
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2008年5月25日 12:31 |
![]() |
30 | 19 | 2008年5月23日 23:35 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月22日 20:09 |
![]() |
2 | 18 | 2008年5月5日 23:48 |
![]() |
11 | 14 | 2008年3月17日 13:53 |
![]() |
35 | 13 | 2008年2月27日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
よくTSUTAYAで買い物するのでTポイントは結構ありがたいです(^^)
ENEOSで給油してたら案外貯まりますよね(^^)
ガソリン高騰のおり、他にお得な情報ありませんかね??(^^;)
3点

最近 コスモ石油のカード作ったんですが
月に50Lまで5円引きになります
書込番号:6412499
0点

FUJIMI-Dさんありがとうございます
月1給油の人にはお得なサービスですよね(^^)
50L×5=250円・・かぁ・・・・
微妙ですよね(^^;)(笑)
大阪で141円(ハイオク)のセルフのスタンドで給油してます。
安いところ開拓せねばならんですバイ!!(^^;)
書込番号:6412689
0点

自分ですかね?
レギュラー 126円/L表示で カード引き落とし時に
リッターあたり5円引きで請求がきます
つまり今月は121円ですね
書込番号:6413333
3点

ハイオク月2回給油で、ローソンでのカード利用もあるから
毎月CARトップと単行本はポイントで買えちゃいます(^▽^)
マイル利用する人なんかは、どうやって貯めてるんだろ??
書込番号:6415426
4点

ENEOSカードで給油したらTポイントは付けられないと言われた
最初からそう説明しろよ!
カード作るときだけ如何にも「お得ですよ!」としか言ってなかったぞ!!
書込番号:6636610
1点

↑ちなみに、Tポイント付くのは
「TSUTAYAカード」で「ENEOS]で給油したときだけです(^^)
ENEOSカードは石油会社系の独自のカードで、ガソリン割引率適用だけですよ。
お店としては「お得」が売りのカードですからね・・・(^^;)
TSUTAYAで使えるのは「TSUTAYAカード」ですのでカードの申し込みもTSUTAYAへ行って作ってもらえる「青色地に黄のTの字」のものですよね。
書込番号:6638245
1点

↑勝手に追加
しかも、すべてのENEOSで使えるわけじゃないんですよ!!
直営店はまず使えるけど、セルフやフランチャイズ店は、使えないことがあるんですよ!!
以前、たまたま寄ったENEOSでTカードを出したら、「うちは、ポイントが付かないけどいい?」だって・・・
「なんで?」って聞くと、「うちは、ENEOSの看板を借りて販売しているのさ。ポイント付けれない分、価格に反映しているんだよね〜」
意味わかんね〜と思いながらも、とりあえず給油しました。
価格は、確かに若干安い。そして、200mも離れないところにもう一軒ENEOSがある。
もう一軒のENEOSには、Tカードのポイント付きますという旗がありました。
そして、ポイントの付かなかった店は、よくよく見ると壁に○○商店と書いてありました。
フランチャイズ店だと思います。
ガソリンはこれからも高騰しそうな感じなので、特典があるところで入れたいですね(笑)
書込番号:7025271
1点

今日初めて知ったんですが、ENEOS給油(レギュラー・セルフ)でTポイントカード入れると2円高くなりました。特定のスタンドだけかもしれませんが・・・。今までTポイントカードでポイント貰って得した気分になってたのがアホみたい。
経験上、自分のクレジットカードで支払うと店頭表示価格−2円の価格だったのですが、クレジットカード+Tポイントカードで店頭表示価格になってました。疑問に思い、キャンセルしてクレジットカードだけのだと−2円でした。Tポイント貰うと損する場合があるんですね。
書込番号:7627152
1点

カード会社のポイント、Tポイント、ガソリン会社発行のカード払い等で色々とお得度を考えましたが、個人的には給油所発行のプリカでの購入が一番お得なのかな? と考えております。
書込番号:7853048
0点



ガソリン
今日、自転車で帰宅中、警官に呼び止められ自転車の防犯登録を
しているかを聞かれ別に疾しい所がないので調べさせました。
勿論お咎めなし。ここから私の猛抗議私がその警官に何でパトカーの
エンジンを切らない訳を聞いたところ無線を積んでいる為
切れないっと言うのでじゃガソリンは誰が払っているのかと
尋ねると小さい声で税金ですって言うから思わずこの税金ドロボーって
大声で言いました。今度エンジン切らずにそんな事をすると
一切協力しないぞって署長に言うとけ〜って帰って来ました。
4点

