲けてるのか???裏付けがないのであくまで推測です。

いっその事、エネルギー会社を国営化すればいいのに・・・

書込番号:8381172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/20 12:43(1年以上前)

原油の調達先の違いですねまた石油元売りも値崩れしないよう減産しているようです、また原油の値下がりが反映されるまで約二ヵ月くらいのタイムラグがあるようですよ。

書込番号:8381271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2008/09/21 03:39(1年以上前)

皆さん、貴重な御意見ありがとうございます!
また、返信が遅れて申し訳ございません。
何故、このような書き込みをしたかと言うと、ガソリンがあまりにも高騰し、ようやく落ち着いたのにもかかわらず、何故下がらないのかタイムラグはあるのは分かっていましたが、単なる石油元売りが儲けているだけでは?という気になったからです。
元売りも、現在の在庫がいくらあって、仕入れた時の価格をもっと積極的に知らせるべきではないでしょうか?
そこから新しく入った在庫はいつぐらいに出荷出来るのかなど、少しでもやりくりしている人には重要な情報だと思うのですが…
また、1バレル100ドルなら1バレルいくらになりますと、単位も合わせて欲しいですよね。1リッターいくらとやるとわざわざ計算し直したり、なんだか変なからくりが見え隠れしてるような気がして…
これから、ガソリンは下がると思うのですが、今の価格だといつにいくら位になるのでしょうか?

書込番号:8385529

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/09/21 16:43(1年以上前)

ガソリンのSS店頭販売価格を左右するものにはさまざまな要素があって、狭いスペースには
書き切れません。私もそれほど詳しい知識を持っている訳ではありませんが、レポート用紙に
2枚や3枚書けるくらいの情報量にはなります。

需要量と供給量という一般的な経済原則以外に、国内の石油元売会社が買っている輸入原油の
価格、その時々の決済為替レート、元売の利幅、販売店(SS)の利幅などが複雑に絡んでいます。
さらに、輸入原油の取引価格は、日本国内の需要量ではなく世界的な需要量や生産量、さらに
原油生産国の方針や先物相場(投資家が先の価格をどう予想するか)によっても変わります。
石油販売の末端でも、近所のSSが値下げしたら(客を取られるのがイヤで)対抗値下げしたり、
その逆があったりで一筋縄ではいきません。

元売がズルしているのでは? というスレ主さんの気持ちはわからないでもありませんが、
なかなか結論の出せないテーマと感じます。

書込番号:8388025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

ガソリン値上げで良いことも有りました。

2008/05/04 23:29(1年以上前)


ガソリン

スレ主 人の心さん
クチコミ投稿数:199件

私の地域では、深夜の暴走が多いのですが、明らかにガソリン価格に比例しています。

3月末には急激に減ったので取締りかな?っと思ったのですが、
4月に入り急増、さらに時間も長くなってもう迷惑でした。

それが、値上がりと同時にまた静かに。

知人に話したところ、何処も同じような状況だそうです。

こんな抑制効果が有るとは思いませんでした。

書込番号:7762954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24件

2008/05/04 23:46(1年以上前)

そのうちガソリンの盗難のニュースで賑わう事になるでしょうね。

書込番号:7763065

ナイスクチコミ!0


スレ主 人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2008/05/05 00:19(1年以上前)

そこまで病んでるんでしょうか?

悲しい事です。

書込番号:7763225

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/05 06:18(1年以上前)

バイクの盗難が増えるでしょう。

書込番号:7763872

ナイスクチコミ!1


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/05/05 12:04(1年以上前)

すでに後払いセルフでの入れ逃げが多発しているみたいです。

書込番号:7764919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/05/05 17:48(1年以上前)

珍走にも金が掛かる時代に突入。

いかにしてガソリンをパクルかを今後論議する予定だそうな。

書込番号:7766070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/05/05 18:19(1年以上前)

健全な走り屋はガソリンが上がっても変わりません。

人に迷惑掛けるくらいならやめな。

書込番号:7766174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2008/05/07 15:35(1年以上前)

なんだか、MADMAXみたいだなぁ
映画のなかの話だと思ってたけど・・・。

書込番号:7775233

ナイスクチコミ!0


スレ主 人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2008/05/07 17:42(1年以上前)

静かな夜が続き喜ばしい事ですが、犯罪が増えると困りますね。

道路特定財源で刑務所増築とならない様に、ガソリン代は働いて稼ぎましょう。

その前に、深夜の暴走は止めましょう。

書込番号:7775553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/07 21:23(1年以上前)

24時間営業のセルフスタンドも考えもんだね。

書込番号:7776515

ナイスクチコミ!0


405sさん
クチコミ投稿数:434件

2008/05/07 21:31(1年以上前)

うちの近所のセルフは24時間営業止めました。

書込番号:7776578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/05/07 21:32(1年以上前)

携帯代の為に...って同じ

書込番号:7776584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/18 20:49(1年以上前)

大変興味深い、話ですね。

>私の地域では、深夜の暴走が多いのですが、明らかにガソリン価格に比例しています。
独身の人にとっては。だけど収入でしょうね。
大多数の人は、変わりがないと思います。特に、田舎の人は普段と生活が変わらないですね。

