
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 22:39 |
![]() |
2 | 2 | 2005年7月13日 09:56 |
![]() |
23 | 8 | 2005年7月13日 09:46 |
![]() |
1 | 8 | 2005年7月10日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年6月28日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月12日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
長野県諏訪周辺(スワ)のガソリン価格高すぎ!!この前入れた有人のガソスタはレギュラー134円でした。セルフでも店頭表示価格が132円で現金カード会員価格が126・127円です。ちなみにガソリンとは関係ないですが、映画「いま、会いにゆきます」の撮影場所になった諏訪(スワ)です。
0点

高いのはほんと困りますね。今日見たらハイオクは141円でした。
セルフならもう少し安くしてほしいのですが・・・
普通のスタンドもセルフもまったく同じ値段なので困ります(><)
30キロ走ってわざわざ105円の所にはいけません(涙)
書込番号:4293602
0点

諏訪のあたりならしかたないかも・・・
東京⇔名古屋(国道20号+国道19号)
でかなり値段が高いゾーンなので
書込番号:4293765
0点



ガソリン
今日、ENEOSでハイオク入れたらレギュラーと同じ価格でした。
全国店舗のキャンペーンかはわかりませんが、
私が行った、埼玉南部の店舗では今日までキャンペーン中でした。
スタンドのどこにもそんな表示は無かったのですが、
「ハイオク満タンで。」と店員に言ったら、
「今日までキャンペーン中で、レギュラー価格でやってます。」
と言われました。※113円/1L
バイクだったのですが、その後クルマも満タンにしに行きました^^y
ハイオクが売れないからでしょうかね!?
それとも商品に自信があり、1度使ってもらって、リピートを期待しているのでしょうかね!?
1点

そのキャンペーンは知りませんがエネオスのハイオクは結構アピールしてますね。
ツタヤのWカードの支払いで100円毎にツタヤポイントが2ポイント(来月から3ポイントらしい)、そこにさらにカード利用金額の200円毎に1ポイント付く(5000円で125ポイント)などのキャンペーンをしています。
ツタヤを使う人なら結構お得です。
さすがにハイオクがレギュラーの金額にはかないませんが・・・
書込番号:4122147
0点

こんちわ。某SSマネージャーしています。
エネオスでは、社内キャンペーンとしてハイオクがあります。
ハイオクとレギュラーの比率があるのですが、前年の比率より5%以上
アップさせると販売数量に対して、バックマージンが発生する仕組みになっているのです。
だから、このご時世、仕入れも高くなりガソリンで利益が取れなくなってきているので、こういうキャンペーンのバックマージンが結構大きいのでレギュラー価格で販売するのです。
きっと、店頭表示はされていないと思います。ばれるとやばいので。口頭でのおすすめだと思います。
予定数量になってしまえば、すぐ止めますし・・・。
そういえば、千葉の方でやっぱり同じ感じで販売してばれてしまい、問題になってしまったこともありますね。偶然給油に行った人が燃料油脂新聞の記者で、記事になっていました。
書込番号:4277363
1点



ガソリン
私の家の近くには、コメネットというガソリンスタンドがあります。
そのガソリンスタンドの看板では、ガソリン119円/Lと書いてあるのに、満タン給油すると伝票では110円/Lとなっています。
とても安いので親戚に勧めると、その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。
気になったのでインターネットで調べると、太陽石油というメーカのスタンドということが分かりましたが、SS検索で調べてもなぜか僕が給油しているスタンドだけが登録されていませんでした。
そこで、思ったのですがコメネットの名前を使って本当は無名のメーカが運営しているスタンドでは?と思ったのですが、どうでしょうか。
僕としては、やっぱり安いほうが良いので検査等をして問題がなければこのままこのスタンドで入れていきたいと思っています。
ちなみに、前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車にしました。
オイル交換等しっかりやっていました。
これとも関係あるでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

試しに「コメネット」をググッたら
「コメネットシステムズ」知多市・半田市の太陽石油サービスステーションが出てきましたが
これは違うのですね?
あと他の個人HPで見ると刈谷市とか東刈谷にもあるような感じですが。
書込番号:4208735
3点

愛知県の三河地方では安いと有名ですね。
以前は「安すぎて他社に迷惑がかかるので看板に表示できません」
なんてのがウリで、実際に安かったです。今でも、時々通り過ぎる
と客の入りはいいですね。
コメネットはスタンドで米の販売をしているからコメネットと言う
と思いますが、常に利用している人を知っていますがエンジントラ
ブルに見舞われたと言う人は私は知りません。
安いのはメーカーが売り余ったガソリンを安く仕入れるからと思い
ます。でも、レギュラーはどこも同じなので問題ないと思います。
ハイオクは・・・。と思っていますけど。
でも、結構車の調子については噂は聞きません。
まあ、不安ならメーカー系で入れればいいと思います。
個人の判断でよいのでは?
書込番号:4208790
2点

