
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月1日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月10日 16:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


JA兵庫六甲系列のセルフスタンドは多分、兵庫県内で
もトップクラスの格安チェーンだと思います。
ハイオク119円(もっと安くなっているかも)です。
神戸市北区有野と三田などにあります。近くに行ったら
試して下さい。
それと他にも兵庫県の激安スタンドありましたら教えて
下さい。
追伸 関係ないですが、書き込みするとホストのアドレス
が掲載されるようですがセキュリティ上、悪用されたり
しないんですかねぇ?とネット初心者は思いました。
0点


2004/12/25 13:47(1年以上前)
アドレスは私も不安を感じました。一度、ダイレクトに私の携帯にメールが送られた事がありました。その時は紳士的な方でお互い善意の交換でとてもよかったのです。ガソリンは新御堂の突き当たりを右、箕面市の三井石油のセルフでレギュラー\107/gでした。
書込番号:3683353
0点

地元ネタをもう一つ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.44.1.086&el=135.8.44.841&la=1&fi=1&prem=0&skey=6511145&sc=4
にあるセルフキグナスですが、実際の価格は表示価格より2〜8円安いです。クレジットカードか備え付けの会員カード(操作盤に置いてあるのでもはや会員カードではないかも)で入れると割引価格が適用されます。24h営業、日や時間帯によって値段が変動する妙なガソリンスタンドです。周辺競合店との値下げ競争を避ける妙案のようです。
現在レギュラー店頭108円、クレジットで入れたら100円。
書込番号:4041194
0点



ガソリン


現在、エッソのハイオクを会員価格+スピードパスにて115円にて給油しております。ただ、自宅よりちょっと離れているので割安感がありません。どこかお勧めのところはあるでしょうか?ちなみに北区(さいたま市北部)在住です。
0点


2005/03/01 23:20(1年以上前)
さいたま市北区だと遠すぎになっちゃいますねぇ。
私が入れているエネオスのセルフは越谷市なのですが、現金会員カード(店内にあるガチャポンで100円)使用でレギュラー2円引き、ハイオク5円引きで、今はニューエネオスヴィーゴお試しキャンペーンでハイオク更に2円引きになり、ハイオクが108円/lです。
書込番号:4006998
0点



ガソリン


首都知事と環境省はまだ減らしたい方向らしい(?)様ですが
経済産業省・国土交通省はディーゼル車を使う方向のほうがよい(ガソリンをこのままのスピードで使用量を増やしたくない)と考えているらしいです
皆さんどう考えます
私は次にクロカン系を狙っていることもあり復活大歓迎なのですが...
0点


2005/02/28 00:36(1年以上前)
黒煙さえ吹きまくってくれなければディーゼル大歓迎です†
書込番号:3998167
0点


2005/02/28 06:58(1年以上前)
はじめまして、地球温暖化の問題なんかだとディーゼルの方がガソリンに比べてCO2の排出量は少ないのですが、何せ黒煙など目に見えるもので
目の仇にされているようですが、EU諸外国等では、日本国内のガソリン車しか作っていないメーカーでさえディ−ゼル車を販売していますから今後、燃料の品質改良、排ガスの触媒、フィルター等の品質向上でまだまだよくなりそうですけどねぇ。実際、物流は殆んどがディーゼルですから・・・・!
書込番号:3998889
0点

向こうの軽油って、日本に比べると硫黄分とかが少ないんでしたっけ。
うろ覚えですが。
税金下げて、その分そういうのに対処させろよ、と思うんですが。
天下り連中+その付属品連中のツケのせいで、無理かな。
書込番号:4001402
0点

と、思っていたのですが硫黄分等、規制するみたいですね。
国沢光宏のWeb Site と言う所で見つけました。
内容の引用/転載は駄目、とありましたのでリンクは張りませんが、解説の所の環境の所にそんな内容がありました。
あと、環境省のHPで、検索部分に
『軽油 硫黄 許容限度』
と入れて検索すると出てくるPDFファイルに、色々乗ってました。
書込番号:4001752
0点

>硫黄分
2年前だおしで今年から燃料は、全てサルファ フリーになります。
ディーゼル車の短期排ガス規制が、かなり厳しい(世界一)のでこのような結果になったわけです。
脱硫黄ということで設備など燃料供給元は色々と大変です。
>国沢光宏のWeb
あまりサイトの書き込みを鵜呑みにしない方が、良いかと思います。
2020年には、全ての自動車はゼロエミションになります。
今のエンジン(内燃焼機関)は、どう頑張ってみてもクリアーできません。
何より高齢者が多くなりますし、運転もままならなくなりますからおそらく全自動の自動車が発売されるでしょう!?・・
一度人間は、楽を覚えるとそれ以下のことはしませんからどの様になるか今から楽しみです。(笑)
書込番号:4004190
0点



ガソリン


ガソリン




2005/02/09 14:05(1年以上前)



2005/02/10 16:29(1年以上前)
こんなページがあったんですね!大変参考になります。どうもありがとうございました。
書込番号:3910587
0点



ガソリン
ハイオクを入れた場合、排気量じゃなくって、指定燃料の違いで走行に違いが出てくるケースがほとんどです。
書込番号:3836862
0点


2005/02/02 18:32(1年以上前)
ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとまずいが、
レギュラー指定の車にハイオクいれても何も変わらない。
と理解していますが。 違ってますでしょうか?
ハイパワーにチューニングするとノッキング起こし易く
なるのでハイオクしか使えなくなるんでは?
書込番号:3872605
0点


2005/02/03 23:24(1年以上前)
たぶん逆だと思います。
最近のハイオク仕様のエンジンはレギュラーにも対応していますが、
レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
でもパワーも燃費もダウンしますからハイオク仕様車にはハイオク入れましょ!
書込番号:3878744
0点


2005/02/03 23:35(1年以上前)
失礼しました。Woods warさんを否定している訳ではありません。
チューニングしていないノーマルエンジンでの話です。
書込番号:3878815
0点


2005/02/05 12:05(1年以上前)
PUHE さん >>
>レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
対応してますよ。取り説に明記されている車もあるぐらいです。
書込番号:3885216
0点


2005/02/07 00:02(1年以上前)
失礼しました。
昔のレギュラー仕様車、に訂正します。
書込番号:3894502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)