僕は、お金が払えないとスタンドの方が困ると思いますので、昔からなければガソリン入れない派ですね。
学生時代、ガソリンスタンドで、アルバイトしてたものですから。

>犯罪が増えると困りますね。
2000年超えてから大変増加してますね。僕は思いました。
自己防衛が必要な時代ですね。他の人も大切です。守らないと。僕はコナンが好きです。・・・
僕は、常に、目を光らせてます。

書込番号:7825020

ナイスクチコミ!0


スレ主 人の心さん
クチコミ投稿数:199件

2008/05/18 21:18(1年以上前)

暴走する人が減ったのかとも考えたのですが、
どうも人数は変わっていません。
複数の集団が有るのですが、集団数は減っていないみたい。
走行頻度が減っています。

このまま、頻度を減らし暴走行為自身を辞めてもらいたいです。

ちょっと、禁煙に似てますね。

書込番号:7825187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/22 20:26(1年以上前)

とうとうセルフスタンドまで160円/L台になりやがった。。。

書込番号:7841558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/22 22:12(1年以上前)

まだまだ・・・151円・・・貧乏な都市なのですかね。

感謝!感激、雨、あられ・・・

書込番号:7842110

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/05/23 16:44(1年以上前)

高くなったね。今入れているのはフルサービスで149円です。

珍走族が減ったかは不明。元々居ないから。娯楽の少ない地域なのかな。

でも珍走族は経済弱者だとみれば、珍走族の減った社会は弱者が住みにくい社会なのかな。

書込番号:7844757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 12:26(1年以上前)

来月6月1日出荷分から10円近くの値上げのニュースが飛び込んできましたね(^_^;)
レギュラーでいよいよ¥170台乗せですか?
先程、マンションの総会が終了しましたが、立体駐車場の空きが増えてきているそうです。空きが増ええると収入が減ります。原因がガソリン代だけとは限りませんが、多少の原因になっている事は確実です。
私の行動範囲も車から電車・バスの定期代区間に変わりつつあります。
来月からこの比重が上がるのかな?
当分は、全てにおいて値上がりの話ばかり続くのでしょうね(^_^;)

書込番号:7853033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/29 17:06(1年以上前)

今日行きつけにGSに行きました。やはり6月1日から
10円上げるようです。今日が158円今度からは168円辛いの〜
今度から給油は2ヶ月に1回にするしかない(涙)

書込番号:7870356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/29 21:52(1年以上前)

僕、昔から貧乏走りですけど、超貧乏走りに。

それは、走らないことです。どうしょう。

最近は、4分の1になってから給油です。

書込番号:7871430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/30 22:34(1年以上前)

少し、気になり、インターネットの中、検索しました。

ガソリン値上げで、なんとKYな書き込みがありました。

唖然となりました。みんな大変な思いしてるのにと。

庶民のひがみかもしれませんが。

170円、僕の限界ですね。


書込番号:7875656

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

標準

暫定税率分は25.1円/Lだけど・・・・

2008/04/02 01:48(1年以上前)


ガソリン

スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

暫定税率の廃止に関する報道でイマイチ解せないこと。

3月31日までのガソリン税は、本則税率分28.7円/Lと暫定税率分25.1円/Lを合わせた
53.8円/L。
政府も与党も野党も「25円」と言うし、マスコミも評論家もレポーターも「暫定税率
分が廃止になったから25.1円/L下がる」と言うし、私たちもついつい「25円」と思い
込んでしまいがちですが、日本のガソリン価格は TAX on TAX なんですよねえ。

ユーザーがガソリンを買う時には、暫定税率分25.1円/Lに対するも消費税1.255円/L
も一緒に払っているわけで、(他の変動要素がなければ)「ガソリン価格は26.3円/L
下がる」って言うのが正しいはずなんですけど。

書込番号:7619620

ナイスクチコミ!1


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/02 07:44(1年以上前)

必要経費やそもそも(店から見て)適正とは言えない薄利での販売を考えると、実際に税率が下がったガソリンが届いても、本当なら25円も下げられないと思います。

書込番号:7619971

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/04/02 22:41(1年以上前)

Jimoさん。こんにちは。

先月末に新日本石油までもが堂々と「原油の値上がり分が3円/Lあるから
22円下げ」と言っていました。
「消費税分を誤魔化すな」、「それなら23円下げだろ」と突っ込みを入れ
たくなった次第です(^^;)。

元々の発言趣旨は「消費税分を忘れないでね」のつもりでしたが、ちょっと
わかりにくかったですかねえ。
おっしゃる通り、実際に25円(消費税を加えた暫定税率分で26.3円)下が
るかどうかは別問題です。


書込番号:7622747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/04 09:25(1年以上前)

いつも入れている出光のスタンド ここ2ヶ月くらい145円/Lで最終3月28日に入れた時も145円 4月1日は145円(看板での確認ですが)昨日看板がなかったので下がったと見て給油しました。125円でした。店員さんいわく4月以降出荷分のタンクローリーがきたから新価格ですと

でも税分−25円とすると単純計算でも120円、4月より元売りが値上げするような事ニュースで言ってた分3円としても123円 スタンド側でついでにって2円値上げしてる?? 