>>その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。
それって、すがきやのラーメンのだしは蛇でとってるとか、マックのハンバーガーは犬の肉とかいうデマと同じレベルでは?結局それは、モトからある飲食店が値段の安さと、客入りをヒガンで流したデマといわれていますが、ここも、安いからとデマを流されのでは?灯油はディーゼルに入れるのはききますが、それでよくディーゼルエンジンが痛んだと言う事は聴きますがガソリン車に入れるなんてナンセンスです。とっくに問題になって思いますよ。
信じる信じないは個人の問題です。
私は、コメネットとは関係ありません。
書込番号:4208924
8点

5月3・4日にキャンプに行っていたので、書き込みが遅くなりました。
僕の給油しているガソリンスタンドは愛知県の安城にあるのでたぶん安城店だと思います。
コメネットシステムズのHPに書いていないということは個人経営なのでしょうか?6ヶ月前後でいつも店員が変わっています。
HPに店が載っていないということは、コメネットシステムズではそこの店を「コメネット」として認めていないのでは?と思います。
(看板はコメネットでも実際は個人経営で聞いたことがないような所が運営しているとか)
実際のところその辺がとても気になります。
書込番号:4215384
0点

そうでしたか。
コメネット≠コメネットシステムズ?
ってことですね。てっきり米マークのコメネットかと思いました。
http://www.taiyooil.net/ss/toukai.html
安城市はありませんが、コメネットシステムズは乗ってました。
このあたりをNetサーフィンして参考にしてください。
太陽石油のグループ?見たいです。
個人が勝手にノボリを立てていたら問題になりそうですが・・
店のどこかに個人商店のネームや何かヒントはありませんでしたか?
あまり気にしたことなかったな。
もし違う系列店舗なら、出てくる油の中身は分かりませんね。
私も勘違いしてた部分もあって、当SSについては分からないので、
混乱させたようならスミマセン。
今知りましたが、コメネットは全国展開しているんですね。住んで
いる所も、違うんで、時々その名前を見かけるだけでして。。
書込番号:4215489
0点

>>前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車
もし怪しいと思うのであれば、そこでの給油は止めたほうが良いということでは?
周りの価格より異常に安かったり安売り合戦している地域の燃料は、メーカー
(正規物)から仕入れずに、別のルート(怪しい業者?)から仕入れていますから燃料に何か添加物を入れてる可能性がありますね。
添加剤の影響でオイルにもダメージが、出ますし当然エンジンにも・・
本人がそれで”好いよ”というのであればこれからも安い所で給油してここに書き込まないことですね(笑)
書込番号:4226934
3点

ガソリンに灯油を混ぜるなんて絶対有り得ません。
長くなりますので簡単にいえば、軽油+灯油は極悪業者であればそれなりに走るので考えられ無くも有りませんが
(もちろん違法。脱税の容疑で逮捕者もでてます)
ガソリン+灯油(だいたい混ざるのか?)なんて
エンジン壊れるの必至の事、そんなこと極悪業者でもやりません。
書込番号:4237065
1点

はじめまして。某SSマネージャーをしています。
今は、半年に1回抜き打ちで燃料油(ハイオク、レギュラー、軽油)の検査(成分分析)がありますので、混ぜ物などしたら1発でアウトですね。まっ、規定範囲内であれば問題ないですが・・・。
あとは、メーカーにより多少の仕入れ価格はちがいますが、1円変わるか変わらないか位でしょうね。。。
無印メーカーであれば、もっと安くはなります。各メーカーが安く出すのですが、違いは簡単に言えば不純物が多いか少ないかです。
メーカーの看板を出しているところでは、不純物の少ない 質のいいものを供給します。ただし、車ではあまり影響は出ないのではないでしょうか。何年も乗っている車であれば、燃料フィルターがつまってきますが、交換すれば問題ないですし・・・。
ハイオクは特にですが、各メーカーで混ぜ物(添加剤)が違いますので、無印のハイオクを入れるよりは断然マークを出しているところのが良いと思われます。(ちなみにエネオス・シェル・コスモあたりが良いかと。。。)
書込番号:4277347
4点