昨年末に夜中に大通りから少し入った所を走ってたら、回転灯が回り止まりなさいと。
何も違反してないよな?と思いつつ停車。
いきなり、これ自分の車?と盗難と疑われ。盗難が多発してるので、免許証、車検証を見せて下さい。
名前くらい名乗れよ、偉そうにと思いつつ、提示。
問題なく、ありがとうございました。と言われ、もう一人をみると…目を疑った。
タバコ吸うとるし。ありえん、マジありえん。
ほんまありえん。
警官はいい人もいるが、何故か頭おかしい奴もいる。タバコ吸いながら接客する店員とか絶対いないよね。
書込番号:7370312
6点

言っておきますが、個人的意見感想です。
スレ主さん、本当は何も言えずペコペコして帰ってきたんじゃないんですか?
その腹いせにカキコしてるんではないですか?
あなたのスレを読んで頭にくる人もいますよ!
こういうふうに書かれて頭にきたら、こんな愚痴めいた文句をたれるスレをたてて
恥ずかしいと思いなさい。
こんなスレを読んで、あなたは勇気がある人だな、よく言ったって思う人はいませんよ。
なにほざいてんだろう!メントウ向かって言えなかったからここに書いているんだろう
くらいにしか思いませんよ。
別にいいじゃないですか!私は職務質問うけても頭にきませんよ。なにも怪しい事はしていないですから威風堂々としてますよw
逆に日夜体を張っての警邏活動ご苦労様です、といいながら世間話でもしますね。
権利を主張してばかりのエゴの塊のような人間ばかりだと、ギスギスしてつまらない世の中になりそうで不安です。
書込番号:7370392
2点

エコを考えるとどうなんでしょうかねぇ?公務執行中はエンジン止めないとか規則あるんでしょうか?なかなか面白い話だと思いますけど。
書込番号:7370411
1点

3年程前の記事ですが島根県警が停車状態でのバッテリー上がり防止のためのアイドリング制御装置を開発しているようです。
http://www.auto-g.jp/news/200501/02/topics04/index.html
現在の島根県警のパトカーに順次導入されているかとか、全国へ横展開を実施しようとしているかは分かりませんが・・。
書込番号:7370533
2点

>モノこわし研究所さん
ウソと思うなら聞いてみてください。
因みにハイテクパトはエンジンを切っても
大丈夫だとも言ってました。
書込番号:7370633
0点

突然ですが、私も「 元トヨタ党」です。(失礼)w
特に警官嫌いではありませんが、元トヨタ党さんのイライラされるお気持ちはお察ししますね。。。
書込番号:7370730
0点

うーん、難しい話ですね。
昔、昔、ガソリンスタンドでアルバイトの時、学生時代ですけど、聞いた話ですけど。
緊急出動・・・休みなく働く。・・・その方は、頭が回転?してない・・・
書込番号:7370750
0点

また、悲しいことがおきてたのですね。
僕も、学生時代、警部からはいらないかと。僕の、父のこと知っていた・・・
一般人思う、世界だと思います。
書込番号:7371769
0点

エンジン止めたら、逃げられた時、とっさに追跡できませんよ。
書込番号:7371971
4点

警察官の職務質問は法的に認められている行為ですで何ら問題ないですよ。ちゃんと仕事してる証拠じゃないですか。そういった職務質問活動が犯罪の抑止効果もあるだろうし。
エンジンを切らない理由は、職務上の特殊性から一般のお役所とは違うわけですのでアイドリングストップと治安維持では優先順位は当然治安維持と思うのは私だけでしょうか?パトカーがバッテリー上がりで動けませんでは誉められたものではないでしょう。
勤務時間中のタバコについてですが、たしか警察官は労働基準法の適用外の職種なので決まった休憩時間や休息時間を設けているわけではありませんので、いつ喫煙しようが問題ないと思います。加えて警察官と接客業を一緒に考えていること自体がおかしいと思います。
税金ドロボーの件ですが、公務員も税金を納めていますので、スレ主と同じ納税者です。また警官は勤務の危険性から一般の公務員より給与基準が高いので、もしかするとスレ主さんより高額納税者だったりして・・・(笑)まあタバコ吸ってるぐらいですから、タバコ税納めているのでいいじゃないですか。
まあスレ主さんは、警官に文句をいうくらいですから、一般のサラリーマンが出張途中でタバコ吸っているのをみて「勤務中だろ!!てめぇの会社のものは利用しないからな」って文句を言うのでしょう。
もっと広い視野と見識をもったほうがよろしいかと。個人的な話ですが、警察官の訓練とか滅茶苦茶厳しいですよ。不眠不休で朝から次の日の朝まで24時間働いているのですから、体力的にも精神的にも自分には無理だなと思った経験があります。一般的に暇そうだと思えても内部ではかなりハードな職種だと思いますよ。自分は警察と消防だけでも給与をもっと払った方がいいと思うぐらいです。3日に1日が24時間勤務、それが何十年って続くわけです。これが重大事件なんか発生すると休みなしですよ。加えて、スレ主さんのような考えの方を相手しなきゃならんのですよ。アルバイトを一人前にするのに苦労している自分ではとても勤まらんですよ。
ちなみに私は、HNが狂犬巡査長ですが、一般の会社員です。
書込番号:7420998
6点