報道で赤字のスタンドが多数発生って言ってるけど、結構多くのスタンドが利益出したりして・・

まぁ20円下がったから良しとするか。 

書込番号:7628050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/10 20:49(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。

暫定税率が必要なのか不要なのかは立場によって違うでしょうから今回は問題にしませんが、RIU3さんもおっしゃってる通りガソリン税にも消費税が掛かっていますね。
税金に消費税を掛けるのは如何なものかと思います。

気が付くと所得税や住民税にまで消費税が掛かる日が来たりして。
(直接税と間接税の違いは言わないで下さい)

書込番号:7656298

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/04/13 01:49(1年以上前)

4月も中旬に入りました。
暫定税率の行方はまだわかりませんが、一般財源化への流れが
出てきているように感じます。
これって、もう一度25.1円(消費税別)上がったうえに、ガソ
リンを消費するドライバーや運送会社だけが福祉や年金や防衛
やその他諸々の国が行う事業にかかる費用を「余分に」負担す
るってことですね。
どうも今ひとつ釈然としません。

書込番号:7666415

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/14 07:50(1年以上前)

>国民は馬鹿扱い! どんなことをしても、ただ耐えるだけ!
>取れるところから金をとり、その金は役人の遊びに消えていく・・・

ってなことを週刊誌等には書いてあったが、そうかもね〜

どんどん税金かけて、金を取り、それで年金も医療も立ち行かない・・・
どこに消えていっているのやら・・・

暫定は暫定。もどさないで欲しいなー

書込番号:7671740

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2008/04/15 18:44(1年以上前)

結局「半世紀振りにガソリンが本来の価格に戻った」と報道した所が無かったのは残念。
ガソリン税に消費税をかけ続けていた事も問題視した報道は無かったですね。

暫定税率を廃止したら地方に行く金が…と騒いでるけど、話しをすり替えてる様に感じる。
期日は決まっていたのに永久に金のなる木と決めて何の対策もして来なかった政治の怠慢なんじゃないのかな?

燃料高騰で悲鳴を上げている業種も多く、物価にも影響が出ているのに再び元の税率で復活させようと言うのだからたまりませんね。
我々は特殊法人や政治家の交遊や私物の為に払ってる訳じゃないんだから。

書込番号:7677853

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/04/15 23:27(1年以上前)

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、こんにちは。

私がよく給油する地元でスタンドは東京・城北地域の幹線道路沿いにありますが、
周辺含めて税込み19円下げのところが多いです。
下がっているからよしという気持ちもありますが、もう少し、あと1円でも2円
でも下がってほしいという欲(?)もあります。

私はCF-4 Accordに乗っていますが、ドライブ好きで、年間2000リッター以上
給油します。通勤や仕事には車は一切使用せず、ひたすらプライベートな乗り方、
使い方をしていますが、年間に換算して、暫定税率分だけで5万円以上支払って
いる勘定になります。
5万は大きいですよ、5万は(^^;)。

書込番号:7679498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/04/25 09:50(1年以上前)

RIU3さん はじめまして

いよいよ月末、このまま行くと再可決の様相、またしても5月1日から25,1円(正確には26,3円)値上げになりそうですね。
すぐには上がらないでしょうが連休中に繁盛店は在庫がなくなり連休後半には値上げされそうですね。

重量税の関係も有り実施するなら5月1日からにしたいのでしょうね。

自分の行きつけのスタンドで最近のレギュラー価格は123円なので、もし税率復活となると26円と来月からの元売値上げ分上乗せ価格3円程度とすると123円+26円+3円=なんと152円 ひゃく・ごじゅう・に円 ひぇぇぇー
でも仕事で車を使用するので控えようとか出来ないので、遊び車の活躍の場を減らすしかないかぁ。。。

書込番号:7720230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/25 10:30(1年以上前)

ガソリンに対する税率は、先進諸国からみてまだまだ安いから値下げは認められない。
値段が安いと消費量が増えて環境に悪い。

とか言っている政治家や官僚は、日本がガソリン以外に自動車ユーザーが車を購入して
維持管理の為に負担する駐車場代や保険や車検などのコストとか、高速道路を含む
有料道路の多さ料金の高さなどが、比較するそれらの国々より遥かに高い事をどう思って
いるのでしょうか?

★道路特定財源の一般財源化は自動車ユーザーにとっての税負担の公平性の観点から、
疑問を感じざるを得ないです。
本来国民が公平に分担すべき一般財源について、自動車ユーザーだけになぜ過重な
負担を強いるのか?全く筋が通りません。

一家で車を複数持たざるを得ない地方の人が、より重い税負担を負わざるを得なくなり、
地域格差を助長するのではないかとお思います。

揮発油税や重量税などの道路特定財源の他に、自動車を購入して維持していくには高額
な取得税や自動車税など様々な税金を負担しています。消費税も含めて9種類もの税金
を払っています!