ガソリン


私は、モービル・セルフに入れておりました。しかし、20年以上入れ続けていた、なじみの出光・店員に戻してみました。(残量エンドレスの状態で)そうすると急にハンドルが重くなり、加速も悪く、エンジンは激しい音を、どういうことでしょうか?皆さんが言うようにレギュラーガソリンはみな何処でも同じだとすれば、こんなことは起こらないでしょう。ちなみにモービルは107円で出光は111円です。(現金会員割価格)今度は、エネオスに挑戦してみます。ある知り合いがエッソは駄目だといってました。モービル系列なのに?っと思いました。
0点

燃料を変えたら加速が悪く・・・は理解できますが、
ハンドルが重くなるのは、なんででしょうか。
パワステオイルが切れたか、ベルトが切れたか・・・?
書込番号:3904405
0点


2005/02/09 09:14(1年以上前)
残量エンドレスって何ですか?エンプティーの間違いじゃないの
書込番号:3905066
0点



2005/02/09 12:06(1年以上前)
すみません。つい癖で、、教習所の出直しでしょうかね。(笑)
書込番号:3905543
0点


2005/02/13 19:47(1年以上前)
昔の話ですがモービルからニッセキに変えると微妙に調子が悪くなったことがあります(RX7)。何度試しても。エンジン自体の調子はいいとはいえませんが、そのぶん洗浄剤で差が出たり 笑。よくわからんのですが、とりあえずいつもモービル入れてます。
書込番号:3927151
0点


2005/02/21 01:48(1年以上前)
私はハイオクを使用しての感想になりますので、まったく同じとはいきませんが、確かに出光は走りが悪くなる。エンジンが悪くなったかのように感じてしまいます。エネオスとシェル以外は入れていないのでその他は分かりませんが、私の場合はこんな感じです。ちなみに車はアリスト:ノンターボ:元気よくアクセル踏んでます(笑)。
書込番号:3965122
0点

私もモービル派ですが長年入れてると稀に同じ店同じ燃料でも調子が落ちる
こともあります。
さる地方のS系GSの店長に、あなたのとこの燃料は明らかに調子が悪くなると問い詰めた方が聞き出した話では、この辺りに燃料を下ろしてる
製油所はどこどこの製油所で、設備が古くて製油時点であまり良くないと
白状したと言うのを聞いたことがあります。
GS店長と話を聞き出した人は近所同士で顔みしりなので、通常は教えてくれない情報のようです。
私はENEは避けてますが、どこ製か以外の要因などもありそうです。
書込番号:4029542
0点

僕は出光で働いていますが全国にある出光でも同じ質のガソリンとは限りません仕入先や製油所によって質が違うのが現状なんです。例えば大型トラックが通る幹線道路によくある宇佐美さんやIKKOさんは同じ販売会社でも看板は出光、JOMOetcと多数あります。
大抵、低品質なガソリンは給油口キャップを開けた時普通のガソリンとは違う目に染みるような悪臭がします。特に大手スタンド以外の看板で安価な所は揮発油のカスを集めたガソリンを販売している所があり当然爆発力も低く、出力低下や燃費悪化、エンジン内部のカーボンが溜まりやすいなどあります。
残念ながらどこのガソリンがいいとはいえませんがいろいろ試してご自分が気に入った会社の燃料を使用してみるのがいいと思います。
書込番号:4109261
1点

車が一年以上使用していると燃料タンク内には不純物(ホコリ等)が沈殿して付着いるので、燃料タンクがほぼ空の時に燃料を給油した場合に不具合が起きる時がありますよ。書き込みからみての推測ですが燃料を給油した時に不純物が燃料と混ざりエンジンが激しい音をだしたり、アイドリング(回転数)が不安定になりハンドル(パワステ)が重たくなったと推測されます。加速も悪いのも不純物が燃料と混ざりエンジン内で正しく燃料が燃焼されていないからだと思います。ある程度の年数で一度燃料タンク内を洗浄するとエンジントラブルが防げると思います。
書込番号:4271204
0点





ガソリン
相模原の淵野辺と麻溝を結ぶ中間地点のキグナスでは、ハイオクが124円です。会員価格で-1円、土日祭日割引きで-2円の実質121円です。近所のスタンドのハイオクは皆131円でした。しかも、セルフではなく、ガラスも拭いてくれます。品質については、ここ何年か入れていますが、問題ないと思います。
0点

私がよく行く東名高速道路の厚木インターチェンジ近くのキグナスでは
会員価格でハイオクが124円です。
その近くのGSではハイオクは130円以上します。
ここもセルフではなく、ガラスも拭いてくれます。
いつも混んでいますね。
書込番号:4233942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)