
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2005年1月20日 13:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月15日 22:52 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月12日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月11日 10:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月10日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン

推測でしかないのですが…
製造時は規格値通り(規格はわかりません)造られていると思います。
日本全国のガソリンスタンドで「給油機メーターの校正」が行われてるとは思えませんね〜。
私も知りたいです。(^−^;)
書込番号:3779266
0点

にゃん吉。 さん
早速の返信ありがとうございます。
どうもセルフスタンドの給油機によって燃費が多少違うんですよ。
自動車の燃費計と食い違う場合が往々にしてある。
どちらかに過ちがあるということになるんですが。
真相を知りたいものですね。
書込番号:3779427
0点


2005/01/14 23:36(1年以上前)
こんばんは
計量するものでお金の清算が発生する物に対して、計量法って言う法律が
存在してます。
http://www.city.chiba.jp/shouhi/izumi/izumi13-11/11_keiryou_izumi.htm
こちらに簡単な説明がでています。
書込番号:3779497
0点

アコードワゴン乗り4さん
お〜っ!こう言うのがあったんですね!
納得しました、ありがとうございます。(^−^)
書込番号:3779551
0点

アコードワゴン乗り4 さん
ありがとうございます。
長いこと不思議と思っていたことが解決しそうです。
3%の誤差が許される。(マイナスだと良いのですが大方+なんでしょうね。)
7年ごとに検定がある。(それまでは自己管理?)
書込番号:3779784
0点

以前、ニュースで検査の様子を見たことがあります。
抜き打ち検査なのか?全店舗の検査なのかはわかりませんが、
悪質な店舗では計測器の歯車を交換し、
表示数字を○%増しにしているようですが・・・
今では計器を開けられないように封印をしてないですかね??
書込番号:3780320
2点


2005/01/16 22:58(1年以上前)
スタンドで働いてる者ですが、私の会社は毎年1回、石油協同組合から
軽量機の数量検査に来ますよ。誤差の基準も決まっています。(はっきりした数値は覚えてませんが)基準以上の誤差があれば警告とかがあると思います。
書込番号:3790378
0点

スタンド店員 さん
情報ありがとうございます。
どんな機械でも誤差はつき物です。
規定内の物理的な誤差は問題ではないと思います。
検定は組合が行なっているのですね。
書込番号:3790626
1点


2005/01/17 10:25(1年以上前)
友人が大阪府庁に勤めてますが、部署など忘れましたけど・・・
メインの仕事がガソリンスタンドを回ってメーターが正しいか
測定しているといってました。
参考まで。
書込番号:3792217
0点

しろFD さん
書き込み感謝します。
7年に一度の検定は自治体の職員が行い。
1年に一度、組合が自主的に検査を行なっているといったところでしょうか?
この辺が良く解りません。
書込番号:3792561
0点


2005/01/19 18:05(1年以上前)
ガソリンも油の一種なので(当然ですが・・・)日中の暖かい時間には膨張します。
深夜〜朝方の時間帯に給油するのが一番得ですね。
大体、最大で2%くらい違うと思われます。
書込番号:3803620
0点

元タンクローリー運転手 さん
そうなんですか。
またひとついい事知りました。
ありがとうございます。
書込番号:3807451
0点



ガソリン




2004/12/23 23:52(1年以上前)
私もその店を利用してます。
おそらく23区内で最も安いのではないでしょうか?
書込番号:3677163
0点


2004/12/24 00:56(1年以上前)
東京って高いんですね。
今日の大阪では、レギュラー102円・ハイオク112円でした。
最近下がってきてますね。
書込番号:3677560
0点


2004/12/25 08:59(1年以上前)
『激高店』の情報です。
新橋駅から日本赤十字に向かって歩くとあまり大きくはないENEOSがあります。そこはレギュラー137円、ハイオクで147円です。12月になってほかの店で値下がりする中、高止まりです。
今まで見た中で最高値です。
これよりも高い店はご存知ですか?
書込番号:3682365
0点


2004/12/25 18:00(1年以上前)
東京は何もかも高いですね。
レギュラー¥137ではさすがに車に乗る気になれませんね。
先日ドライブしましたが、愛知県の方は¥102の看板出てました。
書込番号:3684223
0点


2004/12/27 23:39(1年以上前)
総額表示してなくて未だにリッター110円ちょっとで実は税込み116円とかいうところがありましたので地方の激安王は気をつけたほうがよいです
書込番号:3695226
0点


2005/01/15 18:33(1年以上前)
江東区木場のセルフのENEOSはハイオクリッター118円です。12月に入ってから値下げされてこの値段になってました。11月までは125円くらいだったかな。
書込番号:3783228
0点


2005/01/15 22:52(1年以上前)
東八道路の出光(セルフ)今日入れたらハイオク115円(税込み)でした。
Jマートの斜め前あたり
書込番号:3784657
0点



ガソリン


はじめまして 教えてください
今度、通勤で車使うのでカード会員になりたいのですが、
どこのスタンドが良いですかね ENEOS、コスモ、出光とか
有りますが、他でも良いですよ
ガソリン代の年間使用量の還元の多いもの、ロードサービスのあるものなど。
年間2.5万KM乗る予定です。
0点