はっきりいって自動車は税金でがんじがらめになっています。そのうえ理不尽な
税金を払わされるのはあまりにも不公平です。

一般財源化しても税金の無駄使いが無くなる保証はありません。
政、官、業の癒着体質が無くなるとは思えません。
根本的な事を解決しないで、自動車ユーザーに筋違いな理不尽な税を押し付けるのは
絶対反対です。

書込番号:7720301

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/04/26 20:57(1年以上前)

クルクルさん、あんたはパープリンではない。あんたは偉い!

高速料金は馬鹿高いし、重量税とか取得税とか訳の判らん税金を取られ、
さらに田舎もんは・・・
>家で車を複数持たざるを得ない地方の人が、より重い税負担を負わざるを得なくなり、
>地域格差を助長するのではないかとお思います。

そのとおりだっちゃ! 田舎もんは、ただでさえ車の値引額も少ない上に、スタッドレス
だとか余計な装備も必要となる。
 
暫定と言いながら、恒久的に税金を取るのは止めて欲しいな〜 
暫定が一旦解除されたんだから、もうこの辺で、ね〜 復活は勘弁してくだされ、御役人様。

書込番号:7726409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/04/26 22:23(1年以上前)

個人的意見として述べさせてもらいます。

道路特定財源の一般財源化は、本来なら目的税を廃止して新たな税を設ける手順が必要なはずです。必用な道路はまだまだ有るのは事実です。

要するにどうすれば、道路特定財源を無駄使いさせないシステムを作るかとう事が重要です。

一般財源化すればまるで無駄使いが無くなるような主張は無責任極まりないです。
まして余った税金を本来の目的以外に使うなんて全く筋違いです。

道路特定財源を無駄使いされないシステムを早急につくり、それで税金が余ったなら減税すべきです。
それらを無視して、暫定税率率復活だというのは納得できません。

書込番号:7726846

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/04/29 13:09(1年以上前)

あ〜ぁ、やっぱり元に戻りそうな雰囲気が・・・・。
市況アップ分まで含めるとリッター30円以上の値上げ??

焼け石に水だとしても、何かしらの自衛策を講じる必要が
ありそうです。

書込番号:7737854

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/04/30 22:18(1年以上前)

あ〜ぁぁぁぁっ、やっぱり再可決しちゃいました。

書込番号:7744628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/04/30 22:55(1年以上前)

全く腹が立つ話です。不況へまっしぐら・・・

書込番号:7744868

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件

2008/05/01 01:02(1年以上前)

家の近くのスタンドは夜は営業しないのですが、
店内奥に引き込まれた価格表示板が1日朝の開店
に備えて「レギュラー159円、ハイオク170円」
にセットされています。

見事に30円アップ。
一瞬、膝の力が抜けました。

書込番号:7745589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/01 06:57(1年以上前)

行政だけが喜んでいるのでは?民主も社民も本音はほっとしているのかな。

書込番号:7746084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/05/01 11:20(1年以上前)

暫定税率復活で与党幹部が銀座の高級料亭で祝杯だってさ!!!!!!!!!!!!!!!

( `д´) ケッ!いい加減にしろってんだ国賊どもが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://www.news24.jp/108456.html

書込番号:7746714

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/01 12:25(1年以上前)

彼らを政権掌握者として選んだのは我々国民です。自業自得、天罰覿面というヤツでしょう
か。田舎の農家の方々、御年寄りの方々が選びました。若者,都会の方々は選挙さえ行って
いません。(チョット偏った言い方かもしれませんが・・・)

そして、この暫定税率の復活は、その田舎の方々に重圧として圧し掛かってきます。都会の
ような公共交通機関がありませんので・・ 年金生活者もマイカーを使います。相当な痛手
です。正に裏切られたと言って良いでしょう。

若者には、少子高齢化による年金等の相当な負担が圧し掛かっています。選挙に行って
今の政権掌握者と別の候補者に入れていれば、日本の問題は全て解決した・・・
とは言えませんが・・・  なんだかね〜  あ〜あ・・・

書込番号:7746944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/01 18:16(1年以上前)

いつものガソリンスタンド朝6時に通った時はまだ123円 まだガンバッテたのだぁー、しかし8時過ぎに戻ってきた時見たら、なんと157円  34円上がってた 上げすぎでねぇかい。。。
暇人なのでついでに隣接5軒看板見て回ったら皆、横並び157円・・Σ( ̄Д ̄lll)・・・

せめてガソリンだけは、12日から実施なんて配慮があってもよかんべぇーょ  ちったー粋な事すれば、支持率回復したかもしれないのにねぇ  福田さんょ

書込番号:7747968

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ブランド間のレギュラーガソリンの差は?

2008/05/22 23:17(1年以上前)


ガソリン

スレ主 Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件 アイと一緒 

どうしても気になってしかたが無いので教えて頂けたら嬉しいです。

 現在様々なスタンドがあります。エネオスや出光等ですが・・・。
ハイオクガソリンに関しては各社独自の名称をつけて販売されてい
ますし様々なうたい文句が各社ともあります。それから考えると
差があるのは普通かなぁと思っています。
 となるとレギュラーガソリンです。どこへ行っても特別な名称は
ほとんど付けられず(知らないだけ?)売られています。ハイオクの
ようにレギュラーガソリンを入れるスタンドによって差はあるのでし
ょうか?