>自転車の防犯調査なら自転車でパトロールすれば
いいんじゃないの?
スレ主さん!本気でそんなことお考えですか??子供じみていて話になりません。
書込番号:7423692
0点

仕事柄、永田町近辺に行くことが多いのですが
警備の警官の、バスみたいな警察車両の排気ガスで信号待ちの時
気分が悪くなります。(ディーゼル車なので)
バス型の車両では、追跡しないと思います。
中を見てみると、警官の仮眠休憩をしてました。
永田町や国会近辺では、こんなのが当たり前です。
書込番号:7423815
0点

私は、パトカーのアイドリングも職務質問も必要な事だと思うけれど、普通話しかけるときはタバコ消すと思いますが?
私がおかしいのかな?
24時間話し掛けてる訳じゃないし、車通らない田舎だし、常識的におかしいと思ったよ。
サービス業と警官は違うけれど、休憩中の時でもお客がきたからといって、タバコくわえたまま店頭に出て、今昼休憩中なんでタバコくわえてますが気にしないで下さい、用件何でしょう?なんてサラリーマンは言えんやろ。
でも、警官が怠そうにくわえタバコで飲酒検問やってたらと想像したら、ウケるけど。
公共の建物や敷地内は禁煙だから、公務員は職務中は禁煙してるのに、警官は好きな時間に吸えるのか?
ええなぁ…。
剣道してたのと警察官舎がある町内だから警官知り合いいるけど、ようは人格なんじゃないかな?
いい人沢山いるけど、数年前まで飲み行って、飲酒運転普通にする人も、偉そうなやつもいるなぁ。
教師と警官は認知症になったら頑固で、言う事を聞かない事が多い。優しく話を聞いて納得する(ふりをする)事で落ち着かせましょう!と学校で習いましたよ。
今まで人に指示してきたから、頭の中が他人に指示される事を拒否するんですね。
皆無意識のうちに、偉そうになっていくんですね。
職業病ですね。
書込番号:7423992
1点

主さんのお気持ちも判りますw
何でもいいので血税を無駄にして欲しくはないですよね。
公務員も同じ納税者とはいえ、血税から賄われるお給料と
膨大な退職金を手にするわけですし。公務員になりたくても
なれなくて、しかも公務員よりも激務であるにも関わらず
退職金はおろか、高給ももらえない人もきっと世の中には
いるでしょうし。
みんながみんな悪い人だとは言いませんけど、本当に
正義なのか?っていったらそうでもなさそうですしね。
血税が無駄になる事ほど、悔しくて、馬鹿げていて、
悲しくなる事はありません。
あ、どうでもいい個人的意見ですけれど白いバイクに乗って
青い服着た人達はスキではありません。(w
まだ色紙を頂いた事はないですけど、スキではないです。
書込番号:7610784
0点

>価格コムで公務員批判しても意味が無い。
私も書き込もうと思いましたが、ボールマッカカートニーさんのスレ見て、確かにそうだよって思いました。
書き込むなら警視庁に書き込めば。
書込番号:7627252
0点

>価格コムで公務員批判しても意味が無い。
ここは、テーマを価格に特化した議論などを行うところ。
価格に見合わないと考える公務員などを含む行政は議論と批判の対象でしょう。
書込番号:7846423
1点