2004/12/29 11:57(1年以上前)
シナジーカードは、2円引き請求書で、キャシュバックされ、僕は、良いと思う
エネオスは、キャシュバックがなくなり、ポイントで、プレゼントいまいち、お得感がない
エネオス、シナジーの順で、使っているので、他は知りません
書込番号:3701662
0点

私は、出光のまいどプラスを使っています。
カードを作った所でしか給油した事がありませんが、
給油時に2円引きで、請求時にも2円引きされているので、
リッターあたり4円引きになっています。
詳しいシステムは良くわかりませんが、お得だと思います。
書込番号:3702339
0点


2005/01/13 00:24(1年以上前)
私はJCBのドライバーズプラスカードが良いと思います。
年会費が1500円位かかりますがどこのGSでもOKですし、高速道路も割引になります。詳しくはJCBカードのHPで確認してみてください。
書込番号:3770930
0点



ガソリン


えー、車を購入直後からほとんど入れ続けてておりますが、今回添加剤を入れない状態にしたところ気づいたことがあります。逆説的な評価ですね。入れた後のインプレッションではなく、入れなくしたらどうなったか。
結論 2000km走行後に添加せず。
1.今までアクセルのツキがとても良く、レスポンスが良かったのが、少し衰えます。確かにレスポンスが落ち、少々動きが鈍いイメージになります。
2.トルクが細くなった用に感じます。今まではぶわーもりもりと加速して行きましたが、なんとなく、ひーひーしながらエンジンが回っている感じ。でもこれも悪くはないですね、なんかスリムな加速をしていると言う感じも。贅肉がとれた感じ。でも結局は太いトルクのが早いんでしょう。
3.アフターーパーツのマフラー音が小さくなった。今まではスポーツサウンドバリバリで、ちょっとうるさいくらい。特に2500回転ー3000回転あたりで負荷がかかった時のこもり音がうるさかった。が、添加剤を入れない状態ではウソのようにおとなしいサウンドへとかわった。ただ、本来のこのマフラーのサウンドの評価音に戻ったというところか。確かに初期の頃の音に戻った感じ。まあ、少々物足りないが、悪くはないですね。ジェントルにのるにはね。
4.燃費は0.5km/L位落ちました。確かに若干の効果はありますね。
現在10.5km/Lだから、燃費向上は約5%ですね。
価格分の伸びではないですね。でもさまざまな効果を考慮すれば悪くないですね。
添加剤をいれた状態ではとりあえず、1、2、に関しては満足で、3に関しても町やワインディングを走るなら最高だが、長距離の高速道路では頭が痛くなるくらいマフラー音の音量がブーストされるのでこれが悩みですね。
なんで音質がこんなに変わるのだろうか。他のユーザはどうでしょうかね?
つたないテスレポでした。
他に使われた方いらっしゃったらコメントください。。
0点



ガソリン


はじめまして、難しいことはさっぱり解りませんが、
私は、おもしろい添加剤が好きでよく買ってます(無駄遣いかな?)
効果があるかどうかは、全く解りません。
ガソリンを満タンにしたら、車がおなかいっぱいになって、元気になったような気がするぐらい(実際は、車重が重くなって遅くなるのでしょうけど)鈍感なのですが添加剤が好きです。
いろいろ使った中で、おもしろかったのが、「波動の効果が。。。」と書いてあるのを使った時なんかは、宇宙戦艦やまとみたいだなと思い。
「やまと発進」とか言ったり、高速道路では、「ワープ」といったりして楽しみました。
そこで、「これは、おもしろい、又は、これは珍しい」とかいうのがあれば教えて下さい。
PS怪しげな添加剤をよく入れますが、運良く故障もなく愛車(ディアマンテ)も11万qを超えました。
0点


2005/01/11 10:46(1年以上前)
ガソリンにいれる添加剤ではないのですが深夜のテレビショッピングなので紹介されてるオイルのモーターアップとかマイクロロンや、ラジエーターに入れる起爆水とか気になります。効果は分かりませんがコマーシャルでは良く見えてしまいます。ホ−ムセンターではテレビの値段なんかよりもかなり安く売っていますよね。面白そうだと思います。
書込番号:3763183
0点



ガソリン


皆さん始めまして。エンジン内部をコーティングしてドライスタートからエンジンを守ります。効果は3000キロ!!などのうたい文句の添加剤など、どうなんでしょうか?もし効果があるのであれば使いたいのですが。
0点


2005/01/05 01:03(1年以上前)
何某の効果は有るものと思いますが、流行っては消えていくジャンルの物ですから、あまり過度の期待はしない方が良いでしょうね。
むしろ、オイルでサンデードライバー向けの
「カストロール マグナテック」等という物も有りますので
そう言うオイルを使う方が安心のような気もします。
書込番号:3730795
0点


2005/01/10 00:37(1年以上前)
添加物を使うのも一つの手段かとは思いますが、カストロ、エルフ等のエンジンオイルの中〜上のものを使うと油自体も変わっていますし(半化学合成油の比率等)添加物も入れられていますので後入れする添加物ばかりでを考えるのではなく、エンジンオイル自体で考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:3756291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)