調べていても差がある無しの両論がありはっきり分かりませんでした・・・。
教えて頂けたら幸いです。

書込番号:7842465

ナイスクチコミ!2


返信する
1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/05/23 00:24(1年以上前)

レギュラーは輸送コスト削減の為等で、各社融通しあっているらしいです。
どの県にも精製工場があるわけではないので、私の県には新日本石油とジャパンエナジーがありますが、出光、シェル、エネオス、ジョモ等沢山のブランドのローリーが精製工場周辺を走っています。

また、精製工場の出資会社の店は精製工場と繋がりがありますが、商社系ガソスタ(宇佐美、コーナン等)はいろんなブランド看板掲げてますから、安く買える工場のレギュラーを入れていると思われます。

書込番号:7842844

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件 アイと一緒 

2008/05/23 15:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。

なるほど。やはり融通し合っているんですね。
私のところは内陸部なので精製所が無いですが、油槽所があるらしく、
・・・って考えると同じ事が言えそうですね。

書込番号:7844544

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/24 02:21(1年以上前)

過去ログだとこのあたりが参考になるでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#5691841

書込番号:7847112

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/24 02:48(1年以上前)

1551さん

細かいことですが、宇佐美やコーナンは商社系ではなくフリート系と言われています。
他に一光、山文、西日本フリート、キタセキなどがフリート系に括られています。
フリート系に共通するのは、大型トラックやトレーラーを多く保有する運送会社の需要
を狙って、幹線国道や高速道路IC近く、物流センター近辺などにスタンドを構えている
ことです。ガソリンも普通に売っていますが、販売の主体は軽油です。
宇佐美は出光、JOMO、コーナンはコスモやシェル、一光はコスモやモービルの看板を掲
げているところが多いです。

商社系というと、伊藤忠エネクス、三菱商事石油、丸紅エネルギー(ナビックス)、
住商石油あたりのことをさします。
最近は元売の看板を外して自社ブランドのサインポールにしているところが増えています。
1551さんが挙げたコーナンも、最近、伊藤忠エネクスへの全面譲渡が決まり、看板が変
わっていくことが予想されます。

書込番号:7847155

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/24 02:53(1年以上前)

追加です。

商社というと忘れていはけないのが三井物産。
燃料子会社の三井物産石油(精製なしで販売のみ)当時は商社系の石油販売会社でしたが、
モービル(現在はエクソン・モービル)と合弁で極東石油という精製会社を持ったため、
今は元売扱いです。

書込番号:7847161

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/05/24 23:45(1年以上前)

RIU3さん指摘ありがとうございます。
確かに、コーナンフリートとか言いますね。
コーナンが伊藤忠に譲渡する事や、宇佐美が商社系ではなく、フリート系ガソスタだという事、勉強になりました。

商社系はガソリン値上げの中で、業転物を上手く買い付け儲けているのでしょうか?

書込番号:7851040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件 アイと一緒 

2008/05/25 11:12(1年以上前)

 返信ありがとうございました。
なるほど。とても参考になる書き込みでした。
ブランドの差を考えていた私にとってとても意外でした。
フリートと商社系というのもあるんですねぇ・・・。

書込番号:7852725

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/26 00:59(1年以上前)

1551さん

商社系の石油販売会社が自社の看板でスタンドを作れば、スタンドに対する供給責任が
発生します。今月は安く仕入れられないので卸さないというわけにはいきません。
ですから、商社系各社は元売から一定量を買い取る契約をしているケースが普通です。
商社はガソリンを作っているわけではないので、業転(業者間転売)には違いありませ
んが、ベラ棒に安いわけではありません。
元売(もしくは製油会社)にとっても、あんまり安い値段で出したら、自社の販売網に
マイナスの影響が出てしまいます。

書込番号:7856356

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2008/05/26 01:48(1年以上前)

Pluckyさん

レギュラーについてはブランドによる(規格で定められた品質上の、あるいは実用上の)
差はないと言ってよいでしょう。実際に混ぜられているようですし(^^;)、混ざっても
何の問題もないのですから。
こういう喩えがよいかわかりませんが、私たちがふだん飲んでいる水道水みたいなもの
でしょうか。
東京の場合、地域によって水源になる川が異なりますが、足立の水(利根川)と板橋の水
(荒川)と青梅の水(多摩川)を混ぜてもわかりません。ただの水道水です。

書込番号:7856485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信23

お気に入りに追加

標準

道路特定財源について

2007/12/07 01:47(1年以上前)


ガソリン

スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

身近な道路計画について、「ここはこうすれば安くなる」というのがあったら教えてくださいませんか。

道路特定財源、自公合意 余剰分使途に環境目的
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY200712060329.html
によれば、「真に必要な道路整備は計画的に進める」ということですが、はたしてどうなのか疑わしいところとして…