ガソリン
ガソリンスタンドによっては「オクタン価 表示」ってあるのでしょうか?
近所の メジャーな看板スタンドにも 表示されているものを見た事が無いのですが・・・
店員さんがいる所で聞けば答えてもらえたりするのでしょうか?
最近 特に気になりまして・・・(^_^)
0点

ギリギリ使用の輸入車に乗ってるのでしょうか?
私も(も?)昔、オクタン価94仕様の輸入車に乗っていて、オクタン価100のプレミアムか、オクタン価90のレギュラーを入れるか悩んだ事がありましたが(日本メーカーのレギュラーは95くらいあるとの噂を聞いたので・・・あくまで噂)・・・。
結論としては入れない方が良かったです。ノッキングしまくりになってしまいました・・・。
メジャーなハイオクなら100と思って良いのではないでしょうか?
そう言えば最近、ハイオクの名前に100って数字が付きませんね・・・。
レギュラーが90なのか91なのか92なのかって事を知りたいのでしょうか?
書込番号:7840429
0点

小島さん へ
情報ありがとうございます。
ギリギリ仕様の輸入車て事でも無いのですが・・・(^_^)
マニュアルに「オクタン価 91(95 RON)」との表記を見つけ、
いつもの入れている ハイオクが どうなのか? って知りたかった訳です。
メジャー所が、100 とすれば 問題無しです。
ありがとうございました。すっきりしました。
書込番号:7840650
0点

あまり、記憶によってテキトーな事を書いてるのもなんなので調べて見ました。
JIS K2202自動車ガソリン1号、つまりハイオクの場合、オクタン価は96.0RON以上と決められているようです。
出光のサイトを見ると、やはり100オクタンとなっていました。
http://www.idemitsu.co.jp/contact/faq/oil.html
書込番号:7840778
0点

小島さん へ
いやー 本当に すっきりしました。(^_^)
セルフ系のガソリンスタンドもおじさんがいれてくれるENEOS も 価格差が無いので、
安心できるブランド ガソリン に暫く変えて 愛車の様子をみてみます。
燃費向上グッズなんか考えるより、普通のガソリンを入れた方が燃費良かったりするかも・・・。
いろいろと調べていただいて ありがとうございます。
書込番号:7841271
0点

・・・今更で、どうでも良いといえばどうでも良いですが、コトリです。
書込番号:7841435
0点

うわー どうも すいません。 小鳥 さん!
全く気がつきませんでした・・・。
書込番号:7841498
0点



ガソリン

連日のニュース見てないの?
課税のタイミングの問題
後は少し考えれば分かりそうだが
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:7617972
0点

仕事で毎日車を乗りますが今日8時〜15時までに
数十件各GSの価格を調べましたが最高と最安の差額が38円でした。
因みに大阪です。
書込番号:7618343
0点

スレ主さん
書き込みの趣旨は、「理屈はわかるんだけど、下がるときはゆっくりで上げるときは素早いことは納得できないよねぇ?みなさん」ということですよね?(^^;
書込番号:7619143
0点

>下がるときはゆっくりで、上げるときは素早いのかな?
根拠は?
書込番号:7619440
0点

商売ですから・・ 少しでも儲けけないとね〜
便乗値上げ等は、当たり前。ということです。
都会は、競争が激しく、スタンドも多いので、とにかく売ろうと、4/1から価格を下げる
店もあるけど、田舎は下げる店はありません。談合が当たり前ですから。
きっと、なんやかんやと理由をつけて、なかなか下げず、暫定税率復活となったら、即 元に
戻すことでしょう。
車の値引き額は少ないし、ガソリン代は高いはで、田舎もんは、大損だ! クソー!
(注意;これは私個人の考えであって、真実かどうかは不明です)
書込番号:7620101
0点

みなさんは、ガソリンが蔵出し時に課税され、軽油は販売時に課税されることを前提に書かれているのでしょうか?
ガソリンは、本来初日に価格が落ちるはずはないのです。
いずれにしても、スタンドの立場からすれば、3月まででも過当競争でひいひいなのに、赤字でガソリンを売るはめになって、踏んだり蹴ったりの1ヶ月になるでしょう。
書込番号:7620193
0点

ありゃ〜 何故か知らないけど、我がド田舎でも、4/3に一気に30円もさがっちゃった〜
?????
考えを改めないと・・・ スタンドの店主様、ありがとう。民主党の皆様、ありがとう。
書込番号:7625071
0点

