
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 17:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月28日 00:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月27日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 10:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月19日 17:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月16日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン




2005/01/07 17:55(1年以上前)
箕面の白鳥の三井は117円でした.
カード作れば114円??
書込番号:3743209
0点



ガソリン


ガソリン


ガソリン価格もようやく下がってきましたね。
栃木南部の安売り情報ですが、新聞に載ってしまうほど数年前から安売り激化している小山市周辺ですが、
小山市北部4号線沿いの出光ではセルフながら93円になってました。
再び80円台に戻りそうです。
0点


2004/12/09 11:00(1年以上前)
石油市場もひと段落して値下げ傾向だそうです。
価格が下がってくるのも時間の問題ですね。
ガソリンスタンドの生き残りも大変だと思います。
でも、早く80円台になってほしいですね。
書込番号:3606760
0点


2004/12/27 22:11(1年以上前)
栃木は安いのですね。
千葉の安いと定評があるスタンドで(16号沿線)
105円(実際は102)、廃屋119円(実際は117)です。
もっと安くなってほしいですね
書込番号:3694686
0点



ガソリン


先週、
いつも安価で販売している為、以前時々入れていた
レギュラー専門店のお店の前を通ってみたら・・・。
ガソリンスタンドの前に行くと、102円(レギュラー)を、
販売してました。
(以前安い時期は、78−9円位で販売してた。)
価格的に魅力があるけど、今は、自動車も代えてハイオクいれてるから・・・・。
別の板で、今月からガソリン価格が、下がってって出てたけど
行ってみたら1−3円くらい販売価格が下がってました。
ハイオク 119円。(現金、普通のクレジットカード)
会員クレジットカードだと、さらに上記価格より2円引き。
円高でもっと販売価格が、10-15円位下がっても、オカシクないと思いますけど・・・。
0点

ガソリンは半分が税金です。
ですから円の上昇率や下降率と一致はしません。
また原料を輸入してからそれが製品になるまで、輸入した原料の決済をするまではそれぞれ時間差がありますから、すぐに値上がりや値下がりをするということはありません。
先を見越して値段を動かしているのです。
書込番号:3592599
0点


2004/12/20 10:58(1年以上前)
原油価格と為替レートって関係ないんじゃないですか?
確か原油価格は生産者側の共同体が価格修正したりしてたはず・・・・
書込番号:3659854
0点



ガソリン

2004/12/02 18:31(1年以上前)
よく行くスタンド(セルフ)でガソリンレギュラーが2円安くなってました。112円です。
書込番号:3575832
0点


2004/12/02 20:01(1年以上前)
ほんとだ!よく行くエネオスの価格表示が安くなってた(^O^)そろそろ、価格上昇も一段落して値下げ方向に向かうのかな?
書込番号:3576179
0点


2004/12/05 14:12(1年以上前)
いまだに118円します 涙
書込番号:3588604
0点


2004/12/19 17:17(1年以上前)
今日上記[3575832]と同じスタンドでガソリンレギュラーが¥110になってました。
いよいよ値下げが始まるのでしょうか?
書込番号:3655891
0点



ガソリン


去年の夏休みに免許を取った、まだまだ初心者の域を出られないでいる私ですが、ふと気になった事があるので書き込みさせてもらいました。
石油会社各社から、色々な名前のハイオクガソリンがでていますよね。あれって違いがあるんでしょうか?
ハイオク(ハイオクじゃなくても)ってみんな同じ商品じゃないんですか??
0点


2004/12/06 20:28(1年以上前)
各社そんなに違いがないと言ってしまえばそれまでですが、添加剤を混ぜていたり有害物質を出にくくしたりとそれなりに違いはあります。石油を精製している会社が同じESSOやゼネラル石油なんかもやはり分けてはいるようです。ちなみにハイオクとはイソオクタンとノルマルヘプタンという2種の油の混合油で、イソオクタンが90%以上の物をハイオクタンというのだそうです。(うろ覚えなので間違っているかも)
書込番号:3594788
0点

5年前ですと各社違いましたが、ここ1〜2年設備や流通の合理化で同じといっても良いでしょう!?
ちょっと前ならJOMOだけ違いましたけどね・・
千葉県の北総R464のEsso店は、安いですね!
書込番号:3636236
0点


2004/12/16 12:31(1年以上前)
先日石油会社の方に伺ったのですが、レギュラーは規格統一されており各社で融通し流通合理化されているようですが、ハイオクは各社異なり差があるようです。車、酒に殆ど金を注ぎ込む高率納税者です。
書込番号:3640749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)