1)
千葉県・圏央道 茂原区間(茂原−東金)
国道128号および国道128号バイパスが並行している。
国道128号バイパスは、4車線分の用地を確保済みのようで、現在は2車線供用。(交通量も2車線で間に合っている)
→バイパスの4車線化で充分でしょう。通行速度が50km/hと低くなりますが、現時点でも信号には殆ど掛からずに通過できますし、騒音対策も抑制できるでしょう。(80〜100km/h設計にすると防音壁コストが嵩む)

なお、圏央道予定ルートは自然の豊かな丘陵周辺部であり、これらの破壊が危惧されるところです。

2)
奈良県・京奈和道路 大和北道路区間(京都木津〜奈良市〜大和郡山市)
3000億円のトンネル案(併設する並行地上道路も含む)が推進されようとしていますが、これを提案した有識者委員は別に1500億円の地上案も提案していました。後者は用地買収で少し時間が掛かるが可能というもの。

を挙げてみます。
いずれも利用者の「動線」を考えると、有料とした場合、無料の一般道へ流れる点から見ても疑問符が付くところですが、ここでは子細はちょっと割愛させてください。

ちなみに、道路補修費用も今後増えていくのですが、単純計算という前置きなものの、修繕の実施率が6割に落ちている、という千葉県県議のblogの記述があります。
http://shiminnetwork.jp/kawamoto/?m=20071109

もう1つ、「これから必要性が増す公共事業は?」というアンケートでも、市民と建設関係者との間では乖離があることが明らかになっています。

ケンセツ的 視点 「不都合な真実」に土木広報を学ぶ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20071119/513498/
要登録のため、抜粋すると、
市民が回答したベスト5:防災対策(45%)、高齢化対策(30%)、自然環境保全対策(25%)、渋滞対策(14%)、社会資本(道路)の維持管理(12%)
建設関係者のベスト5:社会資本(道路)の維持管理(71%)、防災対策(69%)、渋滞対策(29%)、僅差で自然環境保全対策(26%)、高齢化対策(26%)
という結果があります。

関連トピックとしては下記もよろしくご参考いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6777652/

少しまとまりがありませんが、情報提供と、私たちが支払っているガソリン税の使途が果たして妥当なのか、ということを考えるきっかけになれば幸いです。

書込番号:7080206

ナイスクチコミ!2


返信する
CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/07 06:21(1年以上前)

公務員ドモの給料を減らさないために使われることでしょう。

書込番号:7080514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/07 08:30(1年以上前)

金に群がる馬鹿共を抹殺しない限り基本的には無理。

景気が回復するまでは、高速料金の値下げ等で誤魔化すつもりでしょう。

橋脚等重要設備に関しては今以上の保全予算を必要とし、不要な新規高速道路の建設は全て中止する。補修予算は自治体に委譲し民意が反映できるようにする。

特効薬としては私も「公務員のリストラ」を提言します。

書込番号:7080699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/07 12:48(1年以上前)

予算を使い切る=無能
予算を節約する=有能

の構造にしないと、根本的にダメなような。

後、談合・癒着=死刑
ぐらい、キビシくしないとわがまま、ダメダメ公務員ばっかりで。

書込番号:7081398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/07 13:13(1年以上前)

山奥の立派なガードレールと歩道を作るの止めればいいんじゃない。


公務員だけ減らしったって無駄ですね。

書込番号:7081479

ナイスクチコミ!0


鼠菩薩さん
クチコミ投稿数:243件

2007/12/07 14:10(1年以上前)

以下は社団法人 日本自動車連盟(JAF)のHMから抜粋。
https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm

自動車ユーザーは道路整備のために、30年以上も本来の税率を大幅に上回る税金を
負担しています!

元々の税率(本則)と現在の税率(暫定が30年以上継続)

★自動車取得税※ 3%が、5%で 1.7倍

★自動車重量税※ 2,500円/0.5トンが、6,300円/0.5トンで2.5倍!

★揮発油税 24.3円/リットルが、48.6円/リットルで2.0倍!

★地方道路税 4.4円/リットルが、5.2円/リットルで1.2倍!

★軽油引取税 15.0円/リットルが、32.1円/リットルで2.1倍!


※自家用乗用車の場合。自動車重量税の0.5トン未満端数は切上げ。
(例)自動車重量税は、1台当り本来22,500円で済むところ、現在はなんと56,700円も
負担しているのです。(1,800ccの標準的な車両重量1,100kgの場合、3年間)

道路の為に集めた税金を、別なものに使うのであれば、暫定税率を廃止すべきです!

書込番号:7081632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/07 18:55(1年以上前)

> 公務員だけ減らしったって無駄ですね。

今の日本経済の足を引っ張っているのは紛れもなく公務員でしょう。無駄ではないね。
JH関連の人間も同様。

> 後、談合・癒着=死刑

大賛成

書込番号:7082474

ナイスクチコミ!1


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2007/12/07 23:59(1年以上前)

高規格道路の負担割合は地元3割、国7割です。
「国7割」に含まれる私たちの税が使われることを考えると、皆さんの地元などの「無駄な道路計画」に関心を持ちたいところです。

役所の人は2〜3年で異動するため、実は良く知っていると考えるのは間違いであると、下記のweb コラムで指摘があります。
地元の目線で説明せよ(4)
「説得型」から「納得型」の行政に/久恒 啓一氏
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20070614/508669/