>みなさんは、ガソリンが蔵出し時に課税され、軽油は販売時に課税されることを前提に書かれているのでしょうか?
それは、解っての「スレ主」ですよ。
じゃあ、5月から元の価格に戻っても、すぐにはガソリン価格が上がらないことになりますね!!ところが、すぐにあがるスタンドがあるんですよ!!
書込番号:7627663
0点

>下がるときはゆっくりで、上げるときは素早い…
これは毎度感じてましたね、むしろ今回が例外じゃないでしょうか?
あまりにメディアが仕組みを明確に報じたため、かえって
「やっぱり、今までは値上げの時期早めて利益を得ていたな…」
というのが感想です。
カルテル的なこともあったのかなぁ…。
でも、昨今は比較的薄利?な業界でしょうし、
遠因は役人の税金無駄遣いだと考えれば、
そこばっかり責めるのも…
居住地周辺では若干薄めの均等出し?のような工夫をして
がんばっているのではないでしょうか。
書込番号:7634553
0点

薄利なのは、ガソリンスタンドであって
元売なのでしょうか?
元売は確りと値上げしていると思いますよ。
今までの経過を見ていると、
元売値上げ→スタンド値上げ→スタンド値下げ
(元売値上げの半分程度)の繰り返しのような。。。
書込番号:7640332
0点

ガソリン高い高いといいますが、仕入が高いんだからしょうがないです。
アメリカや油田国、日本に油田が無い事を恨みましょう。
1リッター売って、10円しか利益ないんですよ?
クレジットや会員カード、プリカで入れたら7円くらいしか利益無いのに。
これ以上下げたら潰れますよ。
満タンにして数百円しか利益でないんですから。
同じ液体でもミネラルウォーターのほうが販売価格安いのに、ガソリンよりはるかに利益ありますよ。
自動販売機のジュースなんてあのコップちょっとで販売価格の半分以上利益あるんですから。
燃料と嗜好品で全然違うけれど、利益率がおかしいと思いませんか?
だいたい、6年くらい前、レギュラー90円代、89円とかで売っていたんですよ?
ガソリン価格より税金のほうが高いって事があったのに、ガソリン価格が上がってから皆さん税金税金とやっと気付いてますが。
今更?というのが私の感想です。
書込番号:7640737
0点

アトムちゃんさん、の発言通りになる事が新聞に掲載されました。
今日の地方紙朝刊に、静岡のあるスタンドでは、30日23時に閉店し5/1の02時に暫定分と値上がり分上乗せ価格にて開店営業いたしますとの張り紙を出し、そこの店長談話等の掲載がありました。
暫定前に地下タンク満タンにして差額で・・・ってか?このような店、客が離れていってしまうだろうなー
書込番号:7736870
1点

今月初めに値下げ分損して売っている業者が多いのだから
素早く値上げしないと赤になるスタンド、それでも黒にならないスタンドが多いだろう。
それをズルといった主張もわからなくはないけれどね。
個人的には許せる範囲ですね。許せないのは与野党の政治家ども。
値下げ分で損した分はフォローする様な事を与野党言っていたが断念した。
我々も翻弄されたが、一番政治に翻弄されたのはスタンドでしょう。
書込番号:7737132
0点

仕入が高いのはわかっています。
他店との対抗上、4月初旬に仕入の高いガソリンを赤字で売ったスタンドがあるらしい
ことも承知しています。
私たち誰もが簡単にできることは、店頭での値切りでしょう。
とくに非セルフで販売価格を表示していない店。
給油前に値段を聞いて、
「満タンにしますから、リッター○円引いてもらえませんか。」
高いと思ったら、あくまで紳士的に「給油は止めます」と言って別の店に行きます。
この時期に限ったことではありませんが、私、時々やってますよ(^^;)。
書込番号:7737832
0点

>給油前に値段を聞いて、
「満タンにしますから、リッター○円引いてもらえませんか。」
高いと思ったら、あくまで紳士的に「給油は止めます」と言って別の店に行きます。
この時期に限ったことではありませんが、私、時々やってますよ(^^;)。
それで安くなるのでしょうか?
書込番号:7754476
0点

のりぞぉーさん、こんにちは。
>それで安くなるのでしょうか?
私の経験の中での答えになりますが、
「安くなることが(安くなることも)あります。」
書込番号:7755858
0点