無駄と思えそうな道路計画がなぜ止められないのか、ヒントになりそうな報道がありました。

国営の九頭竜川灌漑事業では暴力団絡みの談合が発覚し、2007/05 に11人が逮捕され、その後、福井県知事が71億も追加負担するのはおかしい、と若林農相に抗議したそうです(千葉日報)。これは暴力団が逮捕されたからこそなんですね。

つまり、不用意に官僚が不要な支出を切り捨てることになれば、●●●が黙っていないということなのでしょう。退職すれば…ということですが、現実には天下りして渡り鳥、という特定されやすい身分では、なかなか切り捨てられないのかもしれません。下手すれば命に関わることは、岐阜の御嵩町長襲撃事件、長崎市の市長襲撃事件からも考えられます。

たとえば財団法人先端建設技術センターの理事長は三谷浩さんです。
http://www.actec.or.jp/blog/2006index.html
検索すると、興味深いものが出てきます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/112/1350/11204141350008c.html
昭和63年4月14日 第112回国会建設委員会第8号
建設省道路局長  三谷  浩君
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
論談
●●●●しゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿
首都高速道路公団 三谷  浩 (理事長)


先の奈良県の大和北道路は3000億円と試算されてますが、地元(県)が3割負担ということは1000億円にもなるはずですが、福井県知事は70億円の増額でも文句を言うのに、1000億に対して奈良県知事が文句を言わないのも不自然なものです。

(山梨の小さな村は十数億円も負担できないため、少しでも国が直轄しなければならないような根拠を見つけては、道路の事業主体を国になるようにと請願したりするくらいです・・・)

書込番号:7083982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/12/08 01:17(1年以上前)

こんばんわ。
自動車ユーザーの声、意見を発信すべきJAFが天下りの巣窟ですから、。
鼠菩薩さんの書かれたJAFの件も、スタンドプレイで本気じゃないですね!
日本も、フランス、韓国みたいに、デモ(暴動)しないとダメですね!
いつまでも、悪代官から搾り取られる貧しい農民達、じゃあダメですね!!

書込番号:7084336

ナイスクチコミ!1


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2007/12/09 10:17(1年以上前)

JAFって天下りの巣窟だったのですか?ホームページで署名までしたのに!
結局、お金が集まるところに湧いて出るのですね、ウジ虫さん達は。

書込番号:7090102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/09 12:51(1年以上前)

スレがズレてしまいますが、
昨日の新聞に大阪市の職員が、学歴詐称で停職1ヶ月を受けていたにもかかわらず、停職中にゴルフに行ったという事で、また1ヶ月の停職だと載っていました。

民間であれば学歴詐称の時点でクビ。

あ〜公務員になればぬるま湯でゆっくりと人生を送れてよかったのにと思う今日この頃。

でも公務員でなくてよかったと考える時も多々あるのも事実。

書込番号:7090694

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2007/12/09 15:06(1年以上前)

趣旨から脱線するのは構わないでしょう。今の段階はちょっと路肩にはみ出ているだけで、皆さんの目指したい方向は一致していると思います。
そのハンドルの操作を、私たちの意見が反映されるようにしていくにはどうしたらいいかを考えたいです。

公務員への批判はもちろんですね。でも公務員も国民の一人という立場を考えると、安心して生活できる立場も考える必要がありそうです。冬柴大臣や、三谷氏のように、うかつな発言をすればハンターに狙撃されてしまう渡り鳥さんは別として。

なぜ、世間感情から乖離したような事業に対して簡単にハンコを押してしまうのかというと、「書類上、問題がなければ認可せざるを得ない」「良心に照らして間違っていると思っていても、声を上げるのは勇気がいる」−という話を、TBSの「東京マガジン」でコメンテンターが紹介していました。

つまり上司から何か言われたり、経歴に傷がつくのを恐れているということなのでしょう。でも、本当は公務員にもそれなりの倫理規定が定められているようです。
例えば地方公務員49条・50条。これはドラマ「相棒 season5 第20話」で取り上げられていてご存じの方も多いと思います。
(とはいえ、ついに本当のことを告白せぬまま自殺しちゃった職員もいたんだよなあ、千葉市には…これに絡んだH氏は、前回の県議選挙では最下位落選になりましたが)

他にも、逆ザヤ経理を厳しく戒めている条例もあります。最近になって新幹線の「南びわこ駅」問題が終息したばかりですが、これまでの間に、たとえば栗東市が調査のための起債を行おうとしたら、総務省が「起債の趣旨の目的にそぐわない」と待ったを掛けた事例があります。

このような法制面での働きかけ(適用)の要望なら、いやでも従わざるを得なくなるでしょう。そのような事例をもっと見つけていく必要がありそうです。
法制面の適用に関しては、議員のblogでの解説も参考になる所が大きいです。

地元の議員さんのblogで、これは!と思うものがあれば、こちらも併せて紹介いただけたらと思います。

橋本大二郎・前高知県知事の手記もあわせてどうぞ。
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050332.html
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050333.html

書込番号:7091188

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2007/12/12 12:43(1年以上前)

三重県の伊勢自動車道と、国道23号、および中勢バイパスの関係について触れているweb pageがありますので紹介します。
http://homepage3.nifty.com/koujisuwa/douroyuukoukatuyou.html

端的には「先行開通した伊勢自動車道の料金を下げて、中勢バイパスの4車線化を中止」というものです。

また、この中でいくつかのサイトも紹介しています。
高速道路無料化政策を提唱している山崎養世氏(民主党のマニュフェストにも採用)
http://www.yamazaki-online.jp/
道路構造改革
http://www.michinaoshi.net/

書込番号:7104407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/12 20:32(1年以上前)

なるほど。
JHが無理矢理作った借金が高速料金の半分を占めているという事ですな。

黒字なのに借金を作り税金を無駄使いした官僚と、ライブドアのホリエモンと何が違うのだろうね。

書込番号:7105827

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2007/12/16 17:36(1年以上前)

先日、ニュースで民主党の藤井議員と大江議員が討論している様子が放送されてました。
映像の雰囲気から大江議員は道路は必要だ、という論調だったので、ちょっと調べたところ
藤井議員は関東南、大江議員は和歌山の議員でした。

言うなれば中央vs地方…で片付けるのは惜しいところで、率直に

「道路構造を単純にするなど、無駄を省けば、それだけ地元の生活道路などに金を
回せるでしょう。R42 は大型車両の通行には問題ないように整備済みと感じました。
藤井さんの地元では外環の東京区間は地下と地上の2本立てを止めて排ガスや騒音を
抑える意味で50km/hの浅い地下道路か高架道路だけにして、中央道との連絡は
(首都高C2山手トンネルの開通で通行量が減るであろう)環8を利用して
もらえば間に合うと思います。そう藤井さんに提案して、よその事情も勉強している
ことをPRしたほうが賢明と思います」

とメールを出してみました。(回答は今のところありませんが)

先日紹介した川本県議のblogによれば、議会は「税の使途を承認する」に集約するもの、
と記されています。言われてみると確かに。
議員の言動をこれからもきちんと検分できるよう、関心を持ちつづけるようにしましょうよ。

余談ですが、川本県議の選挙区では2議席に対し、4人が立候補し、川本県議は3位の候補と
数十票差という僅差で当選したのでした。ちなみに3位、4位の候補は、blogもweb も
構えていない旧時代の前職でした。

皆さんの地元の議員については下記から辿っていけると思います。
http://www.senkyo.janjan.jp/index.html

書込番号:7122302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/16 20:58(1年以上前)

政、官、業の癒着トライアングルが露骨にでている典型的モデルですね。
この道路特定財源問題は。

政治は妥協だから完全に1000人中1000人が納得する事は絶対ないでしょう。

スレ主さんは民主党支持ですか?なんかそのように感じますよ。

書込番号:7123133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/17 17:39(1年以上前)

自民支持者でも、今のていたらくには、愛想を尽かすでしょ。
嘘つきで、公約もどこ吹く風で、国民の声に耳を傾けることもなく、薬害に関しては、嵐が過ぎるのを待つだけの与党ですよ。
外郭団体の統廃合にも消極的だし、この分では、天下りは止まらないし、赤字も膨らむばかり。
赤字なのに給料、ボーナスUP?意味が分かりませんね。

何より、総理大臣が、なにを企んでるのかわからなし、なにをしたいのかもわからない。
これでも支持すると思うのが不思議です。

書込番号:7126847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/12/17 20:59(1年以上前)

かな〜りズレますが、
国会議員など各都道府県に2名で良いと思います。(衆議院、参議員各1名)
それ位にしないと悪戯な事をしたり怠慢な議員を生むだけ。
徒党を組む事も無くなるしね。

見え〜る化ですよ。

書込番号:7127652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/12/17 21:57(1年以上前)

スレ主さんは民主党の宣伝をしたいだけなんですよ。

道路特定財源云々ではないでしょう。民主党を宣伝したいだけ。

サボタージュ公務員天国をつくったのは1,955年体制の自民、社会両党の馴れ合い
密室国対政治。

書込番号:7127973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/12/17 22:12(1年以上前)

こんな所でグチグチ言っても何の解決にもならん。

書込番号:7128064

ナイスクチコミ!0


スレ主 wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2007/12/18 09:01(1年以上前)

私がどの党を支持するかどうかは、あまり大きな意味はないです。
本旨としては最初にあるように「無駄と思える道路計画」を具体的に紹介して欲しい、です。これも「見える化」でしょう。

ここに投稿するだけに留まらず、政見を担えそうな党に連絡してみましたよ、と一言加えてみただけです。

議員を減らすのは人件費削減でも大きな効果がありますね。怠慢な議員といえば奈良の参議院議員だった服部氏。
地元の新聞社の議員報告に応じないほど、殆ど何もしなかったくらい、欠席率ワースト1だったようです。
こんなのに年1000万円(杉村太蔵・談)も税をくれてやる気は無いでしょう。

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E4%B8%89%E7%94%B7%E9%9B%84
奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/clm_fri/04/fri040409a.shtml

書込番号:7129761

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)