現在、行きつけのGSで153円です。
家計に厳しい価格になってしまいました。
予想では、今後も上がるそうです。(下がることはないそうです!!!)
自衛手段として、@なるべくクルマを使わないようにする。Aエコ運転を心がける。(現在、リッター13q走りますが、エコだと、14q台は行くと思います。クルマは、キューブの1.5CVT。)
書込番号:7759541
0点



ガソリン
レギュラーとハイオクの燃費差ってどの程度でしょう?
ここ数年燃費を比べた事が無いので、最近違いを比べた方が居りましたら教えていただけませんか?
記憶では1割前後だった様な記憶は有るのですが。
よろしくお願いします。
1点

bakutoさん こんばんは。 ハイオク仕様のエンジンを持ってないので比較したことがありません。
とりあえずそのまんまgoogleするとお考えに近い数値でした。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%87%83%E8%B2%BB%E5%B7%AE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:7148361
0点

BRDさん、こんばんは。
有難うございます。
すでに検索は掛けてたのですが、生の声を聞きたかったものですから。
書込番号:7148475
0点

了解。 予期せぬ声でしたね。 あとで経験者から来るのを期待しましょう。
書込番号:7148606
1点

レギュラー指定車にハイオクを入れても燃費向上なし。
ハイオク指定車にレギュラー入れると約1割減。
しかし加速等鈍くなるので燃費以上にデメリットもある。
書込番号:7148803
0点

「レギュラー車にハイオク入れても効果なし」とありましたが、効果は期待出来ると思います。
普段の走行距離等で結果は違ってくると思いますが、自分は毎日13キロ通勤(渋滞全くなし)ホンダ、13年式ストリームでレギュラー8.5キロからハイオク10キロに延びました。
レギュラーを5年半入れつずけて来ましたが、半年程前にハイオクに変更しました、走行距離も10万を越えています。
もう一台(嫁の車)、ダイハツ、13年式ムーブも同じ条件で12キロから14キロになりました。
書込番号:7177205
3点

私の経験でも「レギュラーガソリン仕様」エンジンに「ハイオクガソリン」を入れると、燃費が向上することを確認しています。クルマは三菱のディンゴ(1500t直噴)ですが、レギュラーで10q/L、ハイオクで12q/L前後です。直噴はハイオクでの燃費向上がしやすい可能性があるようです。
書込番号:7216317
2点

こんにちは。
経験上、レギュラー仕様にハイオク入れても変化なしが、しっくり来ます。ただし、スタンドによって、レギュラーガソリンの場合、質の違いが大きく、かなりばらつきがあると聞きました(本当かな?)。そう考えると、差が出る場合もあるんですかね。
書込番号:7238360
0点

連続ですみません。
ハイオクの洗浄剤が効いて、条件によっては燃費が良くなるもありですかね?
書込番号:7238370
1点

レギュラー仕様だけれど、ノックセンサーが付いていて、ノッキングがなければ点火時期を進めるようにプログラムされているクルマなら、ハイオクの効果があるかも知れません。
書込番号:7242505
0点

清浄剤と燃費は直接の関係はまずないでしょう。
関係あるのはオクタン価が上がることによりノッキングが起きにくくなったりとか、上の方が書かれているように点火時期が進む場合とかではないですか。
書込番号:7243586
0点

単に洗浄剤が入っているのでハイオク入れてます。
それだけで十分です。でも燃費もいいような気がします?・・(笑)
書込番号:7545882
1点



ガソリン
ガソリンスタンドで、フロントウインドウを拭いてもらう際、ミニバンタイプの車に乗っているせいか当たり前のようにタイヤに乗って拭く店員が多い、注意したら”なんで文句いわれんだ”という顔をされた。最近、ミニバンに換えたのですが車高のある車ってみんなタイヤに乗られるのかな。
アライメントは狂わないかもしれないが、嫌な気分になりませんか。
8点

タイヤに乗らないいと真ん中が届かないからじゃないですか?
フルで窓拭かなかったら、なんで拭いてもらえないの?と言われるから頑張って拭いてるんですよ。
給油レーンにいちいち脚立おいてられませんし。
嫌なら窓拭きを断るか、トラック用の棒付きのスポンジで拭いてもらえば(笑。フェンダーに気をつけて乗ってると思うので、問題はないと思います。
ご自分で窓拭くとして、ステップに乗らず、脚立が無かったらどうやって真ん中拭きますか?
跳びはねて拭きますか?
タイヤに乗らないと不可能です。
書込番号:7244628
3点

私の行きつけのGSではビールケースを逆にして
使ってます。
書込番号:7244756
2点

昔GSで働いていましたが1BOX、ミニバンタイプはタイヤに乗って拭くように
社内で指導されていましたが。。
エネオスです。
それで文句言われた事は一度もありませんし、文句を言われたという話も同僚から聞いたことがありません。
そんな事を気にする方が居ると知ってちょっとびっくりです。
確かに脚立を使えば良いかも知れませんが、無駄に時間がかかるだけだと思います。
気になるなら事前に伝えて脚立を使ってもらえば良いのでは。
断られることはないと思いますがバイトの人は何で!?って思うでしょうね。。
ただ常連さんなら一回伝えれば次回から脚立で対応してくれると思いますよ。
書込番号:7245415
7点

ビールケースや脚立があってもタイヤに乗って拭く人もいるし、タイヤに乗っていいですか?と聞く人もいるしさまざまですが。
時間がかかるといっても給油中に終わる作業だし、混んでないスタンドでもタイヤに乗って窓を拭くからただ面倒なだけでしょうけど。
通りすがりのスタンドでは、フロントの窓拭きを断ることが多くなりました。
以外に肯定派が多いのにはちょっとびっくりです。
書込番号:7246249
1点

アマミルイさんは何故タイヤに乗られるのが嫌なのですか?
皆気にしないのは、皆が皆新車に乗ってないからではないでしょうか。
タイヤに乗っても問題はないと思いますが。
私もスタンドで働いてますが、怒る人はいないんじゃないですかね。20インチとか超偏平かはめてたら別ですが。そういうのは大体が車高下げてるので上がれません。
私も、親切な行きつけのスタンドを見つけて、脚立を使って貰う事をお願いしたらいいと思います。
書込番号:7250424
2点

経験がないので想像ですが、むしろバタバタと脚立を持ってこられて、車体にぶつけられるんじゃないか?とヒヤヒヤしている方が嫌です。店員さん忙しく走り回っているので。。。
私はタイヤに乗られても気にしないと思いますが、それでも一言元気良く「タイヤに乗ります」があればベターですね。
なお自分で拭くときは、昔からタイヤに乗ってます(洗車時なども)。車体になにか異変が起こるようなことはないでしょう。
---
そういえば私は最近セルフばかりで、窓を拭いてもらうスタンドなんて外出先で年1回あるかどうかだなぁ。たまには窓を拭いてもらったり、灰皿を気にしてもらったりしようかな。。。
書込番号:7253934
2点

脚立や踏み台を使わないのは、車に傷をつけてしまう事を避ける為(強風の時など飛びますし)と、日に何十台もこなすとなるとキツイと言う事ではないでしょうか?
中には台を使っている事で付けてもいない元々の傷に対して言い掛かりを言う人もいるのでしょう。また、不用意に車を動かされての接触も考えられますしね。
タイヤに乗るのを気にする事や肯定意見の多さに驚きました。いかにも日本人的と言うか皆さん過敏なんだなと。
そもそも常に地面に接している部分に乗る訳だし、フェンダーに傷を付けないように注意しているだろうし、何も問題は無いと思います。スタンドマンの靴が泥だらけなんて事は無いでしょうし。
それに車がミニバンやSUVなのですから仕方が無いと思いますよ。『乗られる事が多い』と言う事は特殊な車ではないと言う事でしょう。
気になるなら最初に言えば済む事だと思います。
書込番号:7296179
2点

私は四駆に乗ってますが、行きつけのスタンドはフロントウインドウを拭く時は、脚立を使ってます。
使っても大変そうですが。
書込番号:7343419
0点

「気にならない」派です(^^)
でもビックリするのは、どっち派が多いかっていうことよりも、
自分の感覚と反対の人はオカシイ!って思う人の多さですね〜
当然、タイヤに思い入れのある人は乗られたらイヤでしょうし、
ただ走るための道具としか思ってない人は乗られてもOKですよね。
ちなみに近所のエネオスは、平気で乗ってます(^^;)
書込番号:7357283
3点

4tトラックなんてバンバーに乗って拭いてました。
バンバーに足掛け/ワイパー部付近にグリップが
あればよいのですが、ワイパーアームにてをかけて
4駆のダイナの時は、ワイパーアームを曲げられました。
書込番号:7455759
0点

どちらにしても、ガソリンスタンドの人が一言声をかけるのがマナーだと思います。
書込番号:7457172
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)